JPH08202892A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH08202892A
JPH08202892A JP7009518A JP951895A JPH08202892A JP H08202892 A JPH08202892 A JP H08202892A JP 7009518 A JP7009518 A JP 7009518A JP 951895 A JP951895 A JP 951895A JP H08202892 A JPH08202892 A JP H08202892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
graphic data
character
palette
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7009518A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hiramoto
誠 平本
Hiroshi Saotome
弘 早乙女
Kiyoshi Masuda
清 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7009518A priority Critical patent/JPH08202892A/ja
Publication of JPH08202892A publication Critical patent/JPH08202892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数色で構成された文書データの色変更操作を
容易にし、文書データの構成色の確認を容易にする。 【構成】キーボード101からの色変更処理指令によ
り、変更対象データを指定する対象指定画面、及び変更
色を指定する色パレット画面をディスプレイ103に表
示し、色パレットの表示においては、変更対象指定され
たデータの色を対象指定されていない色と区別して表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色付けされた文字・図形
データ等の文書データを編集する文書編集装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、色付けされた文書データの色を変
更できる文書編集装置としては、変更後の所定の一色を
予め決定しておき、変更対象とする単色の文書データを
指定することにより、予め決定しておいた一色に変更す
る装置や、変更対象とする文書データを指定後、色パレ
ットを表示し、色パレット上で指定された一色に指定さ
れた文書データを変更する装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の文書編集装置
は、指定された文書データの色を所定の一色に変更する
ものであり、複数色で構成された文書データの色を別の
複数色に変更する場合には、同じ操作を繰返さなければ
ならず操作性が悪いものであった。
【0004】本発明の目的は、複数色で構成された文書
データの色変更操作を容易にし、更には、文書データの
構成色の確認を容易にする文書編集装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的は文字・図形デ
ータや処理指令を入力する入力手段と,文字・図形デー
タや処理指令項目を表示する表示手段と,処理対象とす
る文字・図形データを指定する対象指定手段と,文字・
図形データに使用されている色を抽出する色抽出手段
と,文字・図形データに設定可能な色の種類を表示する
色パレット表示手段と,色パレットの特定の色を他の色
と区別して表示する特定色表示手段と,色パレットの特
定の色を指定する色パレット指定手段とを備えた文書編
集装置において、前記入力手段からの色変更処理指令の
入力により、前記対象指定手段によって色変更対象とす
る文字・図形データを指定させ、対象指定の終了指令に
よって対象指定された文字・図形データに使用されてい
る色を前記色抽出手段によって抽出し、前記色パレット
表示手段に色パレットを表示すると共に、この色パレッ
トに、前記色抽出手段によって抽出した色を前記特定色
表示手段によって他の色と区別して表示し、前記色パレ
ット指定手段によって変更後の色を指定することによっ
て達成される。
【0006】
【作用】前記構成によれば、文書データの構成色の表示
ができ、更には文書データを構成している各色の変更が
できるため、文書データの構成色を確認しながら複数色
を一括して変更できるように作用する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の構成の一実施例を詳細に説明
する。
【0008】図1は、本発明の対象である文書編集装置
の構成のブロック図であり、図2は、本発明の処理手順
を示すフローチャートである。
【0009】図1において、100は中央処理装置(C
PU)であり、文書編集装置全体の制御を司る。101
は入力装置であるキーボードであり、文字や図形を入力
するためのキー,画面制御を行うためのキー,処理指令
のためのキー等を持つ。102はキーボードコントローラ
であり、キーボードを制御する。103は表示装置であ
るディスプレイであり、入力あるいは編集処理された文
字・図形データや処理指令項目等を表示する。104は
ディスプレイコントローラであり、ディスプレイを制御
する。105はROM(リード・オンリー・メモリ)で
あり、文書編集装置の制御プログラム、制御に関するデ
ータテーブル,表示用のCG(キャラクタジェネレー
タ)等を保持する。106はRAMであり、文字・図形
データ,変更色テーブル値,表示イメージデータ等を格
納する。
【0010】次に図2のフローチャートに基づいて、図
1の各部の動作を説明する。
【0011】文字・図形データの編集において、キーボ
ード101より色変更の指令が入力されると、図4に示
すように変更対象とする図形を指定するための対象指定
画面をディスプレイ103に表示する(ステップ20
0)。図4において401は編集領域、402は図形デ
ータ、400はカーソルを表す。
【0012】次にキーボード101からの入力を受け
(ステップ201)、入力されたキーを判断する(ステ
ップ202)。
【0013】入力されたキーが画面を制御するキーであ
ればそのキーに従ってカーソル400を移動し、ステップ
200に戻る。ステップ202で対象指定を意味するキ
ーであれば、カーソル位置にある図形のデータ番号を取
得し、図3(b)に示すような対象指定テーブルの取得
したデータ番号に対応した位置に、対象指定されたこと
を意味する「1」を記憶し、ステップ200に戻る。ス
テップ200では、対象指定テーブルに対象指定された
ことを意味する「1」があった場合、その図形を例えば
反転表示などにより他の図形とは区別できるように表示
する。
【0014】ここで、図3(a)は図形データを表し、
例えば形,サイズ,座標,色で構成される。図3(b)
は対象指定状態を表すテーブルであり、例えば、対象指
定されていない図形は「0」、対象指定された図形は
「1」で表し、これらはRAM106に格納されている。ステ
ップ202で終了を意味するキーであれば色変更処理を
終了し、文字・図形データの編集に戻る。
【0015】ステップ202で対象指定の終了を意味す
る実行キーであれば、対象指定テーブルが「1」となっ
ている図形データ番号に対応した図形データテーブルか
ら色番号を抽出し、RAM106に記憶する(ステップ20
3)。
【0016】次に、ステップ204では指定モードを元
指定としてRAM106に記憶し、ステップ205に進む。
【0017】ステップ205では図5の500に示すよ
うな色パレット画面をディスプレイ103に表示する。
図5において、503は色の種類を表しており(以下セ
ルと称す)、各セルは異なった色を意味する。また50
1はセルを指定する際のカーソルを意味する。このと
き、ステップ203で抽出した色番号に対応した色のセ
ルには、図5の502に示すように、他のセルと区別し
た表示をする。次にキーボード101からの入力を受け
(ステップ206)、入力されたキーを判断する(ステ
ップ207)。
【0018】図5においては、色パレット500を編集
領域に重ねて表示しているが、色パレットや編集領域
の、サイズや表示位置を調整して、重ならないように表
示しても良い。
【0019】ステップ207で入力されたキーが画面を
制御するキーであればそのキーに従ってカーソル501
を移動し、ステップ205に戻る。ステップ207で色
指定を意味するキーであれば、指定モードを判断し(ス
テップ209)、まずはステップ204で指定モードを
元指定としているため、ステップ210に進む。
【0020】カーソル501で示されるセルの色番号
が、ステップ203で抽出した色番号にあるか判断し
(ステップ210)、不一致の場合はステップ205に
戻る。一致した場合は、一致した色番号をRAM106に記憶
し(ステップ211)、指定モードを先指定として(ス
テップ212)ステップ205に戻る。
【0021】次に、ステップ207で色指定を意味する
キーであれば、ステップ212で指定モードを先指定と
しているため、ステップ213に進む。ステップ213
では、ステップ211で記憶した色番号を持つ図形デー
タ番号を図3(a)の図形データテーブルより抽出し、
抽出したデータ番号に対応する変更色テーブル〔図3
(c)〕に、カーソル501で示されるセルの色番号を
記憶し、指定モードを元指定として(ステップ214)
ステップ205に戻る。
【0022】以上により、図3(c)に示す変更色テー
ブルに、各図形データの変更後の色番号が記憶される。
【0023】ステップ207で変更色指定の終了を意味
する実行キーであれば、変更色テーブルに記憶された色
番号を図形データテーブルの色項目に設定して(ステッ
プ208)、文字・図形データの編集に戻り、変更され
た色で図形データが表示されることになる。又、ステッ
プ207で終了を意味するキーであれば色変更処理を終
了し、文字・図形データの編集に戻る。
【0024】以上の例では、色変更対象とする図形デー
タを指定後、色パレットを表示しているが、色変更の指
令により、先ずは色パレットを表示し、その後、色変更
の対象とする図形を指定して、指定された図形の色に対
応したセルを区別表示しても良い。
【0025】又、ステップ205からステップ214を
繰り返して、色変更テーブルに色番号を記憶してから、
ステップ208で図形データに色を設定しているが、変
更後の色の指定後に図形データに色を設定することによ
り、所定の一色の変更毎に逐次図形データを表示しても
良い。
【0026】又、色の変更後に編集領域とは別のエリア
に図形データを表示し、色変更前後の比較確認ができる
ようにしても良い。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、特
に入力手段からの色変更処理指令の入力により、前記対
象指定手段によって色変更対象とする文字・図形データ
を指定させ、対象指定の終了指令によって対象指定され
た文字・図形データに使用されている色を前記色抽出手
段によって抽出し、前記色パレット表示手段に色パレッ
トを表示すると共に、この色パレットに、前記色抽出手
段によって抽出した色を前記特定色表示手段によって他
の色と区別して表示し、前記色パレット指定手段によっ
て変更後の色を指定するようにしたので、複数色で構成
された文書データの色変更操作の際に、変更対象とする
文書データの色の確認ができ、更に複数色を同時に変更
できるため、色変更が容易にできる文書編集装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明構成の一実施例である文書編集装置のブ
ロック図。
【図2】同じく処理手順を示すフローチャート。
【図3】データテーブルの例を示す図。
【図4】変更対象指定画面の例を示す図。
【図5】色パレットの画面例を示す図。
【符号の説明】
100…CPU、101…キーボード、102…キーボ
ードコントローラ、103…ディスプレイ、104…デ
ィスプレイコントローラ、105…ROM、106…R
AM。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/06 9377−5H G06F 15/62 325 A (72)発明者 増田 清 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字・図形データや処理指令を入力する入
    力手段と,文字・図形データや処理指令項目を表示する
    表示手段と,処理対象とする文字・図形データを指定す
    る対象指定手段と,文字・図形データに使用されている
    色を抽出する色抽出手段と,文字・図形データに設定可
    能な色の種類を表示する色パレット表示手段と,色パレ
    ットの特定の色を他の色と区別して表示する特定色表示
    手段と,色パレットの特定の色を指定する色パレット指
    定手段とを備えた文書編集装置において、 前記入力手段からの色変更処理指令の入力により、前記
    対象指定手段によって色変更対象とする文字・図形デー
    タを指定させ、対象指定の終了指令によって対象指定さ
    れた文字・図形データに使用されている色を前記色抽出
    手段によって抽出し、前記色パレット表示手段に色パレ
    ットを表示すると共に、この色パレットに、前記色抽出
    手段によって抽出した色を前記特定色表示手段によって
    他の色と区別して表示し、前記色パレット指定手段によ
    って変更後の色を指定する文書編集装置。
  2. 【請求項2】文字・図形データや処理指令を入力する入
    力手段と,文字・図形データや処理指令項目を表示する
    表示手段と,処理対象とする文字・図形データを指定す
    る対象指定手段と,文字・図形データに使用されている
    色を抽出する色抽出手段と,文字・図形データに設定可
    能な色の種類を表示する色パレット表示手段と,色パレ
    ットの特定の色を他の色と区別して表示する特定色表示
    手段と,色パレットの特定の色を指定する色パレット指
    定手段とを備えた文書編集装置において、 前記入力手段からの色変更処理指令の入力により、前記
    色パレット表示手段によって色パレットを表示し、更
    に、前記対象指定手段によって色変更対象とする文字・
    図形データの指定によって、対象指定された文字・図形
    データに使用されている色を前記色抽出手段によって抽
    出し、抽出した色を前記特定色表示手段に他の色とは区
    別して色パレットに表示し、対象指定の終了指令後、前
    記色パレット指定手段によって変更後の色を指定するこ
    とを特徴とする文書編集装置。
JP7009518A 1995-01-25 1995-01-25 文書編集装置 Pending JPH08202892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7009518A JPH08202892A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7009518A JPH08202892A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202892A true JPH08202892A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11722488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7009518A Pending JPH08202892A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08202892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08202892A (ja) 文書編集装置
US5621865A (en) Graphics processing apparatus using grid and a method thereof
EP0448496A2 (en) Dynamic selective correlation of graphic entities
JP3198640B2 (ja) 多色文書編集装置
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPH08211860A (ja) 表示色変更装置
EP0332703A1 (en) Data input system
JP2000148334A5 (ja)
JPH08202334A (ja) 文書作成装置
JPH04290119A (ja) 文書処理装置及び方法
JP3136852B2 (ja) タッチパネル画面作成方法およびその装置
JPS6249404A (ja) Ncプログラムの編集方法および編集装置
JPH0421479A (ja) データ印刷装置
JP3845326B2 (ja) 操作用画面作成方法およびプログラム並びに記録媒体
JP3246952B2 (ja) Cad処理方法および装置
JPH05165923A (ja) 立体形状モデリング方式
JPH0944132A (ja) 画像出力装置
JPH07200667A (ja) Cadパターン入力作図方法
JPH07104914B2 (ja) 画像処理装置
JPH02114368A (ja) 文字処理装置
JPS63296131A (ja) 多重表示領域制御方法およびその制御装置
JPH03259369A (ja) 文字入力装置
JPS60250482A (ja) 画像回転指示方式
JPH03150604A (ja) Cadシステムにおける加工指定方法
JPH06131409A (ja) 設計支援装置及びその方法