JPH08200974A - 蛇行細管体及びその製造方法 - Google Patents

蛇行細管体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08200974A
JPH08200974A JP7026206A JP2620695A JPH08200974A JP H08200974 A JPH08200974 A JP H08200974A JP 7026206 A JP7026206 A JP 7026206A JP 2620695 A JP2620695 A JP 2620695A JP H08200974 A JPH08200974 A JP H08200974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
flat tube
extruded flat
pores
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026206A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Suzuki
正道 鈴木
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP7026206A priority Critical patent/JPH08200974A/ja
Priority to US08/561,701 priority patent/US5704415A/en
Publication of JPH08200974A publication Critical patent/JPH08200974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高効率の熱交換特性が得られる蛇行細管体の
製造を容易にし、構成部材を削減して、生産性の向上及
びコストの低廉化を図る。 【構成】 複数の細孔1を有する押出偏平管2と、この
押出偏平管2の両端に接合されるヘッダ3とで主要部を
構成する。押出偏平管2の細孔1の隔壁6のヘッダ側端
部を1つおきに切り欠いて細孔1を蛇行状に連通する連
通路7を形成する。押出偏平管2の細孔部の1つを、そ
の他の細孔部より突出又は凹ませて冷媒封入管4を形成
する。これにより、冷媒封入管4を介して細孔1内に冷
媒を封入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は蛇行細管体に関するも
ので、更に詳細には、例えばヒートパイプに使用される
蛇行細管体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、発熱量の多い半導体等の冷却用
として密閉型蛇行細管体の細い通路内に冷媒を密封した
ヒートパイプが使用されている。この種の蛇行細管体の
1つとして、図5に示すように、薄板aに切削により連
続した細い蛇行状の溝bを成形し、薄板aに別の板cを
ろう付けすることにより形成したもの(日経メカニカル
誌 1994.5.30 8〜9頁参照)が知られてい
る。
【0003】上記のように形成される蛇行細管体はルー
プ型細管ヒートパイプとして用いられ、従来の直管タイ
プより格段に高い放熱性を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種のヒートパイプにおいては、図6に示すように、
冷媒封入用のパイプdを予め溶接e等にて取り付けてお
き、溝b内に冷媒を封入した後にパイプdを除去し、そ
して、パイプdが取り除かれた封入口を溶接等で塞いで
いた。したがって、パイプdの取付、取外しが面倒であ
るばかりか、部材の無駄を生じ、コストアップの要因に
もなるという問題があった。
【0005】また、この種の板状蛇行細管体は、高さを
低くすることができるが、精密な切削加工を要するた
め、製造コストが高くなり、更には、全通路に亘ってろ
う材の流れ込みによる通路の閉塞の虞れがあり、熱交換
効率が損なわれるという問題もあった。
【0006】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、製造を容易にし、構成部材の削減が図れ、かつ高効
率の熱交換特性が得られる蛇行細管体及びその製造方法
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の蛇行細管体は、複数の細孔を有する押出
偏平管と、この押出偏平管の両端に接合されるヘッダと
を具備し、 上記押出偏平管又はヘッダの少なくとも一
方に、上記細孔を蛇行状に連通する連通路を形成し、
上記押出偏平管の細孔部の1つを冷媒封入管とすること
を特徴とするものである(請求項1)。
【0008】この発明において、上記押出偏平管をアル
ミニウム合金製押出し形材にて形成する方が好ましい
(請求項2)。また、上記押出偏平管とヘッダとの接合
は、溶接、ろう付けあるいは接着等任意でよいが、好ま
しくは押出偏平管とヘッダとを非腐食性フラックスを有
するろう付けにて接合する方がよい(請求項3)。この
場合、非腐食性フラックスを、押出偏平管とヘッダのう
ちの少なくとも一方に予め塗布しておく方が好ましい
(請求項4)。
【0009】また、上記連通路は、例えば上記押出偏平
管のヘッダに隣接する細孔の隔壁あるいは隔壁及び隔壁
の延長外周部分を1つおきに切り欠くことによって形成
するか、あるいは、ヘッダの押出偏平管の閉塞面に、細
孔の隔壁の1つおきに接する凸状隔壁を設けることによ
って形成することができる。
【0010】また、この発明の蛇行細管体の製造方法
は、複数の細孔を有する押出偏平管と、この押出偏平管
の両端に接合されるヘッダとを具備する蛇行細管体の製
造方法において、 上記押出偏平管の細孔部の1つ又は
その他の細孔部の端部を切り欠く工程と、 上記押出偏
平管の切欠部又は切欠部以外の端部及びその反対側端部
に上記ヘッダを接合する工程と、 上記細孔部の1つか
ら上記細孔内に冷媒を封入する工程と、 細孔部の開口
を塞ぐ工程とを、有することを特徴とするものである
(請求項5)。
【0011】
【作用】この発明の蛇行細管体によれば、押出偏平管又
はヘッダの少なくとも一方に、細孔を蛇行状に連通する
連通路を形成することにより、同一平面状に細い蛇行通
路を形成することができると共に、蛇行曲げ半径を極め
て小径にすることができる。また、押出偏平管の細孔部
の1つを冷媒封入管とすることにより、別途に冷媒封入
用パイプ等を取り付け、取り外す必要がなくなる。した
がって、組立て作業を容易にすることができると共に、
部材の削減を図ることができる。
【0012】また、この発明の蛇行細管体は、押出偏平
管とヘッダとを接合することにより成形できるので、ろ
う材量を少なくして容易に成形することができ、ろう材
の流入による細孔の閉塞の虞れがなく、高効率の熱交換
特性を得ることができる。
【0013】この発明の蛇行細管体の製造方法によれ
ば、押出偏平管の細孔部の1つ又はその他の細孔部の端
部を切り欠いた後、その切欠部又は切欠部以外の端部及
びその反対側端部にヘッダを接合して細孔を蛇行状に連
通させ、そして、細孔部の1つから冷媒を封入した後、
細孔部の開口を塞ぐことによって蛇行細管体を組立てる
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0015】◎第一実施例 図1はこの発明の蛇行細管体の第一実施例の一部を断面
で示す概略図及びそのA−A断面図、図2は蛇行細管体
の分解斜視図である。
【0016】この発明の蛇行細管体は、複数の細孔1を
有する押出偏平管2と、この押出偏平管2の両端部に接
合されるヘッダ3とで主要部が構成されており、押出偏
平管2の1つの細孔部に設けられた冷媒封入管4を介し
て細孔1内に冷媒が封入されるように構成されている。
【0017】この場合、上記押出偏平管2は、アルミニ
ウム合金製押出形材にて形成されている。この押出偏平
管2の一端側は、冷媒封入管4を構成する任意の1つの
細孔部(図面では上端側の細孔部を示す)を残してその
他の細孔部は切り欠かれ、その切欠部5にヘッダ3が接
合されている。また、細孔1の隔壁6におけるヘッダ3
側近接部端部の1つおきに連通路7が切り欠かれて、細
孔1が蛇行状に連通されている。なお、連通路7は細孔
1の隔壁6の一部である必要はなく、隔壁6及び隔壁6
の延長外周部分を1つおきに切欠いて、細孔1を蛇行状
に連通させてもよい。
【0018】上記ヘッダ3は、押出偏平管2の端面に密
接状態で接合される例えばアルミニウム合金製の板部材
にて形成されている。このヘッダ3が押出偏平管2の両
端すなわち切欠部5及びその反対側端部に接合されて細
孔1が蛇行状に連通され、この状態で、冷媒封入管4を
介して冷媒が細孔1内に封入された後、冷媒封入管4の
開口が溶接Wによって閉塞されて蛇行細管体が成形され
る。このように成形されるこの発明の蛇行細管体をヒー
トパイプとして使用することができる。
【0019】上記実施例では、ヘッダ3が板部材にて形
成される場合について説明したが、連通路7を、細孔1
の隔壁6及び隔壁6の延長外周部分に設けることもで
き、この場合には、ヘッダ3を、押出偏平管2の端面を
密閉状に塞ぐヘッダ基部と、このヘッダ基部の両側端か
ら折曲して押出偏平管2の偏平部を挾持するフランジ部
とからなる断面U字状に形成すればよい。また、切欠部
5でない押出偏平管2の端部に接合されるヘッダ3を、
押出偏平管2の端面を密閉状に塞ぐヘッダ基部と、押出
偏平管2の端部外周を包囲する縁部とからなるキャップ
状に形成することもできる。
【0020】上記のように形成される押出偏平管2とヘ
ッダ3とを接合するには、溶接,ろう付けあるいは接着
のいずれでもよく、例えばろう付けにより接合する場合
には、押出偏平管2とヘッダ3とを非腐食性フラックス
例えばKF+AlF3あるいはKAlF4,K3AlF6
2AlF5・H2Oの単独物質あるいはこれらの混合物
等を有するフラックスにて接合する方が好ましい。この
場合、非腐食性フラックスを、予め押出偏平管2とヘッ
ダ3のうちの少なくとも一方に予め塗布しておく方が望
ましい。材質がアルミニウム合金である場合は、非腐食
性フラックスとして、例えばSiとフラックス(KAl
4+K3AlF6)の混合物を接合する金属表面に予め
塗布しておく方が好ましい。このように押出偏平管2と
ヘッダ3とをろう付けにより接合することにより、ろう
材量を少なくして容易に蛇行細管体を成形することがで
き、ろう材の流入による細孔の閉塞の虞れがなく、高効
率の熱交換特性を得ることができる。
【0021】上記のように構成されるこの発明の蛇行細
管体によれば、細管パイプ曲げの場合のような曲げ半径
限界は事実上存在しないので、蛇行曲げ半径を極めて小
径にすることができる。例えば細孔1の隔壁6の厚さの
1/2(具体的には0.1mm)の蛇行曲げ半径を実現
することができる。また、押出偏平管2では直径1mm
以下例えば直径0.3mmの細孔を形成することができ
る。したがって、全体の高さを低くすることができ、か
つ高効率の熱交換特性を得ることができる。
【0022】◎第二実施例 図3はこの発明の蛇行細管体の第二実施例の要部断面図
である。
【0023】第二実施例は、押出偏平管2の細孔1の隔
壁6に切欠を設けることなく、各細孔1を蛇行状に連通
させるようにした場合である。すなわち、ヘッダ3を、
冷媒封入管4を除く押出偏平管2の端部外周部を包囲す
るキャップ体3aにて形成すると共に、キャップ体3a
の内側底部に、細孔1の隔壁6の1つおきに接する凸条
隔壁8を設けて連通路7を形成した場合である。このよ
うに形成することにより、細孔1の隔壁6に切欠を設け
る必要がないので、加工工程を少なくして、更に容易に
かつ低コストに蛇行細管体を成形することができる。
【0024】上記第二実施例において、その他の部分は
上記第一実施例と同じであるので、その説明は省略す
る。なお、細孔1の隔壁6とヘッダ3の双方に連通路を
設けることも可能である。
【0025】なお、上記実施例では、冷媒封入管4がそ
の他の細孔部より突出されて形成される場合について説
明したが、逆に冷媒封入管4をその他の細孔部より凹ま
せて形成するようにしてもよい。
【0026】次に、この発明の蛇行細管体の製造方法に
ついて図4を参照して説明する。ここでは、第一実施例
の蛇行細管体の製造方法について説明する。
【0027】まず、図4(a)に示すような所定寸法に
切断された押出偏平管2を用意する。次に、この押出偏
平管2の一端側の1つの細孔部(冷媒封入管4)を残し
てその他の細孔部を切り欠く(図4(b)参照)。この
際、細孔1の隔壁6におけるヘッダ3側近接部端部の1
つおきを切り欠いて連通路7を形成する。次に、押出偏
平管2の切欠部5側端部及びその反対側の端部にヘッダ
3をろう付け等によって接合して、細孔1を蛇行状に連
通する(図4(c)参照)。そして、冷媒封入管4から
細孔1内に冷媒を封入した後(図4(d)参照)、冷媒
封入管4の開口を溶接W等によって閉塞して蛇行細管体
の製造が完了する(図4(e)参照)。
【0028】なお、上記第二実施例の蛇行細管体を製造
する場合には、図4(b)に示す切削工程において、隔
壁6の切欠を行わずに、連通路7を有するヘッダ3を用
意して、上述と同様に、ヘッダ3の接合、冷媒封入及び
冷媒封入管4の開口の閉塞を行えばよい。また、冷媒封
入管4をその他の細孔より凹ませて形成する場合には、
冷媒封入管4の部分を切り欠けばよい。
【0029】上記のようにして蛇行細管体を製造するこ
とにより、従来では冷媒封入用のパイプを別途に用意し
て取り付けたり、冷媒封入後に取り外すという手間を省
くことができるので、生産性の向上を図ることができ
る。また、部材の削減ができるので、コストの低廉化を
図ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したようにこの発明の蛇行細
管体は、上記のように構成されるので、以下のような効
果が得られる。
【0031】1)請求項1及び2記載の蛇行細管体によ
れば、押出偏平管又はヘッダの少なくとも一方に、細孔
を蛇行状に連通する連通路を形成することにより、同一
平面状に細い蛇行通路を形成することができると共に、
蛇行曲げ半径を極めて小径にすることができるので、全
体の高さを低くすることができ、かつ高効率の熱交換特
性が得られる蛇行細管体を提供することができる。ま
た、押出偏平管の細孔部の1つを冷媒封入管とすること
により、別途に冷媒封入用パイプ等を取り付け、取り外
す必要がなくなるので、組立て作業を容易にすることが
できると共に、部材の削減を図ることができる。
【0032】2)請求項3及び4記載の蛇行細管体によ
れば、上記1)に加えて押出偏平管とヘッダの接合によ
り成形できるので、ろう材量を少なくして容易に蛇行細
管体を成形することができ、ろう材の流入による細孔の
閉塞の虞れがなく、高効率の熱交換特性を得ることがで
きる。
【0033】3)請求項5記載の蛇行細管体の製造方法
によれば、押出偏平管の細孔部の1つ又はその他の細孔
部の端部を切り欠いた後、押出偏平管の切欠部又は切欠
部以外の端部及びその反対側端部にヘッダを接合して細
孔を蛇行状に連通させ、細孔部の1つから冷媒を封入し
た後、細孔部の開口を塞ぐことによって蛇行細管体を組
立てることができるので、蛇行細管体の製造を容易にす
ることができ、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の蛇行細管体の第一実施例の一部を断
面で示す概略図(a)及びそのA−A断面図(b)であ
る。
【図2】第一実施例の蛇行細管体の分解斜視図である。
【図3】この発明の蛇行細管体の第二実施例の要部断面
図である。
【図4】この発明の蛇行細管体の製造工程を示す説明図
である。
【図5】従来の蛇行細管体の一部断面斜視図である。
【図6】従来の蛇行細管体に冷媒を封入する状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 細孔 2 押出偏平管 3 ヘッダ 4 冷媒封入管 5 切欠部 6 隔壁 7 連通路 8 凸条隔壁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の細孔を有する押出偏平管と、この
    押出偏平管の両端に接合されるヘッダとを具備し、 上記押出偏平管又はヘッダの少なくとも一方に、上記細
    孔を蛇行状に連通する連通路を形成し、 上記押出偏平管の細孔部の1つを冷媒封入管とすること
    を特徴とする蛇行細管体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の蛇行細管体において、 押出偏平管をアルミニウム合金製押出し形材にて形成し
    てなることを特徴とする蛇行細管体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の蛇行細管体におい
    て、 押出偏平管とヘッダとを非腐食性フラックスを有するろ
    う付けにて接合してなることを特徴とする蛇行細管体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の蛇行細管体において、 非腐食性フラックスを、押出偏平管とヘッダのうちの少
    なくとも一方に予め塗布してなることを特徴とする蛇行
    細管体。
  5. 【請求項5】 複数の細孔を有する押出偏平管と、この
    押出偏平管の両端に接合されるヘッダとを具備する蛇行
    細管体の製造方法において、 上記押出偏平管の細孔部の1つ又はその他の細孔部の端
    部を切り欠く工程と、 上記押出偏平管の切欠部又は切欠部以外の端部及びその
    反対側端部に上記ヘッダを接合する工程と、 上記細孔部の1つから上記細孔内に冷媒を封入する工程
    と、 細孔部の開口を塞ぐ工程とを、有することを特徴とする
    蛇行細管体の製造方法。
JP7026206A 1994-11-25 1995-01-20 蛇行細管体及びその製造方法 Pending JPH08200974A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026206A JPH08200974A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 蛇行細管体及びその製造方法
US08/561,701 US5704415A (en) 1994-11-25 1995-11-22 Winding small tube apparatus and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026206A JPH08200974A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 蛇行細管体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08200974A true JPH08200974A (ja) 1996-08-09

Family

ID=12186990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026206A Pending JPH08200974A (ja) 1994-11-25 1995-01-20 蛇行細管体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08200974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075422A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 Leading Edge Associates 株式会社 放熱装置
JP2018185094A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド プレート型熱輸送装置、電子機器及びプレート型熱輸送装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075422A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 Leading Edge Associates 株式会社 放熱装置
JP2018185094A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド プレート型熱輸送装置、電子機器及びプレート型熱輸送装置の製造方法
US10677539B2 (en) 2017-04-26 2020-06-09 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Plate-type heat transport device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541409B2 (ja) 熱交換器
US5704415A (en) Winding small tube apparatus and manufacturing method thereof
US7204303B2 (en) Flat tube cold plate assembly
JPH08200974A (ja) 蛇行細管体及びその製造方法
JP3178051B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2008294128A (ja) 液冷式冷却器とその製造方法
JP3616679B2 (ja) 端部閉塞パイプおよび熱交換器用ヘッダー
JPS59131888A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH0590433A (ja) 電子部品用パツケージのメタル壁形成方法
JP3430695B2 (ja) 蛇行細管体
JP3932518B2 (ja) 細径トンネルプレートヒートパイプの製造方法
JPH054600B2 (ja)
JPH08152282A (ja) 蛇行細管体
JPH03238165A (ja) 熱交換器用チューブのuターン部の製造方法及びこのチューブを用いた熱交換器の製造方法
JPS6226709Y2 (ja)
JPWO2004074757A1 (ja) 熱交換器
JP3547521B2 (ja) チップ状有極性コンデンサ
KR20200112555A (ko) 열 교환기와 그 제조방법
JPH08327286A (ja) 熱交換器
JPH0624712Y2 (ja) 熱交換器
JP2001272188A (ja) 細径トンネルプレートヒートパイプ
JPH04363592A (ja) 積層型熱交換器
JPH1052712A (ja) 蛇行細管体及びその成形方法
JPH1073389A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JPH10227594A (ja) アルミニウム合金製熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030527