JPH08199660A - ユニット浸透管 - Google Patents

ユニット浸透管

Info

Publication number
JPH08199660A
JPH08199660A JP7028704A JP2870495A JPH08199660A JP H08199660 A JPH08199660 A JP H08199660A JP 7028704 A JP7028704 A JP 7028704A JP 2870495 A JP2870495 A JP 2870495A JP H08199660 A JPH08199660 A JP H08199660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed stone
stone layer
crushed
permeation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028704A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Suzuki
雅史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP7028704A priority Critical patent/JPH08199660A/ja
Publication of JPH08199660A publication Critical patent/JPH08199660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/40Protecting water resources

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浸透管の機能と敷設砕石の機能とを併有させ
て雨水浸透設備の施工手順の短縮ができる浸透管の提供
する。 【構成】 透水性コンクリート管或は有孔管からなる浸
透管10の外周を砕石層20で被う。砕石層20は、砕
石にアスファルトを結着剤として混ぜて成形し、砕石が
崩れないように結着するとともに、砕石間に透水可能な
間隙が形成されたものである。また、砕石層20の周囲
を透水シート30で被った。また、砕石層20の代わり
に、ポーラスコンクリート層を使用しても構わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雨水浸透設備で使用す
る浸透管に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建物の雨水処理が社会問題として
取り上げられている。雨水処理は諸官庁の指導により敷
地内処理が原則とされ、敷地内に設けた雨水浸透設備に
より処理されている。雨水浸透設備の施工は、諸官庁の
指導により若干異なるが、大体以下の手順で行なわれて
いる。 1)敷地内に配管場所を掘削し、官庁提出用に施工写真
を撮影する。 2)掘削した底面に遮断用砂を敷き、官庁提出用に施工
写真を撮影する。 3)遮断用砂の上に透水シートを敷き、官庁提出用に施
工写真を撮影する。 4)透水シート上に砕石を敷き、官庁提出用に施工写真
を撮影する。 5)砕石上に浸透管を敷設し、官庁提出用に施工写真を
撮影する。 6)浸透管上に砕石を被せ、官庁提出用に施工写真を撮
影する。 7)砕石上を透水シートで覆い、官庁提出用に施工写真
を撮影する。 8)最後に埋め戻して、官庁提出用に施工写真を撮影す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より雨水浸透設備
の施工は、敷地内の他の建築工事と競合する場合には、
往々にして工程上建築工事を優先させて、工事車両等の
敷地内への通行等が大方終了する所謂建築工事の竣工間
際まで着工を待たなければならなかった。しかし、上記
のように多工程の手順を有する施工作業を短時日のうち
に行なうには無理があった。さらに、各施工段階ではそ
の都度作業を中断して提出用の施工写真の撮影を行なわ
なければならず、現場からはかかる施工手順の簡略化が
強く求められていた。また、施工に際しては浸透管や砕
石等の資材を置くスペースも必要とされ、敷地が狭い場
合等には、かかるスペースの確保も問題である。そこ
で、本願発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、浸
透管の機能と敷設砕石の機能とを併有させて施工手順の
短縮ができる浸透管の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明では、地中に埋設設置される雨水浸透設備
の浸透管において、前記浸透管の外周を、砕石同士の隙
間を結着剤で部分的に結着して砕石間に透水可能な間隙
を設けた砕石層で被った。さらに、浸透管を被った砕石
層の外周を透水シートで被った。また、砕石同士の隙間
を結着剤で部分的に結着して砕石間に透水可能な間隙を
設けた砕石層の代わりに、ポーラスコンクリート層を使
用して、浸透管の外周を被ってもよい。
【0005】
【作用】本発明の浸透管の外周を所定層厚で被う砕石層
は、結着剤により砕石同士の隙間が結着されているため
崩れない。さらに、砕石同士の隙間は結着剤により部分
的に決着されているため砕石間に透水可能な間隙が形成
され、砕石層の外部から水が砕石層を通過して浸透管内
にまで浸透することができる。特に、結着剤として非透
水性のアスファルトを使用する場合は、10〜20mm
の大きさの砕石に、アスファルトを結着剤として2〜5
重量%の混合比率で加熱混合して、その混合物を予め型
枠内に設けた浸透管の周囲に充填して成形すれば、非透
水性のアスファルトを使用しても透水性の砕石層を形成
することができる。
【0006】さらに、ユニット浸透管の砕石層の周囲を
透水シートで被う構成とすれば、万が一にも砕石間の結
着性に弱い部分ができても、透水シートによりかかる部
分の砕石層の崩れを防止することができる。また、砕石
層の代わりにポーラスコンクリート層を使用しても、砕
石層と同様に浸透管周囲の透水性機能が確保される。上
記構成のユニット浸透管を、雨水浸透設備用に設けた地
中掘削部分に埋設設置することにより、従来は別々に行
なっていた砕石層の敷設作業と浸透管の埋設作業とを一
度の手間で済ませることができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。本実施
例のユニット浸透管Aは、図1(a)、(b)に示すよ
うに、浸透管10の外周面が砕石層20で被われ、その
全体外形が略直方体形状に形成されている。砕石層20
は、崩れないように砕石間が結着剤により結着され、略
直方体形状の外形が保持できるようになっている。ま
た、下記に示すように砕石の大きさに合わせて適宜調節
された量の結着剤を使用することにより、砕石間に透水
可能な間隙が形成されている。上記浸透管10には、従
来より雨水浸透設備で使用されている透水性コンクリー
ト管、或は有孔管が使用されている。また、本実施例で
は、従来から雨水浸透設備で用いられている砕石に合わ
せて、平均10〜20mmの範囲の大きさの砕石が使用
されている。
【0008】本実施例では、結着剤としてアスファルト
を使用した。使用する結着剤にはアスファルト以外に
も、合成樹脂接着剤或はセメント等、砕石層20の形成
段階から雨水浸透設備の地中掘削部分にユニット浸透管
Aを埋設終了するまで少なくとも砕石層20の形態保持
ができる程度に結着機能を有しているものであれば基本
的には使用できる。結着剤としてのアスファルトは、形
成される砕石層20が透水性を失わない程度にかつ砕石
層20部分が崩れない程度にするため、本実施例では上
記大きさの砕石に結着剤のアスファルトが混合比率2〜
5重量%で加えられて両者が加熱混合されている。加熱
混合には、アスファルトプラント等を使用すればよい。
【0009】アスファルトの量が2重量%未満では砕石
の結着機能が十分に得られず、浸透管10の周囲に形成
される砕石層20の形状保持ができない。また、アスフ
ァルトの量を5重量%より多くすると、アスファルトが
非透水性であるため、形成された砕石層20が非透水性
になったり、或はアスファルトと砕石の混合物が必要以
上に流動性を帯びて形状保持がしにくく、所定層厚の砕
石層20が形成できない。尚、少量の砂を適宜上記砕石
とアスファルトの混合の際に加えても構わない。
【0010】上記構成のユニット浸透管Aは、本実施例
では、予め組み立てられた直方体の型枠内の中心部に前
記浸透管10を懸架保持させておき、そのまま上記構成
の砕石とアスファルトとの加熱混合物を型枠内に打設
し、冷却後型枠から外して形成されている。上記要領の
混合比で砕石とアスファルトを混合して形成した砕石層
20では、砕石間の隙間が完全に結着剤で埋め尽くされ
ることがなく、砕石同士がバラバラにならない程度に結
着剤で結合され、水の通れる程度の間隙が砕石間に形成
されている。そのため、砕石層20の外部から水が砕石
層20内を通過して、さらに浸透管10の壁から浸透管
10内へ浸透することができる。
【0011】また、本実施例のユニット浸透管Aでは、
浸透管10の外周部分を被う砕石層20の高さ、幅及び
長さが、雨水浸透設備施工用に設けた地中掘削部分の深
さ、幅及び長さに略合わせて設定されている。さらに、
砕石層20内の浸透管の10の位置は、浸透管の10の
管端が地中掘削部分の周囲の排水管と接続できる位置に
なるように設定されている。さらに、ユニット浸透管A
の長さ等は、予め工場等で所定寸法に設定した規格品を
製造しておき、必要に応じて工業用カッター等で現場に
合わせて適宜切断するようにしても構わない。このよう
にユニット浸透管Aは、個々の現場に合わせた特注形式
でも、或は規格品の形式でも提供することができる。
【0012】また、図1(c)は、上記成形後の砕石層
20の略直方体の外周面を透水シート30でさらに巻い
たものである。結着剤を少量にして砕石層20の透水性
を確保しながら砕石間を結着する本願発明では、万が一
砕石層20の一部に結着強度の弱い部分ができても、透
水シート30を設けることにより砕石層20のその部分
の崩れを効果的に防ぐことができる。さらに、従来の施
工手順では透水シート30を被せる工程が義務付けられ
ているため、上記構成のように砕石層20の周囲を透水
シート30で予め巻くことにより、現場での透水シート
30の施工に係る手間が省ける。透水シート30には、
従来より雨水浸透設備で使用されている透水シートが使
用され、砕石層20の形成後その周囲に弛まないように
巻き付けられている。
【0013】このようにして、形成されたユニット浸透
管Aを従来の雨水浸透設備の施工時に使用することによ
り、従来の施工手順を大幅に短縮することができる。以
下の説明は、透水シート30をその周囲に巻いたユニッ
ト浸透管Aを使用した場合である。 1)従来通り敷地内に雨水浸透設備の配管場所を掘削し
て、官庁提出用の施工写真を撮影する。掘削に際して
は、浸透管10の掘削部分の周囲の排水管との接続作業
ができる程度に、ユニット浸透管Aより少し大きめに掘
削する。 2)その後、掘削部分の底部の所定範囲に遮断用砂を敷
いて、官庁提出用施工写真を撮影する。
【0014】3)その後に、ユニット浸透管Aを地中掘
削部分に降ろし、前記遮断用砂上にユニット浸透管Aの
底面の砕石層20部分を合わせて載せる。浸透管10と
周囲の排水管とを管端接続して、官庁提出用の施工写真
を撮影する。 4)最後に埋め戻しを行なって、官庁提出用の施工写真
を撮影する。 上記施工手順は、従来の施工手順(従来技術の欄に記
載)と比較して、現場で行なわれていた「透水シートを
敷く」工程から、「透水シートで覆う」工程までの中間
工程が省かれている。このため施工時間を大幅に短縮で
きる。従って、予め管轄官庁等でユニット浸透管Aにつ
いて認定を得ることによって、雨水浸透設備の構造を変
えることなく上記短縮手順で雨水浸透設備の施工ができ
る。
【0015】上記実施例では、ユニット浸透管Aの全体
外形を略直方体形状に形成したが、成形形状は使用状況
に合わせて自由に設定できる。例えば、掘削地盤がある
程度固い場合には地中部分を箱形に掘削し易いので、図
1に示した直方体状の方が好ましい。しかし、周囲の土
壌が崩れ易い場合には、かかる状況に馴染み易いよう
に、例えば図2に示すように、浸透管10の周囲に上記
実施例と同様の結着剤と砕石の混合物からなる砕石層2
0を円筒状に設けても構わない。図2では透水シート3
0がある場合を示した。上記実施例では、ユニット浸透
管Aの周囲に砕石層20を形成したが、砕石層20の代
わりにポーラスコンクリート層を形成しても構わない。
この場合は、結着剤と砕石の混合等の手間が省ける。
【0016】また、上記実施例では、結着剤として非透
水性のアスファルトを使用したが、固化後でも水に溶け
る水溶性の接着剤(例えば、膠等)の使用も考えられ
る。かかる接着剤で砕石間を結着して所定形状に固化さ
せた砕石層を浸透管の周囲に形成し、かかる構成のユニ
ット浸透管を雨水処理設備部分に埋設施工後、浸透した
雨水で前記結着剤が溶けて砕石間に雨水の浸透可能な間
隙が形成されるようにしても構わない。或は、施工直後
に間隙形成用に水を流して浸透させ、透水可能な間隙を
形成するようにしても構わない。このようにすれば非透
水性の結着剤を使用する場合に比べ、混合比率を厳密に
規制する必要がない。さらに、かかる場合にも砕石層の
外周を透水シートで被えば、結着剤の結着機能が弱い場
合でも砕石層の崩れを効果的に防ぐことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明により、雨水浸透設備の中間工程
が省けるため、大幅な工期の短縮が図れる。また、浸透
管周りは工場等の品質管理が行き届いた場所でユニット
浸透管として製造できるため、現場における施工品質の
均一化ができる。さらに、従来は、施工現場での浸透管
や砕石等の施工資材の仮置き用に比較的広い場所の確保
が必要であったが、本発明のユニット浸透管ではコンパ
クトに形成されているため重ね置きができ、従来より狭
いスペースでも構わない。また、砕石部分が一緒に設け
られたユニット形状であるため搬送し易く、施工時に合
わせて工場等から直接現場への搬入も可能で、資材スペ
ースを不要にしてより効率的な施工が図れる。さらに
は、かかるユニット浸透管は量産化できるため、低価格
で均質なユニット浸透管の提供により雨水浸透設備の施
工費用の軽減も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】透水シートを設けないユニット浸透管の側断面
図(a)と正面図(b)。透水シートを設けたユニット
浸透管の正面図(c)。
【図2】円筒状に形成したユニット浸透管の側断面図
(a)と正面図(b)。
【符号の説明】
10 浸透管 20 砕石層 30 透水シート A ユニット浸透管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設設置される雨水浸透設備の浸
    透管において、前記浸透管の外周が、砕石同士の隙間を
    結着剤で部分的に結着して砕石間に透水可能な間隙を設
    けた砕石層で被われていることを特徴とするユニット浸
    透管。
  2. 【請求項2】 浸透管を被った砕石層の外周を透水シー
    トで被ったことを特徴とする請求項1に記載のユニット
    浸透管。
  3. 【請求項3】 砕石同士の隙間を結着剤で部分的に結着
    して砕石間に透水可能な間隙を設けた砕石層の代わり
    に、ポーラスコンクリート層を使用したことを特徴とす
    る請求項1に記載のユニット浸透管。
JP7028704A 1995-01-25 1995-01-25 ユニット浸透管 Pending JPH08199660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028704A JPH08199660A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 ユニット浸透管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028704A JPH08199660A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 ユニット浸透管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199660A true JPH08199660A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12255857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028704A Pending JPH08199660A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 ユニット浸透管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025317A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 清水建設株式会社 雨水排水設備
CN114855846A (zh) * 2022-06-08 2022-08-05 贵州建工兴印建筑工程有限公司 一种地下防渗减压抗浮盲管结构及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025317A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 清水建設株式会社 雨水排水設備
CN114855846A (zh) * 2022-06-08 2022-08-05 贵州建工兴印建筑工程有限公司 一种地下防渗减压抗浮盲管结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107574842A (zh) 地下室后浇带超前止水施工方法
JP2665144B2 (ja) 補強土構造物
CN105756100A (zh) 地下室后浇带系统及其制备方法
JPH08199660A (ja) ユニット浸透管
CN214614160U (zh) 一种超深独立基础的预铺反粘法防水结构
CN115418908A (zh) 一种人行道海绵渗排系统及施工方法
JPH04102628A (ja) コンクリート型枠用パネルを用いる地下室壁の構築方法
JPH0583688B2 (ja)
JP2002030674A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JPH0245281Y2 (ja)
JP3673918B2 (ja) 消波ブロック及びその製造方法
JP7482387B2 (ja) 緑化基盤、及び、コンクリート打設方法
JP3199866B2 (ja) 地下外壁体及びその施工方法
JPS621930A (ja) 地下建造物の基礎部の構造
EP3647515B1 (en) Process for making a tank for containing water and tank for containing water obtained with said process
JP2003321867A (ja) 排水設備、その施工方法およびブロック材
JP2599974Y2 (ja) 土木構築物用ユニット
CN110158643B (zh) 一种用于砌筑块石挡墙结构的施工工艺
JPS6323492Y2 (ja)
JPH11172704A (ja) コンクリートブロックおよびその製造方法
JPH0467533B2 (ja)
JPH0811909B2 (ja) 静的破砕方法
JPH0735868Y2 (ja) コンクリート打設用裏型枠
JPS5835729Y2 (ja) ヨウヘキヨウロカキ
JPH09184145A (ja) 緑化ブロック及びその製造方法並びに緑化ブロック施工法