JPH08199529A - 河川用覆土ブロックおよびコンクリ−ト覆土ブロック護岸 - Google Patents

河川用覆土ブロックおよびコンクリ−ト覆土ブロック護岸

Info

Publication number
JPH08199529A
JPH08199529A JP7008786A JP878695A JPH08199529A JP H08199529 A JPH08199529 A JP H08199529A JP 7008786 A JP7008786 A JP 7008786A JP 878695 A JP878695 A JP 878695A JP H08199529 A JPH08199529 A JP H08199529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
river
block
wall
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7008786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852879B2 (ja
Inventor
Kunitaka Sasaki
国隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Co Ltd filed Critical Hokuetsu Co Ltd
Priority to JP7008786A priority Critical patent/JP2852879B2/ja
Publication of JPH08199529A publication Critical patent/JPH08199529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852879B2 publication Critical patent/JP2852879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 法面の洗掘防護機能と植生および魚巣機能を
備えた、自然環境にマッチした河川用覆土ブロックおよ
びそれを使用したコンクリ−トブロック護岸に関する。 【構成】 コンクリ−ト製基板10の外周縁部に一定厚
のポ−ラスコンクリ−ト壁11を設けて形成した河川用
覆土ブロックおよび該ブロックを使用して、河川の河岸
部の法面や河床部に敷き並べ配列して、覆土または天然
石材を配置して植生および魚巣機能を備えた自然な水辺
空間を醸し出す護岸を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、河川等の法面や床面を
保護すると共に、植物の生育が可能で、魚介類,水生昆
虫,甲殻類等の棲息を可能とした河床や法面を適切に形
成できるブロックおよび該ブロックによる護岸に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】河川等の法面の護岸や床面の根固め工の
目的で各種コンクリ−ト製のブロックが使用されてお
り、法面や床面の全面がコンクリ−トで覆われると共に
表面に灰色のコンクリ−ト面が露出することになり、自
然の生態系を崩し,自然環境や景観がそこなわれること
が問題とされている。そこで最近は法覆工ブロックで法
面を覆いその上に客土を厚く覆土して緑化を図ったり、
水際部や床面上に比較的大きめの天然石材を敷き並べて
形成された護岸が行われている。
【0003】しかし、法覆工ブロック上に覆土された客
土は、単にブロック上に載っているにすぎないので、特
に大雨時での雨水や河川水の増水による冠水等によって
水が地下に浸透しブロック面で遮断されることで、過飽
和土となってブロック上面に滑り面が形成された状態と
なるため、覆土された客土が崩壊し易い危険があり、法
面に植生された芝等の植物も地表面から5〜10cm程
度しか根が張っていないことから流出防止の効果を期待
できない。また、天然石材は、単に敷き並べてたり、積
み重ねただけなので洪水時の大量の水の流下の勢いによ
って流されたりして変形するので、長期間に亘って安定
した植物や生物の生育場を維持出来ない。法面で使用さ
れた場合、表面の覆土が部分的に流出したとしても本来
の護岸としての機能は維持されているので、自然景観,
自然の生態系の回復のための復旧費の捻出に頭を痛める
ことになる。
【0004】法覆工ブロックは、法面の洗堀倒壊防止の
機能と合わせて景観にマッチするものが求められてい
る。近年は、天然石と共に植生等による自然美が周辺環
境に最も調和すると言われてきており、植生機能や魚巣
機能を備えた法覆工ブロックが要望されるようになって
きた。しかし、単に覆土して植生したり、天然石材を設
置しただけでは、長期間に渡ってその機能であるところ
の緑化および魚介類の棲息が維持出来ないという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように法面を洗
掘倒壊から防護する機能と河川の法面の高水位部に植物
を繁茂させると共に、法面の低水位部に魚介類,水生昆
虫,甲殻類の生物が棲息できる機能を備えて、しかも自
然環境にマッチした法面保護ブロックをより経済的に供
給しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来のものにおける課題を解決することについて検討を
重ね、コンクリ−ト基板の外周縁部に一定幅のポ−ラス
コンクリ−ト壁を設けて凹型部を形成し、一方の壁に複
数の水抜き孔を設けて他方の壁の外周に排水のための溝
を設置したり、基板の底面に交差した凹溝を設けたり、
基板に排水孔を設けたり、あるいは壁の枠内面にポ−ラ
スコンクリ−ト製の凸部や十字形状の突起を形成し、そ
の凹型部に覆土や客土または砂利,栗石,玉石等の天然
石材を配置出来るようにして形成することによって適切
に解決することに成功したものであって、以下の如くで
ある。
【0007】(1) コンクリ−ト製基板の外周縁部に
一定厚さのポ−ラスコンクリ−ト壁を形成したことを特
徴とする河川用覆土ブロック。
【0008】(2) コンクリ−ト基板の外周縁部の壁
の枠内面にポ−ラスコンクリ−ト製の凸部あるいは十字
形状の突起を外周縁部の高さと同一または低めに形成し
たことを特徴とする前記(1)項に記載の河川用覆土ブ
ロック。
【0009】(3) コンクリ−ト製基板の外周縁部の
一方の壁に複数の水抜き孔を設け、他方の壁の外周に前
記の水抜き孔の位置に合致させた排水溝を形成したこと
を特徴とする前記(1)項および(2)項に記載の河川
用覆土ブロック。
【0010】(4) コンクリ−ト製基板の底面に交差
した凹溝を形成したことを特徴とする前記(1)項およ
び(2)項に記載の河川用覆土ブロック。
【0011】(5) 前記(1)〜(4)項の何れか一
つに記載の河川用覆土ブロックのコンクリ−ト製基板に
複数の排水孔を形成したことを特徴とする河川用覆土ブ
ロック。
【0012】(6) 前記(1)〜(5)項の何れか一
つに記載の河川用覆土ブロックを2枚以上組み合わせて
一体にして大型に形成したことを特徴とする河川用覆土
ブロック。
【0013】(7) 前記(1)〜(6)項の何れか一
つに記載の河川用覆土ブロックの全面にネット状または
格子状とした天然繊維やガラス繊維,合成樹脂質のシ−
トまたは金属質網材を張設し、ポ−ラスコンクリ−ト壁
の上面に固着付設して形成したことを特徴とする河川用
覆土ブロック。
【0014】(8) 前記(1)〜(7)項の何れか一
つに記載の河川用覆土ブロックの対向側面に連繋部材を
固着し、河川の河岸部の法面に該ブロックを水抜き孔を
形成した壁が法面下方に位置するように法面に敷き並べ
て法面の護岸とし、あるいは河床面に敷き並べて根固め
または水制工として配設し、前記連繋部において相互に
連繋して、外周縁部の壁より高めに覆土あるいは同一高
さに客土し、または凹型部の内面に砂利,栗石,玉石等
の天然石材を配置して形成したこと特徴とする河川用コ
ンクリ−ト覆土ブロック護岸。
【0015】
【作用】河川用覆土ブロックを河川の河岸の高水位部の
法面に設置し、その外周縁部の壁より高めに覆土するこ
とで、芝や草花等の植物が法面一面に繁茂して緑で覆わ
れた自然の風情を醸し出すと共に、土中に棲息する昆虫
や幼虫に対しても住み心地の良い環境を提供する。この
外周縁部のポ−ラスコンクリ−ト壁が、覆土された土砂
の滑落や流動,洪水時の流出を防止し、しかも降雨時の
浸透水を迅速に集水して水抜き孔から凹型部外に排水さ
れ、壁の外周に形成された排水溝を伝わって下方の法尻
側に迅速に流下させるので、ブロック上面に水が滞留す
る事がなく法面全般が覆土された土の含水率が上から下
まで一定に保たれるので植物の根腐れを防止すると共
に、覆土された法面への雨水の浸透による洗掘,倒壊を
防止する。
【0016】また、植物の根がポ−ラスコンクリ−ト部
に食い込んだり、絡んだりすることで大雨や洪水時にお
ける覆土の流出を防止することが出来るし、夏場の渇水
時には保水された水が植物の生育に必要な水分を補給す
る役目を果たす。更に、壁の枠内にポ−ラスコンクリ−
ト製の凸部あるいは十字形状の突起を外周縁部の高さと
同一または低めに形成することで、その効果を補完する
ことが出来、その上面にネット状または格子状に形成し
た天然繊維やガラス繊維,合成樹脂質のシ−トまたは金
属質網材を張設し、固着付設して併用することでより完
全なものとする事が出来、水衝部等の洪水時における水
の衝撃が特に強くあたる箇所での使用に適している。
【0017】この該ブロックを低水位部の水際部の法面
や河床の底面に設置し、その凹型部の内側に砂利,栗
石,玉石等の天然石材を配置することで外周縁部の壁が
間詰めされた天然石材の流出を防止し、底部の排水孔が
背面土との通気,通水を計り、石材の表層に藻類が付着
したり、隙間に土砂が堆積して水草等の水生植物が生育
し、空隙部に魚介類,水棲昆虫,甲殻類の生物が棲息す
ると共に、餌場,産卵場所,住み処を形成し、河床面に
使用するブロックの天端を水面より上に出るように設置
し凹型部に客土する事で植物が繁茂して浮島状を呈した
りして、自然な水辺空間を構成することが出来る。
【0018】また、コンクリ−ト基板上の外周縁部のポ
−ラスコンクリ−ト壁や天然石材の空隙間を流水が通る
ことで水中の浮遊物質が表面に沈澱したり生物膜の粘性
によって吸着し、表面の微生物が汚濁物質を吸収,分解
して除去される。コンクリ−ト基板の底面に交差した凹
溝を設けた該ブロックを河床面に配設することで、魚道
を形成すると共に、穴に沿う流れが緩やかになって洗掘
防止が計られ、魚が遡上し易くなる。尚、流速の早い急
流部や大雨時の乱流等による流出が心配される箇所での
使用にあたっては、ブロック表面にネットやシ−トおよ
び網を固着することで凹型部の客土,天然石材の流出を
防止でき、良好な水中生物の棲息場所を長年に亘って維
持できる。
【0019】
【実施例】上記したような本発明によるものの具体的な
実施例について添付図面により説明すると、図1はブロ
ックの対向側面に連繋部材を固着した本発明実施例の表
面側における斜め前方側から見た基本的実施例の斜視図
であり、このブロック1は、用途に応じた適宜な大きさ
で例えば一辺の長さが1m前後の正方形で凹型部の深さ
が25〜30cm程度であり、コンクリ−ト製基板10
の厚さが10cm前後で、ポ−ラスコンクリ−ト製の外
周縁部の壁11の厚さを8〜10cmに形成して、覆土
された土砂の滑落や流動を防止し、降雨による雨水を凹
型部に滞留させないでブロック外に迅速に排水させるた
め、設定状態で法面下位側に位置すべき側の壁の基板1
0の上面に接する壁の部分に1個の水抜き孔14を形成
し、他の三面の壁の外周に半円形状の排水溝15を水抜
き孔の位置に合致させて設けた河川用覆土ブロック1で
ある。
【0020】図2は、本発明によるものの実施例の外周
縁部の壁に囲まれた凹型部の基板上にポ−ラスコンクリ
−ト製の円錐形状の突起12を5個,外周縁部の壁と同
一あるいは低めに形成し、護岸としての設定状態におけ
る法面下方側の壁の基板10の上面に接する壁の部分に
2個の水抜き孔14を設け、その側壁において台形形状
の排水溝15aが横設された河川用覆土ブロック2で、
また図3は、水抜き孔14を3個とし三角形状の排水溝
15bを設けたもので、凹型部の基板上に中央部が高く
且つ外周縁部の壁の高さと同一あるいは低めに形成した
ポ−ラスコンクリ−ト製の十字形状の突起13を設けた
河川用覆土ブロック3である。この突起の形状は、三角
でも四角でもあるいは三つ又形状等のどんな形のもので
も良いことは自明のことである。
【0021】こうしたような円錐形状の突起12や十字
形状の突起13は、外周縁部側壁11の機能を補完する
もので、降雨時の浸透水を迅速に集水して法面全般で土
の含水率を一定に保つと共に、高水位部の芝等の植物の
根は伸びても地表から5〜10cmであって、凹型部の
間でもポ−ラスコンクリ−ト部に食い込んだり、絡んだ
りするから覆土面の剥離強度が法面全般で均一に保た
れ、大雨や洪水時における覆土の流出防止に大きく貢献
できる。該ブロックを法面23の勾配に合わせて敷き並
べた使用状況の斜視図が図4である。
【0022】図5は、図3の実施例によるブロックを法
面23に配設して覆土25を施した使用状況を拡大して
示した断面図であり、覆土25の厚さは基板10上に約
30cmで、外周縁部の壁11の上には3〜5cm土砂
で覆われており、コンクリ−トの地肌は全く見えない。
覆土を施した面に芝や草花等が生育し、自然そのものの
風情を作り出すと共に、根がポ−ラスコンクリ−ト部に
食い込んだり,絡んだりすることで、大雨や洪水時にお
ける覆土の流出を有効に防止することができ、夏場の渇
水時には、ポ−ラスコンクリ−ト部に保水された水が植
物の生育に必要な水分を補給する役目を果たし、ポ−ラ
スコンクリ−ト部の十字形状の突起がその機能を補完す
る。
【0023】図6は、ブロックのコンクリ−ト基板10
の底面に交差した凹溝18を設けた本発明ブロックの実
施例について表面の斜め前方側から見た斜視図であり、
本ブロック4を河床面に配設することで、魚道を形成す
ると共に、穴に沿う流れが緩やかになって洗掘防止が計
られ、魚が遡上し易くなる。また、基板の中央部には渇
水時での水のよどみによる腐れを防止するための排水孔
19を設けてある。図7は、このブロック4を背面から
みた底面図である。
【0024】図8は、図1のブロックの底面の中央寄り
の四隅部に4個の排水孔19を設けたブロック1aを河
川の水際部の法面に使用し、河床面に図6のブロックと
図6の外周縁部の壁の高さを高くして且つ凹型部に十字
形状の突起13を形成し、底面の四隅部に4個の排水孔
19を設けたブロック4aを配設した覆土ブロック実施
例の断面図である。法面および河床面のブロックにおけ
る凹型部の内側に玉石等の天然石材10を施したもの
で、時間の経過と共に土砂が堆積して水草,苔等が繁茂
し、石材間の隙間に魚介類,水生昆虫,甲殻類の生物が
棲息して、水生生物の餌場,産卵場所,住み処を形成
し、床面のブロック4aの天端を水面より上に出るよう
に設置して凹型部に客土することで植物が繁茂して浮島
状を呈したりして、自然な水辺空間を構成すると共に、
水鳥の餌場を提供する。
【0025】また、法面23に使用したブロック1aに
形成した排水孔19は、背面土との通気,通水のための
もので、水中に生育する昆虫や幼虫に対し住み心地の良
い環境を提供する。河床面23aに使用したブロック4
および4aの排水孔19は、渇水時での水のよどみによ
る腐れを防止するためである。尚、ポ−ラスコンクリ−
ト部の壁11や天然石材24の隙間を流水が通ることで
礫間接触酸化によって水中の浮遊物質SSや汚濁物質B
ODが除去される。
【0026】図9は、図1の河川用覆土ブロック1の水
抜き孔14を3個形成したもので外周縁部の壁の上面全
般に防錆処理を施した金属材で構成された網20を、壁
11の上部に埋設されたインサ−ト筋21にボルト22
で連結固定したブロック5を示すもので、固着付設する
ものとしては使用する箇所の目的に合わせてネット状ま
たは格子状に形成した天然繊維やガラス繊維,合成樹脂
質のシ−トで良く、そのピッチは自在に変化させること
が出来る。
【0027】図10は、河川用覆土ブロック5の図9の
実施例に示したような法面23に敷き並べて配設した施
工後の斜視図で、図11は、図9の枠内面に円錐形状の
突起を形成したブロック5aを法面に配設して覆土を施
した使用状況を拡大して示した断面図であって、網20
が覆土の中に3〜5cm程浅く隠れると共に、植物の根
が法面全般において均等な力で絡み付き、ポ−ラス部へ
の根の食い込みや絡みを更に強く補完して、大雨の増水
による土砂の押し流されるのを防止し、法面の緑化を長
年に亘って維持すると共に、地表にコンクリ−ト等の硬
い異物が飛び出さないので草刈等の維持管理が容易で、
機械が硬い物に当たって破損する事がない。
【0028】図12は、図9の底版部に排水孔19を形
成したブロック5bを水際部の法面23に配設して天然
石材の玉石24等を施した使用状況を拡大して示した断
面図であって、網20が石材24の変形や流出を防止す
るので、流速の早い急流部や大雨時の乱流等による先掘
が防げ、水棲生物に良好な棲息場所を長年に亘って提供
できる。尚、法面や水際部の使用に当たっては、据付け
前に製造工場または施工現場でブロック内に種子混じり
の客土,植生土嚢や砂利,栗石,玉石等を設置し、シ−
トや網で押さえて置くことでこぼれ落ちを防止でき、単
に据え付けるだけで良く、高水位部にあっては、据え付
け後法面一面に5〜10cm土砂を敷くだけで良いの
で、近年求められている省力化,省人化にも寄与出来
る。
【0029】河川用覆土ブロック同志の接合部は、図1
3,図14に示す通りそれらの該ブロック四隅部を一定
幅の面で成形された隅切部17を成形し、外周の排水溝
15より上部における部材厚の略1/2の位置にフック
状に曲げ加工されたフック鉄筋17を突設せしめ、該ブ
ロックを設置後、該ブロックの隅切部で囲まれた穴部の
底部にポ−ラスコンクリ−ト壁11の外周部に形成した
排水溝15を伝わった水を流すため、排水溝15から下
に通水性のある切込砕石28を間詰めし、フック鉄筋1
7同志にコの字形状に曲げ加工された接合鉄筋26を噛
設した後、モルタルまたはコンクリ−ト29を充填する
ことにより堅固な河川用コンクリ−トブロック護岸を構
築することが出来る。この連結は、金具によるボルト接
合等のこれに類した他の方法でも一体に構築出来る。
【0030】しかし、図8に示す如く河床部の根固めや
水制機能を備えた護岸ブロックとして使用する場合に
は、河床の凹凸条件に馴染み、自在に対応できる継手構
造が要求され図14に示すモルタルまたはコンクリ−ト
を用いて堅固に連結することは、ブロックの破損につな
がる。そこで河床部での接合は、図15に示したように
防錆処理を施したシャックル等のリング状連結具27を
施すことで適宜に屈曲し可曲状に連結して対処する事が
出来る。この連結具としては、U形部材の端部に貫通孔
や螺旋孔を設けてボルト27aが挿通固定され、該ボル
ト25aの装脱によってブロック相互の連結を簡易に実
施する事が出来る。
【0031】河川用覆土ブロックは、法面23に施工さ
れるため、ブロック据付け時に法面上部から土砂がこぼ
れ落ちブロック間にはさみこまれて据付けに手間取る等
の問題が考えられるが、これを改善する為に、ブロック
底面の四方に1〜3cm程度の面取り部30を図9に示
すように設けることでその間にこぼれ落ちた土砂が入り
込み、よりスピ−ディな据付けが可能となる。
【0032】図16は、図1のブロック1を2個連結し
た状態に成形して十字状の突起を形成した大型化の河川
用覆土ブロック6で、該ブロックを大型化することで施
工の省力化,省人化を図り、能率向上を目指したもので
ある。もちろん施工重機の使用出来る範囲でさらに大き
な寸法のブロックでも製造可能である。尚、コンクリ−
ト基板10上の外周縁部の壁11の形状は、方形に限ら
ず図17の十字形状の壁11aや図18の菱形形状の壁
11b、あるいは図19の円形形状の壁11c等にする
ことで更にバラェティに富んだ造形美を創り出すことが
出来る。植物の根絡みの効果を上げるために図18にあ
るように突起12を併用できる事は言うまでもない事で
ある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、河
川用覆土ブロックを河川の河岸の高水位部の法面23に
設置し、その外周縁部の壁11より高めに覆土25する
ことで、法面全般が、植物に覆われることで自然な風情
を醸し出し、土中に棲息する昆虫等に対しても住み心地
の良い環境を提供すると共に、外周縁部のポ−ラスコン
クリ−ト壁11が、覆土25された土砂の滑落や流動,
洪水時の流出を防止し、降雨時の浸透水を迅速に集水し
て水抜き孔14から凹型部外に排水され、壁の外周に形
成された排水溝15を伝わって下方の法尻側に迅速に流
下させるので、土の含水率を一定に保ち,ブロック上面
に水が滞留する事がないので、植物の根腐れを防ぎ、覆
土された法面23の洗掘,倒壊を防ぎ、安定性をアップ
させる。また、植物の根がポ−ラスコンクリ−ト部に食
い込んだり、絡んだりすることで大雨や洪水時における
覆土の流出を防止することが出来るし、夏場の渇水時に
は保水された水が植物の生育に必要な水分を補給する役
目を果たす。
【0034】この該ブロックを低水位部の水際部の法面
23に、底面に交差した凹溝18を設けた該ブロックを
河床面23aに設置し、その凹型部に天然石材24を配
置することで、外周縁部の壁11が石材の流出を防止
し、表層に付着藻類や水草等の生育し、餌場,産卵場所
となり、隙間が魚介類,水棲昆虫,甲殻類の住み処とな
る。ブロック底面に交差した凹溝18は、魚道を形成す
ると共に、穴に沿う流れが緩やかになって洗掘防止が計
られ、魚が遡上し易くなるし、ブロックの天端を水面よ
り上に出るように設置し凹型部に客土する事で植物が繁
茂して浮島状を呈し、自然な水辺空間を構成する。ま
た、コンクリ−ト基板10上の外周縁部のポ−ラスコン
クリ−ト壁11や天然石材24の隙間を流水が通ること
で水中の浮遊物質が沈澱したり生物膜の粘性によって吸
着したり、表面の微生物によって汚濁物質を吸収,分解
して除去される。
【0035】流速の早い急流部や大雨時の乱流等による
流出が特に心配される箇所では、壁の枠内にポ−ラスコ
ンクリ−ト製の凸部12あるいは十字形状の突起13を
形成することで、その効果を補完することができると共
に、その上面にネット状または格子状に形成した天然繊
維やガラス繊維,合成樹脂質のシ−トまたは金属質網材
20を張設し、固着して併用することでより完全なもの
とすることができ、ブロック内の覆土25や天然石材2
4の流出を防止でき、緑に覆われた法面や水際部の良好
な棲息場所を長年に亘って維持できる。また、据付け前
に製造工場または施工現場でブロック内に種子混じりの
客土や砂利,栗石,玉石等を設置し、シ−トや網で押さ
えて置くことでこぼれ落ちを防止でき、単に据え付ける
だけでよいので、近年求められている省力化,省人化に
も寄与出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による河川用覆土ブロックの斜め前方か
らの一例を示した斜視図である。
【図2】その別の本発明例を示した斜視図である。
【図3】更に別の本発明例を示した斜視図である。
【図4】図1の実施例を法面に配設した使用状況を示し
た斜視図である。
【図5】図3の実施例を法面に配設して覆土を施した使
用状況を拡大して示した断面図である。
【図6】もう一つの別の本発明例を示した斜視図であ
る。
【図7】図6の本発明例を示した底面図である。
【図8】図1および図6の枠内面に突起を形成した実施
例を水際部の法面や河床面に配設して客土や玉石等を施
した使用状況を拡大して示した断面図である。
【図9】更にもう一つの別の本発明例を示した斜視図で
ある。
【図10】図9の実施例を法面に配設した使用状況を示
した斜視図である。
【図11】図9の枠内面に突起を形成した実施例を法面
に配設して覆土を施した使用状況を拡大して示した断面
図である。
【図12】図9の底版部に排水孔を形成した実施例を水
際部の法面に配設して天然石材の玉石等を施した使用状
況を拡大して示した断面図である。
【図13】実施例の継ぎ手部の詳細を表した平面図であ
る。
【図14】図13の継手部の接合方法を表す断面図であ
る。
【図15】もう一つの継手部の接合方法を表す断面図で
ある。
【図16】図1の実施例を2個連結して十字状の突起を
形成した大型化の一例を示した斜視図である。
【図17】図1の実施例の外周縁部のポ−ラスコンクリ
−ト壁の形状を十字形とした一例を示した斜視図であ
る。
【図18】図1の実施例の外周縁部のポ−ラスコンクリ
−ト壁の形状を菱形とし、その外側に突起を形成した一
例を示した斜視図である。
【図19】図1の実施例の外周縁部のポ−ラスコンクリ
−ト壁の形状を円形とした一例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 河川用覆土ブロック 2 河川用覆土ブロック 3 河川用覆土ブロック 4 河川用覆土ブロック 4a 4に十字状の突起を設けた河川用覆土ブロック 5 河川用覆土ブロック 5a 5に突起を設けた河川用覆土ブロック 5b 5の底版に穴を設けた河川用覆土ブロック 6 2個連結した河川用覆土ブロック 7 河川用覆土ブロック 8 河川用覆土ブロック 9 河川用覆土ブロック 10 コンクリ−ト製基板 11 外周縁部のポ−ラスコンクリ−ト壁 11a 十字形状のポ−ラスコンクリ−ト壁 11b 菱形形状のポ−ラスコンクリ−ト壁 11c 円形のポ−ラスコンクリ−ト壁 12 ポ−ラスコンクリ−ト製の円錐形状の突起 13 ポ−ラスコンクリ−ト製の十字形状の突起 14 水抜き孔 15 半円形状の排水溝 15a 台形形状の排水溝 15b 三角形状の排水溝 16 ブロック四隅部に成形された隅切部 17 フック鉄筋で構成された連繋部材 18 コンクリ−ト製基板の底面の凹溝 19 排水孔 20 網 21 インサ−ト筋 22 ボルト 23 法面 23a 河床面 24 玉石等の天然石材 25 覆土 25a 客土 26 コの字形状に曲げ加工された接合鉄筋 27 リング状連結具(シャックル) 27a 連結用ボルト 28 切込砕石 29 モルタルまたはコンクリ−ト 30 面取り部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリ−ト製基板の外周縁部に一定厚
    さのポ−ラスコンクリ−ト壁を形成したことを特徴とす
    る河川用覆土ブロック。
  2. 【請求項2】 コンクリ−ト基板の外周縁部の壁の枠内
    面にポ−ラスコンクリ−ト製の凸部あるいは十字形状の
    突起を外周縁部の高さと同一または低めに形成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の河川用覆土ブロック。
  3. 【請求項3】 コンクリ−ト製基板の外周縁部の一方の
    壁に複数の水抜き孔を設け、他方の壁の外周に前記水抜
    き孔の位置に合致させた排水溝を形成したことを特徴と
    する請求項1および2に記載の河川用覆土ブロック。
  4. 【請求項4】 コンクリ−ト製基板の底面に交差した凹
    溝を形成したことを特徴とする請求項1および2に記載
    の河川用覆土ブロック。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一つに記載の河川
    用覆土ブロックのコンクリ−ト製基板に複数の排水孔を
    形成したことを特徴とする河川用覆土ブロック。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか一つに記載の河川
    用覆土ブロックを2枚以上組み合わせて一体にして大型
    に形成したことを特徴とする河川用覆土ブロック。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れか一つに記載の河川
    用覆土ブロックの全面にネット状または格子状とした天
    然繊維やガラス繊維,合成樹脂質のシ−トまたは金属質
    網材を張設し、ポ−ラスコンクリ−ト壁の上面に固着付
    設して形成したことを特徴とする河川用覆土ブロック。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れか一つに記載の河川
    用覆土ブロックの対向側面に連繋部材を固着し、河川の
    河岸部の法面に該ブロックを水抜き孔を形成した壁が法
    面下方に位置するように法面に敷き並べて法面の護岸と
    し、あるいは河床面に敷き並べて根固めまたは水制工と
    して配設し、前記連繋部において相互に連繋して、外周
    縁部の壁より高めに覆土あるいは同一高さに客土し、ま
    たは凹型部の内面に砂利,栗石,玉石等の天然石材を配
    置して形成したこと特徴とする河川用コンクリ−ト覆土
    ブロック護岸。
JP7008786A 1995-01-24 1995-01-24 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸 Expired - Fee Related JP2852879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008786A JP2852879B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008786A JP2852879B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199529A true JPH08199529A (ja) 1996-08-06
JP2852879B2 JP2852879B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=11702555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008786A Expired - Fee Related JP2852879B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852879B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330066A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mie Prefecture 浄水用ブロックとその製造方法および該浄水用ブロックを用いた浄水装置
JP2009542939A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 フンソプ キム 植生ブロックフレームおよび植生ブロック
CN110700189A (zh) * 2019-10-18 2020-01-17 中交水运规划设计院有限公司 勾连体及具有其的防护结构
CN113100142A (zh) * 2021-04-02 2021-07-13 广东海洋大学 一种抗风浪且方便清理的海洋牧场养殖装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330066A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mie Prefecture 浄水用ブロックとその製造方法および該浄水用ブロックを用いた浄水装置
JP2009542939A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 フンソプ キム 植生ブロックフレームおよび植生ブロック
CN110700189A (zh) * 2019-10-18 2020-01-17 中交水运规划设计院有限公司 勾连体及具有其的防护结构
CN113100142A (zh) * 2021-04-02 2021-07-13 广东海洋大学 一种抗风浪且方便清理的海洋牧场养殖装置
CN113100142B (zh) * 2021-04-02 2021-09-28 广东海洋大学 一种抗风浪且方便清理的海洋牧场养殖装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852879B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100665965B1 (ko) 호안블록 녹화용 식생매트
KR101662690B1 (ko) 식물성 폴리우레탄을 이용한 근고공 일체형 친환경 식생호안 및 그 시공방법
JP3755806B2 (ja) 護岸用ブロック、およびそれを使用する法面工法
JP7075031B2 (ja) 法面の施工方法とそれに用いるシート体
JPH10195898A (ja) 植生用コンクリートブロックおよび植生用コンクリートブロック工
KR100886746B1 (ko) 친환경 식생 철망 바구니 호안공법
JP2852879B2 (ja) 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸
KR100884017B1 (ko) 자연환경 복원형 경사면의 시공방법
JP2787412B2 (ja) 植生および魚巣機能を備えた法覆工護岸
KR101628201B1 (ko) 생태 블록 구조물
KR100427226B1 (ko) 환경친화형 돌망태 공법
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JPH08260471A (ja) 法面の生態系保全型植生工法
JPS6232290B2 (ja)
JP2002105962A (ja) 植生マットの製造方法
JP2005054477A (ja) 埋設固化層緑化工法
KR102264637B1 (ko) 바이오 폴리머 피복 다공성 골재를 이용한 콘크리트 블록 존치형 수변사면 침식방지 구조체 및 그 시공방법
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JP2500358B2 (ja) 護岸ブロック及び護岸構造物
JP3297402B2 (ja) 低水護岸及び低水護岸の構築方法
KR100451983B1 (ko) 자연식생형 유수천변구조
JP2003090022A (ja) 河川用護岸ブロック
KR101418223B1 (ko) 호안식생블록 및 그 시공방법
CN208430484U (zh) 消落带边坡绿色防护结构
JPH09228341A (ja) 水際植生用護岸構造物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees