JPH08198952A - 可撓性を有するエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

可撓性を有するエポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08198952A
JPH08198952A JP2330995A JP2330995A JPH08198952A JP H08198952 A JPH08198952 A JP H08198952A JP 2330995 A JP2330995 A JP 2330995A JP 2330995 A JP2330995 A JP 2330995A JP H08198952 A JPH08198952 A JP H08198952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
polyoxyalkylene
parts
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2330995A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Watanabe
治生 渡辺
Takeshi Sato
剛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP2330995A priority Critical patent/JPH08198952A/ja
Publication of JPH08198952A publication Critical patent/JPH08198952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は吸湿性による電気的性質や機械的性
質の低下が少なく、接着性が良好で、可撓性を有する室
温硬化可能なエポキシ樹脂組成物を提供することにあ
る。 【構成】 コポリオキシアルキレン(テトラメチレン/
3−メチル−テトラメチレンエーテル)末端アミノ化合
物、エポキシ樹脂、硬化促進剤を配合してなるエポキシ
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気電子部品の注型封止
用途や、土木建築材料の接着用途に好適な、電気的、機
械的性質、接着性に優れた室温硬化可能な可撓性を有す
る硬化性エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】硬化性エポキシ樹脂は、耐熱性、電気的
性質、機械的性質、接着性、耐薬品性耐水性に優れてい
るため、電気、電子部品の封止材料や、土木、建築材用
途での構造用接着剤として広く利用されている。このよ
うな硬化性エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂と脂肪族、芳
香族アミンに代表される硬化剤、さらに硬化促進剤と各
種の充填材を調整混合した組成物から構成されている。
しかしながら硬化性エポキシ樹脂に使用されるこれら各
種原料の組合せによっては、硬化物に歪を残しやすく使
用時の温度変化に対してその歪から内部応力が発生し、
電気的回路の損傷を起したり、接着性不良等の問題を起
す。そのため硬化状態での内部歪緩和対策として、各種
の可撓性を有する硬化性エポキシ樹脂の検討がなされて
いる。このような可撓性を有する樹脂組成物として、使
用されるエポキシ樹脂には一般的なビスフェノール型エ
ポキシ樹脂の他に、脂肪族炭化水素鎖にエポキシ基を有
するエポキシ樹脂等が使用されている。又、硬化剤とし
て、ポリオキシプロピレンポリアミン、ポリオキシテト
ラメチレンポリアミンを使用することにより、エポキシ
樹脂に可撓性を付与していた。このポリオキシプロピレ
ンポリアミンは常温で液状低粘性を示すことから混合作
業において取扱いは容易であるが、硬化樹脂性能として
吸湿性による電気的性質や機械的性質の低下を起し易す
い。同様な脂肪族ポリアミン化合物として、ポリオキシ
テトラメチレンポリアミンも知られており、硬化樹脂性
能は使用に耐えうるが、常温で結晶化し易すく、融解し
ても液状での粘性が高いため混合時の作業性も悪く室温
硬化には不適である。このようにエポキシ樹脂組成物と
して、混合作業性、室温硬化性に優れ、吸湿性による電
気的性質や機械的性質の低下の少ない、可撓性を有する
ような硬化性樹脂が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は吸湿性による
電気的性質や機械的性質の低下が少なく、接着性が良好
で、可撓性を有する室温硬化可能なエポキシ樹脂組成物
を提供することにある
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述した
従来技術のエポキシ樹脂組成物の欠点(吸湿性による電
気的性質や機械的性質の低下、室温硬化には不適)を解
決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明の完成に至
った。
【0005】すなわち、本発明は、(i)主鎖が下記一般
式(化1)と(化2)
【化3】
【化4】 (式中R1及びR2はメチル基又は水素原子であり、どち
らか一方はメチル基である。)で表される異る2種類の
オキシアルキレンから構成されている、平均1.5〜
3.0個の1級及び2級アミノ基を含有し、500〜5
000の平均分子量を有するポリオキシアルキレン末端
アミノ化合物を10重量部〜500重量部と、(ii)エポ
キシ樹脂100重量部と、(iii)硬化促進剤を2重量部
〜20重量部を配合してなるエポキシ樹脂組成物。
【0006】ここで使用されるエポキシ樹脂は、ビスフ
ェノールA、F、AD型樹脂、テトラブロムビスフェノ
ールA型樹脂、フェノールノボラック型樹脂、クレゾー
ルノボラック型樹脂、環状脂肪族樹脂、グリシジルエー
テル及びエステル樹脂、グリシジルアミン系樹脂、複素
環式エポキシ樹脂等があげられるが、液状粘性の低い方
が好しい。
【0007】これらエポキシ樹脂に対して、本発明で使
用される硬化剤は、主鎖が下記一般式(化1)と(化
2)
【化5】
【化6】 (式中R1及びR2はメチル基又は水素原子であり、どち
らか一方はメチル基である。)で表される異る2種類の
オキシアルキレンから構成されている、平均1.5〜
3.0個の1級及び2級アミノ基を含有し、500〜5
000の平均分子量を有するポリオキシアルキレン末端
アミノ化合物であって、ポリオキシアルキレン末端アミ
ノ化合物中の(化2)式で表されるオキシアルキレンが
5〜40wt%含有する この割合が5wt%より低いとポリオキシアルキレン末
端アミノ化合物の結晶温度が高くなり、混合時の作業性
が悪くなり、40wt%より高いとポリオキシアルキレ
ン末端アミノ化合物を作る際の生成物の収率が悪くなり
実用的ではない
【0008】このようなコポリオキシアルキレンの末端
アミノ化合物の製造方法は、テトラヒドロフランと3−
メチル−テトラヒドロフランの開環共重合により得られ
るランダムな共重合ポリオ−ルであるポリ(オキシテト
ラメチレン/3−メチル−オキシテトラメチレン)グリ
コールに直接過剰のアンモニア(アンモニア/前記ラン
ダム共重合ポリオ−ルのモル比で2以上)を加圧下作用
させることによりアミノ化する方法。あるいはテトラヒ
ドロフラン(THF)と3−メチル−テトラヒドロフラ
ン(3ーMeTHF)を仕込みモル比(3ーMeTHF
/THF)7/93〜55/45の割合で混合し、トリ
フルオロメタンスルホン酸無水物等の超強酸無水物をT
HFと3ーMeTHFの混合物の合計モル数に対してモ
ル比0.005〜0.06の割合で滴下し開環重合させ
末端に触媒活性を有するポリオキシアルキレン鎖を生成
させておき、その反応液にアンモニア等の窒素含有求核
試薬を塩化メチレン等の溶剤に溶かした液と反応させる
ことにより、末端にアミノ基を有するポリオキシアルキ
レンポリアミンを得る。その際に使用するアンモニア等
の窒素含有求核試薬は、仕込みのTHFと3−MeTH
Fの合計のモル数に対してモル比で2.0〜5.0であ
る 本発明で使用する硬化性エポキシ樹脂組成物とは、エポ
キシ樹脂100重量部に対してポリオキシアルキレン末
端アミノ化合物を10重量部〜500重量部添加混合す
る。
【0009】さらに用途に応じて、エチレンジアミン、
ジエチルトリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ジプロピレンジアミン、ジエチル
アミノプロピルアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソ
フォロンジアミン、メンセンジアミン、ビス(4−アミ
ノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、ビス(アミノ
メチル)シクロヘキサン、N−アミノエチルピペラジ
ン、キシレンジアミン、ジアミノエチルジフェニルメタ
ン、ジエチルトルエンジアミンを混合併用できる。 併
用できるアミンの使用量は、室温での作業性とポリオキ
シアルキレン末端アミノ化合物との相溶性を考慮すると
ポリオキシアルキレン末端アミノ化合物100重量部に
対して60重量部以下である。
【0010】硬化促進剤としてトリス(ジメチルアミノ
メチル)フェノール、ジメチルベンジルアミン、イミダ
ゾール化合物、テトラメチルグアニジン、トリエチルア
ミン等を2重量部〜20重量部添加混合する。
【0011】これら硬化性樹脂組成物の混合作業性を更
に良くするために、低粘性化剤としてメチルセロソル
ブ、トルエン、メチルエチルケトン等の有機溶媒やフェ
ニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル等
の添加も可能であり、又硬化樹脂の性能向上させるため
に、シリカ、タルク、ベントナイト、ガラスビーズ、カ
ーボンブラック等の各種充填材や着色材、ガラス繊維、
炭素繊維等の添加も可能である。こうして配合された組
成物を接着用基材に塗布したり、注型用原料に使用する
ことができる。その際にもちろん室温硬化でも行える
が、硬化の速度を速めるために加熱硬化を行うことによ
り可撓性を有する硬化樹脂が得られる。以下実施例によ
り詳細に説明する。
【0012】
【実施例】
合成例−1 温度計、シリカゲル、滴下ロート、撹拌機を取り付けた
2リットルの反応器にテトラヒドロフラン1282g
(17.8モル)と3−メチル−テトラヒドロフラン4
30g(5.0モル)を仕込み、撹拌下、内温を−20
〜−25℃に冷却し、(FSO32O触媒55.5g
(0.3モル)を約2分間で滴下し、滴下終了後−20
℃〜0℃で10分間反応を行い、末端に触媒活性を有す
るコポリオキシアルキレンを得た。これとは別に反応停
止用装置として、撹拌機、コンデンサー、温度計を取り
付けた装置に、塩化メチレン6リットルを仕込み、−6
0℃に冷却下、液化アンモニア1.7kg(100モ
ル)を仕込んで用意しておく。この反応停止用装置に、
末端触媒活性を有するコポリオキシアルキレンを含有す
る反応液を撹拌下、瞬時に投入し−60℃の温度下、2
時間停止反応を行った。その後でアンモニアを追い出
し、水洗後、未反応原料を回収し、塩化メチレン溶媒を
留去すると、無色透明な、常温で液状粘性を示す生成物
340gを得た。この生成物の赤外吸収スペクトルから
1級アミノ基を有することが確認され、NMR分析で
は、3−メチル−オキシテトラメチレン基が15wt%
含有することが確認された。このポリ(オキシテトラメ
チレン/3−メチル−オキシテトラメチレン)ポリアミ
ンをトルエン溶液にして極限粘度測定から求めた平均分
子量は1120であり、ナトリウムメトキシド滴定によ
る、サリチルアルデヒド法からのアミン分析値は1.7
6×10-3モル/gであった。
【0013】合成例−2 合成例−1と同様の装置に、反応原料のテトラヒドロフ
ラン、3−メチル−テトラヒドロフランを同量仕込み、
同量の触媒、(FSO22Oを4分間で滴下添加し、滴
下終了後30分間反応を行い、末端触媒活性を有するコ
ポリオキシアルキレンを得、停止反応を2時間行った
後、合成例−1と同様の後処理を行うことにより500
gのポリ(オキシテトラメチレン/3−メチル−オキシ
テトラメチレン)ポリアミンを得た。この生成物の赤外
吸収スペクトルとNMR分析より、アミノ基の存在と3
−メチル−オキシテトラメチレンの含有量が14.5w
t%であることを確認した。又トルエン溶液からの粘度
平均分子量は2000であり、アミン分析値は0.95
×10-3モル/gであった。
【0014】実施例−1 エポキシ当量185を有するエポキシ樹脂(エピコート
828)50gに合成例−1でのコポリオキシアルキレ
ンポリアミン73.5gと2.4.6−トリス(ジメチ
ルアミノメチル)フェノール7.5gを混合し3分間攪
拌後、脱泡し注型を行い室温(約25℃)にて放置した
ところ、24時間後注型液は硬化しており、注型後15
日経過後、硬化シートの物性測定を行い結果を表1に示
した。表1中の引張強度(kg/cm2)、引張り伸び
率(%)の測定は、JISKー6301に準拠した。硬
度はショアーD硬度計での値である。体積抵抗率につい
ては、横河ヒュレットパッカード社製の超絶縁計によ
り、測定した。また、湿熱経時後の体積抵抗率とは、硬
化シ−トを70℃、95%RH下(相対湿度)に2時間
放置後取り出し表面を拭きとり20℃、65%RH下で
30分放置後測定した。
【0015】
【表1】
【0016】実施例−2 実施例−1でのエポキシ樹脂50gに、合成例−1での
コポリオキシアルキレンポリアミン43.7gとジエチ
ルトルエンジアミン(エチル株社製 エタキュアー10
0)4.8gそして2.4.6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノール7.5gを混合し、実施例−1と
同様な硬化作業を行い、得られた硬化シートの物性測定
結果を表1に示した。
【0017】実施例−3 実施例−1でのエポキシ樹脂50gに、合成例−1での
コポリオキシアルキレンポリアミン38.6gとメタキ
シレンジアミン(三菱ガス化学株社製)4.3gそして
2.4.6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル7.5gを混合し、実施例−1と同様な硬化作業を行
い、得られた硬化シートの物性測定結果を表1に示し
た。
【0018】実施例−4 実施例−1でのエポキシ樹脂20gに合成例−2でのコ
ポリオキシアルキレンポリアミン61.5gと2.4.
6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール3.0
gを混合し、実施例−1と同様な硬化作業を行い、得ら
れた硬化シートの物性測定結果を表1に示した。
【0019】実施例−5 実施例−1でのエポキシ樹脂20gに合成例−2でのコ
ポリオキシアルキレンポリアミン9.5gとジエチルト
ルエンジアミン4.0gそして2.4.6−トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノール3.0gを混合し、実
施例−1と同様な硬化作業を行い、得られた硬化シート
の物性測定結果を表1に示した。
【0020】実施例−6 実施例−1でのエポキシ樹脂20gに合成例−2でのコ
ポリオキシアルキレンポリアミン22.2gとメタキシ
レンジアミン2.5gそして2.4.6−トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノール3.0gを混合し実施例
−1と同様な硬化作業を行い、得られた硬化シートの物
性測定結果を表1に示した。
【0021】実施例−7 実施例−1でのエポキシ樹脂20gに合成例−2でのコ
ポリオキシアルキレンポリアミン17.2gとトリエチ
レンテトラミン1.9gそして2.4.6−トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノール3.0gを混合し、実
施例−1と同様な硬化作業を行い、得られた硬化シート
の物性測定結果を表1に示した。
【0022】実施例−8 実施例−4でのエポキシ樹脂組成物を、厚さ0.5mm、
幅25mmのポリ塩化ビニルシ−ト2枚の間に塗布し(塗
布面積25×50mm)、これを厚さ5mm、重量0.7kg
のガラス板にはさみ室温で72時間放置後、60℃,3
時間加熱硬化を行い、剥離接着強さ(kg/25mm)を求
め、その結果を表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】実施例−9 実施例−7でのエポキシ樹脂組成物を、厚さ0.5mm、
幅25mmのポリ塩化ビニルシ−ト2枚の間に塗布し(塗
布面積25×50mm)、これを厚さ5mm、重量0.7kg
のガラス板にはさみ室温で72時間放置後、60℃,3
時間加熱硬化を行い、剥離接着強さ(kg/25mm)を求
め、その結果を表2に示した。
【0025】比較例ー1 実施例−1でのエポキシ樹脂20gに、ポリオキシプロ
ピレンポリアミン(ジェファーソンケミカル社製 ジフ
ァーミンD−2000)62gと2.4.6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール3.0gを混合
し、実施例−1と同様な硬化作業を行い、得られた硬化
シートの物性測定結果を表1に示した。
【0026】比較例−2 比較例−1でのエポキシ樹脂組成物を、厚さ0.5mm、
幅25mmのポリ塩化ビニルシ−ト2枚の間に塗布し(塗
布面積25×50mm)、これを厚さ5mm、重量0.7kg
のガラス板にはさみ室温で72時間放置後、60℃,3
時間加熱硬化を行い、剥離接着強さ(kg/25mm)を求
め、その結果を表2に示した。
【0027】比較例−3 実施例−1でのエポキシ樹脂20gに、ポリオキシプロ
ピレンポリアミン(ジェファーソンケミカル社製 ジフ
ァーミンD−2000)15.8とトリエチレンテトラ
ミン1.8g、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメ
チル)フェノール2.0gを混合し、この樹脂組成物を
実施例−8と同様に、厚さ0.5mm、幅25mmのポリ塩
化ビニルシ−ト2枚の間に塗布し(塗布面積25×50
mm)、これを厚さ5mm、重量0.7kgのガラス板にはさ
み室温で72時間放置後、60℃,3時間加熱硬化を行
い、剥離接着強さ(kg/25mm)を求め、その結果を表2
に示した。
【0028】比較例ー4 温度計、シリカゲル、滴下ロート、撹拌機を取り付けた
2リットルの反応器にテトラヒドロフラン1642g
(22.8モル)を仕込み、撹拌下、内温を−20〜−
25℃に冷却し、(FSO32O触媒55.5g(0.
3モル)を約2分間で滴下し、滴下終了後−20℃〜0
℃で10分間反応を行い、末端に触媒活性を有するポリ
オキシアルキレンを得た。これとは別に反応停止用装置
として、撹拌機、コンデンサー、温度計を取り付けた装
置に、塩化メチレン6リットルを仕込み、−60℃に冷
却下、液化アンモニア1.7kg(100モル)を仕込
んで用意しておく。この反応停止用装置に、末端触媒活
性を有するコポリオキシアルキレンを含有する反応液を
撹拌下、瞬時に投入し−60℃の温度下、2時間停止反
応を行った。その後でアンモニアを追い出し、水洗後、
未反応原料を回収し、塩化メチレン溶媒を留去すると、
無色透明な、常温で液状粘性を示す生成物425gを得
た。この生成物の赤外吸収スペクトルから1級アミノ基
を有することが確認された このポリオキシテトラメチ
レンアミン化合物をトルエン溶液にして極限粘度測定か
ら求めた平均分子量は2200であり、ナトリウムメト
キシド滴定による、サリチルアルデヒド法からのアミン
分析値は0.91×10-3モル/gであった。 この平
均分子量2200の末端1級のポリオキシテトラメチレ
ンアミン化合物の結晶温度は28℃で室温(25℃)で
のエポキシ樹脂との混合は不可能であった。
【0029】
【発明の効果】本願発明のエポキシ樹脂組成物は常温で
硬化可能であり、吸湿性による電気的性質や機械的性質
の低下の少ない、可撓性を有する硬化性エポキシ樹脂組
成物を提供することが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)主鎖が下記一般式(化1)と(化
    2) 【化1】 【化2】 (式中R1及びR2はメチル基又は水素原子であり、どち
    らか一方はメチル基である。)で表される異る2種類の
    オキシアルキレンから構成されている、平均1.5〜
    3.0個の1級及び2級アミノ基を含有し、500〜5
    000の平均分子量を有するポリオキシアルキレン末端
    アミノ化合物を10重量部〜500重量部と、(ii)エポ
    キシ樹脂100重量部と、(iii)硬化促進剤を2重量部
    〜20重量部を配合してなるエポキシ樹脂組成物
JP2330995A 1995-01-19 1995-01-19 可撓性を有するエポキシ樹脂組成物 Pending JPH08198952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330995A JPH08198952A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 可撓性を有するエポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330995A JPH08198952A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 可撓性を有するエポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198952A true JPH08198952A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12107001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330995A Pending JPH08198952A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 可撓性を有するエポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198952A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007319A3 (en) * 2001-07-10 2003-04-24 3M Innovative Properties Co Capacitor having epoxy dielectric layer cured with aminophenylfluorenes
JP2005171166A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sanyo Chem Ind Ltd 注型用樹脂組成物
JP2005171445A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Kinyosha Co Ltd カレンダー用樹脂ロール
KR100504604B1 (ko) * 1999-04-06 2005-08-04 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504604B1 (ko) * 1999-04-06 2005-08-04 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
WO2003007319A3 (en) * 2001-07-10 2003-04-24 3M Innovative Properties Co Capacitor having epoxy dielectric layer cured with aminophenylfluorenes
US6577492B2 (en) 2001-07-10 2003-06-10 3M Innovative Properties Company Capacitor having epoxy dielectric layer cured with aminophenylfluorenes
KR100898091B1 (ko) * 2001-07-10 2009-05-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 아미노페닐플루오렌으로 경화된 에폭시 유전층을 보유하는축전기
JP2005171166A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sanyo Chem Ind Ltd 注型用樹脂組成物
JP2005171445A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Kinyosha Co Ltd カレンダー用樹脂ロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6756466B2 (en) One-part, room temperature moisture curable resin composition
KR102155006B1 (ko) 자동차용 이액형 접착제 조성물, 이의 경화물 및 자동차 소재 접착방법
JPH066621B2 (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシド組成物
JPS6360055B2 (ja)
JP2718962B2 (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリブタジエン、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
JPH08198952A (ja) 可撓性を有するエポキシ樹脂組成物
CN110317319A (zh) 具有噁唑烷酮结构的环氧树脂、制造方法、环氧树脂组合物、纤维强化复合材料及成形体
EP1443068B1 (en) Modified polyoxyalkylene polyamine
JPH047331A (ja) ポリサルファイドポリマー、その製造方法、及びその硬化型組成物
JP4449350B2 (ja) アミノ組成物およびその製造方法
Bell et al. Synthesis and properties of epoxy‐episulfide resins
JPH0623369B2 (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JPH03195724A (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
CN112979924A (zh) 一种低分子量聚酰胺固化剂及制备方法和应用
JPH032371B2 (ja)
JPH0250149B2 (ja)
JPH1129622A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPS61238848A (ja) 室温硬化性組成物
US7022779B2 (en) One-pack moisture-curing epoxy resin composition
JP7230712B2 (ja) 有機ケイ素化合物を含有する接着剤組成物
KR102602014B1 (ko) 카프로락톤 우레탄이 포함된 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
KR20240051645A (ko) 비스페놀-z기반 폴리우레탄을 포함하는 일액형 에폭시 접착제 조성물
JP3012876B2 (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞された重合体、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
JPH05179108A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH02145674A (ja) 2液型接着剤