JPH08198845A - ε−カプロラクタムの製造方法 - Google Patents

ε−カプロラクタムの製造方法

Info

Publication number
JPH08198845A
JPH08198845A JP1252495A JP1252495A JPH08198845A JP H08198845 A JPH08198845 A JP H08198845A JP 1252495 A JP1252495 A JP 1252495A JP 1252495 A JP1252495 A JP 1252495A JP H08198845 A JPH08198845 A JP H08198845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexene
reaction
caprolactam
cyclohexanol
cyclohexanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Watanabe
孝二 渡辺
Makoto Tezuka
真 手塚
Tsutomu Yonemori
勉 米盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP1252495A priority Critical patent/JPH08198845A/ja
Publication of JPH08198845A publication Critical patent/JPH08198845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シクロヘキセンの接触水和反応により得られ
るシクロヘキサノールを脱水素反応によりシクロヘキサ
ノンとし、ついで、ヒドロキシルアミンと反応させてシ
クロヘキサノンオキシムとし、更にベックマン転位させ
てε−カプロラクタムを製造する方法において、シクロ
ヘキセンの接触水和反応系中に、異性化防止剤を共存さ
せることを特徴とするε−カプロラクタムの製造方法。 【効果】 本発明の方法によれば、従来の品質に劣らな
いε−カプロラクタムを安価に製造することが可能とな
り、産業上有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出発原料をシクロヘキ
センとしたε−カプロラクタムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ε−カプロラクタムは、シクロヘキサノ
ンオキシムをベックマン転位することにより製造されて
おり、原料となるシクロヘキサノンオキシムは、シクロ
ヘキサノンとヒドロキシルアミンとを反応させて製造す
るのが一般的である。従来、ε−カプロラクタムの原料
となるシクロヘキサノンは、まず、シクロヘキサンを分
子状酸素で酸化してシクロヘキサノールとシクロヘキサ
ノンの混合物を製造し、さらに混合物中のシクロヘキサ
ノールを脱水素反応してシクロヘキサノンとする方法、
または、フェノールを部分水素還元し、転位反応により
シクロヘキサノンを製造する方法等により工業的に生産
されていた。
【0003】近年、シクロヘキサノールを工業的に生産
する方法として、シクロヘキセンをゼオライト系触媒の
存在下で水和する方法が注目されている。かかる反応自
体は昭和40年代から知られているが、工業的規模での
生産は最近になってようやく行われるようになった(化
学経済,1993年3月号,40〜45頁参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】シクロヘキセンからシ
クロヘキサノールを製造する方法は、工業的規模での実
施が可能であればコスト的に非常に有利であり、シクロ
ヘキサノールの好ましい製造方法と考えられる。しかし
ながら、当該方法で得られたシクロヘキサノールを原料
とするシクロヘキサノンから製造されたε−カプロラク
タムは、従来の他の方法で得られたシクロヘキサノンか
ら製造されたε−カプロラクタムと異なり、品質におい
てシクロヘキセンからの製造方法における特有の問題が
存在することが本発明者らの研究によって明らかとなっ
た。
【0005】具体的には、固体触媒を用いたシクロヘキ
センの水和反応によるシクロヘキサノールの製造方法で
は、シクロヘキセンが反応系中で異性化反応を起こし
て、1−メチルシクロペンテン、2−メチルシクロペン
テン等のメチルシクロペンテン類が副生することが避け
られない。さらにこれらメチルシクロペンテン類は、そ
の全部又は一部が反応系中で水和反応を受け、その結
果、目的生成物であるシクロヘキサノールの構造異性体
である1−メチルシクロペンタノールや2−メチルシク
ロペンタノール等のメチルシクロペンタノール類とな
る。これらメチルシクロペンタノール類の沸点はシクロ
ヘキサノールの沸点とほぼ同じであり、通常の蒸留精製
では分離困難であるために、メチルシクロペンタノール
類の副生は、製品シクロヘキサノールの純度を著しく低
下させる原因でとなる。
【0006】さらに、上記シクロヘキセンの水和反応で
製造したシクロヘキサノールをε−カプロラクタムの原
料として用いた場合には、メチルシクロペンタノール類
による製品ε−カプロラクタムの品質への影響はさらに
深刻であることが本発明者らによって明らかにされた。
以上のようなことから、原料シクロヘキセンの異性化反
応を抑制することは、高純度なシクロヘキサノールを製
造するための課題であるに留まらず、シクロヘキセンよ
り製造したシクロヘキサノールを用いてε−カプロラク
タムを製造する場合における重大なる課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、反応系中に異
性化反応防止剤を共存させてシクロヘキセンの接触水和
を行って得られたシクロヘキサノールを用いると、高品
質なε−カプロラクタムが得られることを見いだし、本
発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、シクロヘキセ
ンの接触水和反応により得られるシクロヘキサノールを
脱水素反応によりシクロヘキサノンとし、ついで、ヒド
ロキシルアミンと反応させてシクロヘキサノンオキシム
とし、更にベックマン転位させてε−カプロラクタムを
製造する方法において、シクロヘキセンの接触水和反応
系中に、異性化防止剤を共存させることを特徴とするε
−カプロラクタムの製造方法に存する。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
製造方法では、まずシクロヘキセンと水を反応させてシ
クロヘキサノールとする。シクロヘキセンの水和反応は
触媒として、通常、固体酸触媒を用いて反応を行う。固
体酸触媒としては、通常、ゼオライトやイオン交換樹脂
などが挙げられ、ゼオライトとしては、結晶性のアルミ
ノシリケートやアルミノメタロシリケート、メタロシリ
ケート等の種々のゼオライトが利用でき、特にペンタシ
ル型のアルミノシリケートまたはメタロシリケートが好
ましい。メタロシリケートに含まれる金属としては、チ
タン、ガリウム、ジルコニウム、ハフニウム等の金属元
素が例示できるが、中でもガリウムが好ましい。また、
ゼオライトの交換可能なカチオン種は通常プロトン交換
型が用いられるが、Mg、Ca、Sr等のアルカリ土類
元素、La、Ce等の希土類元素、Fe、Co、Ru、
Pd、Pt等の〓族元素から選ばれた少なくとも一種の
カチオン種で交換されていることも有効である。あるい
は、Ti、Zr、Hf、Cr、Mo、W等を含有させる
ことも有効である。また、本発明に用いるゼオライトの
形態は如何なるものでもよく、例えば粉末状、顆粒状等
のものが使用できる。また、担体あるいはバインダーと
してアルミナ、シリカ、チタニア等を使用することもで
きる。
【0010】水和反応の形式としては、流動床式、攪拌
回分方式あるいは連続方式等一般的に用いられる方法で
行われる。連続方式の場合は、触媒充填連続流通式、及
び攪拌槽流通式のいずれも可能である。反応温度は、シ
クロヘキセンの水和反応の平衡の面や副反応の増大の面
からは低温が、また反応速度の面からは高温が有利であ
る。最適温度は、触媒の性質によっても異なるが、通常
50〜250℃の範囲が用いられ、好ましくは60〜2
00℃の範囲が好ましい。反応圧力は特に制限はない
が、シクロヘキセンおよび水を十分に液相として存在さ
せることが好ましいが、気相として存在してもよい。ま
た、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素等の不活性
ガスにより圧力を調整することもできる。この場合、不
活性ガス中の酸素の含有量は少ない程好ましいが、通常
は100ppm以下、好ましくは50ppm以下、さら
に好ましくは20ppm以下の含有量のものが用いられ
る。反応時間は通常3〜300分、好ましくは10〜1
80分である。
【0011】反応原料である水の量はシクロヘキセン1
モルに対して通常1〜100モルである。触媒の量はシ
クロヘキセン1gに対して通常0.005〜100g、
好ましくは0.05〜10gである。また、反応系には
反応原料であるシクロヘキセンと水、触媒の他にベンゼ
ン、ヘキサン、アセトン、エタノール、ジメチルホルム
アミドなどの有機溶媒を共存させてもよい。
【0012】本発明においては、上述したようなシクロ
ヘキセンの接触水和系に異性化反応防止剤を共存させる
ことを特徴とする。異性化防止剤としては、通常、環状
ジエン化合物、有機過酸化物、置換ピリジン類等が挙げ
られ、好ましくは環状ジエン化合物が挙げられる。具体
的に、環状ジエン化合物としては、シクロペンタジエ
ン、メチルシクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサ
ジエン、1−メチル−1,3−シクロヘキサジエン、
1,3−シクロオクタジエン、1,3−シクロドデカジ
エン等の環状共役ジエンが挙げられる。有機過酸化物と
しては、R−COOHで表されるヒドロペルアキシド、
R−COO−Rで表されるペルオキシド、R−C(=
O)OOHで表される過酸、R−C(=O)OOR’で
表される過酸エステル等が挙げられる。置換ピリジン類
としては、2,6−ルチジン(2,6−ジメチルピリジ
ン)等が挙げられる。
【0013】本発明において共存させる異性化防止剤の
量は、異性化防止剤の種類、触媒の種類等によって異な
るので特に限定されない。例えば、環状ジエンの場合
は、その量は、異性化防止の効果を最大限発揮させるた
めにはある範囲の量(濃度)であることが好ましい。す
なわち、その量が少なすぎると、上記の異性化反応抑制
効果が薄れてしまい、また、多すぎると必要以上に活性
点が被毒されて水和反応の活性が低下してしまう。その
適当量は用いる触媒の性質等によって異なるが、本発明
者らの鋭意検討の結果、環状ジエン化合物の量は、シク
ロヘキセンに対して200〜2000ppm、より小が
好ましくは240〜390ppmである。200ppm
よりも少ないと、異性化抑制効果が小さくなる。また、
2000ppmより大きくなると水和反応の活性の低下
が顕著になり始める。異性化防止剤は、あらかじめ原料
シクロヘキセンと混合した後に反応系に供してもよい
し、別々に反応系に供してもよい。
【0014】本発明で用いるシクロヘキセンは、経済上
観点から、ベンゼンの部分水素化反応によって得られた
ものであることが好ましい。ベンゼンを部分水素化する
方法としては、水の存在下、ルテニウム触媒を用いて、
反応温度50〜250℃、圧力0.1〜20MPaの条
件で行う方法が例示できる。ベンゼンの部分水素化反応
においては、通常1,3−シクロヘキサジエンのような
環状ジエンは通常ほとんど生成しないので、このような
場合は、異性化防止剤として環状ジエン化合物を水和反
応の系内に添加する。
【0015】本発明において、従来の方法と比較して、
シクロヘキセンの異性化反応が著しく抑制できる理由は
明確ではないが、例えば、異性化防止剤がジエン化合物
の場合、およそ次のように考えられる。シクロヘキセン
の異性化反応は、その水和反応同様に固体触媒上の酸性
点で起こる。すなわち、これら2つの反応は競争反応で
あるが、酸点の性質によってそのバランスは変化する。
一般的に酸性点の強度が大きい程、シクロヘキセンの異
性化反応が促進されると考えられる。反応系中にジエン
を共存させると、より強い酸性点に作用してその酸性点
を被毒する。従って、反応系中に共存させるジエンの量
を適当量に制御すれば、主にシクロヘキセンの異性化反
応を起こす酸性点のみを選択的に被毒することができ
て、その結果、シクロヘキセンの水和反応の活性を低減
させることなく異性化反応のみを抑制することができる
ものと推測される。
【0016】上記の方法で製造されたシクロヘキサノー
ルは以下の方法にしたがって、ε−カプロラクタムとさ
れる。シクロヘキサノールは次いで脱水素反応に供され
て、シクロヘキサノンとされる。シクロヘキサノールの
脱水素反応は従来公知の方法のいずれでもよいが、一般
には、脱水素触媒の存在下で、200〜750℃に加熱
することにより行われる。脱水素触媒としては、銅−ク
ロム系酸化物、銅−亜鉛系酸化物などが例示できる。こ
の反応は平衡反応であり、生成物はシクロヘキサノンと
シクロヘキサノールの混合物として得られるので、蒸留
等により、シクロヘキサノンとシクロヘキサノールを分
離して、シクロヘキサノールは再度脱水素反応にリサイ
クルされる。
【0017】こうして得られたシクロヘキサノンは、公
知の反応条件で、ヒドロキシルアミンと反応させてシク
ロヘキサノンオキシムとする。ヒドロキシルアミンは単
独では安定な化合物ではないため、シドロキシルアンモ
ニウムの硫酸塩や硝酸塩の形で使用される。例えば、水
溶液中または非水溶液中でシクロヘキサノンとヒドロキ
シルアンモニウム塩を反応させ、シクロヘキサノンオキ
シムとする。
【0018】次いで、シクロヘキサノンオキシムは、公
知の方法によりベックマン転位させてε−カプロラクタ
ムとする。例えば、濃硫酸中または発煙硫酸中でベック
マン転位させてε−カプロラクタム硫酸塩とした後、ア
ルカリで中和する方法、シクロヘキサノンオキシムを固
体触媒存在下、気相もしくは液相でベックマン転位さる
方法、液相で触媒が均一に溶解した状態でベックマン転
位させる方法等が挙げられる。いずれの方法において
も、通常、得られたε−カプロラクタムは蒸留や晶析等
により精製して製品とする。
【0019】
【実施例】以下、本発明をより具体的に詳述するが、本
発明はその要旨を超えない限り、これら実施例に限定さ
れるものではない。なお、実施例中におけるジエン化合
物の定量はガスクロマトグラフィーにより行った。 実施例 [ベンゼンの部分水添反応によるシクロヘキセンの製
造]反応器に担持ルテニウム触媒1.4重量%、ベンゼ
ン33.9重量%及び硫酸亜鉛水溶液(濃度6重量%)
64.7重量%を仕込み、ノズル開口部より水素ガスを
6.8cm毎秒の線速度にて供給し、反応圧力5.0M
Pa、温度150℃にて、高速攪拌を行いながら、ベン
ゼンの部分水素化反応を行なった。
【0020】反応時間20分にて反応を停止した。得ら
れた油相を分離したのち、公知の方法に従い、抽出蒸留
によってシクロヘキセンを分離、精製した。このとき、
ベンゼンの転換率は28%、選択率は85%であった。
シクロヘキセンの収率は21%であり、シクロヘキサジ
エンは検出されなかった。 [シクロヘキセンの水和反応]このようにして得られた
シクロヘキセンに、異性化防止剤として1,3−シクロ
ヘキサジエン(試薬−和光、特級、蒸留精製品)をシク
ロヘキセンにたいして300ppmとなるように添加し
た。
【0021】内容積2.5Lの攪拌装置付きステンレス
製オートクレーブに、触媒としてガリウムシリケート
(SiO2/Ga23原子比=50/1)100gと水
300gを仕込み、系内を窒素ガスで置換した。回転数
300rpmで攪拌しながら反応器を昇温して、反応温
度120℃となったところで、上記シクロヘキセンを1
50g/hの速度で反応器に連続的に供給した。反応混
合物は液液分離ののち、油相のみをシクロヘキサノール
として系外に連続的に抜き出した。
【0022】原料シクロヘキセン供給後20時間後にお
ける排出油相中のメチルシクロペンテン類(1−メチル
シクロペンテン、2−メチルシクロペンテン、3−メチ
ルシクロペンテンの合計、以下同じ)の濃度は50pp
mであった。なお、このとき油相中のシクロヘキサノー
ルの濃度は10.1重量%であった。 [シクロヘキサノールの脱水素反応]上記のシクロヘキ
サノールを蒸留したのちに気化して、250℃に設定さ
れた銅−亜鉛触媒を充填した管状反応器に、反応圧力
0.17MPa、GHSV(ガス空間速度)2.4hr
-1で供給して脱水素反応を行った。シクロヘキサノンの
収率は60%であった。
【0023】[シクロヘキサノンオキシムの製造]ジャ
ケット付き攪拌槽中で、45%ヒドロキシルアミン硫酸
塩水溶液を85℃に保持して、上記のシクロヘキサノン
を滴下した。この時、反応液のpHが4.0〜4.5に
なるようにアンモニア水を同時に滴下した。シクロヘキ
サノンの滴下終了後、反応を完結するため30分攪拌し
た。静置後、油相をシクロヘキサノンオキシムとして採
取した。シクロヘキサノンオキシム中に含まれる水分は
減圧下で脱水した。
【0024】[ベックマン転位反応]ジャケット付き攪
拌槽に上記のシクロヘキサノンオキシムと25%発煙硫
酸(オリウム)とをベックマン転位液の酸度が57%、
遊離のSO3濃度が7.5%となるような比率で、滞留
時間が1時間となるように供給し、反応温度80〜85
℃となるよう撹拌、冷却しながらベックマン転位反応を
行った。
【0025】次いで、ベックマン転位液は、シクロヘキ
サノンオキシムが全量ε−カプロラクタムに転位したと
仮定したときの、ε−カプロラクタム濃度が18重量%
になる量のベンゼンを用いて抽出した。抽出は分液ロー
トに中和液、ベンゼンを入れ、10分間震とう後、5分
間静置後、油相のみを採取した。水相はさらに2回ベン
ゼンにて抽出した。次いで、常法によりベンゼンを留去
して粗ラクタムを得た。最後に粗ラクタムを蒸留により
精製した。蒸留は粗ラクタムに適量の25%苛性ソーダ
を添加した後、初留10重量%、主留80重量%、釜残
10重量%の3部分に分けて採取し、主留分を品質評価
の対象とした。
【0026】[ε−カプロラクタムの品質評価方法]得
られたε−カプロラクタムの品質を以下の方法で評価し
た。 PZ(過マンガン酸塩価) ε−カプロラクタム試料1gを水100mlに溶解し、
これに0.01N−過マンガン酸カリウム水溶液1ml
を加え撹拌し、比較標準液(塩化コバルト(CoCl2
・6H2O)3.000gと硫酸銅(CuSO4・5H2
O)2.000gを水で1000mlに希釈したもの)
と同一色になるまでの秒数。 PM(過マンガン酸塩消費量) ε−カプロラクタム100gを8M硫酸150mlに溶
解した溶液を0.1N過マンガン酸カリウム水溶液を用
いて滴定し、過マンガン酸カリウムの消費量を測定し、
ml/kg・ε−カプロラクタムの単位で表示した。 VB(揮発性塩基) 2N苛性ソーダ水溶液400mlにε−カプロラクタム
を30g溶解して1時間煮沸し、発生する分解ガスおよ
び蒸留水を、0.02N塩酸水溶液4mlを溶解した脱
塩水500ml中に吹き込ませる。その後、この脱塩水
を0.1N苛性ソーダで滴定し、塩酸の減少分をアンモ
ニア換算した数値。その結果を表−1に示す。
【0027】比較例 実施例において、シクロヘキセンに1,3−シクロヘキ
サジエンを共存させない以外は、実施例と同様に行っ
た。このとき、水和反応後の油相中のメチルシクロペン
テン類の濃度は、220ppmであった。なお、このと
き油相中のシクロヘキサノールの濃度は10.1重量%
であった。結果を表−1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、シクロヘキセンの水和
反応系に異性化防止剤の存在下得られたシクロヘキサノ
ールを用いることによって、性能の優れたε−カプロラ
クタムを得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロヘキセンの接触水和反応により得
    られるシクロヘキサノールを脱水素反応によりシクロヘ
    キサノンとし、ついで、ヒドロキシルアミンと反応させ
    てシクロヘキサノンオキシムとし、更にベックマン転位
    させてε−カプロラクタムを製造する方法において、シ
    クロヘキセンの接触水和反応系中に、異性化防止剤を共
    存させることを特徴とするε−カプロラクタムの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 異性化防止剤として、環状ジエンを原料
    シクロヘキセンに対して200〜2000ppm共存さ
    せることを特徴とする請求項1に記載のε−カプロラク
    タムの製造方法。
  3. 【請求項3】 シクロヘキセンがベンゼンの部分水添反
    応により製造されたものであることを特徴とする請求項
    1または2に記載のε−カプロラクタムの製造方法。
  4. 【請求項4】 異性化防止剤として、環状ジエンを原料
    シクロヘキセンに対して240〜390ppm共存させ
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    のε−カプロラクタムの製造方法。
JP1252495A 1995-01-30 1995-01-30 ε−カプロラクタムの製造方法 Pending JPH08198845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252495A JPH08198845A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 ε−カプロラクタムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252495A JPH08198845A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 ε−カプロラクタムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198845A true JPH08198845A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11807736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252495A Pending JPH08198845A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 ε−カプロラクタムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003956A1 (fr) * 1995-07-20 1997-02-06 Mitsubishi Chemical Corporation PROCEDE DE PREPARATION DE ε-CAPROLACTAME
CN102001999A (zh) * 2010-11-02 2011-04-06 河北工业大学 一种由环己酮和羟胺直接合成己内酰胺的工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003956A1 (fr) * 1995-07-20 1997-02-06 Mitsubishi Chemical Corporation PROCEDE DE PREPARATION DE ε-CAPROLACTAME
CN102001999A (zh) * 2010-11-02 2011-04-06 河北工业大学 一种由环己酮和羟胺直接合成己内酰胺的工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2282624C2 (ru) Получение соединений оксирана
JP4090885B2 (ja) シクロヘキサノンオキシムの製造方法
JP4198052B2 (ja) シクロヘキサノンオキシムの製造方法
JPH11322661A (ja) シクロヘキサノンの製造方法及びε−カプロラクタムの製造方法
JPH08198845A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
US5900482A (en) Process for the preparation of ε-caprolactam
US6245907B1 (en) Process for producing a high purity caprolactam
JP3789504B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
WO1997003956A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION DE ε-CAPROLACTAME
JPH08176102A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP3969078B2 (ja) ペンタシル型ゼオライトの製造方法およびε−カプロラクタムの製造方法
JPH0940642A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JPH08193061A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
EP1076054B1 (en) PROCESS FOR PRODUCING ε-CAPROLACTAME
JP4226084B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JPH08157403A (ja) シクロヘキサノールの製造方法
JP3444636B2 (ja) 1,3−シクロヘキサジエンの製造法
JP4226083B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP4239288B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JPH0987247A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JPH08253434A (ja) 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造法
JPH0931052A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP3180849B2 (ja) シクロヘキシルエステルからシクロヘキセンを連続的に製造する方法
KR100359206B1 (ko) 고순도 카프로락탐의 제조 방법
JPH07247232A (ja) シクロアルカノール又はシクロアルカノンの製造方法