JPH08195768A - マルチポート中継装置 - Google Patents

マルチポート中継装置

Info

Publication number
JPH08195768A
JPH08195768A JP7005577A JP557795A JPH08195768A JP H08195768 A JPH08195768 A JP H08195768A JP 7005577 A JP7005577 A JP 7005577A JP 557795 A JP557795 A JP 557795A JP H08195768 A JPH08195768 A JP H08195768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test pulse
link test
connection destination
side filter
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005577A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ouchi
芳之 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP7005577A priority Critical patent/JPH08195768A/ja
Publication of JPH08195768A publication Critical patent/JPH08195768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続先に合わせて送信側・受信側フィルタを
自動切り換えできるマルチポート中継装置を提供する。 【構成】 ツイストペアケーブルを介して接続先と送信
及び受信を行うために、一方が送信用、他方が受信用と
なる1組のツイストペアケーブルを接続する接続部を有
すると共に送信側フィルタ及び受信側フィルタを有する
マルチポート中継装置において、接続先の送信側よりリ
ンクテストパルスが出力されたとき、ツイストペアケー
ブル81,82を介して得られるこのリンクテストパル
スを識別するリンクテストパルス識別部23を設けると
共に、この識別結果を基に接続先の送信側に受信側フィ
ルタ2が対応し、接続先の受信側に送信側フィルタ1が
対応するように接続部21,22と送信側フィルタ1及
び受信側フィルタ2との接続を切り換える切換器3を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信用、受信用に1組
のツイストペアケーブルを用いて接続先に接続されるマ
ルチポート中継装置に係り、特に、接続先に合わせて送
信側・受信側フィルタを自動切り換えできるマルチポー
ト中継装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IEEE(米国電気電子技術者委員会)
802.3に準拠するマルチポート中継装置は複数のポ
ートを有し、このポートには端末が接続されることが多
い。その場合、一方が送信用、他方が受信用となる1組
のツイストペアケーブルを用いて両者の接続が行われ
る。ポート内では、マルチポート中継装置が送信に用い
る方の送信側ツイストペアケーブルに送信側フィルタを
対応させ、受信に用いる方の受信側ツイストペアケーブ
ルに受信側フィルタを対応させなければならない。即
ち、図2に示されるように、通信経路は、送信側が、送
信側フィルタ1−信号線93−信号線91−ツイストペ
アケーブル81となり、受信側が、受信側フィルタ2−
信号線94−信号線92−ツイストペアケーブル82と
なる。ツイストペアケーブル81は当該マルチポート中
継装置にとって送信側であり、ツイストペアケーブル8
2は受信側である。
【0003】次に、端末を多数使用するなどの目的で、
あるマルチポート中継装置のポートに他のマルチポート
中継装置を接続し、マルチポート中継装置を多段に重ね
て用いることもある。このマルチポート中継装置が接続
されるポートにおいては、前記のように端末が接続され
る場合とはツイストペアケーブル81,82の送信側・
受信側を逆にしなくてはならない。
【0004】この逆転のために、従来は、手動スイッチ
10が設けられている。即ち、相手側が端末である場合
に、手動スイッチ10を実線の位置に操作するとスイッ
チボックス31内が実線の回路となり、前記通信経路が
形成される。相手側がマルチポート中継装置である場合
に、手動スイッチ10を破線の位置に操作するとスイッ
チボックス31内が破線の回路となり、信号線91,9
2に対する信号線93,94の繋ぎ方が切り替わった通
信経路が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、ツイ
ストペアケーブルの接続先が端末であるかマルチポート
中継装置であるかを確認して手動スイッチを操作する必
要がある。端末やマルチポート中継装置を多数備えた大
きなシステムになると、配線系が複雑になるため、この
確認作業や切り換え操作が繁雑になり、手間がかかる。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、接続先に合わせて送信側・受信側フィルタを自動切
り換えできるマルチポート中継装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ツイストペアケーブルを介して接続先と送
信及び受信を行うために、一方が送信用、他方が受信用
となる1組のツイストペアケーブルを接続する接続部を
有すると共に送信側フィルタ及び受信側フィルタを有す
るマルチポート中継装置において、接続先の送信側より
リンクテストパルスが出力されたとき、ツイストペアケ
ーブルを介して得られるこのリンクテストパルスを識別
するリンクテストパルス識別部を設けると共に、この識
別結果を基に接続先の送信側に受信側フィルタが対応
し、接続先の受信側に送信側フィルタが対応するように
上記接続部と送信側フィルタ及び受信側フィルタとの接
続を切り換える切換器を設けたものである。
【0008】上記リンクテストパルス識別部は、リンク
テストパルスの周波数成分を抽出するバンドパスフィル
タと、この抽出された信号を積分する積分器と、この積
分された信号から自装置の出しているリンクテストパル
ス成分を相殺して識別結果を出す比較器とから構成して
もよい。
【0009】
【作用】上記構成により、接続先の送信側よりリンクテ
ストパルスが出力され、このリンクテストパルスはツイ
ストペアケーブルを介してマルチポート中継装置の接続
部に到達する。リンクテストパルスが得られた方の接続
部が接続先の送信側に繋がっていることになる。リンク
テストパルス識別部の識別結果を基に切換器が接続部と
送信側フィルタ及び受信側フィルタとの接続を切り換え
ると、接続先の送信側に受信側フィルタが対応し、接続
先の受信側に送信側フィルタが対応するようになる。こ
れにより、接続先が端末であるかマルチポート中継装置
であるかによらず、接続先に合わせた自動切り換えがで
きる。
【0010】リンクテストパルスは特定の周波数を有す
るものとする。バンドパスフィルタは、この周波数成分
を抽出する。抽出された信号は積分器が積分することに
よって整形される。ここで、自装置も他装置に向けてリ
ンクテストパルスを出しているので、自装置によるリン
クテストパルスは除外する必要がある。比較器を用いる
ことにより、自装置によるリンクテストパルスが無い場
合は、積分された信号は外来のリンクテストパルスによ
るものであるから、識別結果が出される。自装置による
リンクテストパルスが有る場合は、積分された信号は自
装置によるリンクテストパルスによるものであるから、
これらは相殺され、識別結果は出ない。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0012】本発明のマルチポート中継装置は、複数の
ポートを有し、各ポートについて、図1に示されるよう
に、ツイストペアケーブルを介して接続先と送信及び受
信を行うために、一方が送信用、他方が受信用となる1
組のツイストペアケーブル81,82を接続する接続部
21,22を有する。また、マルチポート中継装置が送
信を行うための送信側フィルタ1と、受信を行うための
受信側フィルタ2とを有する。接続部21,22はそれ
ぞれ信号線91,92を介し切換器3に接続されてい
る。送信側フィルタ1及び受信側フィルタ2はそれぞれ
信号線93,94を介し切換器3に接続されている。切
換器3は、後述するリンクテストパルスの識別結果を基
に接続先の送信側に受信側フィルタ2が対応し、接続先
の受信側に送信側フィルタ1が対応するように接続部2
1,22と送信側フィルタ1及び受信側フィルタ2との
接続を切り換えるものである。
【0013】本発明のマルチポート中継装置及びこれに
接続される端末または他のマルチポート中継装置は、そ
れぞれ送信側より相手に対し一定の時間間隔で特定の周
波数のリンクテストパルスを出力するようになってい
る。
【0014】マルチポート中継装置には、ツイストペア
ケーブル81,82を介して得られるリンクテストパル
スを識別するリンクテストパルス識別部23が設けられ
ている。リンクテストパルス識別部23は、リンクテス
トパルスの周波数成分を抽出するバンドパスフィルタ4
と、この抽出された信号を積分する積分器5と、この積
分された信号から自装置の出しているリンクテストパル
ス成分を相殺して識別結果を出す比較器6と、識別結果
の信号を切換器3の駆動信号に変換するバッファ11と
から構成されている。本実施例にあっては、バンドパス
フィルタ4の入力信号は送信側フィルタ1と切換器3と
の間の信号線93から取り出されている。また、比較器
6の基準入力端子には自装置がリンクテストパルスを出
しているとき、リンクテストパルスに相当する信号7が
入力される。
【0015】次に実施例の作用を述べる。
【0016】マルチポート中継装置のポートに端末又は
他のマルチポート中継装置が接続される。このとき接続
部21,22には一方が送信用、他方が受信用となる1
組のツイストペアケーブル81,82が接続されるが、
ツイストペアケーブル81,82の図示されない接続先
に端末が接続されているか、他のマルチポート中継装置
が接続されているか不明であり、どちらのツイストペア
ケーブル81,82が送信用か受信用か不明である。
【0017】ツイストペアケーブル81,82の接続先
の端末又は他のマルチポート中継装置がリンクテストパ
ルスを出力すると、このリンクテストパルスは当該マル
チポート中継装置のポートに到達する。今、一方の接続
部21にリンクテストパルスが到達したものとする。こ
のことは、この接続部21に接続されているツイストペ
アケーブル81は、接続先が端末であるかマルチポート
中継装置であるかによらず、接続先が送信に用いている
ことを意味する。このとき、切換器3が図1の実線で示
されるように信号線91−信号線93を繋ぐ状態となっ
ているものとする。一定の時間間隔でツイストペアケー
ブル81側から送られてくるリンクテストパルスは信号
線93に流れるので、バンドパスフィルタ4はリンクテ
ストパルスの周波数成分を抽出することができる。この
抽出された信号は積分器5によって整形される。当該マ
ルチポート中継装置からも信号線93に一定の時間間隔
でリンクテストパルスが出力され、リンクテストパルス
を出力していないときは、基準入力端子には入力7が無
いので、比較器6の出力には識別結果の信号が立ち上が
る。当該マルチポート中継装置が信号線93にリンクテ
ストパルスを出力しているときは基準入力端子に入力7
があるので積分器5からの信号は相殺され、比較器6の
出力は立ち上がらない。従ってバッファ11にはマルチ
ポート中継装置からのリンクテストパルス出力がないと
きに比較器6から立ち上がった信号が入力され、バッフ
ァ11はこの識別結果の信号を切換器3の駆動信号に変
換する。切換器3はこれを受けて、図1の破線で示され
るように信号線91−信号線94、また信号線92−信
号線93を繋ぐ状態に切り替わる。その後、信号線93
にはマルチポート中継装置からのリンクテストパルスし
か流れないので、比較器6の出力は立ち上がらず、切換
器3はその状態を維持する。これにより、送信側フィル
タ1−信号線93−信号線92−ツイストペアケーブル
82の通信経路と受信側フィルタ2−信号線94−信号
線91−ツイストペアケーブル81の通信経路とが形成
される。接続先の送信側に受信側フィルタが対応し、接
続先の受信側に送信側フィルタが対応するようになる。
接続部21にツイストペアケーブル81側からのリンク
テストパルスが到達したとき、切換器3が既に破線の状
態であれば、このリンクテストパルスはバンドパスフィ
ルタ4に検出されず、切換器3の状態は維持される。
【0018】また、ツイストペアケーブルの接続先にお
いて、上記の場合と逆に送信側が接続されている場合、
接続部22にリンクテストパルスが到達することにな
り、切換器3が破線の状態であれば実線の状態に切り替
わり、切換器3が既に実線の状態であれば維持される。
従って、この場合でも接続先の送信側に受信側フィルタ
が対応し、接続先の受信側に送信側フィルタが対応する
ようになる。
【0019】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0020】(1)接続先に合わせて送信側・受信側フ
ィルタを自動的に切り換えるので、ツイストペアケーブ
ルの接続先が端末であるかマルチポート中継装置である
かを確認する作業や切り換え操作が必要なくなり、省力
化が達成され、かつ信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すマルチポート中継装置
の回路図である。
【図2】従来例を示すマルチポート中継装置の回路図で
ある。
【符号の説明】
1 送信側フィルタ 2 受信側フィルタ 3 切換器 21,22 接続部 23 リンクテストパルス識別部 81,82 ツイストペアケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツイストペアケーブルを介して接続先と
    送信及び受信を行うために、一方が送信用、他方が受信
    用となる1組のツイストペアケーブルを接続する接続部
    を有すると共に送信側フィルタ及び受信側フィルタを有
    するマルチポート中継装置において、接続先の送信側よ
    りリンクテストパルスが出力されたとき、ツイストペア
    ケーブルを介して得られるこのリンクテストパルスを識
    別するリンクテストパルス識別部を設けると共に、この
    識別結果を基に接続先の送信側に受信側フィルタが対応
    し、接続先の受信側に送信側フィルタが対応するように
    上記接続部と送信側フィルタ及び受信側フィルタとの接
    続を切り換える切換器を設けたことを特徴とするマルチ
    ポート中継装置。
  2. 【請求項2】 上記リンクテストパルス識別部は、リン
    クテストパルスの周波数成分を抽出するバンドパスフィ
    ルタと、この抽出された信号を積分する積分器と、この
    積分された信号から自装置の出しているリンクテストパ
    ルス成分を相殺して識別結果を出す比較器とからなるこ
    とを特徴とする請求項1記載のマルチポート中継装置。
JP7005577A 1995-01-18 1995-01-18 マルチポート中継装置 Pending JPH08195768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005577A JPH08195768A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 マルチポート中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005577A JPH08195768A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 マルチポート中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195768A true JPH08195768A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11615088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005577A Pending JPH08195768A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 マルチポート中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266151B1 (en) Method and apparatus for coupling computer work stations
JP3094087B2 (ja) インタフエースユニツト
US4024360A (en) Station checking network for telecommunication system
US5353338A (en) Multi-mode modem for automatically switching between data transmit and control command modes
JPH08195768A (ja) マルチポート中継装置
JPH04247742A (ja) バス線終端方式
US5151934A (en) Key telephone apparatus
JP3275960B2 (ja) Lan間接続装置におけるlanアナライザ接続方法と装置
US5995689A (en) Optical divider
JP2678602B2 (ja) キャリヤ検出装置
KR20000032200A (ko) 직렬통신시스템 점검회로
JPH1155289A (ja) 構内情報配線システムの特性試験方法
JP2002077057A (ja) 光伝送システム及びそのモニタリング方法及び光通信装置及び光外部導出装置
JP3306897B2 (ja) 網制御装置およびその接続先識別方法
JPH0391352A (ja) 切替式のインターホン
SU1167761A1 (ru) Устройство служебной св зи дл радиопунктов
JPH04180430A (ja) ツイストペア系lanにおける断線判定装置
JPS6236935A (ja) 同期制御切替方式
KR100283168B1 (ko) 사설교환기에서아날로그인터페이스정상동작여부확인방법
JPS5816821B2 (ja) 交流集線装置
JPS6037846A (ja) 打合せ回線信号伝送方式
JPH09325839A (ja) 装置間における終端方法
JP2000209499A (ja) 映像信号入力切替装置
JPS63129748A (ja) デジタルデ−タ通信方式
JP2008271061A (ja) 試験用電話機