JPH08195691A - 受信回路 - Google Patents

受信回路

Info

Publication number
JPH08195691A
JPH08195691A JP7004309A JP430995A JPH08195691A JP H08195691 A JPH08195691 A JP H08195691A JP 7004309 A JP7004309 A JP 7004309A JP 430995 A JP430995 A JP 430995A JP H08195691 A JPH08195691 A JP H08195691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
intermediate frequency
reference signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7004309A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsuno
浩一 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7004309A priority Critical patent/JPH08195691A/ja
Priority to US08/582,863 priority patent/US5654674A/en
Publication of JPH08195691A publication Critical patent/JPH08195691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • H03D7/163Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade the local oscillations of at least two of the frequency changers being derived from a single oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で受信回路の基準発振器の制御が
良好にできるようにする。 【構成】 受信信号を中間周波信号に変換する変換手段
2,3と、この変換手段2,3に変換用周波数信号を供
給する周波数信号発生手段6,7と、この周波数信号発
生手段6,7に供給する基準信号を発生させる基準信号
発生手段8と、中間周波信号を検波して検波信号により
基準信号発生手段8が出力する基準信号の周波数を制御
する検波手段21,22とを備え、検波手段として、変
換手段3が出力する中間周波信号と、この中間周波信号
の遅延信号との位相比較を行い、この位相比較による位
相差信号に基づいて基準信号発生手段が出力する基準信
号の周波数を制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線信号などを受信す
る受信回路に関し、特に受信周波数などを決める基準周
波数の発振器の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の受信回路の一例として、図7に示
す回路がある。この図7において、1はアンテナを示
し、このアンテナ1で受信した無線信号を、第1の混合
器2に供給し、この第1の混合器2で第1のPLL回路
(フェーズ・ロックド・ループ回路)6が出力する受信
周波数選択用の周波数信号を混合し、所定の周波数帯の
受信信号を第1中間周波信号に変換する。例えば、90
0MHz帯の受信信号を、50MHz帯の第1中間周波
信号に変換する。そして、この第1中間周波信号を、第
2の混合器3に供給し、第2のPLL回路7が出力する
周波数変換用の周波数信号を混合し、第1中間周波信号
とは別の周波数の第2中間周波信号に変換する。例え
ば、50MHz帯の第1中間周波信号を、50kHz帯
の第2中間周波信号に変換する。そして、この第2中間
周波信号を復調回路4に供給し、所定の復調方式で復調
処理し、復調信号を復調信号出力端子5に得る。
【0003】ここで、第1中間周波信号及び第2中間周
波信号を得るための第1のPLL回路6及び第2のPL
L回路7は、電圧制御型TCXO8から供給される周波
数信号を基準として、それぞれ所定の周波数信号を作成
する回路としてあり、各PLL回路6,7の出力周波数
の精度は、この電圧制御型TCXO8が出力する基準周
波数信号の精度に依存する。
【0004】従って、基準発振器であるTCXO8の出
力周波数は一定であることが、受信周波数を正確に決め
る上で重要であるが、温度などにより出力周波数は若干
変動する。このため、従来の受信回路においては、第2
の混合器3が出力する第2中間周波信号を比較器11に
供給し、この比較器11で端子12に得られる基準信号
(この基準信号は本来の第2中間周波信号と同じ周波
数)と位相比較して、周波数差を検出するようにしてい
た。そして、この比較器11で検出された周波数差に基
づいた比較結果をチャージポンプ13により電圧信号と
した後、ローパスフィルタ14で平均化し、この平均化
された電圧信号を増幅器15により増幅した後、電圧制
御型TCXO8に制御信号として供給するようにしてあ
る。このように電圧制御型TCXO8の発振周波数を制
御することで、発振器の発振周波数誤差を補正すること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の従
来の回路による周波数誤差の補正回路は、構成が複雑で
ある不都合があった。即ち、例えば図7に示す回路の場
合には、比較器11で中間周波信号の周波数を検出する
ために、比較用として別途基準信号を用意すると、この
基準信号が中間周波回路などに漏れて悪影響を及ぼすお
それがあり、回路を設計する上で、悪影響がないように
十分に検討する必要がある。
【0006】また、比較器11を構成する位相比較器と
しては、例えばエッジ検出型のものを使用することが考
えられるが、このエッジ検出型の位相比較器が出力する
位相誤差信号をフィルタで平均化された電圧信号とする
際には、チャージポンプに代表される量産する上で比較
的シビアな特性の回路が必要になってしまう。
【0007】また、基準発振器の制御ループゲインを増
加させるために、増幅器15は必須の回路であるが、こ
のような増幅器を設けると、それだけ回路規模が増大し
てしまう。
【0008】これらの問題点を勘案すると、従来の周波
数誤差の補正回路で強力な周波数補正を行うのは回路規
模などの点から困難であり、基準発振器8として温度な
どによる周波数変動の少ない精度の高いものを使用する
必要があった。
【0009】なお、ここでは図7に示す構成の回路の問
題点について述べたが、従来の他の回路構成の周波数誤
差補正回路の場合にも、構成が複雑となる等の問題点が
あった。
【0010】本発明はかかる点に鑑み、簡単な構成で基
準発振器の制御が良好にできるようにすることを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、受信信号を中間周波信号に変換する変換手
段2,3と、この変換手段2,3に変換用周波数信号を
供給する周波数信号発生手段6,7と、この周波数信号
発生手段6,7に供給する基準信号を発生させる基準信
号発生手段8と、中間周波信号を検波して検波信号によ
り基準信号発生手段8が出力する基準信号の周波数を制
御する検波手段21,22とを備え、検波手段として、
変換手段2,3が出力する中間周波信号と、この中間周
波信号の遅延信号との位相比較を行い、この位相比較に
よる位相差信号に基づいて基準信号発生手段が出力する
基準信号の周波数を制御するようにしたものである。
【0012】また、この場合に基準信号発生手段として
電圧により出力周波数が制御される電圧制御型TCXO
を使用し、位相差信号をフィルタで平均化し、この平均
化された電圧信号を基準信号発生手段に供給するように
したものである。
【0013】さらに、上述した場合に基準信号発生手段
としてデジタルデータにより出力周波数が制御されるデ
ータ制御型TCXOを使用し、位相差信号のデューティ
比を検出し、検出したデューティ比に応じてデータ制御
型TCXOに供給するデータを発生させるようにしたも
のである。
【0014】さらに、上述した場合に基準信号発生手段
として電圧により出力周波数が制御される電圧制御型T
CXOを使用し、位相差信号のデューティ比を検出し、
検出したデューティ比を適当なデータに置換後D/A変
換し、この電圧信号を基準信号発生手段に供給するよう
にしたものである。
【0015】
【作用】本発明によると、中間周波信号を遅延させる遅
延手段と、この遅延手段による遅延信号と遅延されてな
い信号とを位相比較するだけの簡単な構成による検波手
段で、中間周波信号の周波数差が検出され、この検出し
た周波数差により良好に基準発振器の発振周波数の補正
ができる。
【0016】この場合、基準信号発生手段として電圧制
御型TCXOを使用し、位相差信号をフィルタで平均化
して基準信号発生手段に供給することで、いわゆるアナ
ログ電圧制御により良好に制御できる。
【0017】また、基準信号発生手段としてデータ制御
型TCXOを使用し、位相差信号をデューティ比として
検出して、検出したデューティ比のデータをデータ制御
型TCXOに供給することで、いわゆるデジタル制御に
より良好に制御できる。
【0018】また、基準信号発生手段として電圧制御型
TCXOを使用し、位相差信号をデューティ比として検
出して、検出したデューティ比のデータをD/A変換後
電圧制御型TCXOに供給することで、いわゆるアナロ
グ電圧操作とデジタルデータ操作により良好に制御でき
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3を参照
して説明する。この図1〜図3において、従来例で説明
した図7に対応する部分には同一符号を付し、その詳細
説明は省略する。
【0020】本例においては図1に示すように構成す
る。即ち、アンテナ1で受信した受信信号を第1の混合
器2で第1中間周波信号に変換した後、第2の混合器3
で第2中間周波信号に変換し、この第2中間周波信号を
Ex-ORゲート21と遅延回路22とで構成される遅延
検波回路に供給する。具体的には、第2中間周波信号を
Ex-ORゲート21の一方の入力端に供給すると共に、
この第2中間周波信号を遅延回路22により所定期間遅
延させ、この遅延回路22により遅延された信号をEx-
ORゲート21の他方の入力端に供給する。
【0021】この場合、遅延回路22には基準発振器8
が出力するクロック信号を供給し、このクロック信号に
同期した遅延処理として、第2中間周波信号の周波数に
対してπ/2だけ位相を遅延させる処理を行う。そして
Ex-ORゲート21で、このπ/2だけ遅延された信号
と、遅延されてない信号との排他的論理和をとり、Ex-
ORゲート21が出力する排他的論理和出力を、ローパ
スフィルタ23に供給する。
【0022】このローパスフィルタ23は、抵抗器R1
とコンデンサC1 とで構成されるフィルタで、Ex-OR
ゲート21の出力を平均化する処理を行う。そして、こ
のフィルタ23の出力を電圧制御型TCXO8に制御電
圧として供給する。
【0023】その他の部分は、従来例として図7に示し
た回路と同様に構成する。
【0024】次に、本例の受信回路の周波数制御動作
を、図2を参照して説明する。まず、第2の混合器3が
出力する第2中間周波信号が、図2のAに示す波形の信
号であるとする。ここで、この第2中間周波信号の周波
数が規定された正確な周波数であるとすると、遅延回路
22で、この中間周波信号の周波数に対してπ/2だけ
位相が遅延された図2のBに示す信号とされる。そして
Ex-ORゲート21では、両信号の排他的論理和がとら
れることで、図2のCに示す波形の信号が得られる。こ
の排他的論理和出力は、第2中間周波信号の周波数が規
定された周波数であるとき、デューティ比50%のパル
ス波形となり、第2中間周波信号が規定された周波数か
らずれた周波数の信号になるに従って、このデューティ
比50%からずれたものになる。
【0025】従って、デューティ比50%のパルス波形
をローパスフィルタ23で平均化したとき、論理的にロ
ーパスフィルタ23の出力としてとり得る最大の電圧値
Vddに対して1/2の電圧値(1/2)Vddとな
り、この電圧値(1/2)Vddが、(1/2)Vdd
において正確な発振周波数となる電圧制御型TCXO8
に制御電圧として供給されるとき、第2中間周波信号の
周波数が規定された正確な周波数となっている。
【0026】そして、TCXO8の発振周波数が正確で
ないことで、第2中間周波信号の周波数が規定された周
波数からずれた場合には、このずれた周波数に応じて、
デューティ比が50%から上又は下に変化するので、ロ
ーパスフィルタ23の出力電圧は(1/2)Vddから
上又は下に変化し、TCXO8に供給される制御電圧が
変化し、第1のPLL回路6及び第2のPLL回路7に
供給する基準発振信号の周波数が変化し、最終的にTC
XO8の発振周波数が正確な値に収束する。
【0027】このTCXO8の制御電圧と入力周波数
(即ち第2中間周波信号の周波数)との関係を図3に示
す。π/2と表示された特性が、遅延回路22の遅延量
をπ/2とした本例の回路の場合の特性である。そし
て、遅延回路22の遅延量を(3/2)πとした場合の
特性が、図3に(3/2)πと表示された特性で、遅延
回路22の遅延量を(5/2)πとした場合の特性が、
図3に(5/2)πと表示された特性である。このそれ
ぞれの特性から判るように、遅延量を(π/2)×n
(但しnは奇数の整数)とすることで、制御電圧が(1
/2)Vddのとき、第2中間周波信号の周波数が規定
された周波数fcとなる。
【0028】そして、図3に示された各特性直線の傾斜
の違いから判るように、遅延量をπ/2からπずつ増や
すに従って、周波数変化に対する制御電圧の変化の割合
が大きくなっている。このため、遅延回路22の遅延量
をπ/2からπずつ増やすに従って、この周波数補正回
路のループのゲインを大きくすることができ、遅延回路
22の遅延量を(π/2)×n(但しnは奇数の整数)
で示される適当な値に選定することで、良好なゲインの
制御ループとすることができる。
【0029】以上説明したように構成した本例の受信回
路によると、中間周波信号を遅延する遅延ゲート回路
と、遅延信号と遅延されてない信号との排他的論理和を
とって両信号の位相差を検出するゲート回路だけによる
簡単な構成の検波回路で、中間周波信号の周波数の規定
された周波数からのずれを検出することができ、簡単な
構成でTCXO8の発振周波数の正確な制御ができる。
このため、それだけ受信回路の回路規模を小さくするこ
とができると共に、基準発振器として比較的発振精度が
悪いものを使用しても、正確な発振周波数で発振させる
ことが可能になり、それだけ基準発振信号を得る回路に
要するコストを低減させることができる。
【0030】なお、図4に示すように、検波回路を構成
するEx-ORゲート21の出力を、ローパスフィルタ2
3を介して増幅器24に供給するようにして、増幅器2
4でローパスフィルタ23の出力電圧をゲイン調整し、
電圧制御型TCXO8の制御を行うようにすることで、
より細かく制御ループのゲイン調整が可能となる。
【0031】また、上述実施例では基準発振器としてア
ナログ電圧により制御されるものを使用したが、デジタ
ルデータにより発振周波数が制御される発振器を使用し
ても良い。図5は、この場合の構成の一例を示す図で、
基準発振器として、デジタルデータの供給で発振周波数
が制御されるデータ制御型TCXO26を使用する。そ
して、Ex-ORゲート21の出力をカウンタ25に供給
し、このカウンタ25でのカウントでEx-ORゲート2
1の出力波形のデューティ比を検出させる。そして、こ
のカウンタ25のカウントデータを、データ制御型TC
XO26に供給する。その他の部分は、図1に示す回路
と同様に構成する。
【0032】このように構成することで、TCXO26
の発振周波数が、Ex-ORゲート21の出力波形のデュ
ーティ比で直接制御されるため、デジタル的な発振周波
数の制御で、発振周波数を規定された周波数に制御する
ことができる。また、この制御データを適宜操作するこ
とにより任意のゲインを容易に得ることができ、回路規
模を押えつつも、自由なゲイン調整を可能とする。
【0033】さらに、基準発振器として電圧制御型TC
XOを使用しつつ、デジタル的なデューティ比検出手段
を用いることも可能である。図6は、この場合の構成の
一例を示す図で、基準発振器として、アナログ電圧によ
り発振周波数が制御される電圧制御型TCXOを使用す
る。そして、Ex-ORゲート21の出力をカウンタ25
に供給し、このカウンタ25での計数結果をデジタル/
アナログ変換器27でD/A変換後、電圧制御型TCX
O8に供給する。その他の部分は、図1に示す回路と同
様に構成する。
【0034】この際、図5に示す例と同様にカウンタの
出力データを必要に応じ操作することによって、容易に
良好なゲインの制御ループを実現でき、前述した各実施
例の利点を共存させることが可能となる。
【0035】なお、上述各実施例では受信信号を第1中
間周波信号に変換した後、第2中間周波信号に変換する
回路に適用したが、1種類の周波数の中間周波信号だけ
を使用する受信回路にも適用できることは勿論である。
また、上述各実施例では受信信号の復調方式などについ
ては特に説明しなかったが、どのような復調方式の受信
回路にも適用できるものである。
【0036】
【発明の効果】本発明によると、中間周波信号を遅延さ
せる遅延手段と、この遅延手段による遅延信号と遅延さ
れてない信号とを位相比較するだけの簡単な構成による
検波手段で、中間周波信号の周波数差が検出され、この
検出した周波数差により良好に基準発振器の発振周波数
を補正できる。従って、簡単な構成の回路による制御
で、正確な周波数による受信処理が可能になり、例えば
基準発振器として発振精度が比較的悪いものを使用して
も、簡単な構成で正確な発振周波数を得ることが可能に
なる。
【0037】この場合、基準信号発生手段として電圧制
御型TCXOを使用し、位相差信号をフィルタで平均化
して基準信号発生手段に供給することで、いわゆるアナ
ログ電圧制御により良好に制御できる。
【0038】また、基準信号発生手段としてデータ制御
型TCXOを使用し、位相差信号をデューティ比として
検出して、検出したデューティ比のデータをデータ制御
型TCXOに供給することで、いわゆるデジタル制御に
より良好に制御できる。
【0039】また、基準信号発生手段としての電圧制御
型TCXOを使用し、位相差信号をデューティ比として
検出して、検出したデューティ比のデータをD/A変換
後電圧制御型TCXOに供給することで、いわゆるアナ
ログ電圧操作とデジタルデータ操作により良好に制御で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による受信回路を示す構成図
である。
【図2】一実施例による制御信号の生成状態を示すタイ
ミング図である。
【図3】一実施例による遅延量と制御電圧との関係を示
す特性図である。
【図4】一実施例の受信回路の変形例を示す構成図であ
る。
【図5】本発明の他の実施例による受信回路を示す構成
図である。
【図6】本発明のさらに別の実施例による受信回路を示
す構成図である。
【図7】従来の受信回路の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
2 第1の混合器 3 第2の混合器 4 復調回路 6 第1のPLL回路 7 第2のPLL回路 8 電圧制御型TCXO 21 Ex-ORゲート 22 遅延回路 23 ローパスフィルタ 24 増幅回路 25 カウンタ 26 データ制御型TCXO 27 デジタル/アナログ変換器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号を中間周波信号に変換する変換
    手段と、 該変換手段に変換用周波数信号を供給する周波数信号発
    生手段と、 該周波数信号発生手段に供給する基準信号を発生させる
    基準信号発生手段と、 上記中間周波信号を検波して検波信号により上記基準信
    号発生手段が出力する基準信号の周波数を制御する検波
    手段とを備え、 上記検波手段として、上記変換手段が出力する中間周波
    信号と、この中間周波信号の遅延信号との位相比較を行
    い、この位相比較による位相差信号に基づいて上記基準
    信号発生手段が出力する基準信号の周波数を制御するよ
    うにした受信回路。
  2. 【請求項2】 上記基準信号発生手段として電圧により
    出力周波数が制御される電圧制御型TCXOを使用し、 上記位相差信号をフィルタで平均化し、この平均化され
    た電圧信号を上記基準信号発生手段に供給するようにし
    た請求項1記載の受信回路。
  3. 【請求項3】 上記基準信号発生手段としてデジタルデ
    ータにより出力周波数が制御されるデータ制御型TCX
    Oを使用し、 上記位相差信号のデューティ比を検出し、検出したデュ
    ーティ比に応じて上記データ制御型TCXOに供給する
    データを発生させるようにした請求項1記載の受信回
    路。
  4. 【請求項4】 上記基準信号発生手段として電圧により
    出力が制御される電圧制御型TCXOを使用し、 上記位相差信号のデューティ比をデータ化し、このデー
    タをアナログ信号に変換することにより得た電圧信号を
    上記基準信号発生手段に供給するようにした請求項1記
    載の受信回路。
JP7004309A 1995-01-13 1995-01-13 受信回路 Pending JPH08195691A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004309A JPH08195691A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 受信回路
US08/582,863 US5654674A (en) 1995-01-13 1996-01-04 Oscillator control circuit with phase detection feedback

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7004309A JPH08195691A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195691A true JPH08195691A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11580895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004309A Pending JPH08195691A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 受信回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5654674A (ja)
JP (1) JPH08195691A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521908B4 (de) * 1995-06-16 2005-11-10 Atmel Germany Gmbh Überlagerungsempfänger mit Synchrondemodulation für den Zeitzeichenempfang
DE69834875T2 (de) * 1997-03-12 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequenzumsetzungsschaltung
US6160434A (en) * 1998-05-14 2000-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ninety-degree phase shifter
US6356129B1 (en) * 1999-10-12 2002-03-12 Teradyne, Inc. Low jitter phase-locked loop with duty-cycle control
KR101165485B1 (ko) * 2004-07-06 2012-07-13 에이씨피 어드밴스드 써킷 퍼슛 에이지 균형 혼합기를 사용하는 장비 일체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469018A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Sony Corp Color demodulator circuit
GB2158330A (en) * 1984-04-30 1985-11-06 Philips Electronic Associated An afc system for a direct modulation fm data receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US5654674A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002219B1 (ko) 최적 조정 및 레벨형 동기 표시를 구현한 디지탈 위상 검출기를 가진 주파수 합성기
US7397312B2 (en) Spectrum analyzer and method for correcting frequency errors
JP2000278124A (ja) Pll回路
JPH07264055A (ja) 周波数ロックドループ
JPH0856153A (ja) 周波数補正機能を有する発振回路
US6636090B2 (en) Phase-locked loop circuit outputting clock signal having fixed phase difference with respect to input clock signal
JPH08195691A (ja) 受信回路
JP2006101164A (ja) 自動周波数調整システム
JP2674534B2 (ja) 発振装置
JP2000278126A (ja) Pll回路
JP2002217714A (ja) 基準周波数発生装置
JP2002214323A (ja) 基準周波数発生装置
JP2514940B2 (ja) 映像中間周波信号処理回路
JP2008147788A (ja) 位相同期回路、同期検波回路および放送受信装置
US6628345B1 (en) Automatic frequency tuning circuit
JP3254009B2 (ja) 位相固定ループを含む回路
JPH11355102A (ja) Afcサイドロック防止回路
JP2810580B2 (ja) Pll検波回路
JPH0349473Y2 (ja)
JPH0614713B2 (ja) Afc回路
JPH07283731A (ja) 同期信号回路
JPH02260912A (ja) 周波数誤差検出回路
JPH09326752A (ja) 移動体通信端末装置
JPS6246337Y2 (ja)
JP2000004152A (ja) 時間周波数基準信号発生器及び基準時間周波数発生装置及びこれを用いる基準時刻発生装置