JPH08194510A - プログラミング装置 - Google Patents

プログラミング装置

Info

Publication number
JPH08194510A
JPH08194510A JP630295A JP630295A JPH08194510A JP H08194510 A JPH08194510 A JP H08194510A JP 630295 A JP630295 A JP 630295A JP 630295 A JP630295 A JP 630295A JP H08194510 A JPH08194510 A JP H08194510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subroutine
program
information
printed
programming device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP630295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Hiuga
一人 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP630295A priority Critical patent/JPH08194510A/ja
Publication of JPH08194510A publication Critical patent/JPH08194510A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可読性を向上させ、プログラム内容の把握が
容易で効率的な保守作業が行えるドキュメントを作成す
るプログラミング装置を提供する。 【構成】 図示表現で作成されたPC3を動作させるプ
ログラムをプリンタ4に印刷させる場合、記録紙1枚分
の命令群毎に分けてプログラムの印刷を行わせ、この1
枚分の命令群のなかにサブルーチン呼び出し命令を見つ
けると、この命令によって呼び出されるサブルーチンに
関する情報を続けて印刷させる制御を実行する制御部2
を備えたプログラミング装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プログラマブルコント
ローラを動作させるプログラムを図示表現で作成するプ
ログラミング装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】作業現
場、工場等においては、ベルトコンベアの出口を通過し
た製品数、圧力、温度等の数値的情報、あるスイッチが
オンされたか否かといった2値で表すことができる論理
的情報等に対応させたシーケンス制御が行われている。
このシーケンス制御は、仕様の変更、修正等がつきもの
であることから、ユーザが入力したプログラムに従って
シーケンス制御を実行し、そのプログラムを自由に変
更、或いは作成できるプログラマブルコントローラ(以
降、PCと記載する)がシーケンス制御に広く用いられ
ている。
【0003】PCのプログラムの作成には、一般にプロ
グラミング装置が用いられる。このプログラミング装置
は、通常、PCとは別個のものであり、プログラムの変
更や修正、或いは新たに作成する場合等にPCに接続し
て用いられる。
【0004】PCのプログラム言語としては、リレーシ
ンボル、ロジックシンボル等の図形シンボルを用いた図
示表現プログラムが多く用いられている。プログラミン
グ装置を用いた図示表現プログラムの作成は、その表示
画面上に図形シンボルを表示させてこれらを接続し、所
謂回路図を作成することにより行われる。
【0005】プログラムは、それが大型・複雑化するの
に伴い、その編集、内容の把握が困難になることから、
図示表現プログラムにおいても処理内容毎にその命令を
まとめることでサブルーチン化し、それを必要に応じて
呼び出すような方法が採用されている。
【0006】プログラミング装置は、通常、プログラム
の作成、及びそれのPCへのロードといった本来の機能
の他に、PCの動作状態を表示するモニタ機能、プログ
ラムを印刷出力させる印刷機能といったいわゆる保守機
能を備えている。一般的なプログラミング装置は、これ
に接続されたプリンタ(印刷出力手段)によりプログラ
ムを印刷するものであり、印刷されたプログラムは、プ
ログラム編集やその保守等を行うためのドキュメントと
して使用される。
【0007】従来のプログラミング装置は、プログラム
(命令群)の印刷をその命令の配列順に行っていた。し
かし、プログラムを構成する命令群を単に配列順に印刷
すると、サブルーチン呼び出し命令を含む部分もこの命
令を含まない部分と同じような回路図として印刷される
ことから、呼び出されるサブルーチンの仕様等をその印
刷された回路図から直接知ることができず、可読性が低
いという問題点があった。
【0008】通常、サブルーチン呼び出し命令とこの命
令により呼び出されるサブルーチンの命令群とは配列に
おける位置が大きく離れていることから、サブルーチン
呼び出し命令が印刷されている回路図の内容を正確に把
握する場合、この命令によって呼び出されるサブルーチ
ンが印刷された回路図を探すといった作業が必要とな
る。このため、プログラム内容の理解に時間がかかり、
プログラム編集といった保守を迅速に行うことが困難と
なっていた。
【0009】ところで、PCに用いられるプログラム言
語の図形シンボルとしては、前述したリレーシンボル等
の他に、ファンクションブロック(以降、FBと記す)
と呼ばれる図形シンボルがある。FBは、論理演算、加
減算、乗除算等の何らかの処理を行う処理単位毎に表さ
れる、サブルーチン化された関数ブロックであり、この
FBを用いた図示表現プログラムであるFB図は、FB
と、そのFBの入力、出力となるオペランド(端子)を
線で結ぶことにより、プログラムを表現するものであ
る。
【0010】FB図でプログラムを作成する場合、表示
するFBを幾つにするか、FBの端子数を幾つにするか
は、この前の段階でユーザにより設定(定義)される。
プログラミング装置は、一般に、ユーザにより設定され
た複数の定義情報をテーブル(サブルーチン定義情報テ
ーブル)の形で予め用意された格納装置(定義情報格納
装置)に格納し、FBを表示する場合、この定義情報格
納装置から読み出したサブルーチン定義情報テーブルに
従ってFBを表示する。
【0011】このFB図でプログラムを作成するプログ
ラミング装置においては、FBに接続されている各端子
の表示/非表示を指定する定義情報(以降、表示定義情
報と記す)をサブルーチン定義情報テーブルとして備え
させているものがある。この表示定義情報を備えたこと
で、必要性が低い端子を非表示とすることにより、画面
の実装密度を向上させることができるため、PCの動作
の監視が容易になるといった利点が得られる。
【0012】しかし、この表示定義情報をサブルーチン
定義情報テーブルに有する従来のプログラミング装置
は、サブルーチン定義情報テーブルに従ってプログラム
(FB図)を印刷させていたため、表示定義情報によっ
て印刷されないFBの端子が存在することから、印刷さ
れた回路図だけではサブルーチンの情報が一部不足し、
プログラムの内容が正確に把握できない場合があるとい
う問題点があった。
【0013】また、FBが印刷されてもそれが印刷され
ている部分の回路図からそのFBの処理内容(仕様)を
知ることはできないため、印刷されたドキュメントから
プログラム内容を正確に把握するのは非常に困難となっ
ており、プログラムの保守を行ううえでの効率を著しく
低下させていたという問題点もあった。即ち、このFB
図でプログラムを作成する従来のプログラミング装置に
おいては、上記した他の従来のプログラミング装置が有
する問題点がより深刻となっていた。
【0014】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、可読性を向上させ、プログラム内容の把握が容易
で効率的な保守作業が行えるドキュメントを作成するプ
ログラミング装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明のプログ
ラミング装置1が適用されたシステム構成を示すブロッ
ク図である。図1を参照して、このプログラミング装置
1を構成する手段について説明する。
【0016】本発明のプログラミング装置1は、プログ
ラマブルコントローラ(PC)3を動作させるプログラ
ムを図示表現で作成することを前提とし、印刷出力手段
4によりプログラムを印刷出力させる場合、サブルーチ
ンを呼び出す命令を印刷させたとき、該サブルーチンに
関する情報を合わせて印刷させる制御を実行する制御手
段2を具備する。
【0017】
【作用】本発明のプログラミング装置1は、プログラム
を印刷(ドキュメントを作成)する場合、それを構成す
る命令の配列順に各命令の印刷を印刷出力手段4により
記録紙上に行わせるとともに、印刷させた命令がサブル
ーチンを呼び出す命令であるか否か判断し、サブルーチ
ンを呼び出す命令を印刷させたと判断すると、この命令
によって呼び出されるサブルーチンに関する情報を合わ
せて印刷させる制御を制御手段2が実行する。
【0018】
【実施例】以下、本発明による実施例について、図面を
参照して詳細に説明する。本実施例によるプログラミン
グ装置が適用されたシステム構成のブロック図は図1と
基本的に同じであるため、図1を参照して、先ず、その
構成、及び動作について説明する。
【0019】本実施例によるプログラミング装置1は、
PC1を動作させるプログラムをFB図で作成する。特
には図示しないキー入力部を操作することで入力された
FBに関する情報、即ちサブルーチン定義情報はテーブ
ルとして定義情報格納装置(図示せず)に格納され、ま
た、このキー入力部を操作することで、図示しない表示
部にFB図が作成(表示)される。
【0020】プログラミング装置1は、この作成された
FB図を中間言語に変換してプログラム格納装置(図示
せず)に格納し、所定のキーが操作されると、このプロ
グラム格納装置に中間言語の形で格納されたプログラム
(FB図)をPC3にロードする。FB図を中間言語に
変換すると、FBに接続された端子はそのFBが処理を
行ううえでの引数(パラメータ)となることから、以
降、端子のことをパラメータと記載する。
【0021】図2は、このようにして作成されたプログ
ラム例を示す説明図であり、図3は、定義情報格納装置
に格納されたサブルーチン定義情報テーブル例を示す説
明図である。
【0022】図2に示す如く、向かって左よりに描かれ
た境界線Lにより、回路番号表示領域R1と回路表示領
域R2とが区分される。回路表示領域R2には図形シン
ボル(例えばFB)を用いてプログラムが回路図として
表示され、他方の回路番号表示領域R1にはその隣の回
路表示領域R2に表記されている回路に対してシーケン
シャルに付与された回路番号が表示されるようになって
いる。
【0023】図2では、回路表示領域R2にFB21が
表示され、このFB21の上方には“CALL FUN
C”が、また、これに接続されている各端子(引数)の
各々の近傍にはそれに割付られたオペランド(引数名に
相当する)である“OP1”、“OP2”、“OP4”
が表示されている。この“CALL FUNC”は、こ
のFB21で表された処理はその名称が“FUNC”で
あるサブルーチンにより行われることを表している。
【0024】図2に示したFB21は、図3に示すサブ
ルーチン定義情報テーブルにより呼び出されるサブルー
チンが定義される。図3に示す如く、このサブルーチン
定義情報テーブルは、このFB21が呼び出すサブルー
チンを定義するサブルーチン名称の他に、パラメータに
対する各種定義情報を有し、また、サブルーチンの処理
内容の把握を容易にするためにサブルーチン番号、サブ
ルーチンコメント、クロスリファレンスの情報を有して
いる。
【0025】パラメータに対する各種の定義情報として
はデータ型、入出力区分、表示/非表示(表示定義情
報)、ラベル、オペランド、コメントがあり、これらの
定義情報に従ってFB21は表示される。図3のサブル
ーチン定義情報テーブルではパラメータ数は4つである
が、“OP3”が割付られたパラメータの表示定義情報
は非表示と設定されているため、FB21はこれに該当
する端子は表示されず、残りの3つだけが表示されてい
る。ここで、図3において表示されている“X”は、ユ
ーザによってこのテーブルに入力されている1文字分の
データを表すものである(以降、他の図面も同様とす
る)。
【0026】一方、このプログラミング装置1は保守機
能を有している。保守機能は、PC3の動作状態を監視
するモニタ機能や、作成したプログラムを印刷させる
(或いは印刷する)印刷出力機能等のことである。モニ
タ機能によりPC3の動作状態を監視する場合、制御部
2はPC3から入力した動作状態を表すデータを、表示
させているプログラム(FB図)の該当している部分
(引数等)に重ねるように表示することで、ユーザにP
C3の動作状態を通知する。
【0027】印刷出力機能によりプログラムを印刷する
場合、制御部2は、作成されたプログラムの先頭から1
枚の記録紙に印刷される命令群毎に分け、その命令群を
印刷させるためのデータをプリンタ4に出力し、印刷を
指示する。また、その命令群の中にサブルーチン呼び出
し命令の有無を判断し、サブルーチン呼び出し命令が有
ると判断する毎に、この命令により呼び出されるサブル
ーチンに関する情報を予め用意された格納領域に格納
し、1枚分の回路図(プログラム)の印刷が終了した
後、この格納領域に格納した情報をプリンタ4に出力
し、その印刷を指示する。
【0028】図4は、サブルーチン情報・仕様情報作成
処理を示すフローチャートである。このサブルーチン情
報・仕様情報作成処理は、制御部2が実行する、上記し
たサブルーチンに関する情報を格納領域に格納する処理
である。図4を参照して、作成したプログラムの印刷時
に制御部2が実行する制御について説明する。
【0029】ユーザが図示しないスイッチを操作し、作
成したプログラムの印刷が指示されると、このプログラ
ムを構成する命令群の先頭からサブルーチン呼び出し命
令の検索を開始し(S1)、この検索した命令がサブル
ーチン呼び出し命令か否か判断する(S2)。
【0030】検索した命令がサブルーチン呼び出し命令
ではないと判断すると、ステップS1に戻って次の命令
の検索を行い、反対にサブルーチン呼び出し命令と判断
すると、この命令により呼び出されるサブルーチン名を
取得し、この取得したサブルーチン名を図示しないサブ
ルーチン情報格納領域、仕様情報格納領域に各々書き込
む(S3)。この書き込みが終了すると、そのサブルー
チンの回路番号を取得し、これをサブルーチン情報格納
領域に書き込む(S4)。
【0031】回路番号のサブルーチン情報格納領域への
書き込みが終了すると、次に定義情報格納装置に格納さ
れているサブルーチン定義情報テーブルからサブルーチ
ン名を検索し、このサブルーチン呼び出し命令に該当す
るサブルーチン定義情報テーブルを抽出する(S5)。
これに続くステップS6では、抽出されたサブルーチン
定義情報テーブルから読み出したパラメータに対する定
義情報である、データ型、入出力区分、表示非表示区
分、オペランド、コメントのサブルーチン情報格納領域
への書き込みを行う。
【0032】これらの定義情報のサブルーチン情報格納
領域への書き込みが終了すると、次にこのサブルーチン
定義情報テーブルから読み出したサブルーチンコメン
ト、クロスリファレンス、パラメータに対する定義情報
(データ型、入出力区分、ラベル、コメント)の仕様情
報格納領域への書き込みを行う(S7)。
【0033】これらの情報の仕様情報格納領域への書き
込みが終了すると、次に1ページ分の命令の検索が終了
したか否か判断し(S8)、1ページ分の検索が終了し
ていないと判断すると、ステップS1に戻って以降の処
理を同様に実行し、反対にこの検索が終了したと判断す
ると、ここで一連の処理を終了する。
【0034】この一連の処理が終了すると、回路図の印
刷、サブルーチン情報格納領域、及び使用情報格納領域
に格納された情報の印刷が行われる。制御部2は、この
ような処理を繰り返し行うことで、プログラムの印刷、
即ちドキュメントの作成を行う。
【0035】上記したこの一連の処理について、図2に
示すプログラムを検索した場合を例にとって、具体的に
説明する。図4に示すフローチャートのステップS1で
FB21が検索されると、ステップS3において“FU
NC”がサブルーチン名として取得され、またステップ
S4において“001”が回路番号として取得される。
ステップS5では、ステップS3で取得されたサブルー
チン名で定義情報格納装置を検索し、このサブルーチン
名(FB21)に該当するサブルーチン定義情報テーブ
ルを抽出する。このようにしてサブルーチン名、回路番
号、サブルーチン定義情報テーブルを得ると、ステップ
S6ではサブルーチン情報格納領域への情報の書き込
み、ステップS7では仕様情報格納領域への情報の書き
込みが各々行われる。
【0036】図5は、ステップS6を実行することでサ
ブルーチン情報格納領域に書き込まれたサブルーチン情
報例を示す説明図であり、図6は、ステップS7を実行
することで仕様情報格納領域に書き込まれた仕様情報例
を示す説明図である。これら図5及び図6は、その格納
領域に書き込まれた情報を表形式で表したものであり、
サブルーチン呼び出し命令を検索する毎に、このような
サブルーチン情報、仕様情報が各々の領域に書き込まれ
る。
【0037】ステップS8で1ページ分の命令の検索が
終了したと判断し、一連の処理が終了すると、制御部2
は、検索した1ページ分の命令群(回路図)、サブルー
チン情報格納領域に書き込まれた1ページ分のサブルー
チン情報、及び仕様情報格納領域に書き込まれた1ペー
ジ分の仕様情報をこの順序でプリンタ4により記録紙上
に印刷出力する印刷制御を実行する。
【0038】図7は、この印刷制御により記録紙上に出
力されたプログラム回路図の印刷例を示す説明図であ
る。図7に示す如く、非表示と定義された“OP3”が
オペランドとしてFB21の入力側に印刷されている。
このように、FBが本来有する端子は全て印刷出力され
るので、作成したプログラムの情報が不足することが回
避され、ドキュメントとして完全なものを確実に得るこ
とができる。
【0039】印刷された1枚(1ページ)の記録紙上に
サブルーチンを呼び出す回路を印刷した場合、制御部2
は、サブルーチン情報格納領域に格納されているサブル
ーチン情報、仕様情報格納領域に格納されている仕様情
報を記録紙上に表形式で印刷させる。図8は、サブルー
チン情報の印刷例を示す説明図であり、図9は、このサ
ブルーチン情報と同時に印刷される仕様情報の印刷例を
示す説明図である。
【0040】図8及び図9は、ともにFB21の印刷に
合わせて印刷されたものである。このように、サブルー
チン呼び出し命令を印刷させた場合、この命令によって
呼び出されるサブルーチンに関する詳細な情報、及びそ
の仕様を印刷するため、作成されたドキュメント(印刷
されたプログラム)の可読性が向上し、そのプログラム
の内容の把握が正確、且つ容易になり、また、迅速にプ
ログラムを理解することができる。これにより、プログ
ラム編集、保守といった作業が容易となり、これらの作
業を効率的に行うことができる。
【0041】制御部2は、上記した制御を1枚の記録紙
上に印刷される命令群毎に分けて実行する。これによ
り、ある記録紙上にサブルーチン呼び出し命令が印刷さ
れる度に、その命令で呼び出されるサブルーチンに関す
る情報が続けて印刷されたドキュメントが作成(プログ
ラムが印刷)される。
【0042】なお、本実施例は、FB図によりプログラ
ムを作成するプログラミング装置に本発明を適用したも
のだが、このようなプログラミング装置に限定されるも
のではなく、本発明はサブルーチンを有するプログラム
を作成するプログラミング装置であれば広く適用するこ
とができるものである。
【0043】また、本実施例では、サブルーチン呼び出
し命令により呼び出されるサブルーチンに関する情報を
プログラムの回路図とは別の記録紙に印刷させている
が、プログラムの回路図が印刷される記録紙の余白等に
この情報を印刷させるようにしても良い。また、プリン
タは、プログラミング装置に接続させて用いるのではな
く、PCに接続して用いるものでも良い。
【0044】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のプログラ
ミング装置は、サブルーチン呼び出し命令を使用したプ
ログラムを印刷させる場合、サブルーチン呼び出し命令
を印刷させたとき、この命令によって呼び出されるサブ
ルーチンに関する情報を印刷させるため、プログラムの
印刷結果(ドキュメント)の可読性が向上し、プログラ
ム内容の理解を容易にすることができる。
【0045】これにより、プログラムの編集、保守等が
容易になることから、作業効率が向上し、迅速な保守作
業を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプログラミング装置が適用されたシス
テム構成を示すブロック図である。
【図2】印刷するプログラミング例を示す説明図であ
る。
【図3】サブルーチン定義情報テーブル例を示す説明図
である。
【図4】本実施例によるサブルーチン情報・仕様情報作
成処理を示すフローチャートである。
【図5】サブルーチン情報格納領域に書き込まれたサブ
ルーチン情報例を示す説明図である。
【図6】仕様情報格納領域に書き込まれた仕様情報例を
示す説明図である。
【図7】本実施例によるプログラム回路図の印刷例を示
す説明図である。
【図8】本実施例によるサブルーチン情報の印刷例を示
す説明図である。
【図9】本実施例による仕様情報の印刷例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 プログラミング装置 2 制御手段(制御部) 3 プログラマブルコントローラ(PC) 4 印刷出力手段(プリンタ)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 9/06 G // G06F 3/12 C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラマブルコントローラを動作させる
    プログラムを図示表現で作成し、該プログラムを印刷出
    力手段により印刷させるプログラミング装置において、 前記印刷出力手段によりサブルーチンを呼び出す命令を
    使用したプログラムを印刷させたとき、該サブルーチン
    に関する情報を合わせて印刷させる制御手段を、 具備したことを特徴とするプログラミング装置。
  2. 【請求項2】プログラマブルコントローラを動作させる
    プログラムを、予めユーザにより設定された定義情報に
    従って表示される図形シンボルを用いて図示表現で作成
    し、該プログラムを印刷出力手段により印刷させるプロ
    グラミング装置において、 前記印刷出力手段によりプログラムを印刷させる場合、
    前記定義情報により非表示と設定されている部分の有無
    に係わらず図形シンボルの全体を印刷させるとともに、
    該図形シンボルがサブルーチンを呼び出す命令であった
    とき、該サブルーチンに関する情報を合わせて印刷させ
    る制御手段を、 具備したことを特徴とするプログラミング装置。
JP630295A 1995-01-19 1995-01-19 プログラミング装置 Withdrawn JPH08194510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP630295A JPH08194510A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 プログラミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP630295A JPH08194510A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 プログラミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194510A true JPH08194510A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11634589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP630295A Withdrawn JPH08194510A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 プログラミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293311A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Corp ラダープログラムの表示方法および表示装置
JP2007041846A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd プログラム表示方法および装置
JP2009193181A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Meidensha Corp ソフトウェアの開発支援システム、支援方法およびこの方法のプログラム
US7595902B2 (en) 2002-04-01 2009-09-29 Panasonic Corporation Receiving device, printer, and firmware update system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595902B2 (en) 2002-04-01 2009-09-29 Panasonic Corporation Receiving device, printer, and firmware update system
JP2005293311A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Corp ラダープログラムの表示方法および表示装置
JP2007041846A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd プログラム表示方法および装置
JP2009193181A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Meidensha Corp ソフトウェアの開発支援システム、支援方法およびこの方法のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721255B2 (en) Sequence program editing apparatus
JPH07244569A (ja) データ処理システム及び該データ処理システムにおいてデータ処理システム・ユーザ入力のシーケンスを開始する方法
JP2002108421A (ja) Plcシステム構築支援ツール及びこれを組み込んだplcシステム用プログラム開発支援ツール
JPH08194510A (ja) プログラミング装置
JP3102828B2 (ja) プログラミング装置
JP2971251B2 (ja) Sfcプログラミング装置
JP2000029677A (ja) 画面構成自動生成装置
JPH09258808A (ja) モーションコントローラプログラミング方式
JP2533372B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JPH06215057A (ja) 図面作成装置およびこの装置を用いた監視制御システム
JPS61278909A (ja) 対話形プログラミング装置
JP3635583B2 (ja) 情報処理装置におけるユーザインタフェースの制御装置、及び情報処理方法
JPH07334216A (ja) プログラミング装置
JP2947989B2 (ja) 画像処理システム
JP2003122408A (ja) 制御システム用のデータ作成方法。
JP2830568B2 (ja) 処理履歴表示可能な情報処理装置
JP3358800B2 (ja) ラダープログラムのモニター方法及びモニター用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1115628A (ja) データ処理画面の表示方法
JPS5846426A (ja) コ−ド入力装置
JPH0281267A (ja) 画面作成方法
JP2003295912A (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
JPH07230307A (ja) シーケンサのプログラム開発装置
JPS62118401A (ja) 対話形プログラミング装置
JPH0293690A (ja) 計算機システム
JPH08335249A (ja) 文書読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402