JPH08194165A - 双眼鏡 - Google Patents

双眼鏡

Info

Publication number
JPH08194165A
JPH08194165A JP7025930A JP2593095A JPH08194165A JP H08194165 A JPH08194165 A JP H08194165A JP 7025930 A JP7025930 A JP 7025930A JP 2593095 A JP2593095 A JP 2593095A JP H08194165 A JPH08194165 A JP H08194165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
optical axis
binoculars
erecting
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7025930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070429B2 (ja
Inventor
Toshimi Iizuka
俊美 飯塚
Hidefumi Nodagashira
野田頭  英文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12179503&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08194165(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7025930A priority Critical patent/JP3070429B2/ja
Priority to US08/585,927 priority patent/US6549337B2/en
Priority to EP96100690A priority patent/EP0725295B1/en
Priority to DE69633354T priority patent/DE69633354T2/de
Publication of JPH08194165A publication Critical patent/JPH08194165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070429B2 publication Critical patent/JP3070429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/12Adjusting pupillary distance of binocular pairs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/18Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight for binocular arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの対物レンズ間の間隔が固定されている
双眼鏡において、接眼レンズ部の回動操作だけで眼幅間
隔を変えられ、様々な付加機能、例えば手振れ補正機能
等を組み込んでも、全体を小型に構成出来る双眼鏡を得
ること。 【構成】 一体的な双眼鏡本体に相互の間隔が変わらな
いように取り付けられ、夫々被観察物の倒立像を形成す
る一対の対物レンズと、該倒立像を正立正像に反転する
一対の正立プリズムユニットと、該正立正像の拡大虚像
を形成する一対の接眼レンズとを有する双眼鏡におい
て、該正立プリズムユニットはダハ面を有するプリズム
を有し、該正立プリズムユニットと該接眼レンズは夫々
対物レンズの光軸を軸として一体的に回動し、該正立プ
リズムユニットは該対物レンズ側の入射光軸と、該接眼
レンズ側の射出光軸とが少なくとも3mm以上離れるよう
にして設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は双眼鏡に関し、特に2つ
の対物レンズ間の間隔(基線長)を固定として接眼レン
ズの眼幅を変更するようにした双眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの対物レンズ間の間隔を固定
している双眼鏡として、特に大型の双眼鏡の場合が良く
知られている。この種の双眼鏡は大型で重いために、小
型の中折れ式双眼鏡のように双眼鏡全体を折り曲げて接
眼レンズの眼幅調整をすることが容易に出来ない為であ
る。
【0003】その為にかかる大型の双眼鏡では正立プリ
ズムとして図5に示すポロI型プリズムや、図6に示す
ポロII型プリズムを使用して眼幅調整を行う場合が多
い。これらのプリズムを使用すれば小型の双眼鏡に用い
られるダハプリズムに比べて、プリズムを収納するプリ
ズム室が大きくなるが、かかる双眼鏡はもともと携帯用
に供するものでない場合が多く、大きさはそれほど問題
にならない。又ポロ型プリズムを利用すればダハプリズ
ムに比べて製造が容易になる利点がある。
【0004】又、2つの対物レンズ間の間隔を固定して
いる双眼鏡として上記の大型の双眼鏡の他に、特別な機
能を付加した双眼鏡が知られている。例えば特開平4-34
2212号公報で開示されているオートフォーカス機能を組
み込んだものや、特公昭57-37852号公報で開示されてい
る手振れ補正機能を組み込んだ双眼鏡が知られている。
そして眼幅調整に際して、前者は対物レンズの光軸を中
心に像反転プリズムと接眼レンズとを回動させることに
よって2つの接眼レンズ間の間隔(眼幅)を変えてい
る。又、後者は入射側光軸と射出側光軸が略一直線にな
るダハプリズムを使用している為に、接眼レンズの間隔
を変える手段として菱形プリズムを追加して使用してい
る。最近では通常の双眼鏡でも小型化や軽量化を図る為
にダハプリズムを使用することが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例の中でポロプリズムを用いたものはプリズムに入
射する入射光軸と、接眼レンズ側に射出する射出光軸の
距離がある程度以下にならない為に図7と図8に示すよ
うに2つの接眼レンズ33の間隔を使用者の平均眼幅間
隔に保つと対物レンズ31の位置は同図に示したように
接眼レンズ33の光軸を中心に半径Rの円周上のどこか
に位置することになる。つまり対物レンズ31と接眼レ
ンズ33の位置関係及びプリズム32の配置は全く自由
ではなく一定の制限が加わることになる。これはポロII
型プリズムを用いた場合も同様である。
【0006】このことは双眼鏡に手振れ補正機構やオー
トフォーカス装置等を組み込む場合等に光学系の配置が
自由に行えないことになり、双眼鏡を小型化する上で障
害となる。
【0007】又ポロプリズムはダハプリズムに比べてプ
リズムを収容するプリズム室が大きい為、2つの対物レ
ンズの間隔が固定の双眼鏡に用いた場合、接眼レンズと
プリズム室の回動部分が大型化して操作しにくい形状に
なってしまう欠点があった。
【0008】本発明は、 (1−1)2つの対物レンズ間の間隔が固定されてい
て、且つ対物レンズが眼幅調整の為に回転しない双眼鏡
において、接眼レンズ部の回動操作だけで2つの接眼レ
ンズの間隔(眼幅間隔)を変えられる。従って、双眼鏡
の本体内の空間を有効に利用することができ、その結果
様々な付加機能、例えば手振れ補正機能やオートフォー
カス機能等を組み込んでも、全体を小型に構成出来る双
眼鏡。 (1−2)ダハプリズムを用いる正立プリズムでありな
がら、菱形プリズムのような別の光学部材等を要せずに
ペチャンプリズムと接眼レンズの回動のみによって接眼
レンズの眼幅調整を可能にする双眼鏡。 (1−3)2つの対物レンズ間の間隔が固定されている
双眼鏡において、プリズムを収納するプリズム室を小型
にして操作性の良い双眼鏡。 (1−4)ペチャンプリズムを構成するプリズムをプリ
ズムケースに固定する際に1つの弾性部材でもって各プ
リズムの位置決めと固定を容易且つ確実に行える双眼
鏡。 の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の双眼鏡は、 (2−1) 一体的な双眼鏡本体に相互の間隔が変わら
ないように取り付けられ、夫々被観察物の倒立像を形成
する一対の対物レンズと、該倒立像を正立正像に反転す
る一対の正立プリズムユニットと、該正立正像の拡大虚
像を形成する一対の接眼レンズとを有する双眼鏡におい
て、該正立プリズムユニットはダハ面を有するプリズム
を有し、該正立プリズムユニットと該接眼レンズは夫々
対物レンズの光軸を軸として一体的に回動し、該正立プ
リズムユニットは該対物レンズ側の入射光軸と、該接眼
レンズ側の射出光軸とが少なくとも3mm以上離れるよう
にして設けていること等を特徴としている。
【0010】特に、 (2−1−1) 前記正立プリズムユニットは光軸に垂
直な第1面、光軸と重なる光線を全反射する第2面、該
第2面で全反射された光軸と重なる光線を反射して該第
2面を垂直に透過させる第3面を有する補助プリズムと
シュミットプリズムとを組み合わせたペチャンプリズム
を有すること等を特徴としている。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例1の水平断面図であ
る。図2は図1の一部分の要部ブロック図、図3は図1
の一部分の説明図、図4は図3の分解斜視図である。本
実施例は手振れ補正機能付き双眼鏡である。同図におい
て、1は対物レンズ、1aは対物レンズ光軸(入射光
軸)、2は正立プリズムユニット、3は接眼レンズ、3
aは接眼レンズ光軸(射出光軸)、4は本体、5は後カ
バー、6は接眼レンズ回転枠、7は回路基板、7aはブ
レセンサー、8は頂角可変プリズムユニット、8aは頂
角可変プリズムである。9は電池である。以上の各要素
の内、対物レンズ1、正立プリズムユニット2、接眼レ
ンズ3、頂角可変プリズムユニット8等は軸Sを対称軸
として1対の要素より成っている。
【0012】なお、対物レンズ1、正立プリズムユニッ
ト2、接眼レンズ3等は望遠鏡光学系の一要素を構成し
ている。
【0013】正立プリズムユニット2は図3に示すよう
にプリズムケース2aに収められた補助プリズム2bと
シュミットプリズム(Schmidt prism) 2cとスぺーサー
10と、それらを固定する為の板バネ11等から構成し
ている。この正立プリズムユニット2は接眼レンズ回転
枠6に固定している。
【0014】補助プリズム2bは入射光軸1aに対し垂
直な第1面21、入射光軸1aに対し45°の傾きをな
す第2面22、第2面22に対して22.5°の傾きを
なす第3面(反射面)23及びその他の光学的に作用し
ない面等から構成されている。シュミットプリズム2c
は補助プリズム2bからの光軸に対して垂直な第1面2
4、第1面24に対して45°の傾きをなす第2面2
5、第2面25に対して2つの面の稜線が67.5°を
なすダハ反射面を構成する第3面26及びその他の光学
的に作用しない面等から構成されている。補助プリズム
2bとシュミットプリズム2cとは所謂ペチャンプリズ
ム(Pechen's prism)を構成している。
【0015】図1、図2に示すように対物レンズ1と正
立プリズムユニット2の間に頂角可変プリズムユニット
8と回路基板7を配置している。又、一対の対物レンズ
1の間には回路基板7と頂角可変プリズムユニット8の
電源である電池9を配置している。
【0016】接眼レンズ3はその光軸3aが左右の正立
プリズムの射出側光軸に一致するように接眼レンズ回転
枠6に保持されている。一対の対物レンズ1を保持した
本体4には後カバー5が固着されている。後カバー5に
は左右夫々の対物レンズ光軸1aを回転中心とする2つ
の軸受け部5aが設けられ、左右の接眼回転枠6を回転
可能に保持している。
【0017】次に図2の手振れ補正手段のシステム構成
図について説明する。このシステムはブレセンサー7
a、マイクロコンピュータ7b、頂角可変プリズム8
a、頂角可変プリズムの駆動アクチュエーター8b、プ
リズム頂角センサー8c等から構成されている。そして
頂角可変プリズム8a,頂角可変プリズム8aの駆動ア
クチュエーター8b,プリズム頂角センサー8c等は頂
角可変プリズムユニット8の一要素を構成している。
【0018】図2では双眼鏡の片側の望遠鏡光学系のみ
について示しているがこのシステムは2つの望遠鏡光学
系の夫々に共に備えられている。
【0019】図2においてブレセンサー7aは振動ジャ
イロセンサーであって、回路基板7の上に取りつけたブ
レセンサー7aは縦ブレを検出するピッチ用のブレセン
サーと、横ブレを検出するヨー用のブレセンサーから成
り、2つのセンサーは感度軸を直交させて回路基板7に
固定している。そしてこのブレセンサー7aは角加速度
を検出して、その情報を信号としてマイクロコンピュー
タ7bに出力する。
【0020】手振れ補正の動作を説明する。マイクロコ
ンピュータ7bがブレセンサー7aからブレ(角加速
度)を情報として受け取ると、直ちに頂角可変プリズム
8aを通過する光線の向きを変えて像のブレを補正でき
るプリズム頂角を演算して求め、同時にプリズム駆動ア
クチュエーター8bの駆動を開始して頂角可変プリズム
8aの頂角の変更を開始する。
【0021】そしてプリズム頂角センサー8cは頂角可
変プリズム8aの頂角を計測してマイクロコンピュータ
7bに出力し、この出力が演算で求められた値に一致す
ると、マイクロコンピュータ7bはプリズム駆動アクチ
ュエーター8bの駆動を停止するように制御する。以上
が手振れ補正の動作である。
【0022】本実施例の作用について説明する。対物レ
ンズ1は前方の被観察物の像を対物レンズの後方、接眼
レンズの略前側焦点の位置に結像する。その際対物レン
ズの光軸1aに重なる光線(光軸光線)は補助プリズム
2bの第1面21に垂直に入射し、次いで第2面22で
全反射して光軸光線は90°偏向される。次いで第3面
(反射面)23で反射した後、第2面22を垂直に通過
して補助プリズム2bから出射した後、シュミットプリ
ズム2cの第1面24に垂直に入射する。その後光軸光
線は第2面25に45°の入射角で入射して全反射し、
第3面(ダハ反射面)26で反射した後、第1面24に
45°の入射角で入射し、全反射した後、第2面25を
垂直に通過して、シュミットプリズム2cから出射す
る。
【0023】この時図1の紙面内の光束は5回の反射を
受けるので対物レンズ1による像は左右方向が反転す
る。そして紙面に対して上下方向の光束はダハ反射面2
6によって上下反転するので対物レンズ1による像の上
下方向が反転する。
【0024】なお、双眼鏡に振動がある場合は対物レン
ズ1の後ろにある頂角可変プリズムユニット8によって
手振れが補正されるように光束全体が偏向される。
【0025】接眼レンズ3の略前側焦点の位置に正立正
像で形成された被観察物の像は接眼レンズ3によって観
察者の前方に拡大された虚像を形成し、観察者はその虚
像を観察する。以上が本実施例の作用である。
【0026】本実施例においては補助プリズム2bに入
射する入射光軸1aとシュミットプリズム2cから射出
される射出光軸3aとは10mm離れている。ここで接眼
レンズ回転枠6を回動すると、対物レンズ光軸1aに対
して10mm偏芯した位置にある接眼レンズ3は光軸1a
を中心として半径10mmの円周上を移動する。従って左
右夫々の接眼レンズ回転枠6を回動することによって最
大40mmの範囲で眼幅間隔を調節することが可能であ
る。
【0027】次に図3の正立プリズムユニット2の断面
図と、図4の正立プリズムユニット2の分解斜視図につ
いて説明する。図3においてプリズムケース2aに収め
たシュミットプリズム2cと補助プリズム2bは夫々の
斜面の間にスペーサー10を挟んで板バネ11で押さえ
て固定している。スペーサー10はプリズムの光路を遮
らず、且つプリズムの全反射部には接触しない様に穴を
開けて形成している。
【0028】同図において板バネ11の爪部11a,1
1b,11c(図4)によって上下方向に押圧された夫
々のプリズムは図4の矢印で示すように横方向に広がる
ような分力を生じ、各プリズムはプリズムケース2aの
左右の壁に押しつけられることによって位置決めが行な
われる。
【0029】プリズムを押さえる板バネ11は金属性の
板バネやコイルバネ或はプラスチックの弾性を利用した
バネやゴムの弾性を利用するものでも良い。なお、プリ
ズムを更に強固に固定したい場合は接着剤を併用すれば
良い。
【0030】実施例1において、正立プリズムユニット
は補助プリズム2bとシュミットプリズム2cとを組み
合わせたペチャンプリズムで構成している。これによっ
て補助プリズム2b、或はシュミットプリズム2cの内
のいずれか又は両者の構成寸法を変える、もしくは両者
の相対的位置を変えることによって入射光軸1aと射出
光軸3aとの距離を任意に設定することが出来る。
【0031】例えば図3においてシュミットプリズム2
cの面25を上方に移動する、或はシュミットプリズム
2cをスペーサー10に沿って左上に移動させれば入射
光軸1aと射出光軸3aとの距離は10mmよりも小さく
なる。ただしこの距離が3mm以下になれば接眼レンズ回
転枠6を回動しても眼幅調整の効果が十分発揮できなく
なるので3mm以上離すのが良い。
【0032】以上のように本実施例によれば、双眼鏡に
おいて2つの対物レンズの間隔を固定することによって
2つの対物レンズ間の空間を有効に利用することが出
来、更に接眼レンズ部の回動操作だけで眼幅調整が出来
るので双眼鏡本体内の空間を更に有効に利用することが
出来、これにより手振れ補正機能等を付加しても全体を
小型に構成出来る。
【0033】又、ペチャンプリズムの構成寸法(角度を
含む)を変えることにより所望の眼幅調整巾を設定出来
ることになり、光学部品の配置の自由度が増し、別の機
能を付加し易くなる。
【0034】又、正立プリズムユニットにペチャンプリ
ズムを採用しているのでプリズムを収納するプリズムケ
ースは極めて小さくなっており、ペチャンプリズムを採
用したことは、双眼鏡全体を小型にするのに寄与してい
る。
【0035】なお、2つの対物レンズ間の間隔が固定さ
れている双眼鏡の中には対物レンズから接眼レンズまで
が一体として回転して眼幅調整するものも有るが、この
タイプの双眼鏡では対物レンズが回転するので2つの対
物レンズ間の空間を他の目的に利用し難い。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上の構成により、 (3−1) 2つの対物レンズ間の間隔が固定されてい
て、且つ対物レンズが眼幅調整の為に回転しない双眼鏡
において、接眼レンズ部の回動操作だけで2つの接眼レ
ンズの間隔(眼幅間隔)を変えられる。従って、双眼鏡
の本体内の空間を有効に利用することができ、その結果
様々な付加機能、例えば手振れ補正機能やオートフォー
カス機能等を組み込んでも、全体を小型に構成出来る双
眼鏡。 (3−2) ダハプリズムを用いる正立プリズムであり
ながら、菱形プリズムのような別の光学部材等を要せず
にペチャンプリズムと接眼レンズの回動のみによって接
眼レンズの眼幅調整を可能にする双眼鏡。 (3−3) 2つの対物レンズ間の間隔が固定されてい
る双眼鏡において、プリズムを収納するプリズム室を小
型にして操作性の良い双眼鏡。 (3−4) ペチャンプリズムを構成するプリズムをプ
リズムケースに固定する際に1つの弾性部材でもって各
プリズムの位置決めと固定を容易且つ確実に行える双眼
鏡。 を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の双眼鏡の水平断面図
【図2】 実施例1の手振れ補正のシステム構成図
【図3】 実施例1の正立プリズムユニットの断面図
【図4】 実施例1の正立プリズムユニットの分解斜視
【図5】 ポロI型プリズムの説明図
【図6】 ポロII型プリズムの説明図
【図7】 従来の双眼鏡の眼幅調節の説明図
【図8】 従来の双眼鏡の眼幅調節の説明図
【符号の説明】
1 対物レンズ 6 接眼回転枠 1a 対物レンズ光軸 6a 軸受部 2 正立プリズムユニット 7 回路基板 2a プリズムケース 7a 振動ジャ
イロセンサー 2b 補助プリズム 7b マイクロ
コンピューター 2c シュミットプリズム 8 頂角可変プ
リズムユニット 3 接眼レンズ 8a 頂角可変
プリズム 3a 接眼レンズ光軸 8b 頂角可変
プリズムの 4 本体 駆動アク
チュエータ 5 後カバー 8c プリズム
頂角センサー 5a 軸受部 9 電池 10 スペーサー 11 板バネ 21 補助プリズムの第1面 22 補助プリズムの第2面 23 補助プリズムの第3面 24 シュミットプリズムの第1面 25 シュミットプリズムの第2面 26 シュミットプリズムの第3面(ダハ反射面) 31 対物レンズ 32 ポロプリズムユニット 33 接眼レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一体的な双眼鏡本体に相互の間隔が変わ
    らないように取り付けられ、夫々被観察物の倒立像を形
    成する一対の対物レンズと、該倒立像を正立正像に反転
    する一対の正立プリズムユニットと、該正立正像の拡大
    虚像を形成する一対の接眼レンズとを有する双眼鏡にお
    いて、 該正立プリズムユニットはダハ面を有するプリズムを有
    し、該正立プリズムユニットと該接眼レンズは夫々対物
    レンズの光軸を軸として一体的に回動し、 該正立プリズムユニットは該対物レンズ側の入射光軸
    と、該接眼レンズ側の射出光軸とが少なくとも3mm以上
    離れるようにして設けていることを特徴とする双眼鏡。
  2. 【請求項2】 前記正立プリズムユニットは光軸に垂直
    な第1面、光軸と重なる光線を全反射する第2面、該第
    2面で全反射された光軸と重なる光線を反射して該第2
    面を垂直に透過させる第3面を有する補助プリズムとシ
    ュミットプリズムとを組み合わせたペチャンプリズムを
    有することを特徴とする請求項1の双眼鏡。
JP7025930A 1995-01-19 1995-01-19 双眼鏡 Expired - Lifetime JP3070429B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025930A JP3070429B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 双眼鏡
US08/585,927 US6549337B2 (en) 1995-01-19 1996-01-16 Binoculars having objectives spaced apart at a fixed distance and adjustable eyepieces
EP96100690A EP0725295B1 (en) 1995-01-19 1996-01-18 Binoculars having objectives spaced apart at a fixed distance and adjustable eyepieces and having image shake compensation
DE69633354T DE69633354T2 (de) 1995-01-19 1996-01-18 Fernglas mit festem Abstand zwischen den Objektivlinsen und einstellbaren Okularen und mit Bildstabilisator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025930A JP3070429B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 双眼鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194165A true JPH08194165A (ja) 1996-07-30
JP3070429B2 JP3070429B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=12179503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025930A Expired - Lifetime JP3070429B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 双眼鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6549337B2 (ja)
EP (1) EP0725295B1 (ja)
JP (1) JP3070429B2 (ja)
DE (1) DE69633354T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3595468B2 (ja) * 1999-11-02 2004-12-02 ペンタックス株式会社 双眼鏡とその製造方法
CN1331139C (zh) * 2002-08-26 2007-08-08 松下电器产业株式会社 光盘装置、光盘种类辨别方法及球面像差调整方法
GB2428108B (en) 2004-03-26 2008-02-13 Nikon Vision Co Ltd Observation device and binoculars
JP2005309321A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Canon Inc 双眼鏡
TWI273586B (en) * 2004-06-11 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical recording/reproducing system
DE102005027870B4 (de) * 2005-06-09 2008-11-27 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Fernglas
DE102008026978A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Carl Zeiss Ag Fernrohr
JP2016206528A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 キヤノン株式会社 光学系およびそれを用いた光学装置
US9690119B2 (en) 2015-05-15 2017-06-27 Vertical Optics, LLC Wearable vision redirecting devices
CN107835953B (zh) 2015-05-15 2021-08-20 垂直光学公司 可佩戴的视觉重定向装置
IL244255A (en) 2016-02-23 2017-04-30 Vertical Optics Llc Wearable devices for deflecting vision
DE102018102641A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Optisches System eines Endoskops, Endoskop, Stereo-Videoendoskop und Verfahren zum Herstellen eines optischen Systems
DE102019200309A1 (de) * 2019-01-11 2020-07-16 Carl Zeiss Ag Optisches System zur Abbildung eines Objekts sowie Verfahren zum Betrieb des optischen Systems

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1267592A (en) * 1917-03-23 1918-05-28 Crown Optical Co Optical instrument.
FR973186A (fr) * 1941-07-08 1951-02-08 Perfectionnement aux jumelles à prismes
FR909680A (fr) * 1945-03-14 1946-05-15 Jumelles
US2553329A (en) * 1948-04-14 1951-05-15 Bausch & Lomb Means for mounting prisms
US2780142A (en) * 1954-05-06 1957-02-05 Optische Ind De Oude Delft Nv Cylindrically reflecting mirror-prism anamorphotic optical system
US3049972A (en) * 1961-04-19 1962-08-21 Ernest Leitz Canada Ltd Binocular with improved system of optical adjustment
US3871750A (en) * 1971-12-13 1975-03-18 Singer Co Focusing roll and displacement prisms
JPS5117468B2 (ja) * 1972-06-19 1976-06-02
JPS5311381B2 (ja) * 1973-05-18 1978-04-21
JPS5423554A (en) 1977-07-22 1979-02-22 Fuji Photo Optical Co Ltd Image stabilizing optical device
JPS5843907B2 (ja) 1980-08-20 1983-09-29 株式会社日立製作所 半導体集積回路およびその回路プログラム方法
JPS5868712A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Toyo Jitsugyo Kk 望遠鏡
EP0162961A3 (de) * 1984-04-27 1988-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Halterung für ein optisches Element
US4715696A (en) * 1986-07-01 1987-12-29 Greene Jr Orville T Flex couplings isolate stabilizing mirrors
US5071242A (en) * 1988-04-26 1991-12-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Binocular with interocular adjustment while maintaining objective lenses spacing constant
US5170255A (en) * 1988-10-20 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical system compensating apparatus
JPH0381749A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー
US5235458A (en) * 1990-02-20 1993-08-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Binocular
JP3109815B2 (ja) * 1990-05-16 2000-11-20 キヤノン株式会社 像安定撮影レンズ系
JPH0420915A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nikon Corp 自動焦点望遠鏡
FR2665544B1 (fr) * 1990-07-31 1993-07-30 Thomson Trt Defense Dispositif optique d'observation jour-nuit.
JPH04342212A (ja) 1991-05-17 1992-11-27 Minolta Camera Co Ltd 双眼鏡
JPH05150282A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Canon Inc 防振装置
JPH0643365A (ja) 1992-07-24 1994-02-18 Canon Inc 観察用光学機器
JPH06118342A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Sony Corp 光ビームポインタ
JPH0777659A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Canon Inc 多眼光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030043460A1 (en) 2003-03-06
US6549337B2 (en) 2003-04-15
JP3070429B2 (ja) 2000-07-31
EP0725295A1 (en) 1996-08-07
EP0725295B1 (en) 2004-09-15
DE69633354D1 (de) 2004-10-21
DE69633354T2 (de) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754339A (en) Vibration compensation device for binocular
EP0636916B1 (en) Optical apparatus having image shake preventing function
JPH1020213A (ja) 手振れ補正機構付き双眼鏡
JP3070429B2 (ja) 双眼鏡
JPH0778574B2 (ja) 実体顕微鏡用可変傾斜角双眼鏡筒
JPS6027825A (ja) 放射温度計用光学系
US5345287A (en) Apparatus for correcting parallax and/or diopter of camera
US4417788A (en) Stabilized zoom binocular
US6909545B2 (en) Binocular vibration correcting device and binocular optical instrument
US6282021B1 (en) Viewing optical instrument
US11002981B2 (en) Anti-vibration device and binocle
US20030035230A1 (en) Binocular and optical axis adjusting method for binocular
US4188102A (en) Mirror reflex camera with electronic rangefinder
US5659808A (en) Optical apparatus
JPH0961726A (ja) 双眼鏡
US6362918B1 (en) Compact keplerian telescope
JP3386813B2 (ja) コンパクトなケプラー望遠鏡
JPH11295774A (ja) 防振機構を備えた双眼鏡
JP2549812Y2 (ja) ケプラー式ファインダを有するカメラ
JPH1164738A (ja) 双眼装置
US11536982B2 (en) Anti-vibration optical device
JP4677111B2 (ja) 像振れ防止機能付き双眼鏡
US20010055485A1 (en) Mechanism for adjusting an angle of a mirror incorporated in an optical device, and a parallax correcting mechanism of a camera
JPH08201673A (ja) レンズの偏心調整装置及びそれを用いた視差調整装置
JPH10104678A (ja) 頂角可変プリズムおよびこれを用いた振れ補正装置