JPH0819368A - コーヒーの矯味料 - Google Patents

コーヒーの矯味料

Info

Publication number
JPH0819368A
JPH0819368A JP18872994A JP18872994A JPH0819368A JP H0819368 A JPH0819368 A JP H0819368A JP 18872994 A JP18872994 A JP 18872994A JP 18872994 A JP18872994 A JP 18872994A JP H0819368 A JPH0819368 A JP H0819368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
ginseng
taste
tochu
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18872994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuushichi Takahashi
周七 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18872994A priority Critical patent/JPH0819368A/ja
Priority to AU28986/95A priority patent/AU2898695A/en
Priority to EP95924511A priority patent/EP0720818A4/en
Priority to PCT/JP1995/001348 priority patent/WO1996001568A1/ja
Publication of JPH0819368A publication Critical patent/JPH0819368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/10Treating roasted coffee; Preparations produced thereby
    • A23F5/14Treating roasted coffee; Preparations produced thereby using additives, e.g. milk, sugar; Coating, e.g. for preserving

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コーヒーに杜仲葉や高麗人参を加えることによ
り、コーヒーの苦味、煙臭を打消して、まろやかで、う
ま味の有るコーヒーを得る矯味料を提供する。 【構成】矯味料として杜仲葉のみでもコーヒーの苦味、
煙臭を充分に打消すことは可能であるが、更に高麗人参
を加えることにより、まろやかでうま味を一層高める事
か出来る。一般にはコーヒーにはミルクや砂糖を加えて
飲まれているが前述の矯味料を加える事によりこれを必
要としない。なお、本来のコーヒーの持つ味を損なうも
のでなく、うま味、まろやかさを高めている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコーヒーの味を向上させ
るための矯味料。
【0002】
【従来の技術及び問題点】これまでのコーヒーはコーヒ
ー豆を焙煎することにより製品化され、飲料とされて来
た、焙煎する事により苦味や煙臭などにより、味のまろ
やかさも失われている。苦味、煙臭を好みとする一部の
人を除いては、ミルクや砂糖を加える事により矯味、飲
用として来たのが現状である。苦味、煙臭の他にコーヒ
ーにはカフェインが多く含有されている。これらは胃の
粘膜にも刺激的な物質として好まれない。カフェインは
眠気防止には有効であるが夕方または夜間に飲むと覚醒
効果により睡眠をさまたげる、これはコーヒーの愛好者
にとって有難くない存在とされている。
【0003】
【問題を解決するための手段】杜仲葉や高麗人参をコー
ヒーに加えることにより、杜仲葉や高麗人参に含まれる
成分が、コーヒーの苦味、煙臭を、本来のコーヒー特有
の味と香りを損なうことなく、中和することができる。
杜仲葉や高麗人参の人の組織に対する新陳代謝促進作用
はすでに高橋らにより証明されている。コーヒーによる
胃壁のダメージも当然、この新陳代謝の促進作用で防ぐ
ことが出来る。杜仲葉の強い利尿作用はカフェインをは
じめ苦味や煙臭の成分をすみやかに尿中への排泄を促進
させ、血液浄化出来る。また杜仲葉はCaを多量に含有
するためカフェインの興奮性をおさえる事が出来る。
【0004】本発明に用いられている杜仲葉は、杜仲
(Eucommia ulmoides oliv,ト
チュウ科)の生の葉を細かく裁断したものをそのまま、
またはそれを乾燥させる、またはそれを定法に従って、
たとえば80℃〜120℃で0.5時間〜2時間焙煎す
ることによって得られる。また、必要に応じて粉砕機等
により適宜所望のメッシュに調製出来る。本発明に用い
られる杜仲葉の抽出物は、杜仲の生の葉もしくはその乾
燥物のいずれかを定法に従って、たとえば水または水性
有機溶剤にて室温、あるいは80℃〜100℃にて抽出
して得られた抽出液をろ過後、そのまま、または必要に
応じて濃縮、もしくは乾燥した水溶液、もしくは粉末状
のものをさす。
【0005】本発明に用いられる人参は、朝鮮人参(P
anax ginseng C.A・Meyer) の
根を細かく切断したものをそのまま、または乾燥させ
る。またはそれを定法に従って、たとえば100℃〜1
50℃で0.5時間〜2時間焙煎することによって得ら
れる。また、必要に応じて粉砕機等により適宜所望のメ
ッシュに調製出来る。本発明に用いられる人参の抽出物
は、人参の生の根、もしくはその乾燥物のいずれかを定
法に従って、たとえば水、または水性有機溶剤にて室
温、あるいは80℃〜100℃にて抽出して得られた抽
出液をろ過後、そのまま、または必要に応じて濃縮、も
しくは乾燥した水溶液状、もしくは粉末状のものをさ
す。
【0006】コーヒー豆と加える矯味料の比率はコーヒ
ー豆2部重量と杜仲葉または杜仲−人参のブレンド1部
重量混合比(2.0:1.0)から、コーヒー2部重量
と杜仲葉または杜仲と人参のブレンド0.01部重量の
混合(混合比;2.0:1.0)の範囲内が適量と考え
られる。加える矯味料の比が多すぎるとコーヒーの味が
損なわれ、また、少なすぎると効果が減少する。
【0007】杜仲葉と高麗人参のブレンドは杜仲葉のみ
でも充分に矯味かのうであるが、杜仲葉2部重量に対し
高麗人参1部重量の組合せ(混台比;2.0:1.0)
から、杜仲葉2部重量に対し高麗人参の0.02部重量
の組合せ(混合比;2.0:0.02)の範囲が適当量
である。杜仲茶2部重量に対し高麗人参0.7部重量の
配合(混台比;2.0:0.7)がより好ましい。杜仲
葉に対する高麗人参の組合せ比率が高すぎるとコーヒー
本来の味が損なわれ、またあまり低いと高麗人参の持つ
まろやかさ効果が低くなる。
【0008】
【実施例1】杜仲葉や杜仲茶と高麗人参ブレンド物0.
7部重量とコーヒー豆2部重量の混合物を定法に従っ
て、例えば水または水性の溶剤にて80℃〜100℃に
て抽出して得られた抽出液もしくは乾燥した水溶液状も
しくは粉末状のものとし、飲用に供する。
【0009】
【実施例2】前記実施例1で得られた飲料(実験群)と
コーヒーのみで飲料(対称群)との二群に分けて、二群
の試料(原料)の2gを水190mlの割合で抽出した
濃度に調製した。この抽出液を実験群と対称群の二群の
官能試験試料とした。18歳より25歳の24名の訓練
された被験者からなるパネルを用いた。評価項目は
1.苦味の軽減を認める。2.煙臭の軽減を認める。
3.まろやかさを認める。4.味の良さを認める。実施
例1の1−4項目について行った。上表1に示されるよ
うに、杜仲葉のみを矯味料とした時は評価項目1〜2の
すべてにおいて実験群は対称群と比較して100%プラ
スの評価を得た。評価項目3では75%、評価項目4で
は95%であった。
【0010】実施例1に従って「コーヒー豆」と「杜仲
葉と高麗人参の混台物(混合比;2.0:0.7)」を
同様に調製して飲料に供した。味覚の評価は前記実施例
2と同様に行った。表2に示すように評価項目1−4の
すべてにおいて、実験群は対称群と比較して100%プ
ラスの評価を得た。単なる杜仲葉のみの時よりも高麗人
参のブレンドした時、この評価が評価項目3と4でそれ
ぞれ25%と5%向上している事は高麗人参と杜仲葉の
ブレンドにより、3.まろやかさ、4.味の良さが向上
したものである。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、杜仲葉および杜仲葉と
高麗人参の矯味料をコーヒー豆にブレンドすることによ
り、極めて顕著にコーヒーの苦味煙臭を矯味し味のまろ
やかさを増し結果として味の良いコーヒーが提供され
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】本発明に用いられている杜仲葉は、杜仲
(Eucommia ulmoidesoliv,トチ
ュウ科)の生の葉を細かく裁断したものをそのまま、ま
たはそれを乾燥させる、またはそれを定法に従って、た
とえば80℃〜120℃で0.5時間〜2時間焙煎する
ことによって得られる、また必要に応じて粉砕機等によ
り適宜所望のメッシュに調製出来る。本発明に用いられ
る杜仲葉の抽出物は杜仲葉を定法に従って、たとえば水
または水性有機溶剤にて室温、あるいは80℃〜100
℃にて抽出して得られた抽出液をろ過後、そのまま、ま
たは必要に応じて濃縮、もしくは乾燥した粉末状のもの
をさす。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明に用いられる人参は、朝鮮人参(P
anax ginseng C.A.Meyer)の根
を細かく切断したものをそのまま、または乾燥させる。
またはそれを定法に従って、たとえば100℃〜150
℃で0.5時間〜2時間焙煎することによって得られ
る。また、必要に応じて粉砕機等により適宜所望のメッ
シュに調製出来る。本発明に用いられる人参の抽出物
は、人参を定法に従って、たとえば水、または水性有機
溶剤にて室温、あるいは80℃〜100℃にて抽出して
得られた抽出液をろ過後、そのまま、または必要に応じ
て濃縮、もしくは乾燥した粉末状のものをさす。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】コーヒー豆と加える矯味料の比率はコーヒ
ー豆2部重量と杜仲葉または杜仲−人参のブレンド1部
重量混合比(2.0:1.0)から、コーヒー2部重量
と杜仲葉または杜仲と人参のブレンド0.01部重量の
混合(混合比;2.0:0.01)の範囲内が適量と考
えられる。加える矯味料の比が多すぎるとコーヒーの味
が損なわれ、また、少なすぎると効果が減少する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】コーヒー豆に加える矯味料は杜仲のみでも
充分であるが更に杜仲に高麗人参を追加した杜仲と高麗
人参の混合物を加えると、そのまろやかさを増す、コー
ヒー豆に加える杜仲と高麗人参の混合物の割合はコーヒ
ー豆2部重量に対し1.0〜0.1部重量が適当である
杜仲と高麗人参の混合物の配合比は杜仲2部重量に対し
高麗人参0.1〜2.0部重量の範囲が適当である、加
える矯味料の比が多すぎるとコーヒーの味が損われ少な
すぎると効果が減少する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【実施例1】杜仲葉や杜仲茶と高麗人参ブレンド物0.
7部重量とコーヒー豆2部重量の混合物(原料)を定法
に従って、例えば水または水性の溶剤にて80℃〜10
0℃にて抽出して得られた抽出液もしくは乾燥した粉末
状のものとし、飲用に供する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【実施例2】前記実施例1で得られた混合物(実験群)
とコーヒーのみ(対称群)との二群に分けて、各々の二
群の試料(原料)の2g(相当の抽出物)を熱湯190
mlの割合で抽出して抽出液を得たこの実験群と対称
群の抽出液を官能試験試料とした。18才より25才の
24名の訓練された被験者からなるパネルを用いた。評
価項目は1.苦味の軽減を認める。2.煙臭の軽減を認
める。3.まろやかさを認める。4.味の良さを認め
る。実施例1の1−4項目について行った。上表1に示
されるように、杜仲葉のみを矯味料とした時は評価項目
1〜2のすべてにおいて実験群は対称群と比較して10
0%プラスの評価を得た。評価項目3では75%、評価
項目4では95%であった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーヒーに混合するものを杜仲葉ならび
    に高麗人参であることを特徴とする矯味料。
  2. 【請求項2】 コーヒーに混合するものが前記杜仲葉ま
    たは高麗人参の生、乾燥または焙煎することを特徴とす
    る請求項1記載の矯味料。
  3. 【請求項3】 前記杜仲葉と高麗人参の生、乾燥または
    培煎させたものが粉末である事を特徴とする請求項2記
    載の矯味料。
  4. 【請求項4】 コーヒーに混合するものが前記杜仲の葉
    と高麗人参を煮て抽出液または抽出エキスとした事を特
    徴とする請求項3記載の矯味料。
JP18872994A 1994-07-07 1994-07-07 コーヒーの矯味料 Pending JPH0819368A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18872994A JPH0819368A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 コーヒーの矯味料
AU28986/95A AU2898695A (en) 1994-07-07 1995-07-06 Corrigent for coffee
EP95924511A EP0720818A4 (en) 1994-07-07 1995-07-06 CORRECT FOR COFFEE
PCT/JP1995/001348 WO1996001568A1 (en) 1994-07-07 1995-07-06 Corrigent for coffee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18872994A JPH0819368A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 コーヒーの矯味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0819368A true JPH0819368A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16228763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18872994A Pending JPH0819368A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 コーヒーの矯味料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0720818A4 (ja)
JP (1) JPH0819368A (ja)
AU (1) AU2898695A (ja)
WO (1) WO1996001568A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082460A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Yoshiyuki Goto コーヒー様飲食用組成物、及びコーヒー様飲食用組成物の製造方法
JP2012095615A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Kao Corp 苦味抑制剤
JP2013055958A (ja) * 2012-12-14 2013-03-28 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd クロロゲン酸類を含有する飲食品
JP2013514763A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 パク コン 霊芝コーヒー及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120920B1 (es) * 1997-04-11 1999-05-16 Union Tostadora S A Procedimiento para la fabricacion de un nuevo preparado a base de cafe, instalacion y producto asi obtenido.
AU2005299074A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Nestec S.A. De-bittering creamer
EP1856988B1 (en) 2006-05-19 2017-09-13 Kraft Foods R & D, Inc. Flavonoid sugar addition products, method for manufacture and use thereof
US11806352B2 (en) 2010-05-19 2023-11-07 Upfield Europe B.V. Theobromine for increasing HDL-cholesterol

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104130A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Morinaga & Co Ltd コーヒー飲料の製造法
JPH01215254A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Nitto Denko Corp 薬用ニンジン飲食材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880002028A (ko) * 1986-07-22 1988-04-28 김중길 입체 영상 촬영용 렌즈
JPH01108963A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Shiyuushichi Takahashi 朝鮮人蔘組成物
JPH03277246A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Morinaga & Co Ltd 薬用ニンジンを用いた新規な食用素材の製造法
JP3043388B2 (ja) * 1990-10-05 2000-05-22 希光 泉谷 コーヒー豆の品質改良方法及び品質の改良されたコーヒー豆
JPH05268921A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Hitachi Zosen Corp 杜仲茶・ほうじ茶のブレンド品
US5256995A (en) * 1992-07-17 1993-10-26 Ball Corporation Low helium permeability atomic frequency standard cell and method for forming same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104130A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Morinaga & Co Ltd コーヒー飲料の製造法
JPH01215254A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Nitto Denko Corp 薬用ニンジン飲食材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082460A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Yoshiyuki Goto コーヒー様飲食用組成物、及びコーヒー様飲食用組成物の製造方法
JP4521340B2 (ja) * 2005-09-21 2010-08-11 美幸 後藤 コーヒー様飲用組成物、及びコーヒー様飲用組成物の製造方法
JP2013514763A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 パク コン 霊芝コーヒー及びその製造方法
JP2012095615A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Kao Corp 苦味抑制剤
JP2013055958A (ja) * 2012-12-14 2013-03-28 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd クロロゲン酸類を含有する飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0720818A4 (en) 1996-12-04
AU2898695A (en) 1996-02-09
EP0720818A1 (en) 1996-07-10
WO1996001568A1 (en) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679362B2 (ja) 茶抽出物の調製方法
CN104327950A (zh) 一种含有美拉德反应物的绿茶提取物及其制备方法、应用
JPH0819368A (ja) コーヒーの矯味料
JPS60241851A (ja) 霊芝健康茶
JPH08191664A (ja) 新規コーヒー抽出物の製造法
JP4434992B2 (ja) 風味増強剤、調味料及びこれらを含有する飲食物並びに風味増強方法
JP2006238814A (ja) 風味増強剤、調味料及びこれらを含有する飲食物並びに風味増強方法
JP4514210B2 (ja) 甜茶飲料
JP3043388B2 (ja) コーヒー豆の品質改良方法及び品質の改良されたコーヒー豆
JP2509993B2 (ja) 苦味、渋味またはえぐ味を有する物質の味覚修飾剤
JP2005137286A (ja) 呈味増強剤
KR100322209B1 (ko) 인스턴트 현미녹차 추출분말의 제조방법
JPH0334896B2 (ja)
JPS5843925A (ja) マンネンダケ成分含有飲食物
JPH0716382B2 (ja) 海藻ミネラルの製造方法
JPH06335361A (ja) 呈味改良剤
JP3816896B2 (ja) シナモン入り紅茶飲料の製造方法
JP3643081B2 (ja) 健康食品の製造方法
JP3761705B2 (ja) 苦味低減化食品
JPS6160075B2 (ja)
JPH0873886A (ja) 良質で安定な香気回収物の製造方法
JPH11253128A (ja) 杜仲葉の粉末及びエキスとバラ科甜茶エキスを混合した食品
JPS63105661A (ja) 匙羹藤抽出エキスを含有する飲料
JP2509991B2 (ja) 新規味覚修飾物質を含む飲料
JP2509990B2 (ja) 酸味性物質の味覚修飾剤