JPH08193656A - 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

手動変速モード付自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH08193656A
JPH08193656A JP496795A JP496795A JPH08193656A JP H08193656 A JPH08193656 A JP H08193656A JP 496795 A JP496795 A JP 496795A JP 496795 A JP496795 A JP 496795A JP H08193656 A JPH08193656 A JP H08193656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed change
mode
manual
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP496795A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Usuki
克俊 臼杵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP496795A priority Critical patent/JPH08193656A/ja
Publication of JPH08193656A publication Critical patent/JPH08193656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定速走行装置からの変速指令による意図しな
い変速を防止した手動変速モード付自動変速機の変速制
御装置を提供する。 【構成】 オートクルーズ装置が作動中でかつ手動変速
モードであった場合、TCU7は、シフトユニット17
からアップシフト信号あるいはダウンシフト信号が出力
されたか否かを判定し、この判定にのみ基づいて現状の
変速段のホールドやアップシフトあるいはダウンシフト
を実行する。つまり、手動変速モードの場合には、オー
トクルーズ装置が作動中であってもACU25からの変
速指令は無視し、運転者が違和感を覚える意図しない変
速を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に用いられる手
動変速モード付自動変速機の変速制御装置に係り、詳し
くは定速走行装置からの変速指令による意図しない変速
を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の電子制御式自動変速機では、
変速段の選択に車速とスロットル開度とをパラメータと
するシフトマップが用いられる。TCU(トランスミッ
ションコントロールユニット)は、このシフトマップか
ら現在の運転状態に最適な変速段(目標変速段)を選択
した後、油圧湿式多板式のクラッチやブレーキ等に作動
油(ATF)を給排することで、変速機構内で変速ギヤ
の係合あるいは解放を行って目標変速段を確立する。ま
た、自動変速機では、その変速機構とエンジンとの間に
流体継手であるトルクコンバータが介装され、発進時等
にエンジンのトルクを増大させて変速機構に伝達させた
り、変速時や急加減速時等に生じるショックを吸収させ
ている。
【0003】ところで、近年の自動変速機には、TCU
が変速制御を行う自動変速モードの他に、運転者が任意
の変速段を選択できる手動変速モードを設けたものが出
現している。手動変速モードでは、TCUによる変速制
御はキャンセルされ、運転者がシフトレバーを操作する
毎に1段ずつアップシフトあるいはダウンシフトが行わ
れる。したがって、このような自動変速機を備えた自動
車では、最大トルク発生回転域まで各変速段を保持して
高速道路への進入時等における加速力を高めたり、所定
の変速段を保持して屈曲路走行時等における駆動トルク
の意図しない低下等を防ぐことができる。
【0004】一方、近年の自動車では、高速道路網の発
達等に伴い、定速走行(オートクルーズ)装置の装着が
一般的になっている。オートクルーズ装置は、運転者が
任意にセットした設定車速を維持する装置であり、EC
U(エンジンコントロールユニット)を介してエンジン
の出力制御を行うと共に、TCUを介して自動変速機の
変速制御をも行う。例えば、走路が平坦路から急坂路に
さしかかって一時的に車速が低下すると、オートクルー
ズ装置は、ECUとTCUとの双方に指令を出力し、ス
ロットル弁を開放側に駆動させてエンジン出力を上昇さ
せると共に、ダウンシフトを行って駆動トルクを増加さ
せ、短時間で設定車速に復帰させる。また、急坂路から
平坦路に戻った場合には、ECUとTCUとの双方に指
令を出力し、エンジン出力を低下させると共に、アップ
シフトを行ってエンジン回転速度を低下させ、燃費の向
上やエンジン騒音の低下を図る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、手動変速モ
ード付自動変速機とオートクルーズ装置とが併設された
自動車では、オートクルーズ装置の作動により、運転者
が意図しない変速が行われることがあった。例えば、手
動変速モードにおいて高速段で走行している場合でも、
急坂路にさしかかるとオートクルーズ装置がダウンシフ
ト指令をTCUに出力し、不意なダウンシフトが行われ
る。また、急坂路から平坦路に戻ると、オートクルーズ
装置がアップシフト指令をTCUに出力し、不意なアッ
プシフトが行われる。このような意図しない変速は、運
転者に大きな違和感を与えると共に、手動変速モードの
本来的な目的を阻害するため、改善が望まれていた。
【0006】本発明は、上記状況に鑑みなされたもの
で、定速走行装置からの変速指令による意図しない変速
を防止した手動変速モード付自動変速機の変速制御装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、この目的を達成
するために、本発明の請求項1では、自動車の内燃機関
に連結され、所定のシフトパターンに基づいて自動変速
を行う自動変速モードと、運転者のシフトレバー操作に
基づいて変速を行う手動変速モードとが運転者により選
択可能な自動変速機の変速制御装置において、内燃機関
の出力制御と自動変速機の変速制御を行うことにより、
自動車の車速を略一定に保つ定速走行装置と、自動変速
モードから手動変速モードへの切換えを検出するモード
切換検出手段とを備え、このモード切換検出手段により
手動変速モードへの切換えが検出されたときには、前記
定速走行装置から出力される変速指令を無視するものを
提案する。
【0008】
【作用】本発明の請求項1の変速制御装置では、運転者
が手動変速モードを選択した場合、変速制御装置は、定
速走行装置から出力される変速指令を無視し、運転者の
シフトレバー操作のみに基づいて変速を行う。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例を
詳細に説明する。図1は、本発明に係る変速制御装置を
適用したパワープラントの概略構成図である。図1にお
いて、1は自動車用のガソリンエンジン(以下、単にエ
ンジンと記す)であり、その後端には前進4段型の自動
変速機2が接続され、この自動変速機2を介して出力が
図示しない駆動輪に伝達される。自動変速機2は、トル
クコンバータ3,変速機本体4,油圧コントローラ5か
ら構成されている。変速機本体4は複数組のプラネタリ
ギヤの他、油圧クラッチや油圧ブレーキ等の油圧摩擦係
合要素を内蔵している。また、油圧コントローラ5に
は、一体に形成された油圧回路の他、油圧制御用の複数
の電磁弁が収納されている。エンジン1と自動変速機2
とは、それぞれ図示しない入出力装置,多数の制御プロ
グラムを内蔵した記憶装置(ROM,RAM,BURA
M等),中央処理装置(CPU),タイマカウンタ等を
具えた、ECU(エンジンコントロールユニット)6と
TCU(トランスミッションコントロールユニット)7
とにより駆動制御される。
【0010】ECU6の入力側には、エンジン回転速度
Ne や各気筒のクランク角度を検出するためのクランク
角センサ8,冷却水温TW を検出する水温センサ9,吸
気流量QA を検出するエアフローセンサ10,スロット
ル開度θTHを検出するスロットルセンサ11,スロット
ル弁の全閉状態を検出するアイドルスイッチ12等の
他、図示しない各種のセンサやスイッチ類が接続してい
る。また、TCU7の入力側には、トルクコンバータ3
のタービンシャフトの回転数(入力軸回転数)NT を検
出するNT センサ13,車速Vに代えてトランスファド
ライブギヤ回転数NO を検出するNO センサ14,AT
Fの温度を検出する油温センサ15の他、インヒビタス
イッチ等、種々のセンサやスイッチ類が接続されてい
る。また、ECU6とTCU7とは信号ケーブル16に
より接続されており、シリアル通信により互いに情報を
交換する。ECU6は、各種の入力情報に基づいて、燃
料噴射量や点火時期等、エンジン1の総合的な制御を行
う。また、TCU7も、入力情報に基づき、油圧コント
ローラ5を介して変速機本体4内の油圧摩擦係合要素を
駆動し、自動変速機2の変速制御を行う。
【0011】図中、17はTCU7にシフト信号を出力
するシフトユニットであり、P,R,N,Dの各変速レ
ンジを有するノーマルゲート18と、アップ(+)とダ
ウン(−)とのシフトポジションを有するスポーツゲー
ト19と、両ゲート18,19間で操作されるシフトレ
バー20とを備えている。シフトレバー20はノーマル
ゲート18のDレンジからスポーツゲート19に移動で
き、これにより、変速モードが自動から手動に切り換え
られる。シフトユニット17内には、図2に示したよう
に、シフトレバー20をスポーツゲート19に移動させ
るとON状態になるセレクトスイッチ21の他、シフト
レバー20を前方(+側)に押すことでON状態になる
アップシフトスイッチ22と、後方(−側)に引くこと
でON状態になるダウンシフトスイッチ23とが設けら
れており、各スイッチ21〜23はそれぞれTCU7の
入力側に接続している。そして、TCU7は、セレクト
スイッチ21からの検出信号が入力すると、自動変速モ
ードから手動変速モードへの切換え(すなわち、切換時
点での変速段のホールド)を行い、アップシフトスイッ
チ22やダウンシフトスイッチ23からの検出信号が入
力すると、アップシフトあるいはダウンシフトを油圧コ
ントローラ5に指令する。
【0012】一方、図中の25は、図示しない入出力装
置,制御プログラムを内蔵した記憶装置,CPU等を具
えた、ACU(オートクルーズコントロールユニット)
であり、エンジンルーム内等に設置されている。ACU
25には、その入力側にステアリングホイール等に設け
られたオートクルーズスイッチ26の他、図示しないブ
レーキスイッチや車速センサ等が接続し、出力側にEC
U6やTCU7が接続している。そして、運転者がオー
トクルーズスイッチ26により設定車速のセットや増速
(リジューム)を行うと、ACU25は、現在の車速と
設定車速との偏差を演算し、その偏差が0となるよう
に、ECU6にスロットル弁の開閉指令を出力したり、
TCU7に変速指令を出力する。また、運転者がオート
クルーズスイッチ26でキャンセル操作を行ったり、ブ
レーキペダルを踏み込むと、ACU25は、オートクル
ーズを解除して通常走行に復帰させる。
【0013】以下、図3〜図5の制御フローチャートお
よび図6のシフトマップを用いて、本実施例における変
速制御の手順を説明する。運転者がイグニッションキー
をONにすると、TCU7は、所定の制御インターバル
で、図3〜図5のフローチャートに示した変速制御サブ
ルーチンを繰り返し実行する。
【0014】このサブルーチンを開始すると、TCU7
は、先ず、ステップS1で上述した各種センサやECU
6からの入力情報をRAMに読み込む。しかる後、ステ
ップS3で現在の変速レンジが走行レンジであるか否
か、すなわち、シフトレバー20がPあるいはNレンジ
以外に位置しているか否かを判定し、この判定が肯定
(Yes)であれば何の処理も行わずにスタートに戻る。
そして、ステップS3の判定がNo(否定)であれば、
TCU7は、次にステップS5でRレンジに位置してい
るか否かを判定し、この判定がYesであれば、ステップ
S7で油圧コントローラ5を駆動制御して後退段を確立
する。
【0015】また、ステップS5の判定がNo(すなわ
ち、変速レンジが前進レンジ)であれば、TCU7は、
ステップS9でACU25からの入力信号に基づきオー
トクルーズ装置が作動中であるか否かを判定する。そし
て、この判定がNoであれば、図4のステップS11
で、セレクトスイッチ21からの入力信号に基づき手動
変速モードにあるか否かを判定し、この判定もNoであ
れば、ステップS13でスロットル開度θTHと車速V
(トランスファドライブギヤ回転数NO )とに基づき、
図6のシフトマップから目標変速段を検索した後、ステ
ップS15で油圧コントローラ5を駆動制御してその目
標変速段を確立する。また、ステップS11の判定がY
esであれば、ステップS17でシフトユニット17から
アップシフト信号あるいはダウンシフト信号が出力され
たか否かを判定し、この判定がNoであればステップS
19で現状の変速段をホールドし、Yesであればステッ
プS21でアップシフトあるいはダウンシフトを実行す
る。
【0016】一方、オートクルーズ装置が作動してステ
ップS9の判定がYesとなった場合、TCU7は、図5
のステップS23で手動変速モードにあるか否かを判定
し、この判定がNoであれば、ステップS25でACU
25から変速指令が入力したか否かを判定する。そし
て、この判定がYesであれば、ステップS27で変速指
令に基づき変速を実行し、NoであればステップS29
でシフトマップから目標変速段を検索した後、ステップ
S31で油圧コントローラ5を駆動制御してその目標変
速段を確立する。つまり、ACU25からの変速指令が
入力した場合には、通常の自動変速は行わず、オートク
ルーズにおける設定車速の維持等に適した変速が行われ
るのである。尚、本実施例では、ACU25から出力さ
れる変速指令は、オーバドライブのON・OFF、すな
わち、4速段と3速段との間での切換えである。
【0017】さて、ステップS23の判定がYes、すな
わち、オートクルーズ装置が作動中でかつ手動変速モー
ドであった場合、TCU7は、図4のステップS17に
進む。そして、シフトユニット17からアップシフト信
号あるいはダウンシフト信号が出力されたか否かを判定
し、この判定がNoであればステップS19で現状の変
速段をホールドし、YesであればステップS21でアッ
プシフトあるいはダウンシフトを実行する。つまり、手
動変速モードの場合には、自動変速モードとは異なり、
オートクルーズ装置が作動中であってもACU25から
の変速指令は無視し、アップシフト信号あるいはダウン
シフト信号のみにより変速を行うのである。これによ
り、運転者に違和感を与える不意の変速が防止されると
共に、手動変速モードの本来的な目的が達成されるので
ある。
【0018】以上で、本発明の具体的実施例の説明を終
えるが、本発明の態様は上記実施例に限られるものでは
ない。例えば、上記実施例は、前進4段型の自動変速機
に本発明を適用したものであるが、前進3段型や前進5
段型の自動変速機に適用してもよい。また、上記実施例
では、オートクルーズ装置からの変速指令をオーバドラ
イブのON・OFFのみとしたが、2速段等、他の変速
段にも変速させるものであってもよい。更に、制御の具
体的な手順については、本発明の主旨を逸脱しない範囲
で変更することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
請求項1の変速制御装置によれば、自動車の内燃機関に
連結され、所定のシフトパターンに基づいて自動変速を
行う自動変速モードと、運転者のシフトレバー操作に基
づいて変速を行う手動変速モードとが運転者により選択
可能な自動変速機の変速制御装置において、内燃機関の
出力制御と自動変速機の変速制御を行うことにより、自
動車の車速を略一定に保つ定速走行装置と、自動変速モ
ードから手動変速モードへの切換えを検出するモード切
換検出手段とを備え、このモード切換検出手段により手
動変速モードへの切換えが検出されたときには、前記定
速走行装置から出力される変速指令を無視するようにし
たため、手動変速モード時における意図しないダウンシ
フトやアップシフトが防止され、運転者が違和感を覚え
ることが無くなると共に、手動変速モードの本来的な目
的が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る変速制御装置が適用されるパワー
プラントの概略構成図である。
【図2】シフトユニットの概略構成図である。
【図3】実施例における変速制御手順を示したフローチ
ャートである。
【図4】実施例における変速制御手順を示したフローチ
ャートである。
【図5】実施例における変速制御手順を示したフローチ
ャートである。
【図6】実施例で使用されるシフトマップである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 3 トルクコンバータ 4 変速機本体 5 油圧コントローラ 7 TCU 17 シフトユニット 18 ノーマルゲート 19 スポーツゲート 20 シフトレバー 21 セレクトスイッチ 22 アップシフトスイッチ 23 ダウンシフトスイッチ 25 ACU 26 オートクルーズスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の内燃機関に連結され、所定のシ
    フトパターンに基づいて自動変速を行う自動変速モード
    と、運転者のシフトレバー操作に基づいて変速を行う手
    動変速モードとが運転者により選択可能な自動変速機の
    変速制御装置において、 内燃機関の出力制御と自動変速機の変速制御を行うこと
    により、自動車の車速を略一定に保つ定速走行装置と、 自動変速モードから手動変速モードへの切換えを検出す
    るモード切換検出手段とを備え、 このモード切換検出手段により手動変速モードへの切換
    えが検出されたときには、前記定速走行装置から出力さ
    れる変速指令を無視することを特徴とする手動変速モー
    ド付自動変速機の変速制御装置。
JP496795A 1995-01-17 1995-01-17 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置 Pending JPH08193656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496795A JPH08193656A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496795A JPH08193656A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193656A true JPH08193656A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11598367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP496795A Pending JPH08193656A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193656A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202780B1 (en) 1997-08-04 2001-03-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cruise control system for motor vehicle
DE10065543B4 (de) * 2000-02-14 2004-10-28 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zum Steuern/Regeln eines automatischen Getriebes
JP2007524797A (ja) * 2004-02-27 2007-08-30 ルノー・エス・アー・エス 自動変速機のギヤ比調整方法
JP2010101396A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
CN110753807A (zh) * 2017-06-28 2020-02-04 加特可株式会社 换档装置的异常诊断装置及换档装置的异常诊断方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202780B1 (en) 1997-08-04 2001-03-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cruise control system for motor vehicle
DE10065543B4 (de) * 2000-02-14 2004-10-28 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zum Steuern/Regeln eines automatischen Getriebes
JP2007524797A (ja) * 2004-02-27 2007-08-30 ルノー・エス・アー・エス 自動変速機のギヤ比調整方法
JP2010101396A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
CN110753807A (zh) * 2017-06-28 2020-02-04 加特可株式会社 换档装置的异常诊断装置及换档装置的异常诊断方法
CN110753807B (zh) * 2017-06-28 2021-03-19 加特可株式会社 换档装置的异常诊断装置及换档装置的异常诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010044333A1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5786648B2 (ja) 変速制御装置および変速制御方法
US5879266A (en) Control system for internal combustion engines
US20100292899A1 (en) Automatic transmission control apparatus and method
US8935063B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
US6843756B2 (en) Downshift control apparatus of vehicular automatic transmission, and control method thereof
US5839989A (en) Control system for throttle released shifting by synchronous throttle control of an internal combustion engines
JP3329309B2 (ja) 自動変速機の変速モード切替制御装置
JPH08193656A (ja) 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置
US5820517A (en) Control system for internal combustion engines for automotive vehicles
US5050454A (en) Engine/automatic transmission unified control device
JP4178466B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4100057B2 (ja) 変速制御装置
JPH11344108A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08193652A (ja) 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置
JPS63101549A (ja) 車両の自動変速制御方法
JP3196550B2 (ja) 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置
JPH0579556A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH11166615A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4314151B2 (ja) 無段変速機のコースト走行時制御装置
JP2000130577A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH11350999A (ja) 自動変速機付車両のアイドリング制御装置
JP3202763B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2000055187A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001017