JPH0819300A - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御装置

Info

Publication number
JPH0819300A
JPH0819300A JP6145870A JP14587094A JPH0819300A JP H0819300 A JPH0819300 A JP H0819300A JP 6145870 A JP6145870 A JP 6145870A JP 14587094 A JP14587094 A JP 14587094A JP H0819300 A JPH0819300 A JP H0819300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip frequency
frequency
induction motor
value
secondary resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6145870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3361885B2 (ja
Inventor
Shinichi Toda
伸一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14587094A priority Critical patent/JP3361885B2/ja
Publication of JPH0819300A publication Critical patent/JPH0819300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361885B2 publication Critical patent/JP3361885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 すべり周波数制御部3は一次電流I1 を一次
電流指令値I1Sに追従させるようにすべり周波数ωS を
制御する。二次抵抗推定部7はすべり周波数ωSとすべ
り周波数推定部73で推定されたすべり周波数推定値ωSS
の差を零とする様な二次抵抗推定値R2Sを演算する。す
べり周波数推定部73では、電源2から誘導電動機1に供
給される3相交流電力と誘導電動機1の各電気定数から
すべり周波数推定値ωSSを演算するが、この時、推定さ
れた二次抵抗推定値R2Sを用いて演算を行う。 【効果】 すべり周波数制御を行う際に誘導電動機の二
次抵抗値を推定することができ、この二次抵抗値を用い
てベクトル制御を行うことで高精度なベクトル制御を行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はすべり周波数制御とベク
トル制御により誘導電動機を制御する誘導電動機の制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】誘導電動機を制御する方法としてすべり
周波数制御とベクトル制御がある。すべり周波数制御は
誘導電動機に供給する電流を電流指令値に追従させるよ
うにすべり周波数を制御し、誘導電動機に供給する電源
電圧値と電源周波数との比を一定に保つように電源電圧
値を定めて、誘導電動機を駆動する方法である。一方ベ
クトル制御は誘導電動機に供給する電流を、トルク発生
分の電流成分(以下、トルク電流という)と磁束発生分
の電流成分(以下、励磁電流という)とに分解し、励磁
電流の方向を磁束の発生方向と一致するように制御する
方法である。トルク電流の方向と励磁電流の方向は直交
しており、上述したように励磁電流の方向を磁束の発生
方向と一致させることにより、励磁電流が磁束の発生に
完全に寄与することができ、その発生した磁束とトルク
電流との積であるトルクが誘導電動機から発生すること
になる。又誘導電動機はすべりをもたせることでトルク
を発生するため、すべり周波数を上手に設定しないと、
励磁電流の方向と磁束の発生方向とを一致させることが
できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すべり周波数は誘導電
動機の二次抵抗値や励磁インダクタンスに依存する。従
って誘導電動機を上述したようにベクトル制御する場
合、二次抵抗値や励磁インダクタンスを正確に把握する
必要がある。励磁インダクタンスは磁束が飽和しない限
りほぼ一定値を保つが、二次抵抗値は誘導電動機の温度
により変化するため、誘導電動機の駆動中に誘導電動機
の温度が変化するような場合には、二次抵抗値を推定す
る必要がある。この二次抵抗値を推定するために誘導電
動機に温度センサをとりつけて検出温度値から二次抵抗
値を推定したり、誘導電動機の電気的特性から定まる数
式モデルを用いて、ベクトル制御を行いながら二次抵抗
値の推定を行っている。しかしながら誘導電動機の数式
モデルを用いて二次抵抗値を推定する場合、計算が複雑
であるため長い演算時間が必要となる。又温度センサの
検出温度値から二次抵抗値を推定するには、予め温度と
二次抵抗値との関係を調査しなくてはならず、又温度と
二次抵抗値との関係を正確に特定することが難しいた
め、二次抵抗値の推定精度が良くないという問題があっ
た。
【0004】そこで本発明は上述した問題点を解決する
ためになされたもので、誘導電動機の二次抵抗値をすべ
り周波数制御により推定し、この推定した二次抵抗値を
用いて高精度なベクトル制御を行う誘導電動機の制御装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1に記載の発明は、誘導電動機に供給さ
れる一次電流と誘導電動機から所望の駆動力を得るため
に予め設定された一次電流指令値との偏差を零とするす
べり周波数を演算するすべり周波数演算手段と、誘導電
動機の回転周波数を検出する回転周波数検出手段と、す
べり周波数と回転周波数とから演算された電源周波数、
一次電圧、一次電流、及び誘導電動機の各電気定数から
すべり周波数推定値を推定するすべり周波数推定手段
と、すべり周波数推定値とすべり周波数との偏差を零と
する二次抵抗値を推定する二次抵抗推定手段と、この二
次抵抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いてベクト
ル制御を行うベクトル制御部とを有してなる。
【0006】又請求項2に記載の発明は、誘導電動機に
供給される一次電流と誘導電動機から所望の駆動力を得
るために予め設定された一次電流指令値との偏差を零と
するすべり周波数を演算するすべり周波数演算手段と、
誘導電動機の回転周波数を検出する回転周波数検出手段
と、すべり周波数と回転周波数とから演算された電源周
波数、この電源周波数から定まる一次電圧、一次電流、
及び誘導電動機の各電気定数から誘導電動機の二次イン
ピ−ダンスの抵抗分を演算し、二次インピ−ダンスの抵
抗分と誘導電動機の電気定数のうち二次抵抗値とからす
べり周波数推定値を推定するすべり周波数推定手段と、
すべり周波数がすべり周波数推定値よりも大きい際に
は、二次抵抗値を増加させ、すべり周波数がすべり周波
数推定値よりも小さい際には、二次抵抗値を減少させて
二次抵抗値を推定する二次抵抗推定手段と、この二次抵
抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いてベクトル制
御を行うベクトル制御手段とを有してなる。
【0007】又請求項3に記載の発明は、直流電力を交
流電力に変換するインバータと、このインバータで変換
された交流電力が供給される誘導電動機と、この誘導電
動機の回転周波数を検出する回転周波数検出手段と、イ
ンバータで変換された交流電力の電流値と誘導電動機か
ら所望の駆動力を得るために設定される電流指令値との
偏差を零とするすべり周波数を演算するすべり周波数演
算手段と、すべり周波数と回転周波数とから演算される
インバータ周波数、インバータで変換された交流電力の
電圧値、交流電力の電流値、及び誘導電動機の各電気定
数からすべり周波数推定値を推定するすべり周波数推定
手段と、すべり周波数推定値とすべり周波数との偏差を
零とする二次抵抗値を推定する二次抵抗推定手段と、回
転周波数が所定値以下となった際に、二次抵抗推定手段
で推定された二次抵抗値を用いてベクトル制御を行うベ
クトル制御手段とを有してなる。
【0008】また請求項4に記載の発明は、直流電力を
交流電力に変換するインバータと、このインバータで変
換された交流電力が供給される誘導電動機と、この誘導
電動機の回転周波数を検出する回転周波数検出部と、イ
ンバータで変換された交流電力の電流値と誘導電動機か
ら所望の駆動力を得るために設定される電流指令値との
偏差を零とするすべり周波数を演算するすべり周波数演
算手段と、すべり周波数と回転周波数とから演算される
インバータ周波数、インバータで変換された交流電力の
電圧値、交流電力の電流値、及び誘導電動機の各電気定
数から誘導電動機の二次インピ−ダンスの抵抗分を演算
し、二次インピ−ダンスの抵抗分と誘導電動機の電気定
数のうち二次抵抗値とからすべり周波数推定値を推定す
るすべり周波数推定手段と、すべり周波数がすべり周波
数推定値よりも大きい際には、二次抵抗値を増加させ、
すべり周波数がすべり周波数推定値よりも小さい際に
は、二次抵抗値を減少させて二次抵抗値を推定する二次
抵抗推定手段と、回転周波数が所定値以下となった際
に、二次抵抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いて
ベクトル制御を行うベクトル制御手段とを有してなる。
【0009】
【作用】上述した構成により、請求項1または請求項3
に記載の発明では、二次抵抗推定手段は、二次抵抗値な
どの誘導電動機の各電気定数を用いてすべり周波数推定
値を推定し、このすべり周波数推定値とすべり周波数制
御手段で演算されるすべり周波数を一致させるように常
に二次抵抗値の値を求めていく。そしてベクトル制御手
段はこの二次抵抗値を用いてベクトル制御を行う。
【0010】請求項2または請求項4に記載の発明で
は、二次抵抗推定手段は、二次抵抗値などの誘導電動機
の各電気定数を用いてすべり周波数推定値を推定し、す
べり周波数制御手段で演算されるすべり周波数がすべり
周波数推定値よりも大きい際には、二次抵抗値を増加さ
せ、すべり周波数がすべり周波数推定値よりも小さい際
には、二次抵抗値を減少させる。そしてベクトル制御手
段はこの二次抵抗値を用いてベクトル制御を行う。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照し詳細に説明
する。図1は本発明の一実施例を示す誘導電動機の制御
装置の構成図である。誘導電動機1は電源2から供給さ
れる3相交流電力により駆動制御される。電源2から出
力される3相交流電流Iu,Iv,Iwはすべり周波数
制御部3により制御される。すべり周波数制御部3は減
算部31、比例微分制御部32、切換部33、加算部34、乗算
部35、3相変換部36からなる。減算部31は図示しない一
次電流指令部から出力される一次電流指令値I1Sと、電
流検出部4u,4v,4wより検出され誘導電動機1に
入力される3相交流電流値Iu,Iv,Iwから一次電
流演算部5で演算された一次電流値I1 との差を演算す
る。比例微分制御部32はすべり周波数演算手段の一例
で、減算部31で演算された一次電流指令値I1Sと一次電
流値I1 との差を零とする様なすべり周波数ωS を演算
する。切換部33は図示しない指令装置から出力された力
行指令又はブレーキ指令に基づいて、出力を切換えるも
ので、力行指令の際は出力を“1”、ブレーキ指令の際
は出力を“0”とする。加算部34は誘導電動機1に取付
けられた回転周波数検出部6で検出された回転周波数ω
R とすべり周波数ωS との和又は差である一次周波数指
令値ωを演算する。つまり切換部33により図示しない指
令装置から力行指令が出力されている際には、加算部34
にはすべり周波数ωS がそのまま入力されるため、一次
周波数指令値ωはすべり周波数ωS と回転周波数ωR の
和となる。又、図示しない指令装置からブレーキ指令が
出力されている際には、加算部34にはすべり周波数ωS
に“−1”を掛けた値が入力されるため、一次周波数指
令値ωは回転周波数ωR とすべり周波数ωS との差とな
る。乗算部35は一次周波数指令値ωに変換定数Kを掛け
合わせて得られる一次電圧V1と、一次周波数指令値ω
を積分して(1/sを介して)得られる位相θの正弦値
sinθとの積を演算する。そして3相変換部36は乗算部
35の出力の位相変換を行うことにより3相交流電圧V
u,Vv,Vwを出力する。このようにすべり周波数制
御部3で制御された3相交流電圧Vu,Vv,Vwを電
源2から発生させ、誘導電動機1に対して3相交流電流
Iu,Iv,Iwを供給する。一次電流演算部5では、
3相交流電流Iu,Iv,Iwを2相変換し、その絶対
値である一次電流I1 を演算する。この一次電流I1 は
上述したすべり周波数制御部3により一次電流指令値I
1Sに追従させることができる。二次抵抗推定部7は減算
部71、比例微分制御部72、すべり周波数推定部73から構
成される。減算部71はすべり周波数制御部3の比例微分
制御部32で演算されたすべり周波数ωS と後述するすべ
り周波数推定部73で演算されたすべり周波数推定値ωSS
との差を演算する。比例微分制御部72は二次抵抗推定手
段の一例で、減算部71で演算されたすべり周波数ωS と
すべり周波数推定値ωSSとの差を零とする様な二次抵抗
推定値R2Sを演算する。すべり周波数推定部73は、比例
微分制御部72で演算された二次抵抗推定値R2S、すべり
周波数制御部3で演算された一次周波数指令値ω、一次
電圧V1 、一次電流演算部5で演算された一次電流I1
及び誘導電動機1の後述する各電気定数よりすべり周波
数推定値ωSSを演算する。ベクトル制御部8は二次抵抗
推定部7で推定された二次抵抗推定値R2Sを用いてベク
トル制御を行う。
【0012】図2はすべり周波数推定部73の構成図、図
3は誘導電動機1の各電気定数から示される等価回路で
ある。なお図3では電流、電圧、インピ−ダンスをベク
トル表示で示しているが、説明中では特に指定しない限
りスカラ表示で記載する。図3に示されるように、誘導
電動機1は一次インダクタンスZ1 と、二次インダクタ
ンスZ2 と励磁インダクタンスLM との並列回路とを直
列に接続したものと等価である。一次インダクタンスZ
1 は一次抵抗R1 と一次インダクタンスL1 との直列回
路である。又二次インダクタンスZ2 は二次もれインダ
クタンスL2 と二次抵抗R2 をすべりSで割った純抵抗
値R2 /Sとの直列回路である。図2に示されるよう
に、すべり周波数推定部73は減算部731 、一次インダク
タンス演算部732 、乗算部733 、除算部734 、トルク電
流演算部735 、除算部736 、純抵抗演算部737 、除算部
738 、乗算部739 、逆数変換部740 から構成される。減
算部731 は、一次電圧V1 と一次インダクタンスZ1 に
よる電圧降下分との差である二次電圧V2 を演算する。
一次インダクタンスZ1 による電圧降下分は、一次イン
ダクタンス演算部732 により一次抵抗R1 と一次インダ
クタンスL1 のリアクタンス値ωL1 とから数1に基づ
いて演算された一次インダクタンスZ1 と一次電流I1
との積を乗算部733 により演算することで求まる。
【0013】
【数1】 除算部734 は励磁インダクタンスLM に流れる励磁電流
IF を演算する。つまり励磁インダクタンスLM にかか
る二次電圧V2を励磁インダクタンスLM のリアクタン
ス値ωLM で除することにより励磁電流IF が演算され
る。励磁電流IF のベクトル方向とトルク電流IT のベ
クトル方向は直角の関係にあるため、トルク電流演算部
735 により一次電流I1 と励磁電流IF とからトルク電
流IT が数2に基づいて演算される。
【0014】
【数2】 除算部736 は二次インピーダンスZ2 を演算する。つま
り二次電圧V2 をトルク電流IT で除することにより二
次インピーダンスZ2 が演算される。純抵抗演算部737
は二次インピーダンスZ2 から二次もれインダクタンス
L2 を差し引いた純抵抗Rを演算する。純抵抗Rの演算
式は数3による。
【0015】
【数3】 純抵抗Rは図3に示されるように二次抵抗R2 をすべり
Sで割った値である。又すべりSはすべり周波数ωS を
一次周波数ωで割った値である。従って除算部738 で純
抵抗Rを乗算部739 で演算される一次周波数ωと二次抵
抗推定値R2Sとの積で除し、逆数変換部740 で逆数に変
換することですべり周波数推定値ωSSが演算できる。
【0016】誘導電動機1をすべり周波数制御で制御す
る際は一次電圧V1 と一次周波数ωとの比を一定に制御
して、励磁電流IF を一定に制御する。誘導電動機1の
高速運転時は一次周波数ωが高いため、励磁インダクタ
ンスLM にかかる二次電圧V2 を一次電圧V1 とみなす
ことができるが、誘導電動機1の低速運転時は一次周波
数ωが低いため、一次インダクタンスZ1 による電圧降
下分が大きくなり、二次電圧V2 を一次電圧V1 とみな
すことができない。高速運転時は、一次電圧V1 と一次
周波数ωとの比を一定に制御することは、ほぼ二次電圧
V1 と一次周波数ωとの比を一定に制御することになる
ため、励磁電流IF (=V2 /ωLM)は一定となる。し
かし低速運転時は、一次電圧V1 と一次周波数ωとの比
を一定に制御しても励磁電流IF は一定とならない。従
ってすべり周波数制御は高速運転時には向くが低速運転
時には不向きである。そこで低速運転時にはベクトル制
御による駆動制御を行うことが有効である。特に電気車
の駆動に用いられる誘導電動機の制御に起動時又は減速
時などの低速域ではベクトル制御を用い、高速域ではす
べり周波数制御を用いることが有効である。
【0017】図4は一般に用いられる電気車の主回路の
概略構成図である。架線10から供給される直流電力を集
電部11で集電し、可変電圧可変周波数インバータ(以
下、VVVFインバータという)12で3相交流電力に変
換する。この3相交流電力は誘導電動機13に供給され、
図示しない電気車の車輪に回転力を与え電気車を駆動す
る。VVVFインバータ12を制御する装置としてインバ
ータ制御装置14が備えられ、誘導電動機13に所望の3相
交流電力を供給するように、VVVFインバータを構成
する図示しない半導体素子の制御を行う。インバータ制
御装置14には、すべり周波数制御装置14aとベクトル制
御装置14bが備えられ、誘導電動機13に備えられた回転
周波数検出部15の出力である誘導電動機13の回転周波数
ωR 、VVVFインバータ12の3相交流出力端子に備え
られた電流検出部16u,16v,16wの出力である3相交
流電流Iu,Iv,Iwに基づいてVVVFインバータ
の制御を行う。
【0018】すべり周波数制御装置14aは図1に示した
すべり周波数制御部3、一次電流演算部5、二次抵抗推
定部7を有する。電気車の低速域ではベクトル制御装置
14bがVVVFインバータ12を制御することになる。電
気車の高速域ではすべり周波数制御装置14aがVVVF
インバータ12を制御する。そこで二次抵抗推定部7によ
り二次抵抗推定値R2Sを推定する。つまり二次抵抗推定
値R2Sが実際の値と異なると、すべり周波数推定部73で
演算されたすべり周波数推定値ωSSとすべり周波数制御
部3の比例微分制御部32で演算されたすべり周波数ωS
と異なることになる。従って二次抵抗推定部7の比例微
分制御部72では、すべり周波数推定値ωSSとすべり周波
数ωS が一致するように二次抵抗推定値R2Sを演算す
る。具体的にはすべり周波数ωS がすべり周波数推定値
ωSSよりも大きい際には、二次抵抗推定値R2Sを増加さ
せ、すべり周波数ωS がすべり周波数推定値ωSSよりも
小さい際には、二次抵抗推定値R2Sを減少させる。この
ように二次抵抗推定値R2Sを演算し、この二次抵抗推定
値R2Sを用いてすべり周波数推定部73ですべり周波数推
定値ωSSを演算することにより、すべり周波数推定値ω
SSとすべり周波数ωSが一致すると、二次抵抗推定値R2
Sと実際の二次抵抗R2 は一致することになる。この演
算をすべり周波数制御装置14aがVVVFインバータ12
を制御している間、常に行うことになり、温度上昇など
により変化する二次抵抗R2 を推定することができる。
電気車が減速して回転周波数検出部で検出された回転周
波数が所定値以下となった際にすべり周波数制御からベ
クトル制御へと切換え、ベクトル制御装置14bがVVV
Fインバータ12を制御する際に、切り換える直前の二次
抵抗推定値R2Sを用いてベクトル制御を行う。このよう
にベクトル制御を行う際にすべり周波数制御で正確に推
定された二次抵抗推定値R2Sを用いることにより、高精
度なベクトル制御を行うことができる。
【0019】なお本実施例では電気車に適用した例を説
明したが、これに限られずすべり周波数制御とベクトル
制御を併用して誘導電動機を制御する装置に適用するこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、誘導電
動機をすべり周波数制御とベクトル制御を併用して制御
し、すべり周波数制御を行っている際に誘導電動機の二
次抵抗値を推定してこの二次抵抗値を用いてベクトル制
御を行うことができるので、高精度なベクトル制御を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す誘導電動機の制御装置
の構成図である。
【図2】すべり周波数演算部の構成図である。
【図3】誘導電動機の等価回路図である。
【図4】電気車の主回路概略構成図である。
【符号の説明】
1,13 誘導電動機 2 電源 3 すべり周波数制御部 4u,4v,4w,16u,16v,16w 電流検出部 5 一次電流演算部 6,15 回転周波数検出部 7 二次抵抗推定部 73 すべり周波数推定部 14 インバータ制御装置 14a すべり周波数制御装置 14b ベクトル制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導電動機に供給される一次電流と前記
    誘導電動機から所望の駆動力を得るために予め設定され
    た一次電流指令値との偏差を零とするすべり周波数を演
    算するすべり周波数演算手段と、 前記誘導電動機の回転周波数を検出する回転周波数検出
    手段と、 前記すべり周波数と前記回転周波数とから演算された電
    源周波数、一次電圧、前記一次電流、及び前記誘導電動
    機の各電気定数からすべり周波数推定値を演算するすべ
    り周波数推定手段と、 前記すべり周波数推定値と前記すべり周波数との偏差を
    零とする前記二次抵抗値を推定する二次抵抗推定手段
    と、 この二次抵抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いて
    ベクトル制御を行うベクトル制御手段とを有する誘導電
    動機の制御装置。
  2. 【請求項2】 誘導電動機に供給される一次電流と前記
    誘導電動機から所望の駆動力を得るために予め設定され
    た一次電流指令値との偏差を零とするすべり周波数を演
    算するすべり周波数演算手段と、 前記誘導電動機の回転周波数を検出する回転周波数検出
    手段と、 前記すべり周波数と前記回転周波数とから演算された電
    源周波数、この電源周波数から定まる一次電圧、前記一
    次電流、及び前記誘導電動機の各電気定数から前記誘導
    電動機の二次インピ−ダンスの抵抗分を演算し、前記二
    次インピ−ダンスの抵抗分と前記誘導電動機の電気定数
    のうち二次抵抗値とからすべり周波数推定値を演算する
    すべり周波数推定手段と、 前記すべり周波数が前記すべり周波数推定値よりも大き
    い際には、前記二次抵抗値を増加させ、前記すべり周波
    数が前記すべり周波数推定値よりも小さい際には、前記
    二次抵抗値を減少させて前記二次抵抗値を推定する二次
    抵抗推定手段と、 この二次抵抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いて
    ベクトル制御を行うベクトル制御手段とを有する誘導電
    動機の制御装置。
  3. 【請求項3】 直流電力を交流電力に変換するインバー
    タと、 このインバータで変換された交流電力が供給される誘導
    電動機と、 この誘導電動機の回転周波数を検出する回転周波数検出
    手段と、 前記インバータで変換された交流電力の電流値と前記誘
    導電動機から所望の駆動力を得るために設定される電流
    指令値との偏差を零とするすべり周波数を演算するすべ
    り周波数演算手段と、 前記すべり周波数と前記回転周波数とから演算されるイ
    ンバータ周波数、前記インバータで変換された交流電力
    の電圧値、前記交流電力の電流値、及び前記誘導電動機
    の各電気定数からすべり周波数推定値を演算するすべり
    周波数推定手段と、 前記すべり周波数推定値と前記すべり周波数との偏差を
    零とする前記誘導電動機の電気定数のうち二次抵抗値を
    推定する二次抵抗推定手段と、 前記回転周波数が所定値以下となった際に、前記二次抵
    抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いてベクトル制
    御を行うベクトル制御手段とを有する誘導電動機の制御
    装置。
  4. 【請求項4】 直流電力を交流電力に変換するインバー
    タと、 このインバータで変換された交流電力が供給される誘導
    電動機と、 この誘導電動機の回転周波数を検出する回転周波数検出
    手段と、 前記インバータで変換された交流電力の電流値と前記誘
    導電動機から所望の駆動力を得るために設定される電流
    指令値との偏差を零とするすべり周波数を演算するすべ
    り周波数演算手段と、 前記すべり周波数と前記回転周波数とから演算されるイ
    ンバータ周波数、前記インバータで変換された交流電力
    の電圧値、前記交流電力の電流値、及び前記誘導電動機
    の各電気定数から前記誘導電動機の二次インピ−ダンス
    の抵抗分を演算し、前記二次インピ−ダンスの抵抗分と
    前記誘導電動機の電気定数のうち二次抵抗値とからすべ
    り周波数推定値を演算するすべり周波数推定手段と、 前記すべり周波数が前記すべり周波数推定値よりも大き
    い際には、前記二次抵抗値を増加させ、前記すべり周波
    数が前記すべり周波数推定値よりも小さい際には、前記
    二次抵抗値を減少させて前記二次抵抗値を推定する二次
    抵抗推定手段と、 前記回転周波数が所定値以下となった際に、前記二次抵
    抗推定手段で推定された二次抵抗値を用いてベクトル制
    御を行うベクトル制御手段とを有する誘導電動機の制御
    装置。
JP14587094A 1994-06-28 1994-06-28 誘導電動機の制御装置 Expired - Lifetime JP3361885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14587094A JP3361885B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 誘導電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14587094A JP3361885B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 誘導電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819300A true JPH0819300A (ja) 1996-01-19
JP3361885B2 JP3361885B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=15394965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14587094A Expired - Lifetime JP3361885B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 誘導電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361885B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057797A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電動機の制御装置
SG97891A1 (en) * 1999-12-08 2003-08-20 Mitsubishi Electric Corp Vector controller for induction motor
WO2008065978A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Dispositif de commande de moteur à induction et son procédé de commande

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057797A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電動機の制御装置
SG97891A1 (en) * 1999-12-08 2003-08-20 Mitsubishi Electric Corp Vector controller for induction motor
WO2008065978A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Dispositif de commande de moteur à induction et son procédé de commande
US7948201B2 (en) 2006-11-28 2011-05-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Induction motor control device
JP5164025B2 (ja) * 2006-11-28 2013-03-13 株式会社安川電機 誘導電動機制御装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3361885B2 (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645509B2 (ja) 誘導電動機のセンサレスベクトル制御システムおよびセンサレスベクトル制御方法
EP1796260B1 (en) Vector controller of induction motor
US6570358B2 (en) Control apparatus for alternating-current motor
EP0233948B1 (en) Method of controlling a three-phase induction motor
JP2001346396A (ja) 同期リラクタンスモータの速度制御装置
JP3257566B2 (ja) 誘導電動機のpgレスベクトル制御装置
KR20020030613A (ko) 동기 릴럭턴스 모터의 속도 제어 장치
KR19990086188A (ko) 유도 전동기에서의 고정자 및 회전자 저항값 추정방법
JPH07107772A (ja) 永久磁石型同期モータの駆動制御装置
JP2001352800A (ja) 同期電動機の定数同定方法および同期電動機の定数同定機能付き制御装置
JPH10309092A (ja) 誘導機可変速駆動装置
JP2002233180A (ja) 電力変換装置
JP3361885B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3946689B2 (ja) 電気車制御装置
JPH11150996A (ja) モータ制御装置
JP3807956B2 (ja) ベクトル制御による電気車制御装置
CN1026401C (zh) 电梯速度控制装置
CN107615641B (zh) 感应电机的功率转换装置、二次时间常数测量方法和速度控制方法
JP2004187460A (ja) インバータ制御装置、誘導電動機の制御装置及び誘導電動機システム
JP3489259B2 (ja) 永久磁石形電動機制御方法及び制御装置
JP3609098B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置におけるモータ定数同定方法
WO2019008838A1 (ja) 誘導電動機の駆動装置及び駆動方法
JP4120503B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2634959B2 (ja) 速度センサレス速度制御方式
JP2946157B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term