JPH0819239A - カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ - Google Patents

カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ

Info

Publication number
JPH0819239A
JPH0819239A JP6173290A JP17329094A JPH0819239A JP H0819239 A JPH0819239 A JP H0819239A JP 6173290 A JP6173290 A JP 6173290A JP 17329094 A JP17329094 A JP 17329094A JP H0819239 A JPH0819239 A JP H0819239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
bobbin
yoke
gap
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6173290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397899B2 (ja
Inventor
Ryozo Fukazawa
良三 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP17329094A priority Critical patent/JP3397899B2/ja
Publication of JPH0819239A publication Critical patent/JPH0819239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397899B2 publication Critical patent/JP3397899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】リターンスプリングを用いる構成に比較して、
軽量・低廉化を達成することの出来るカメラの自動絞り
装置、及び、駆動モータを提供することである。 【構成】直径方向に磁化された円柱状の永久磁石50
と、この永久磁石50に一体的に取り付けられた作動ア
ーム56と、少なくとも永久磁石50が回転自在に収納
され、作動アーム56が外方に取り出される透孔52が
形成されたボビン46と、このボビン46の外周に巻回
されたコイル40と、このコイル40が巻回されたボビ
ン46の外周を覆うように配設され、軸方向に沿って間
隙62が形成された略円筒状のヨーク36とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばビデオカメラ
等の撮影機器に装備される少なくとも1枚の絞り羽根を
駆動して、撮影開口を任意の絞りに設定するためのカメ
ラの自動絞り装置、及び、例えばカメラの自動絞り装置
に用いられる駆動モータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオカメラにおいて適正露
出で撮影するために、撮像素子(CCD)への入射光量
を適切な一定の値となるように絞るための絞り装置が種
々開発され、実用に供されている。この様な絞り装置と
しては、例えば、一対の絞り羽根を互いに相対的に移動
駆動(例えば、スライド駆動や揺動駆動)することによ
り、撮影開口の遮蔽状態を変化させて、この撮影開口を
所望の開口面積(開口率)で開放するように構成されて
いる。特に、ビデオカメラにおいては、被写体を連続的
に撮影することとなるため、撮影開口を通過する被写体
の入射光量は時々刻々変化することになる。このような
入射光量の時々刻々の変化に確実に対応するために、入
射光量の検出結果に基づく電気信号に応じて絞り装置を
常時駆動するための駆動モータを備えた自動絞り装置が
通常用いられている。
【0003】このような駆動モータとしては、小型・軽
量化の観点から、例えば、回転軸が取り付けられた円柱
状の磁石と、この磁石を回転自在に収容するコイル枠
と、このコイル枠に取り付けられ、磁石の回転量を検出
するセンサと、コイル枠に巻かれた駆動コイル及び制動
コイルと、コイル枠の外周に嵌装された磁路形成部材と
してのヨークとを備えて構成されるものが知られてい
る。このように構成された駆動モータは、回転軸に一体
的に取り付けられた作動アームを絞り羽根に連結してお
り、駆動コイルへの電気信号の入力に伴い発生する磁界
に基づいて磁石を回転し、これにより、絞り羽根を開閉
駆動して撮影開口を所定の絞り値に絞るように構成され
ている。
【0004】ここで、このような従来の駆動モータにお
いては、絞り羽根を例えば撮影開口を全閉とするような
磁石の回転位置を待機位置と規定した場合に、この待機
位置に弾性的に保持されるように磁石を回動付勢するリ
ターンスプリングが取り付けられている。そして、駆動
コイルへの通電が終了すると、このリターンスプリング
の付勢力により、磁石は待機位置に自動的に復帰される
ように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】しかしながら、近年の駆動モータに対する
低廉化の観点から、部品点数の減少が要求されており、
この観点からの改善が強く要望されている。
【0007】
【発明の目的】この発明は、上述した事情に鑑みてなさ
れたもので、この発明の目的は、リターンスプリングを
用いなくとも、絞り羽根を待機位置に確実に復帰移動さ
せることの出来るカメラの自動絞り装置を提供すること
である。
【0008】また、この発明の他の目的は、リターンス
プリングを用いなくとも、ロータとしての永久磁石を待
機位置に確実に復帰回動させることの出来る駆動モータ
を提供することである。
【0009】また、この発明の別の目的は、リターンス
プリングを用いる構成に比較して、軽量・低廉化を達成
することの出来るカメラの自動絞り装置、及び、駆動モ
ータを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明に係わるカメラの自動絞り装置は、例え
ば請求項1の記載によれば、少なくとも1枚の絞り羽根
を駆動して、撮影開口を任意の絞りに設定するためのカ
メラの自動絞り装置において、直径方向に磁化された円
柱状の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り付けら
れ、該磁石から半径方向外方に延出すると共に、前記絞
り羽根に係合してこれを駆動させるための作動アーム
と、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納されたボ
ビンと、このボビンの外周に巻回されたコイルと、この
コイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設さ
れ、軸方向に沿って間隙が形成された略円筒状のヨーク
と、前記コイルに所定の電気信号を出力して該コイルを
励起し、前記永久磁石を回転駆動させる為の駆動制御手
段とを具備することを特徴としている。
【0011】また、この発明に係わる駆動モータは、例
えば請求項12の記載によれば、直径方向に磁化された
円柱状の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り付け
られた作動アームと、少なくとも前記永久磁石が回転自
在に収納され、前記作動アームが外方に取り出される透
孔が形成されたボビンと、このボビンの外周に巻回され
たコイルと、このコイルが巻回されたボビンの外周を覆
うように配設され、軸方向に沿って間隙が形成された略
円筒状のヨークとを具備することを特徴としている。
【0012】
【実施例】以下、この発明に係わるカメラの自動絞り装
置、及び、駆動モータの一実施例の構成を、ビデオカメ
ラに適用した場合に付き、添付図面を参照して詳細に説
明する。
【0013】図1に示すように、このビデオカメラは、
複数の撮影レンズ群L1、L2を備え、これら撮影レン
ズ群L1、L2の間は、これらを透過する被写体光の光
量を絞るためのこの一実施例の特徴をなす絞り装置10
が介設されている。また、これら撮影レンズ群L1、L
2の結像位置には、これらを透過した被写体光が受光さ
れる撮像素子(CCD)12が配設されている。この絞
り装置10は、撮像素子12からの検出出力に基づき、
その絞り量を最適な露出となるように駆動制御されるも
のであるが、この撮像素子12と絞り装置10との電気
的な接続状態に関しては、後に説明する。
【0014】この絞り装置10は、図2乃至図4に、平
面形状、正面形状、側面形状を夫々示されると共に、図
5に斜視状態で示されるように、中央部に円形状の撮影
開口14が形成された細長い薄板状の基板16と、この
基板16上に、これの長手方向に沿って互いに相対的に
スライド移動可能に取り付けられ、撮影開口14を任意
の開口度(開口率)で閉塞するための一対の絞り羽根1
8a,18bと、これら絞り羽根18a,18bスライ
ド駆動するためのこの一実施例の特徴をなす駆動モータ
20とを概略備えて構成されている。尚、この一実施例
においては、図示するように、駆動モータ20は、基板
16の下面に、詳細は後述するスナップ係合を介してワ
ンタッチで取り付けられている。
【0015】先ず、基板16は、図6に分解斜視状態で
取り出して示すように、これの一側に、これの幅方向に
互いに離間した状態で、後述する駆動モータ20の一対
の係合ピン22a、22bが夫々遊嵌される一対の開口
24a、24bが形成されている。各開口24a、24
bは、略コ字状に形成され、基板16の長手方向の中心
軸線に関して線対称に設定されている。尚、各開口24
a、24bのサイズは、駆動モータ20の駆動に伴う係
合ピン22a、22bの所定の揺動を許容するに充分な
大きさに設定されている。
【0016】ここで、開口24a、24bの略コ字形状
の凹み部を各々規定する舌片26a、26bは、各々の
先端を下方に向けて略90度折曲されている。そして、
各舌片26a、26bの下方に折曲された先端部(即
ち、下端部)の互いに対向する内側面には、後述する駆
動モータ20のコイル組体28がスナップ係止される係
止突起30a、30bが一体的に突出形成されている。
各係止突起30a、30bは、図4に示すように、逆三
角形状に形成されている。
【0017】また、基板16の略中央部における両側縁
には、幅方向に互いに離間した状態で、一対の羽根押さ
え32a、32bが、突出形成されている。詳細には、
各羽根押さえ32a、32bは、側面視で略逆L字状を
呈し、対応する側縁から起立した状態に、折り曲げ形成
されている。そして、上述した絞り羽根18a、18b
の基端部には、上述した係合ピン22a、22bが夫々
貫通される貫通穴34a、34bが、基板16の幅方向
に沿って延びた状態で形成されている。ここで、これら
貫通穴34a、34bに係合ピン22a、22bを夫々
貫通させた状態で、両絞り羽根18a、18bを両羽根
押さえ32a、32b内に嵌め込むことにより、両係合
ピン22a、22bの揺動に応じて、両絞り羽根18
a、18bは、基板16の長手方向に沿って互いに相対
的にスライド駆動されることになる。
【0018】このように、この一実施例においては、絞
り羽根18a,18bを、羽根押さえ32a,32bを
介して基板16の長手方向に沿ってスライド案内する構
成を採用しているため、従来のように、各絞り羽根18
a,18bに基板16の長手方向に沿って延出するガイ
ド溝を夫々形成し、これらガイド溝に基板16に植設し
たガイドピンを嵌合させる構成を採用する必用が無くな
ることになる。この結果、絞り羽根18a,18bの製
造コストの低廉化を達成することが出来ると共に、ガイ
ドピンを必要としないため、部品点数の減少による材料
コストの低廉化を達成することが出来ることになる。
【0019】次に、駆動モータ20の構成について、詳
細に説明する。
【0020】この駆動モータ20は、図6に分解斜視状
態で示すように、上述した基板16に図中下方からスナ
ップ係合により取り付け固定されるコイル組体28と、
このコイル組体28の外周に遊嵌された状態で固定され
る円筒状のヨーク36と、このヨーク36の下端開口を
閉塞する端板38と、この端板38の底面に連結され、
後述するコイル組体28の駆動コイル40及び制御コイ
ル42に電気的に接続されるフレキシブルプリント基板
44とを備えて概略構成されている。
【0021】このコイル組体28は、図7に取り出して
分解斜視状態で示すように、上下に2分割されるコイル
ボビン46と、このコイルボビン46内にこれの中心軸
線回りに回動自在に収納されるロータ48と、内部にロ
ータ48が収納されたコイルボビン46の外周に巻回さ
れた駆動コイル40及び制御コイル(図1及び図6に示
す)とから概略構成されている。
【0022】ここで、ロータ48は、図7に示すよう
に、永久磁石から構成される円柱状のロータ本体50
と、このロータ本体50の中心部に厚さ方向に貫通した
状態で形成された透孔52に圧入され、これと一体的に
回転される回転シャフト54と、この回転シャフト54
の上端に中央部を連結され、ロータ本体50の直径方向
に沿って延出する作動アーム56と、この作動アーム5
6の両端上に夫々植設された所の上述した係合ピン22
a、22bとを備えて構成されている。尚、図8に示す
ように、この永久磁石から構成されるロータ本体50は
直径方向に磁化されており、直径方向に沿って互いに対
向する位置にN極とS極とが設定されている。
【0023】そして、上述した回転シャフト54の下端
は、ロータ本体50の下面から下方に突出し、上述した
コイルボビン46の下半分を構成する下ボビン部46A
の底板部上に回転自在に支持されている。また、回転シ
ャフト54の上端は、ロータ本体50の上面から上方に
突出し、コイルボビン46の上半分を構成する上ボビン
部46Bの天板部に回転自在に支持されている。また、
下ボビン部46Aと、上ボビン部46Bとから構成され
るコイルボビン46内には、両者が合体した状態で、ロ
ータ48が回転自在に収納される収納空間が規定されて
いる。
【0024】また、上ボビン部46Bの下端開口部の周
縁には、互いに直径方向に離間した状態で、ロータ48
の作動アーム56の両端を、夫々コイルボビン46から
外方に取り出すための一対の凹所58が形成されてい
る。尚、各開口58のサイズは、作動アーム56の所定
の揺動を阻害することが無いような大きさに設定されて
いる。ここで、両凹所58からコイルボビン46外に取
り出された作動アーム56の両端に夫々取り付けられた
係合ピン22a,22bは、図5及び図6に示すよう
に、一対の絞り羽根18a,18bの夫々の貫通穴34
a,34bに夫々貫通させられ、連動可能に結合される
ことになる。
【0025】一方、この上ボビン部46Bの上部の両側
には、図4に示すように、上述した係止突起30a,3
0bが夫々相補的に嵌合する係止穴60a,60bが形
成されている。このようにして,駆動モータ20と基板
16とを互いに組み付ける際において、単に、駆動モー
タ20を基板16に下方から押し込んで、駆動モータ2
0の上ボビン部46Bの係止穴60a,60bに、基板
16の係止突起30a,30bを夫々係合させることに
より、両者がスナップ係合して、極めて簡単に、両者は
固定的に連結されることになる。
【0026】このように、この一実施例においては、駆
動モータ20を基板16に取り付けるに際して、何ら、
取り付け工具を必要とする事無く、また、ねじ等の固着
部品を必要とすることが無いので、組み立て工数を減少
させることにより、製造コストの低廉化を達成すること
が出来ると共に、部品点数の減少により、材料コストの
低廉化を達成することが出来ることになり、合わせて、
最終コストの低廉化を確実に達成することが出来ること
になる。
【0027】ここで、この一実施例において最も特徴と
なる点であるが、上述した円筒状のヨーク36には、そ
の軸方向に沿う全長に渡り、厚さ方向に貫通した状態
で、スリットなどの間隙62が形成されており、この間
隙62は、その上下両端において開放されている。換言
すれば、このヨーク36は、その軸方向視において、略
C字状に形成されている。
【0028】なお、間隙62はヨーク36の端面に対し
て直角に軸方向に沿って形成されている。また、間隙6
2の幅は軸方向に沿って等間隔(平行)である。
【0029】そして、この間隙62は、図8に示すよう
に、この一実施例においては略40度の開き角度で形成
されている。そして、間隙62の周方向に沿う中心P0
を通る直径D1から所定の鋭角だけ、例えば、この一実
施例においては図中時計方向に略70度だけ偏位した位
置に、ロータ本体50を構成する永久磁石の磁化方向D
2が一致した角度位置で、ロータ28の待機位置SBP
(即ち、絞り羽根18a,18bによる撮影開口14の
最大閉塞位置)が設定されている。また、図9に示すよ
うに、上述した間隙62の中心P0を通る直径D1から
図中時計方向に略20度だけ偏位した位置に、ロータ本
体50を構成する永久磁石の磁化方向D2が一致した角
度位置で、ロータ28の極限位置としての動作位置AT
P(即ち、絞り羽根18a,18bによる撮影開口14
の最大開放位置)が設定されている。
【0030】即ち、この一実施例においては,ロータ2
8の揺動範囲は、略50度(=70度−20度)に設定
されている。尚、ロータ28の待機位置SBPは、図示
しないストッパに作動アーム56が当接することによ
り、機械的に規定されている。
【0031】このように、この一実施例においては、ヨ
ーク36に間隙62を形成することにより、従来のよう
にリターンスプリングを用いなくても、ロータ28は、
常時、待機位置SBPに向けて所定の復帰力で回動付勢
されることになる。以下に、この間隙62の作用につい
て、詳細に説明する。
【0032】先ず、ヨーク36に軸方向に沿って全長に
渡り延出する間隙62を形成することにより、ヨーク3
6内を通る磁束は、全体的に、間隙62の形成部位にお
いて、これを規定する空間の空気中の磁気的抵抗により
分散されることになる。また、間隙62の周方向の両端
を夫々規定する両端面の近傍に着目すれば、各端面にお
いて、ヨーク36内を通る磁束が漏洩することになる。
一方、間隙62の上述した両端面のうち、待機位置SB
Pから遠い側の端面に着目すれば、ロータ28はこの遠
い側の端面に向けて、これとの間の離間距離が短くなる
ほど強くなる吸引力で吸引されることになる。
【0033】このような磁束の漏洩状態に基づくと、ロ
ータ28は、図10に示すように、これの磁化方向D2
が、上述した中心P0を通る直径Dと直交する方向に一
致した状態で、その回動位置を安定的に保持されること
になる。換言すれば、この図10に示す状態から、ロー
タ28を時計方向に回動すれば、間隙62の反時計方向
側の端面からの漏洩磁束に基づく反発力が、時計方向側
の端面からの漏洩磁束に基づく反発力よりも強くなり、
この結果、反時計方向に沿う回動復帰力を受けることに
なる。また、ロータ28を反時計方向に回動すれば、間
隙62の時計方向側の端面からの漏洩磁束に基づく反発
力が、反時計方向側の端面からの漏洩磁束に基づく反発
力より強くなり、この結果、時計方向に沿う回動復帰力
を受けることになる。このようにして、ロータ28は、
時計方向または反時計方向のいずれに回動されようと
も、ロータ28はこの図10に示す位置に回動復帰しよ
うとする復帰力を受けることになる。
【0034】ここで、上述したように、ロータ28が待
機位置SBPにある状態において、これの磁化方向D2
が、間隙62の中心P0を通る直径D1から略70度だ
け偏位した向きにあるので、この待機位置SBPにおい
て、ロータ28は、図中時計方向に沿う所定の回動復帰
力を、常時、受けていることになる。この結果、ロータ
28は、弾性的に、この待機位置SBPに保持されるこ
とになる。
【0035】そして、ロータ28が駆動コイル40への
通電に伴い、待機位置SBPから動作位置ATPに向け
て図中反時計方向に回動された場合には、特に、待機位
置SBPを含むこれに近い第1の領域で回動された場合
には、ロータ28の磁極は、間隙62の待機位置SBP
から遠い側の端面からは遠く離れているので、ロータ2
8への吸引力の作用は弱く、従って主として、上述した
漏洩磁束に基づく反発力により、待機位置SBPに向か
う回動付勢力を受けることになる。従って、この第1の
領域では、ロータ28の待機位置SBPから回動量に応
じて、徐々に回動復帰力は増大することになる。但し、
ロータ28の待機位置SBPからの回動量に応じて、上
述した遠い側の端面に徐々に近づくことになるので、こ
れからの吸引力が徐々に増大することになる。この結
果、上述した反発力と吸引力とが相殺された状態で、結
果としてロータ28に作用する待機位置SBPへの回動
復帰力は、略一定な状態で、僅かに増大する傾向がある
程度となる。
【0036】一方、待機位置SBPから第1の領域より
も遠い第2の領域まで回動された場合、即ち、第1の領
域よりも相対的に動作位置ATPに近い第2の領域まで
回動された場合には、ロータ28の磁極が間隙62の待
機位置SBPから遠い側の端面に近づくこととなり、こ
れへの吸引力が大きく作用することとなる。特に、ロー
タ28の回転量に応じた吸引力の増大量が、漏洩磁束に
基づく反発力よりも強くなされた時点から、これら反発
力と吸引力が相殺された状態での回動復帰力は、ロータ
28の回転量に応じて徐々に減少することとなる。但
し、その減少量は僅かであり、略一定な状態を見なすこ
とも出来る程度である。従って、駆動コイル40への通
電が解除されると、ロータ28は何れの回動位置にあろ
うとも、上述した回動復帰力に基づき、待機位置SBP
に確実に回動復帰することになる。
【0037】このように、この一実施例においては、ヨ
ーク36に間隙62を単に形成することにより、ロータ
28は、その揺動範囲の全領域に渡り、常に、待機位置
SBPに向かう略一定の回動復帰力の作用を受けること
になり、このようにして、ロータ28を待機位置SBP
に向けて回動復帰させるために、従来のようにリターン
スプリングを用いる必用が無くなり、部品点数の減少に
伴う材料コストの低廉化を達成することが出来ると共
に、組み付け工数の減少に伴う製造コストの低廉化を達
成することが出来、合わせて、最終コストの低廉化を確
実に達成することが出来ることになる。特に、上述した
ように、回動復帰力は、ロータ28の回動位置には関係
無く、略一定に維持されているので、その回動復帰動作
は、極めて安定したものとなり、動作の信頼性が向上す
ることになる。
【0038】また、上述したヨーク36は、その軸方向
の全長に渡り間隙62が形成されている。このため、こ
の一実施例においては、比較的コストの高いパイプ材に
間隙62を切削加工により形成させるのではなく、平板
を曲げ加工により軸方向視で略C字状に形成することが
出来ることになる。この結果、このような間隙62が形
成されたヨーク36は極めて安価に製造することが出
来、コストの低廉化を達成することが出来ることにな
る。
【0039】尚、ロータ28の回動量を検出するため
に、図4に示すようにホール素子64が設けられてい
る。このホール素子64は、先ず、フレキシブルプリン
ト基板44に取り付けられ、この後、端板38に形成し
た切り欠き66(図5及び図6に示す)を通して、所定
のセンサ収納部に装着されることになる。
【0040】ここで、この一実施例においては、ホール
素子64のセンサ収納部は、間隙62が形成された側と
は反対側に配設されている。この結果、間隙62を形成
することにより発生する漏洩磁束の影響を実質的に受け
ることが無く、このホール素子64の検出結果に対する
信頼性が向上することになる。
【0041】また、このように構成される絞り装置10
の駆動コイル40には、図1に示すように、撮像素子1
2で受光された被写体光の光量に応じて出力される輝度
信号がオペアンプ68を介して駆動信号として入力さ
れ、この駆動信号の強弱に応じて、その通電量が制御さ
れることになる。このように駆動信号が入力されると駆
動コイル40は励磁され、所定の磁界が発生することに
なる。この結果、上述した回動復帰力に対抗して、ロー
タ28は動作位置ATPに向けて、この一実施例におい
ては図中反時計方向に回動駆動され、これにより、一対
の絞り羽根18a,18bは撮影開口14を所定の開口
度(開口率)で開放することになる。このようにして、
この一実施例においては、撮像素子12には、常に一定
の光量で被写体光が入射されることになる。
【0042】尚、制御コイル42には、ロータ28の回
動に応じて逆起電力が発生するが、この制御コイル42
は、オペアンプ68のマイナス側の入力端子に接続され
る基準電位に接続されているので、上述した駆動信号
は、輝度信号から制御コイル42で発生した信号が抑制
成分として減じられた状態で規定されることになる。
【0043】この発明は、上述した一実施例の構成に限
定される事無く、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形可能である事は言うまでもない。
【0044】例えば、上述した一実施例において用いた
数値は、一例であり、本願発明の効果を達成する範囲
で、自由に変更設定することが出来ることは言うまでも
ない。
【0045】また、上述した一実施例においては、駆動
モータ20は、カメラの自動絞り装置に適用される状態
で説明したが、この発明に係わる駆動モータは、カメラ
の自動絞り装置に適用されることに限定される事無く、
駆動回動範囲が360度よりも狭いもので良ければ、自
由に適用することが出来るものである。
【0046】更に、上述した一実施例においては、この
自動絞り装置10をビデオカメラに適用される状態で説
明したが、この発明に係わる自動絞り装置は、単にビデ
オカメラに適用されることに限定される事無く、一眼レ
フレックスカメラ等のフィルムに被写体像を写し込むタ
イプのカメラにも適用することが出来ることは言うまで
もない。
【0047】また、上述した一実施例においては、間隙
62をヨーク36の端面に対して直角に軸方向に沿って
形成したが、ヨーク36の端面に対して傾斜して軸方向
に沿って設けても良い。
【0048】更に、上述した一実施例においては、間隙
62の幅を軸方向に沿って等間隔(平行)にしたが、幅
が軸方向に沿って変化していても良い。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明に係わる
カメラの自動絞り装置は、請求項1に記載によれば、少
なくとも1枚の絞り羽根を駆動して、撮影開口を任意の
絞りに設定するためのカメラの自動絞り装置において、
直径方向に磁化された円柱状の永久磁石と、この永久磁
石に一体的に取り付けられ、該磁石から半径方向外方に
延出すると共に、前記絞り羽根に係合してこれを駆動さ
せるための作動アームと、少なくとも前記永久磁石が回
転自在に収納されたボビンと、このボビンの外周に巻回
されたコイルと、このコイルが巻回されたボビンの外周
を覆うように配設され、軸方向に沿って間隙が形成され
た略円筒状のヨークと、前記コイルに所定の電気信号を
出力して該コイルを励起し、前記永久磁石を回転駆動さ
せる為の駆動制御手段とを具備することを特徴としてい
る。
【0050】従って、請求項1に記載の発明によれば、
ヨークに形成した間隙の磁気的作用により、永久磁石
は、この間隙から離間する方向に反発して回動付勢され
ることになる。この結果、従来のようにリターンスプリ
ングを用いなくとも、絞り羽根を待機位置に確実に復帰
移動させることの出来るカメラの自動絞り装置が提供さ
れることになる。また、この発明によれば、従来のスプ
リングを用いる構成に比較して、軽量・低廉化を達成す
ることの出来るカメラの自動絞り装置が提供されること
になる。
【0051】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項2の記載によれば、少なくとも1枚の絞
り羽根を駆動して、撮影開口を任意の絞りに設定するた
めのカメラの自動絞り装置において、直径方向に磁化さ
れた円柱状の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り
付けられ、該磁石から半径方向外方に延出すると共に、
前記絞り羽根に係合してこれを駆動させるための作動ア
ームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され
たボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイルと、
このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
され、軸方向視で略C字状に形成されたヨークと、前記
コイルに所定の電気信号を出力して該コイルを励起し、
前記永久磁石を回転駆動させる為の駆動制御手段とを具
備することを特徴としている。
【0052】従って、請求項2に記載の発明によれば、
ヨークを軸方向視で略C字状に形成することの磁気的作
用により、永久磁石は、この略C字状に形成することに
より周方向の両端部分間で規定される空間から離間する
方向に反発して回動付勢されることになる。この結果、
従来のようにリターンスプリングを用いなくとも、絞り
羽根を待機位置に確実に復帰移動させることの出来るカ
メラの自動絞り装置が提供されることになる。また、こ
の発明によれば、従来のスプリングを用いる構成に比較
して、軽量・低廉化を達成することの出来るカメラの自
動絞り装置が提供されることになる。
【0053】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項3の記載によれば、ヨークのC字状部分
には、軸方向に沿って間隙が全長に渡って形成されてい
ることを特徴としている。
【0054】従って、請求項3に記載の発明によれば、
軸方向視で略C字状のヨークを極めて簡単に、且つ、安
価に形成することが出来るカメラの自動絞り装置が提供
されることになる。
【0055】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項4の記載によれば、少なくとも1枚の絞
り羽根を駆動して、撮影開口を任意の絞りに設定するた
めのカメラの自動絞り装置において、直径方向に磁化さ
れた円柱状の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り
付けられ、該磁石から半径方向外方に延出すると共に、
前記絞り羽根に係合してこれを駆動させるための作動ア
ームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され
たボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイルと、
このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
された円筒状のヨークと、前記コイルに所定の電気信号
を出力して該コイルを励起し、前記永久磁石を回転駆動
させる為の駆動制御手段と、前記ヨークに形成され、該
ヨークを通る磁束を空気中の磁気抵抗により分散させる
磁束分散手段とを具備することを特徴としている。
【0056】従って、請求項4に記載の発明によれば、
ヨークに形成した磁束分散手段の磁気的作用により、永
久磁石は、この磁束分散手段から離間する方向に反発し
て回動付勢されることになる。この結果、従来のように
リターンスプリングを用いなくとも、絞り羽根を待機位
置に確実に復帰移動させることの出来るカメラの自動絞
り装置が提供されることになる。また、この発明によれ
ば、従来のスプリングを用いる構成に比較して、軽量・
低廉化を達成することの出来るカメラの自動絞り装置が
提供されることになる。
【0057】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項5の記載によれば、磁束分散手段は、前
記ヨークに軸方向に沿って全長に渡り形成された間隙を
備えることを特徴としている。
【0058】従って、請求項5に記載の発明によれば、
ヨークに形成した間隙から、磁束分散手段を極めて簡単
に、且つ、安価に規定することが出来るカメラの自動絞
り装置が提供されることになる。
【0059】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項6の記載によれば、少なくとも1枚の絞
り羽根を駆動して、撮影開口を任意の絞りに設定するた
めのカメラの自動絞り装置において、直径方向に磁化さ
れた円柱状の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り
付けられ、該磁石から半径方向外方に延出すると共に、
前記絞り羽根に係合してこれを駆動させるための作動ア
ームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され
たボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイルと、
このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
された円筒状のヨークと、前記コイルに所定の電気信号
を出力して該コイルを励起し、前記永久磁石を回転駆動
させる為の駆動制御手段と、前記ヨークに形成され、前
記永久磁石を待機位置に向かわせる回動復帰力を、該待
機位置を含む第1の領域においては該永久磁石の該待機
位置からの回動量に応じて徐々に増大し、極限位置を含
む前記第1の領域よりも遠い第2の領域においては該回
動量に応じて徐々に減少する様に発生させる復帰力発生
手段とを具備することを特徴としている。
【0060】従って、請求項6に記載の発明によれば、
ヨークに形成した復帰力発生手段で発生した回動復帰力
により、この永久磁石は、待機位置に向かう回動復帰力
を常時受けることになる。また、この回動復帰力は、待
機位置に近い第1の領域においては、待機位置からの回
動量に応じて徐々に増大し、また、極限位置に近い第2
の領域においては、待機位置からの回動量に応じて徐々
に減少するものの、永久磁石の回動範囲に渡り略一定と
なる。この結果、従来のようにリターンスプリングを用
いなくとも、絞り羽根を待機位置に確実に復帰移動させ
ることの出来るカメラの自動絞り装置が提供されること
になる。また、この発明によれば、従来のスプリングを
用いる構成に比較して、軽量・低廉化を達成することの
出来るカメラの自動絞り装置が提供されることになる。
また、その回動復帰動作が極めて安定したものとなり、
動作の信頼性が向上する。
【0061】また、この発明に係わるカメラの自動露出
装置は、請求項7の記載によれば、復帰力発生手段は、
前記ヨークに軸方向に沿って全長に渡り形成された間隙
を備えることを特徴としている。
【0062】従って、請求項7に記載の発明によれば、
ヨークに形成した間隙から、復帰力発生手段を極めて簡
単に、且つ、安価に規定することが出来るカメラの自動
絞り装置が提供されることになる。
【0063】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項8の記載によれば、間隙は、前記永久磁
石の磁化方向から外れた位置で開口されていることを特
徴としており、また、請求項9の記載によれば、間隙
は、前記ロータが待機位置にある状態において、該間隙
の周方向に沿う中心を通る直径が、前記磁化方向に沿う
直径と所定の鋭角で交差する位置で開口されていること
を特徴としている。
【0064】従って、請求項8また請求項9に記載の発
明によれば、ヨークに形成した間隙により、前記永久磁
石に確実に、この間隙から離れる方向に回動力が作用す
るカメラの自動絞り装置が提供されることになる。
【0065】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項10の記載によれば、前記永久磁石は、
待機位置から極限位置までの回動範囲を所定鋭角に規制
され、前記極限位置は、前記間隙の周方向に沿う中心位
置よりも、前記待機位置側に偏位していることを特徴と
している。
【0066】従って、請求項10に記載の発明によれ
ば、永久磁石の回動範囲を充分に大きく取った状態で、
この永久磁石を待機位置に向けて確実に付勢することが
出来るカメラの自動絞り装置が提供されることになる。
【0067】また、この発明に係わるカメラの自動絞り
装置は、請求項11の記載によれば、前記間隙は略40
度の開き角度で前記ヨークに形成され、前記所定の鋭角
は、実質的に70度に設定され、前記永久磁石の回動範
囲が略50度に設定されていることを特徴としている。
【0068】従って、請求項11の記載によれば、より
具体的なヨークの形状が規定されるカメラの自動絞り装
置が提供されることになる。
【0069】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項12の記載によれば、直径方向に磁化された円柱状
の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り付けられた
作動アームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収
納され、前記作動アームが外方に取り出される透孔が形
成されたボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイ
ルと、このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うよう
に配設され、軸方向に沿って間隙が形成された略円筒状
のヨークとを具備することを特徴としている。
【0070】従って、請求項12に記載の発明によれ
ば、ヨークに形成した間隙の磁気的作用により、永久磁
石は、この間隙から離間する方向に反発して回動付勢さ
れることになる。この結果、従来のようにリターンスプ
リングを用いなくとも、絞り羽根を待機位置に確実に復
帰移動させることの出来る駆動モータが提供されること
になる。また、この発明によれば、従来のスプリングを
用いる構成に比較して、軽量・低廉化を達成することの
出来る駆動モータが提供されることになる。
【0071】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項13の記載によれば、直径方向に磁化された円柱状
の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り付けられた
作動アームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収
納され、前記作動アームが外方に取り出される透孔が形
成されたボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイ
ルと、このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うよう
に配設され、軸方向視で略C字状に形成されたヨークと
を具備することを特徴としている。
【0072】従って、請求項13に記載の発明によれ
ば、ヨークを軸方向視で略C字状に形成することの磁気
的作用により、永久磁石は、この略C字状に形成するこ
とにより周方向の両端部分間で規定される空間から離間
する方向に反発して回動付勢されることになる。この結
果、従来のようにリターンスプリングを用いなくとも、
絞り羽根を待機位置に確実に復帰移動させることの出来
る駆動モータが提供されることになる。また、この発明
によれば、従来のスプリングを用いる構成に比較して、
軽量・低廉化を達成することの出来る駆動モータが提供
されることになる。
【0073】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項14の記載によれば、前記ヨークのC字状部分に
は、軸方向に沿って間隙が全長に渡って形成されている
ことを特徴としている。
【0074】従って、請求項14の発明によれば、軸方
向視で略C字状のヨークを極めて簡単に、且つ、安価に
形成することが出来る駆動モータが提供されることにな
る。
【0075】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項15の記載によれば、直径方向に磁化された円柱状
の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り付けられた
作動アームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収
納され、前記作動アームが外方に取り出される透孔が形
成されたボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイ
ルと、このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うよう
に配設された円筒状のヨークと、このヨークに形成さ
れ、該ヨークを通る磁束を空気中の磁気抵抗により分散
させる磁束分散手段とを具備することを特徴としてい
る。
【0076】従って、請求項15に記載の発明によれ
ば、ヨークに形成した磁束分散手段の磁気的作用によ
り、永久磁石は、この磁束分散手段から離間する方向に
反発して回動付勢されることになる。この結果、従来の
ようにリターンスプリングを用いなくとも、絞り羽根を
待機位置に確実に復帰移動させることの出来る駆動モー
タが提供されることになる。また、この発明によれば、
従来のスプリングを用いる構成に比較して、軽量・低廉
化を達成することの出来る駆動モータが提供されること
になる。
【0077】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項16の記載によれば、前記磁束分散手段は、前記ヨ
ークに軸方向に沿って全長に渡り形成された間隙を備え
ることを特徴としている。
【0078】従って、請求項16に記載の発明によれ
ば、ヨークに形成した間隙から、磁束分散手段を極めて
簡単に、且つ、安価に規定することが出来る駆動モータ
が提供されることになる。
【0079】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項17の記載によれば、直径方向に磁化された円柱状
の永久磁石と、この永久磁石に一体的に取り付けられた
作動アームと、少なくとも前記永久磁石が回転自在に収
納され、前記作動アームが外方に取り出される透孔が形
成されたボビンと、このボビンの外周に巻回されたコイ
ルと、このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うよう
に配設された円筒状のヨークと、前記ヨークに形成さ
れ、前記永久磁石を待機位置に向かわせる回動復帰力
を、該待機位置を含む第1の領域においては該永久磁石
の該待機位置からの回動量に応じて徐々に増大し、極限
位置を含む前記第1の領域よりも遠い第2の領域におい
ては該回動量に応じて徐々に減少する様に発生させる復
帰力発生手段とを具備することを特徴としている。
【0080】従って、請求項17に記載の発明によれ
ば、ヨークに形成した復帰力発生手段で発生した回動復
帰力により、この永久磁石は、待機位置に向かう回動復
帰力を常時受けることになる。また、この回動復帰力
は、待機位置に近い第1の領域においては、待機位置か
らの回動量に応じて徐々に増大し、また、極限位置に近
い第2の領域においては、待機位置からの回動量に応じ
て徐々に減少するものの、永久磁石の回動範囲に渡り略
一定となる。この結果、従来のようにリターンスプリン
グを用いなくとも、永久磁石を待機位置に確実に復帰移
動させることの出来る駆動モータが提供されることにな
る。また、この発明によれば、従来のスプリングを用い
る構成に比較して、軽量・低廉化を達成することの出来
る駆動モータが提供されることになる。また、その回動
復帰動作が極めて安定したものとなり、動作の信頼性が
向上する。
【0081】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項18の記載によれば、前記復帰力発生手段は、前記
ヨークに軸方向に沿って全長に渡り形成された間隙を備
えることを特徴としている。
【0082】従って、請求項18に記載の発明によれ
ば、ヨークに形成した間隙から、復帰力発生手段を極め
て簡単に、且つ、安価に規定することが出来る駆動モー
タが提供されることになる。
【0083】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項19の記載によれば、前記間隙は、前記永久磁石の
磁化方向から外れた位置で開口されていることを特徴と
しており、また、請求項20の記載によれば、前記間隙
は、前記永久磁石が待機位置にある状態において、該間
隙の周方向に沿う中心を通る直径が、前記磁化方向に沿
う直径と所定の鋭角で交差する位置で開口されているこ
とを特徴としている。
【0084】従って、請求項19または請求項20に記
載の発明によれば、ヨークに形成した間隙により、前記
永久磁石に確実に、この間隙から離れる方向に回動力が
作用する駆動モータが提供されることになる。
【0085】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項21の記載によれば、前記永久磁石は、待機位置か
ら極限位置までの回動範囲を所定鋭角に規制され、前記
極限位置は、前記間隙の周方向に沿う中心位置よりも、
前記待機位置側に偏位していることを特徴としている。
【0086】従って、請求項21に記載の発明によれ
ば、永久磁石の回動範囲を充分に大きく取った状態で、
この永久磁石を待機位置に向けて確実に付勢することが
出来る駆動モータが提供されることになる。
【0087】また、この発明に係わる駆動モータは、請
求項22の記載によれば、前記間隙は略40度の開き角
度で前記ヨークに形成され、前記所定の鋭角は、実質的
に70度に設定され、前記永久磁石の回動範囲が略50
度に設定されていることを特徴としている。
【0088】従って、請求項22に記載の発明によれ
ば、より具体的なヨークの形状が規定された駆動モータ
が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるカメラの自動絞り装置の一実
施例を、ビデオカメラに適用した場合の構成を概略的に
示すシステム構成図である。
【図2】一実施例の構成の自動絞り装置の上面形状を示
す上面図である。
【図3】一実施例の自動絞り装置の正面形状を示す正面
図である。
【図4】一実施例の自動絞り装置の内部構成を示す側断
面図である。
【図5】一実施例の自動絞り装置の外観構成を示す斜視
図である。
【図6】図5に示す自動絞り装置を分解した状態で示す
分解斜視図である。
【図7】図6に示すコイルボビン及びこのコイルボビン
内に収容されるロータの構成を取り出して分解した状態
で示す分解斜視図である。
【図8】待機位置にあるロータと、ヨークに形成された
間隙との位置関係を示す平面断面図である。
【図9】動作位置にあるロータと、ヨークに形成された
間隙との位置関係を示す平面断面図である。
【図10】安定状態にあるロータと、ヨークに形成され
た間隙との位置関係を示す平面断面図である。
【符号の説明】 10 カメラの自動絞り装置 12 撮像素子 14 撮影開口 16 基板 18a;18b 絞り羽根 20 駆動モータ 22a;22b 係合ピン 24a;24b 開口 26a;26b 舌片 28 コイル組体 30a;30b 係止突起 32a;32b 羽根押さえ 34a;34b 貫通穴 36 ヨーク 38 端板 40 駆動コイル 42 制御コイル 44 フレキシブルプリント基板 46 コイルボビン 46A 下ボビン部 46B 上ボビン部 48 ロータ 50 ロータ本体(永久磁石) 52 透孔 54 回転シャフト 56 作動アーム 58 開口 60a;60b 係止穴 62 間隙 64 ホール素子 66 切り欠き 68 オペアンプ

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1枚の絞り羽根を駆動して、
    撮影開口を任意の絞りに設定するためのカメラの自動絞
    り装置において、 直径方向に磁化された円柱状の永久磁石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられ、該磁石から半径
    方向外方に延出すると共に、前記絞り羽根に係合してこ
    れを駆動させるための作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    され、軸方向に沿って間隙が形成された略円筒状のヨー
    クと、 前記コイルに所定の電気信号を出力して該コイルを励起
    し、前記永久磁石を回転駆動させる為の駆動制御手段
    と、 を具備することを特徴とするカメラの自動絞り装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1枚の絞り羽根を駆動して、
    撮影開口を任意の絞りに設定するためのカメラの自動絞
    り装置において、 直径方向に磁化された円柱状の永久磁石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられ、該磁石から半径
    方向外方に延出すると共に、前記絞り羽根に係合してこ
    れを駆動させるための作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    され、軸方向視で略C字状に形成されたヨークと、 前記コイルに所定の電気信号を出力して該コイルを励起
    し、前記永久磁石を回転駆動させる為の駆動制御手段
    と、 を具備することを特徴とするカメラの自動絞り装置。
  3. 【請求項3】 前記ヨークの略C字状部分には、軸方向
    に沿って間隙が全長に渡り形成されていることを特徴と
    する請求項2に記載のカメラの自動絞り装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1枚の絞り羽根を駆動して、
    撮影開口を任意の絞りに設定するためのカメラの自動絞
    り装置において、 直径方向に磁化された円柱状の永久磁石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられ、該磁石から半径
    方向外方に延出すると共に、前記絞り羽根に係合してこ
    れを駆動させるための作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    された円筒状のヨークと、 前記コイルに所定の電気信号を出力して該コイルを励起
    し、前記永久磁石を回転駆動させる為の駆動制御手段
    と、 前記ヨークに形成され、該ヨークを通る磁束を空気中の
    磁気抵抗により分散させる磁束分散手段と、 を具備することを特徴とするカメラの自動絞り装置。
  5. 【請求項5】 前記磁束分散手段は、前記ヨークに軸方
    向に沿って全長に渡り形成された間隙を備えることを特
    徴とする請求項4に記載のカメラの自動絞り装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1枚の絞り羽根を駆動して、
    撮影開口を任意の絞りに設定するためのカメラの自動絞
    り装置において、 直径方向に磁化された円柱状の永久磁石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられ、該磁石から半径
    方向外方に延出すると共に、前記絞り羽根に係合してこ
    れを駆動させるための作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    された円筒状のヨークと、 前記コイルに所定の電気信号を出力して該コイルを励起
    し、前記永久磁石を回転駆動させる為の駆動制御手段
    と、 前記ヨークに形成され、前記永久磁石を待機位置に向か
    わせる回動復帰力を、該待機位置を含む第1の領域にお
    いては該永久磁石の該待機位置からの回動量に応じて徐
    々に増大し、極限位置を含む前記第1の領域よりも遠い
    第2の領域においては該回動量に応じて徐々に減少する
    様に発生させる復帰力発生手段と、 を具備することを特徴とするカメラの自動絞り装置。
  7. 【請求項7】 前記復帰力発生手段は、前記ヨークに軸
    方向に沿って全長に渡り形成された間隙を備えることを
    特徴とする請求項6に記載のカメラの自動絞り装置。
  8. 【請求項8】 前記間隙は、前記永久磁石の磁化方向か
    ら外れた位置で開口されていることを特徴とする請求項
    1、3、5、7のいずれか1項に記載のカメラの自動絞
    り装置。
  9. 【請求項9】 前記間隙は、前記永久磁石が待機位置に
    ある状態において、該間隙の周方向に沿う中心を通る直
    径が、前記磁化方向に沿う直径と所定の鋭角で交差する
    位置で開口されていることを特徴とする請求項8に記載
    のカメラの自動絞り装置。
  10. 【請求項10】 前記永久磁石は、待機位置から極限位
    置までの回動範囲を所定鋭角に規制され、 前記極限位置は、前記間隙の周方向に沿う中心位置より
    も、前記待機位置側に偏位していることを特徴とする請
    求項9に記載のカメラの自動絞り装置。
  11. 【請求項11】 前記間隙は略40度の開き角度で前記
    ヨークに形成され、 前記所定の鋭角は、実質的に70度に設定され、 前記永久磁石の回動範囲が略50度に設定されているこ
    とを特徴とする請求項10に記載のカメラの自動絞り装
    置。
  12. 【請求項12】 直径方向に磁化された円柱状の永久磁
    石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられた作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され、前記作
    動アームが外方に取り出される透孔が形成されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    され、軸方向に沿って間隙が形成された略円筒状のヨー
    クと、 を具備することを特徴とする駆動モータ。
  13. 【請求項13】 直径方向に磁化された円柱状の永久磁
    石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられた作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され、前記作
    動アームが外方に取り出される透孔が形成されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    され、軸方向視で略C字状に形成されたヨークと、 を具備することを特徴とする駆動モータ。
  14. 【請求項14】 前記ヨークのC字状部分には、軸方向
    に沿って間隙が全長に渡り形成されていることを特徴と
    する請求項13に記載の駆動モータ。
  15. 【請求項15】 直径方向に磁化された円柱状の永久磁
    石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられた作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され、前記作
    動アームが外方に取り出される透孔が形成されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    された円筒状のヨークと、 このヨークに形成され、該ヨークを通る磁束を空気中の
    磁気抵抗により分散させる磁束分散手段と、 を具備することを特徴とする駆動モータ。
  16. 【請求項16】 前記磁束分散手段は、前記ヨークに軸
    方向に沿って全長に渡り形成された間隙を備えることを
    特徴とする請求項15に記載の駆動モータ。
  17. 【請求項17】 直径方向に磁化された円柱状の永久磁
    石と、 この永久磁石に一体的に取り付けられた作動アームと、 少なくとも前記永久磁石が回転自在に収納され、前記作
    動アームが外方に取り出される透孔が形成されたボビン
    と、 このボビンの外周に巻回されたコイルと、 このコイルが巻回されたボビンの外周を覆うように配設
    された円筒状のヨークと、 前記ヨークに形成され、前記永久磁石を待機位置に向か
    わせる回動復帰力を、該待機位置を含む第1の領域にお
    いては該永久磁石の該待機位置からの回動量に応じて徐
    々に増大し、極限位置を含む前記第1の領域よりも遠い
    第2の領域においては該回動量に応じて徐々に減少する
    様に発生させる復帰力発生手段と、 を具備することを特徴とする駆動モータ。
  18. 【請求項18】 前記復帰力発生手段は、前記ヨークに
    軸方向に沿って全長に渡り形成された間隙を備えること
    を特徴とする請求項17に記載の駆動モータ。
  19. 【請求項19】 前記間隙は、前記永久磁石の磁化方向
    から外れた位置で開口されていることを特徴とする請求
    項12、14、16、18のいずれか1項に記載の駆動
    モータ。
  20. 【請求項20】 前記間隙は、前記永久磁石が待機位置
    にある状態において、該間隙の周方向に沿う中心を通る
    直径が、前記磁化方向に沿う直径と所定の鋭角で交差す
    る位置で開口されていることを特徴とする請求項19に
    記載の駆動モータ。
  21. 【請求項21】 前記永久磁石は、待機位置から極限位
    置までの回動範囲を所定鋭角に規制され、 前記極限位置は、前記間隙の周方向に沿う中心位置より
    も、前記待機位置側に偏位していることを特徴とする請
    求項20に記載の駆動モータ。
  22. 【請求項22】 前記間隙は略40度の開き角度で前記
    ヨークに形成され、 前記所定の鋭角は、実質的に70度に設定され、 前記永久磁石の回動範囲が略50度に設定されているこ
    とを特徴とする請求項21に記載の駆動モータ。
JP17329094A 1994-07-01 1994-07-01 カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ Expired - Lifetime JP3397899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329094A JP3397899B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329094A JP3397899B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819239A true JPH0819239A (ja) 1996-01-19
JP3397899B2 JP3397899B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=15957709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17329094A Expired - Lifetime JP3397899B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397899B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907733A (en) * 1997-11-21 1999-05-25 Nisca Corporation Exposing aperture device for a camera
JP2007114672A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nisca Corp 光量調整装置及びこれを備えたプロジェクタ装置
US7513703B2 (en) 2006-12-11 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic actuator and light quantity adjusting device
US7685698B2 (en) 2005-05-31 2010-03-30 Nisca Corporation Manufacturing method of magnet rotor
WO2013161432A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 オリンパス株式会社 光調節システム
CN104238234A (zh) * 2014-09-15 2014-12-24 佛山市协亮光电制品有限公司 热成像快门电机模组

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907733A (en) * 1997-11-21 1999-05-25 Nisca Corporation Exposing aperture device for a camera
US7685698B2 (en) 2005-05-31 2010-03-30 Nisca Corporation Manufacturing method of magnet rotor
US7960876B2 (en) * 2005-05-31 2011-06-14 Nisca Corporation Magnet rotor, electromagnetic drive device and light quantity adjustment device using the magnet rotor
JP2007114672A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nisca Corp 光量調整装置及びこれを備えたプロジェクタ装置
US7513703B2 (en) 2006-12-11 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic actuator and light quantity adjusting device
WO2013161432A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 オリンパス株式会社 光調節システム
US9148934B2 (en) 2012-04-24 2015-09-29 Olympus Corporation Light control system
CN104238234A (zh) * 2014-09-15 2014-12-24 佛山市协亮光电制品有限公司 热成像快门电机模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397899B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393539B2 (ja) 光学機器用羽根駆動装置
US7053514B2 (en) Image apparatus and drive motor
JP2008216877A (ja) ブレ補正ユニット、レンズ鏡筒、カメラ
JP2006333606A (ja) 電磁駆動装置及びこれを用いた光量調整装置
JP3397899B2 (ja) カメラの自動絞り装置、及び、駆動モータ
JP3746150B2 (ja) 駆動モータ装置及び光量絞り装置
JP2008170537A (ja) 光量調節装置
JP4002735B2 (ja) 光量制御装置および電磁駆動装置
JP3664642B2 (ja) 光量制御装置
JP2011227195A (ja) 磁気駆動装置及びその製造方法及び光量調節装置及び光学機器
JP2005250207A (ja) 電磁駆動装置及びこれを用いた光量調節装置
JP2989725B2 (ja) 光量制御装置
JP5000815B2 (ja) マグネット駆動装置、マグネット駆動装置を駆動源とする光量調節装置
JP2005309318A (ja) 絞り機構およびこれを用いたカメラ
JP2007041307A (ja) 光量調整装置
JP4204236B2 (ja) 磁気駆動ユニット、光量調節装置および撮影装置
JP3836554B2 (ja) 光量調節装置
JP2003330060A (ja) 光量調整装置
JP3963901B2 (ja) 光量調節装置
JP2005156896A (ja) カメラ用絞り装置
JP2005080493A (ja) 駆動装置、光量調節装置及び撮影装置
JP2007047281A (ja) 光量調整装置
JP5399691B2 (ja) 開閉装置及び撮像装置
JP4565323B2 (ja) 撮像装置及び駆動モーター
JP3618804B2 (ja) 光量調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term