JPH08191787A - 食器洗い乾燥機 - Google Patents

食器洗い乾燥機

Info

Publication number
JPH08191787A
JPH08191787A JP409295A JP409295A JPH08191787A JP H08191787 A JPH08191787 A JP H08191787A JP 409295 A JP409295 A JP 409295A JP 409295 A JP409295 A JP 409295A JP H08191787 A JPH08191787 A JP H08191787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
cleaning
water
port
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP409295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yura
政樹 由良
Hiroaki Inui
浩章 乾
Takeshi Inada
剛士 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP409295A priority Critical patent/JPH08191787A/ja
Publication of JPH08191787A publication Critical patent/JPH08191787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄性能の向上を図ることができる食器洗い
乾燥機を提供する。 【構成】 洗浄槽1と、食器を収納する食器かご2と、
洗浄水を加圧する洗浄ポンプ3と、洗浄水を噴射する噴
射口5a〜5d、6aを有し略水平に回転する第1の洗
浄手段5とを備え、前記噴射口及びその回転軌跡に相対
した開口部と噴射された洗浄水を案内する洗浄水通路と
その吐出口を有する第2の洗浄手段10を食器かご2に
設けたことで、第1の洗浄手段5の噴射口6aより噴出
された洗浄水を第2の洗浄手段10がその噴射口6a及
びその回転軌跡に相対した開口部から取り込み、洗浄水
通路内部にてその噴射方向を変化させて吐出口より噴出
することによって、洗浄水を上部の食器へ噴射して洗浄
性能を高めることができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は洗浄水の噴射により洗浄
を行う食器洗い乾燥機に関するもので、特に洗浄効率及
び乾燥効率の向上方法についてのものである。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の食器洗い乾燥機について、
図7に基づいて説明する。
【0003】食器を洗浄槽61の食器かご62に収納
し、洗剤を投入して運転を開始する。運転が開始される
と、まず所定量の洗浄水を洗浄槽61に供給する給水工
程が実行される。続いて、洗浄ポンプ63によって加圧
され且つヒータ64によって加熱された洗浄水が洗剤と
共に洗浄ノズル35から噴射される本洗工程が行われ
る。洗浄水は洗浄ノズル65の噴射孔66a〜66fか
ら鉛直方向または斜め上方向に噴射され、洗浄ノズル6
5はこの噴射反力によって略水平に回転する。したがっ
て、洗浄水の多くは洗浄ノズル65の回転方向とは逆方
向に傾斜して噴射されて、食器に衝突する。この洗浄水
の衝突力・洗剤・熱等の作用によって、食器は洗浄され
るものである。
【0004】所定時間の本洗工程を経ると、次に食器等
から洗い落とされた汚れを含む洗浄水を排水ポンプ67
によって機外に排出する排水工程に入る。引き続いて、
新たに洗浄水を供給する給水工程と、洗剤や残菜(食器
に付着した汚れを残菜ともいう)で汚れた食器をすすぐ
ために洗浄水を洗浄ノズル65から噴射するすすぎ工程
と、前記排水工程とが連続して4回繰り返されて、洗浄
工程を終了するものである。引き続き、洗浄槽61へと
外気を送風機68により送り込み、ヒータ64で外気及
び食器を加熱して食器を乾燥させる乾燥工程を行い、運
転を終了する。なお69は、洗浄ポンプ63・ヒータ6
4等の運転を制御する制御装置である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成の食器
洗い乾燥機は、以下のような課題を有している。
【0006】つまり、単一の洗浄ノズル65にて洗浄す
るので、図8に示すように食器かご62上部に置かれた
食器に洗浄水を充分に噴射することができずに、所定の
洗浄性能が得られないことがあるものである。
【0007】さらに、ヒータ64が洗浄槽61内部で露
出しているため、ヒータ64に近接した位置に配置した
食器は部分的に高温となって、熱変形や劣化を生ずるも
のである。また特に、樹脂製食器などが食器かご2から
脱落してヒータ64と接触した状態となった場合には、
乾燥工程でヒータ64の熱によって食器の焼損や発煙が
発生する可能性がある。また、乾燥工程を終了した直後
はヒータ64は高温であり、使用者がヒータ64に接触
したりすると火傷を負うという事態が生ずるものであ
る。
【0008】これを回避するために、乾燥工程ではヒー
タ64の通電時間を短くして休止時間を長くした運転サ
イクルを繰り返す制御方法を採っている場合もある。し
かしこの場合は、乾燥工程中に食器に供給できる熱量が
少なくなって、乾燥時間が長くなるという課題が生ずる
ものである。また、洗浄槽内の空気を均一に加熱できず
に、食器により乾燥状態に差のあるものである。
【0009】上記課題を解決するものとして、実開平2
−12353、特開平3−261438、特開平5−1
54084にみられるように、洗浄ノズルの中央部の上
方に第2の洗浄ノズルを一体または別体に設けたものが
あるが、洗浄効果の及ぶ範囲が狭いことや、構造が複雑
になるといった問題の生ずる恐れのあるものである。
【0010】本発明は以上のような従来の構成が有して
いる課題を解決するもので、安定して所定の洗浄性能を
得ることができる食器洗い乾燥機を提供することを第1
の目的としているものである。
【0011】また、同時に乾燥性能の優れた食器洗い乾
燥機を提供することを第2の目的としているものであ
る。さらに第2の目的を達成するための第3〜第7の手
段を提供することを第3〜第7の目的としているもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めの本発明の第1の手段は、洗浄槽と、食器を収納する
食器かごと、洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、洗浄水を
噴射する噴射口を有し略水平に回転する第1の洗浄手段
とを備え、前記噴射口及びその回転軌跡に相対した開口
部と噴射された洗浄水を案内する洗浄水通路とその吐出
口を有する第2の洗浄手段を食器かごに設けた食器洗い
乾燥機とするものである。
【0013】また第2の目的を達成するための本発明の
第2の手段は、洗浄槽と、食器を収納する食器かごと、
洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、洗浄水を噴射する噴射
口を有し略水平に回転する第1の洗浄手段とを備え、前
記噴射口及びその回転軌跡に相対した開口部と噴射され
た洗浄水を案内する洗浄水通路とその吐出口を有する第
2の洗浄手段を食器かごに設けるとともに、前記開口部
へと外気を送り込む送風口を有す通風経路を設けた食器
洗い乾燥機とするものである。
【0014】また第3の目的を達成するための本発明の
第3の手段は、洗浄槽と、食器を収納する食器かごと、
洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、洗浄水を噴射する噴射
口を有し略水平に回転する第1の洗浄手段と、洗浄槽に
外気を送り込む送風機と、洗浄水及び食器を加熱するヒ
ータとを備え、前記噴射口及びその回転軌跡に相対した
開口部と噴射された洗浄水を案内する洗浄水通路とその
吐出口を有する第2の洗浄手段を食器かごに設けるとと
もに、前記開口部へと外気を送り込む送風口を有す通風
経路を設け、且つ前記ヒータをこの通風経路内に配置し
た食器洗い乾燥機とするものである。
【0015】また第4の目的を達成するための本発明の
第4の手段は、通風経路へと洗浄水を滴下する取水口を
設けて、第1の洗浄手段にはこの取水口から通風経路の
内部またはヒータに洗浄水を噴射する第2の噴射口を設
けたことを特徴とする食器洗い乾燥機とするものであ
る。
【0016】また第5の目的を達成するための本発明の
第5の手段は、ヒータは洗浄水及び食器を加熱する第1
のヒータと、外気を加熱する第2のヒータとで構成し
て、この第2のヒータを通風経路内に配置したことを特
徴とする食器洗い乾燥機とするものである。
【0017】また第6の目的を達成するための本発明の
第6の手段は、洗浄水の残菜を分離するフィルターを有
して、通風経路の送風口は前記フィルターよりも大なる
開孔で形成したことを特徴とする食器洗い乾燥機とする
ものである。
【0018】また第7の目的を達成するための本発明の
第7の手段は、第2の洗浄手段の洗浄水通路に第2の吐
出口を設けたことを特徴とする食器洗い乾燥機とするも
のである。
【0019】
【作用】本発明の第1の手段は、第1の洗浄手段の噴射
口より噴出された洗浄水を第2の洗浄手段がその噴射口
及びその回転軌跡に相対した開口部から取り込み、洗浄
水通路内部にてその噴射方向を変化させて吐出口より噴
出することによって、洗浄水を上部の食器へ噴射して洗
浄性能を高めることができるものである。
【0020】また本発明の第2の手段は、洗浄工程では
第1の洗浄手段の噴射口より噴出された洗浄水を第2の
洗浄手段がその噴射口及びその回転軌跡に相対した開口
部から取り込み、洗浄水通路内部にてその噴射方向を変
化させて吐出口より噴出することによって、洗浄水を上
部の食器へ噴射して洗浄性能を高めることができる。さ
らに乾燥工程では送風機によって通風経路の送風口から
第2の洗浄手段の開口部へと外気の一部が送り込まれ
て、上部の食器へと送風するとともに、他の送風口から
洗浄槽及びヒータへと送風される。したがって、洗浄槽
内全体の空気を撹拌して、これを機外に排出すること
で、食器を効率よく加熱して乾燥することができるもの
である。
【0021】また本発明の第3の手段は、洗浄工程では
第1の洗浄手段の噴射口及びその回転軌跡に相対した開
口部から洗浄水を取り込み、その噴射方向を変化させる
通路を形成した第2の洗浄手段によって、洗浄水を上部
の食器へ噴射して洗浄性能を高めることができる。さら
に乾燥工程では送風機によって通風経路の送風口から開
口部へと外気の一部が送り込まれて、上部の食器へと送
風される。こうして洗浄槽内全体の空気を撹拌して、機
外に排出することで食器を効率よく加熱して乾燥するこ
とができるものである。さらにヒータが通風経路内に配
置されているので、ヒータに接触する外気の風量は十分
に確保できるので、ヒータの発熱量を高く設定して、高
温の温風を大量に得られる。したがって、さらに乾燥性
能が向上し、しかも食器の熱変形や火傷の恐れのないも
のである。
【0022】また本発明の第4の手段は、取水口から通
風経路の内部へと洗浄水を滴下させるとともに、第1の
洗浄手段の噴射口によってこの取水口から通風経路の内
部またはヒータに洗浄水を噴射することで、通風経路を
流れる洗浄水の流量を増大させて、洗浄水を効率よくヒ
ータと接触させて熱伝達できるので、加熱効率の高いも
のであって、洗浄水を短時間で所定の温度に加熱して食
器を洗浄できるものである。したがって、同一の運転時
間であれば、乾燥時間を多く確保できて、より高い乾燥
性能が得られるものである。
【0023】また本発明の第5の手段は、ヒータは洗浄
工程で洗浄水及び食器を加熱する第1のヒータに加え
て、乾燥工程で第2のヒータで外気を加熱するもので、
この第2のヒータにて通風経路内に高温の温風を供給し
て、食器を短時間で加熱して乾燥できる高い乾燥性能
と、第1のヒータで加熱しないことによる安全性を得る
ものである。
【0024】また本発明の第6の手段は、フィルターに
て洗浄水の残菜を分離するとともに、送風口の開孔は前
記フィルターよりも大であるので、浮遊する細かな残菜
は通風経路の内部に出入自在であって、すすぎ工程で排
出されてフィルターに分離される。また、大きな残菜は
通風経路に侵入できずに、通風経路内は残菜の堆積がな
くて、常に所定の風量が得られて、乾燥性能が得られる
ものである。
【0025】また本発明の第7の手段は、第2の洗浄手
段の洗浄水通路に第2の吐出口から温風を洗浄槽内供給
できて、より優れた乾燥性能が得られるものである。
【0026】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の第1の手段の実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。図1、図2及び図3
において、1は洗浄槽、2は食器を収納する食器かごで
洗浄槽1内に設けている。3は洗浄水を加圧する洗浄ポ
ンプ、4は洗浄水及び食器を加熱するヒータ、5は洗浄
水を噴射する噴射口5a〜5e及び噴射口6aを有す第
1の洗浄手段である。また7は洗浄槽1に外気を送り込
む送風機、8は洗浄槽1に外気を吹き出す送風口9を有
す通風経路、10は噴射口6aの回転軌跡に相対した開
口部10aと洗浄水通路10bと吐出口10cを有す第
2の洗浄手段である。11は残菜を分離するフィルタ
ー、12は洗浄水を機外に排出する排水ポンプ、13は
洗浄水を供給する給水弁、14は、洗浄ポンプ3・送風
機7・ヒータ4等を制御する制御装置である。
【0027】以下本実施例の動作を説明する。まず、食
器を食器かご2に収納し、洗浄槽1の所定の位置に装着
して図示していないスイッチをオンしたとする。スイッ
チがオンされて運転を開始すると、制御装置14は先ず
所定量の洗浄水を洗浄槽1に供給する給水工程を実行す
る。続いて、洗浄ポンプ3によって加圧した洗浄水を洗
剤と共に第1の洗浄手段5に設けた噴射口5a〜5e及
び噴射口6eから噴射する本洗工程を実行する。所定時
間の本洗工程を経ると、次に食器等から洗い落とされた
汚れを含む洗浄水を排水ポンプ12にて機外に排出する
排水工程に入る。引き続き、新たに洗浄水を供給する給
水工程と、洗剤や残菜で汚れた食器をすすぐために洗浄
水を第1の洗浄手段から噴射するすすぎ工程と、排水工
程とが連続し、これらを4回繰り返して洗浄工程が終了
する。
【0028】引き続き、ヒータ4を通電時間を短くして
休止時間を長くした運転サイクルを繰り返す制御方法で
外気を加熱しながら、洗浄槽1へと外気を送風機7によ
り送り込み、この温風で食器を加熱して乾燥させる乾燥
工程を行い、運転を終了する。以上、洗浄工程及び乾燥
工程の基本的な動作は従来の構成のものと同様である。
【0029】前記洗浄工程中は、洗浄水は第1の洗浄手
段5にて噴射されるが、特に噴射口6aからの洗浄水は
図2に示すように、第2の洗浄手段の開口部10aから
洗浄水通路10bを上昇して吐出口10cより上部の食
器方向へと噴出する。その際には第1の洗浄手段5の回
転に応じて、噴射口6aは所定の回転軌跡をたどるの
で、それとともに吐出口10cからの噴射方向は6bか
ら6fへと連続して変化するものであり、上部の各食器
を均一に洗浄できるものである。
【0030】なお、洗浄水の吐出口10cを複数個設け
て、食器の配置に最適な方向に噴出させて、洗浄性能を
より高めることのできるものである。
【0031】(実施例2)次に本発明の第2の手段の実
施例について、図4に基づいて説明する。機構部品の基
本構成については、図1の構成と同様で説明を省略す
る。第1の洗浄手段5に加え、第2の洗浄手段25を食
器かごに設けて、通風経路26の第1の送風口27及び
第1の洗浄手段5の噴射口及びその回転軌跡に相対した
開口部を設けた点で異なるものである。28は通風経路
26に設けた第2の送風口である。
【0032】以下本実施例の動作について説明する。洗
浄工程に関する基本的な動作は、前記実施例1と同様で
ある。すなわち、洗浄工程では第1の洗浄手段5の噴射
口及びその回転軌跡に相対した開口部25aから洗浄水
を取り込み、洗浄水通路25b内部にてその噴射方向を
変化させて吐出口25cより噴出する第2の洗浄手段2
5によって、洗浄水を上部の食器へ噴射して洗浄性能を
高めることができる点は第1の手段の実施例と同じであ
る。
【0033】特に、乾燥工程では送風機24によって通
風経路26の第1の送風口27から第2の洗浄手段25
の開口部25aへと外気の一部が送り込まれて、吐出口
25cより上部の食器へと送風される。また、第2の送
風口28からの送風はヒータ23で加熱されて温風とな
り、洗浄槽21内全体の空気を撹拌することで食器を効
率よく加熱して乾燥することができるものである。
【0034】(実施例3)次いで本発明の第3の手段の
実施例について、図5に基づいて説明する。機構部品の
基本構成は、図1の構成と同様で説明を省略する。31
は洗浄槽、32は食器を収納する食器かごで洗浄槽31
内に設けている。33は洗浄水を加圧する洗浄ポンプ、
34は洗浄水を機外に排出する排水ポンプ、35は残菜
を分離するフィルター、36は洗浄水を噴射する噴射口
36a〜36e及び噴射口36fを有す第1の洗浄手段
である。また37は第2の洗浄手段、38は洗浄槽31
に外気を送り込む送風機、39は、洗浄ポンプ33・送
風機38等を制御する制御装置である。また、40は洗
浄水及び食器を加熱するヒータ41を内部に有して洗浄
槽31に外気を吹き出す第1の送風口42及び第2の送
風口43を備えた通風経路である。
【0035】以下本実施例の動作について説明する。洗
浄工程に関する基本的な動作は、前記実施例1と同様で
ある。すなわち、洗浄工程では第1の洗浄手段36の噴
射口及びその回転軌跡に相対した開口部から洗浄水を取
り込み、その噴射方向を変化させる通路を形成した第2
の洗浄手段37によって、洗浄水を上部の食器へ噴射し
て洗浄性能を高めることができる点は第1の手段の実施
例と同じである。
【0036】特に、乾燥工程では送風機38によって通
風経路の第1の送風口42から開口部へと外気の一部が
送り込まれて、上部の食器へと送風されて洗浄槽内全体
の空気を撹拌することで食器を効率よく加熱して乾燥す
ることができるものである。さらにヒータ41が通風経
路40内に配置されているので、外気の加熱効率は高く
てさらに乾燥性能が向上し、しかも食器の熱変形や火傷
の恐れのないものである。
【0037】(実施例4)次に本発明の第4の手段の実
施例について、図6に基づいて説明する。機構部品の基
本構成については、実施例3の構成と同様で説明を省略
する。特に、通風経路40へと洗浄水を滴下する取水口
44を設けて、第1の洗浄手段36にはこの取水口44
から通風経路40またはヒータ41に洗浄水を噴射する
噴射口45を設けた点である。
【0038】以下本実施例の動作について説明する。洗
浄工程及び乾燥工程に関する基本的な動作は、前記実施
例3と同様であるので説明を省略する。本実施例におい
ては、取水口44から通風経路40へと洗浄水を滴下さ
せるとともに、第1の洗浄手段36の噴射口によってこ
の取水口44から通風経路40またはヒータ41に洗浄
水を噴射することで、洗浄水を効率よくヒータ41と接
触して洗浄水の加熱効率の高いものであって、短時間で
所定の温度にて食器を洗浄できる。
【0039】(実施例5)次に本発明の第5の手段の実
施例について、図6に基づいて説明する。機構部品の基
本構成については、図1の構成と同様で説明を省略す
る。特に、ヒータは洗浄水及び食器を加熱する第1のヒ
ータ51と、外気を加熱する第2のヒータ52とで構成
して、この第2のヒータ52を通風経路53内に配置し
た点で異なる。
【0040】以下本実施例の動作について説明する。洗
浄工程に関する基本的な動作は、前記実施例1と同様で
あるので説明を省略する。本実施例においては、ヒータ
は洗浄水及び食器を加熱する第1のヒータ51に加え
て、第2のヒータ52で外気を加熱するもので、この第
2のヒータ52にて通風経路53内に高温の温風を供給
して、高い乾燥性能と安全性を得るものである。しかも
第2の洗浄手段55があるために、洗浄槽25内の空気
の撹拌と機外への排出が効率よく行えるものである。
【0041】特に、第2のヒータ52の発熱量は高くと
も、外気を所定温度の温風として洗浄槽25に供給でき
るものである。したがって、乾燥効率が高いものであ
る。また、通風経路内で残菜等が焦げる臭いを発する恐
れのないものである。さらに、第1のヒータ51を乾燥
工程でも発熱量を制御しながら運転すれば、第2のヒー
タ52と並行運転可能な構成であり、より短時間で乾燥
できるものである。
【0042】なお、第1のヒータ51も洗浄水の循環を
考慮すれば、通風経路内にあってもよいものである。
【0043】(実施例6)次に本発明の第6の手段の実
施例について、図6に基づいて説明する。機構部品の基
本構成については、図4の構成と同様で説明を省略す
る。特に、洗浄水の残菜を分離するフィルター35を有
して、通風経路40の第1の送風口42及び第2の送風
口43はフィルター11を構成する開孔よりも大なる開
孔を格子状のリブ55で形成した点で異なる。
【0044】以下本実施例の動作について説明する。洗
浄工程に関する基本的な動作は、前記実施例1と同様で
あるので説明を省略する。本実施例においては、洗浄水
の残菜を分離するフィルター35よりも大なる開孔で形
成した第1の送風口42及び第2の送風口43で、洗浄
工程中に大きな残菜が通風経路40に侵入することを防
止して、乾燥工程で必要な通風経路40の面積を安定し
て確保できて、食器を効率よく加熱乾燥することができ
るものである。
【0045】なお、図6に示すように、第2の洗浄手段
55の洗浄水通路55bに第2の吐出口57、58を設
けると、洗浄工程では洗浄水は上部の吐出口55cより
噴出して、乾燥工程で温風を第2の吐出口57、58よ
り洗浄槽内供給できてより優れた乾燥性能が得られるも
のであって、本発明の第7の手段の実施例としても構成
できるものである。
【0046】なお、本発明の各実施例は送風機の吐出側
にヒータを配置してあるが、その吸込み側に配置したも
のであってもよいものである。
【0047】
【発明の効果】本発明の第1の手段は、洗浄槽と、食器
を収納する食器かごと、洗浄水を加圧する洗浄ポンプ
と、洗浄水を噴射する噴射口を有し略水平に回転する第
1の洗浄手段とを備え、前記噴射口及びその回転軌跡に
相対した開口部を有して洗浄水の噴射方向を変化させる
通路を形成した第2の洗浄手段を食器かごに設けたこと
で、第1の洗浄手段の噴射口及びその回転軌跡に相対し
た開口部から洗浄水を取り込み、その噴射方向を変化さ
せる通路を形成した第2の洗浄手段によって、洗浄水を
上部の食器へ噴射して洗浄性能を高めることができる食
器洗い乾燥機を提供できるものである。
【0048】また本発明の第2の手段は、洗浄槽と、食
器を収納する食器かごと、洗浄水を加圧する洗浄ポンプ
と、洗浄水を噴射する噴射口を有し略水平に回転する第
1の洗浄手段とを備え、前記噴射口及びその回転軌跡に
相対した開口部を有して洗浄水の噴射方向を変化させる
通路を形成した第2の洗浄手段を食器かごに設けるとと
もに、前記開口部へと外気を送り込む送風口を有す通風
経路を設けた構成でもって、洗浄工程では第1の洗浄手
段の噴射口及びその回転軌跡に相対した開口部から洗浄
水を取り込み、その噴射方向を変化させる通路を形成し
た第2の洗浄手段によって、洗浄水を上部の食器へ噴射
して洗浄性能を高めることができる。さらに乾燥工程で
は送風機によって通風経路の送風口から開口部へと外気
の一部が送り込まれて、上部の食器へと送風されて洗浄
槽内全体の空気を撹拌することで食器を効率よく加熱し
て乾燥することができる食器洗い乾燥機を提供できるも
のである。
【0049】また本発明の第3の手段は、洗浄槽と、食
器を収納する食器かごと、洗浄水を加圧する洗浄ポンプ
と、洗浄水を噴射する噴射口を有し略水平に回転する第
1の洗浄手段と、洗浄槽に外気を送り込む送風機と、洗
浄水及び食器を加熱するヒータとを備え、前記噴射口及
びその回転軌跡に相対した開口部を有して洗浄水の噴射
方向を変化させる通路を形成した第2の洗浄手段を食器
かごに設けるとともに、前記開口部へと外気を送り込む
送風口を有す通風経路を設け、且つ前記ヒータをこの通
風経路内に配置したことで、洗浄工程では第1の洗浄手
段の噴射口及びその回転軌跡に相対した開口部から洗浄
水を取り込み、その噴射方向を変化させる通路を形成し
た第2の洗浄手段によって、洗浄水を上部の食器へ噴射
して洗浄性能を高めることができる。さらに乾燥工程で
は送風機によって通風経路の送風口から開口部へと外気
の一部が送り込まれて、上部の食器へと送風されて洗浄
槽内全体の空気を撹拌することで食器を効率よく加熱し
て乾燥することができるものである。さらにヒータが通
風経路内に配置されているので、外気の加熱効率は高く
てさらに乾燥性能が向上し、しかも食器の熱変形や火傷
の恐れのない食器洗い乾燥機を提供できるものである。
【0050】また本発明の第4の手段は、通風経路へと
洗浄水を滴下する取水口を設けて、第1の洗浄手段には
この取水口から通風経路またはヒータに洗浄水を噴射す
る噴射口を設けたことで、取水口から通風経路へと洗浄
水を滴下させるとともに、第1の洗浄手段の噴射口によ
ってこの取水口から通風経路またはヒータに洗浄水を噴
射することで、洗浄水を効率よくヒータと接触して加熱
効率の高い食器洗い乾燥機を提供できるものである。
【0051】また本発明の第5の手段は、ヒータは洗浄
水及び食器を加熱する第1のヒータと、外気を加熱する
第2のヒータとで構成して、この第2のヒータを通風経
路内に配置した構成でもって、ヒータは洗浄水及び食器
を加熱する第1のヒータに加えて、第2のヒータで外気
を加熱するもので、この第2のヒータにて通風経路内に
高温の温風を供給して、高い乾燥性能と安全性を得る食
器洗い乾燥機を提供できるものである。
【0052】また本発明の第6の手段は、洗浄水の残菜
を分離するフィルターを有して、送風口は前記フィルタ
ーよりも大なる開孔で形成したものであり、フィルター
にて洗浄水の残菜を分離するとともに、送風口の開孔は
前記フィルターよりも大であるので、浮遊する細かな残
菜は通風経路の内部に出入自在であって、すすぎ工程で
排出されてフィルターに分離される。また、大きな残菜
は通風経路に侵入できずに、通風経路内は残菜の堆積が
なくて、常に所定の風量が得られて、乾燥性能が得られ
る食器洗い乾燥機を提供できるものである。
【0053】また本発明の第7の手段は、第2の洗浄手
段の洗浄水通路に第2の吐出口を設けたことで、乾燥工
程で温風を第2の吐出口からも洗浄槽内供給できて、よ
り優れた乾燥性能が得られる食器洗い乾燥機を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の手段の実施例における食器洗い
乾燥機の要部断面図
【図2】同食器洗い乾燥機の洗浄工程での洗浄水の流れ
を示す要部断面図
【図3】同食器洗い乾燥機の第2の洗浄手段を示す要部
断面図
【図4】本発明の第2の手段の実施例における食器洗い
乾燥機の要部断面図
【図5】本発明の第3の手段の実施例における食器洗い
乾燥機の要部断面図
【図6】本発明の第5の手段の実施例における食器洗い
乾燥機の要部断面図
【図7】従来の食器洗い乾燥機の要部断面図
【図8】同食器洗い乾燥機の食器配置を示す要部断面図
【符号の説明】
1 洗浄槽 2 食器かご 3 洗浄ポンプ 4 ヒータ 5 第1の洗浄手段 6a 噴射口 7 送風機 10 第2の洗浄手段 14 制御装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄槽と、食器を収納する食器かごと、
    洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、洗浄水を噴射する噴射
    口を有して略水平に回転する第1の洗浄手段とを備え、
    前記噴射口及びその回転軌跡に相対した開口部と噴射さ
    れた洗浄水を案内する洗浄水通路とその吐出口を有する
    第2の洗浄手段を食器かごに設けたことを特徴とする食
    器洗い乾燥機。
  2. 【請求項2】 洗浄槽と、食器を収納する食器かごと、
    洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、洗浄水を噴射する噴射
    口を有して略水平に回転する第1の洗浄手段とを備え、
    前記噴射口及びその回転軌跡に相対した開口部と噴射さ
    れた洗浄水を案内する洗浄水通路とその吐出口を有する
    第2の洗浄手段を食器かごに設けるとともに、前記開口
    部へと外気を送り込む送風口を有する通風経路を設けた
    ことを特徴とする食器洗い乾燥機。
  3. 【請求項3】 洗浄槽と、食器を収納する食器かごと、
    洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、洗浄水を噴射する噴射
    口を有して略水平に回転する第1の洗浄手段と、洗浄槽
    に外気を送り込む送風機と、洗浄水及び食器を加熱する
    ヒータとを備え、前記噴射口及びその回転軌跡に相対し
    た開口部と噴射された洗浄水を案内する洗浄水通路とそ
    の吐出口を有する第2の洗浄手段を食器かごに設けると
    ともに、前記開口部へと外気を送り込む送風口を有す通
    風経路を設けて、且つ前記ヒータをこの通風経路内に配
    置したことを特徴とした食器洗い乾燥機。
  4. 【請求項4】 通風経路へと洗浄水を滴下する取水口を
    設けて、第1の洗浄手段にはこの取水口から通風経路の
    内部またはヒータに洗浄水を噴射する第2の噴射口を設
    けたことを特徴とする請求項2または3記載の食器洗い
    乾燥機。
  5. 【請求項5】 ヒータは洗浄水及び食器を加熱する第1
    のヒータと、外気を加熱する第2のヒータとで構成し
    て、この第2のヒータを通風経路内に配置したことを特
    徴とする請求項3または4記載の食器洗い乾燥機。
  6. 【請求項6】 洗浄水の残菜を分離するフィルターを有
    して、通風経路の送風口は前記フィルターよりも大なる
    開孔で形成したことを特徴とする請求項2から5のいづ
    れか1項に記載の食器洗い乾燥機。
  7. 【請求項7】 第2の洗浄手段の洗浄水通路に第2の吐
    出口を設けたことを特徴とする請求項2から6のいづれ
    か1項に記載の食器洗い乾燥機。
JP409295A 1995-01-13 1995-01-13 食器洗い乾燥機 Pending JPH08191787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP409295A JPH08191787A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 食器洗い乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP409295A JPH08191787A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 食器洗い乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08191787A true JPH08191787A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11575160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP409295A Pending JPH08191787A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 食器洗い乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08191787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000166847A (ja) 食器洗い乾燥機
KR100795261B1 (ko) 식기세척기
JP3744049B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP4339618B2 (ja) 食器洗い機
JPH08191787A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH08332167A (ja) 食器洗い乾燥機
JP3799733B2 (ja) 洗浄機
JPH08215127A (ja) 食器洗浄機
JP4475161B2 (ja) 食器洗い機
JP2008229224A (ja) 食器洗い機
JP3401939B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP3799719B2 (ja) 食器洗浄機
JP2669080B2 (ja) 食器洗浄機
JPH09253020A (ja) 洗浄機
JPH08215129A (ja) 食器洗い乾燥機
JP4110921B2 (ja) 食器洗浄機
JP3820683B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH0852103A (ja) 食器洗浄機
KR102448862B1 (ko) 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법
JPH09253019A (ja) 洗浄機
JP2001046298A (ja) 食器洗浄機
JPH06154148A (ja) 食器洗い乾燥機
JP2000300491A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH0833603A (ja) 食器洗い乾燥機
JP2679297B2 (ja) 食器洗浄機