JPH08191649A - キャスティングハンドル付き釣竿 - Google Patents

キャスティングハンドル付き釣竿

Info

Publication number
JPH08191649A
JPH08191649A JP2101695A JP2101695A JPH08191649A JP H08191649 A JPH08191649 A JP H08191649A JP 2101695 A JP2101695 A JP 2101695A JP 2101695 A JP2101695 A JP 2101695A JP H08191649 A JPH08191649 A JP H08191649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
handle
trigger
hard
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2101695A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Matsubara
貞二 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2101695A priority Critical patent/JPH08191649A/ja
Publication of JPH08191649A publication Critical patent/JPH08191649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 握持性が良好であると共に、キャスティング
操作の安定するキャスティングハンドル付き釣竿を提供
する。 【構成】 トリガー付きキャスティングハンドルにおい
て、前記トリガー16Dの後部に位置し、弾力性部材に
よって形成され、該トリガーと共に握持される上下左右
に膨出した膨出部12Aと、該膨出部の直後部であって
少なくとも握持した小指が位置し、前記弾力性部材より
も硬質の部材によって形成され、後方に向って縮径した
硬質部12Bと、該硬質部から後方に延伸し、竿管10
の延伸方向軸線を基準とした高さH3が前記膨出部の上
端までの高さH1よりも低い延伸部12C,12Dとを
具備するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトリガー付きのキャステ
ィングハンドル付き釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】キャスティングロッドの操作性向上のた
めにそのキャスティングハンドル部を工夫した種々の発
明がある。例えば、実公平3−24053号公報にはキ
ャスティングハンドルのグリップを延長した両手投げの
ものが開示されている。また、実開平1−98567号
公報や実願平5−18424号公報には片手投げのハン
ドル形状を工夫したものが開示されている。即ち、片手
投げの前者公報には、横方向に膨出した膨出部と横方向
に縮径した縮径部とを具備させた他に、これらの上面を
偏平状にしたキャスティングハンドルが開示されてお
り、後者公報には、大径の握り領域部と、該握り領域部
の後ろの小径中間部と、その後ろの上面が偏平な後部と
を具備したキャスティングハンドルが開示されている。
これらでは何れも握持性が良い。また、後者では中間部
を小径に形成しているため手首をひねるようなキャステ
ィング時にもハンドル部が腕に引っ掛り難く、偏平な後
部を有しているためキャスティング後にも釣竿の保持や
ポンピング操作が楽になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、手首をひ
ねるようなキャスティングでは握持した手の指、特に小
指(又は小指と薬指)による把持力を必要とし、小指に
よって強く把持できれば安定して釣竿を軽快に操作でき
る。このため改良の余地がある。
【0004】依って本発明は、握持性が良好であると共
に、キャスティング操作の安定するキャスティングハン
ドル付き釣竿の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、トリガー付きキャスティングハンドルにおいて、前
記トリガーの後部に位置し、弾力性部材によって形成さ
れ、該トリガーと共に握持される上下左右に膨出した膨
出部と、該膨出部の直後部であって少なくとも握持した
小指が位置し、前記弾力性部材よりも硬質の部材によっ
て形成され、後方に向って縮径した硬質部と、該硬質部
から後方に延伸し、竿管の延伸方向軸線を基準とした高
さが前記膨出部の上端までの高さよりも低い延伸部とを
具備することを特徴とするキャスティングハンドル付き
釣竿を提供する。
【0006】
【作用】膨出部は上下左右に膨出しており、弾力性部材
によって形成されているため握持性が良い。また、この
膨出部の直後部には弾力性部材よりも硬質の部材によっ
て形成され、後方に向って縮径した硬質部を具備してい
るが、この硬質部には握持した手の小指(又は小指と薬
指)が位置し、小径のため、また硬質部材のため小指に
よって大きな把持力を付与し易く、手首をひねるような
キャスティング時においても安定して操作できる。この
手首をひねるようなキャスティング時にはハンドル部が
手首や腕と交差するが、硬質部から後方に延伸した延伸
部は、竿管の延伸方向軸線を基準とした高さが上記膨出
部の上端までの高さよりも低く形成されているため、手
首や腕に引っ掛ることが防止される。この硬質部はその
全体が一定の硬質材料で形成されていてもよく、また一
定の硬質材料で形成された本体の上に、薄肉厚の柔軟性
被膜を形成していても握持した際に小指の把持力が付与
し易ければ本発明にいう硬質部であり、この場合、柔軟
性被膜の存在は握持した手の握持感を向上させる作用を
果たす。
【0007】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
き、更に詳細に説明する。図1と図2は本発明に係る釣
竿のキャスティングハンドル部の上面図と側面図であ
り、以下ではこれらを参照しながら説明する。エポキシ
樹脂をマトリックスとしてカーボン繊維で強化した竿管
10に套嵌されて接着固定された硬質樹脂製のリール脚
固定装置16の前にはコルク材ややや硬めの発泡性樹脂
材等の弾力性部材による前側グリップ14が回動可能に
取り付けられている。一方、後ろにはハンドルグリップ
12が竿管10の後端部に套嵌され、接着固定されてい
る。
【0008】上記リール脚固定装置16の上面はリール
脚載置部16Cとして形成され、後部にはリール18
(図3)の脚の一端を受け入れる固定フード16Bが形
成されている。一方、上記前側グリップ14とリール脚
載置部16Cとの間の隙間によって移動フード16Aを
形成しており、リール脚の他端を受け入れて前側グリッ
プ14を回動させて締付、固定する。
【0009】上記ハンドルグリップ12は、トリガー1
6Dの後ろに隣接した部分で、側方に膨出した側方膨出
部12dと、リール脚固定装置16の後部から上記ハン
ドルグリップ12の上面に亘って上方に膨出した上方膨
出部12aと、この上方膨出部12aよりもやや後方に
位置して下方に膨出した下方膨出部12bとを有した膨
出部12Aを具備している。この膨出部は前側グリップ
14と同じくコルク材ややや硬めの発泡性樹脂材等の弾
力性部材によって作られている。この膨出部の直後部に
は、少なくとも握持した手の小指が位置し、前記弾力性
部材よりも硬質の合成樹脂部材によって形成され、後方
に向って縮径した硬質部12Bが連続するよう形成され
ている。竿管10はこの硬質部12Bの中まで挿入さ
れ、固定されており、膨出部12Aの部分を握持、保持
しても釣竿のハンドルグリップが崩れないように形成さ
れている。
【0010】従って、握持状態を図示した図3を参照す
ると分り易いように、人差し指をトリガー16Dに係止
させ、中指と薬指と小指によって膨出部12Aと硬質部
12Bを下方から握持した際に、特に小指に力を入れて
握持し易い。また、合成樹脂製のため、金属製と異な
り、冷たさを感じることが少ない。この硬質部12Bの
後ろには後端に支持部12Dを固定し、竿管10と同様
な材料で形成された2本の管状の延伸部材12Cが、上
記硬質部12Bに一端を挿入し、固定保持されて平行に
延伸形成されている。延伸部の一部である支持部12D
は竿管10の延伸方向軸線を基準とした高さH3が前記
膨出部12Aの上端までの高さH1よりも低く形成され
ている。当然ながら管状延伸部材12CはH1よりも低
く、この実施例ではその半径が竿管10の半径よりも小
さく形成されている。
【0011】従って、軽量化に大きく寄与していると共
に、ハンドルグリップが人の腕を支持する作用部として
の強度は、合成樹脂をマトリックスとするカーボン繊維
による延伸部材12Cの強度で保持されている。この実
施例の管状延伸部材12Cの代りに、竿管10を硬質部
12Bの後方に延伸させたり、また、この竿管の延伸部
を上下に薄く、楕円形状に形成したり、更には管状延伸
部材12Cの代りに板状部材にしてもよい。また、既述
のように硬質部12Bは硬質材料から成る本体の上を薄
い柔軟な材料によって被覆して、小指による把持力の付
与に影響を与えない範囲で把持感触を向上させてもよ
い。
【0012】支持部12Dは上述と同様にコルク材や、
やや硬めの発泡性樹脂材等の弾力性部材によって形成さ
れており、握持した腕の下面側を支持した際に支持感が
良好になるよう工夫している。また、その上面12Sは
後方に行くに従い下方に傾斜しており、釣竿のキャステ
ィングハンドルを握持した際にその腕の下面に沿うよう
に形成されている。また、図3の矢視線D−D,E−
E,F−Fに沿った横断面を図4から図6に示している
が、硬質部12Bの幅W2や支持部12Dの幅W3は膨
出部12Aの幅W1以下に形成している。
【0013】これらの形態から、サイドキャスト、アン
ダーハンドキャスト等の手首を使用するキャスティング
操作をした場合等において、延伸部が手首や腕に当るこ
とが防止でき、キャスティング操作が容易となり、ま
た、キャスティング後に釣竿を保持したり他の操作をす
る場合、延伸部の支持部12Dに腕等を支持させて片手
で保持でき、また、ポンピング等の操作が片手で楽にで
きる。この支持部の上面12Sが平面状であれば、腕支
持が更に容易となる。更には、上記延伸部材12Cを竿
管10の延伸方向軸線に対して後方に下がるように傾斜
して取り付けてもキャスティング操作時に腕に引っ掛ら
ず、また腕支持も可能となる。
【0014】前側グリップ14と支持部12Dはこの実
施例ではコルク材によって形成されており、前者の両端
部と後者の後端部には高強度で耐摩耗性のある合成樹脂
や発泡性の合成樹脂によって形成された部品14a,1
4b,12D’が固定されており、コルク材が崩れるこ
とを防止している。図3に示すようにキャスティングハ
ンドルを握持した場合の中指、薬指、小指の各指の当接
する膨出部12Aと硬質部12Bの左右両側領域を平面
又は緩やかな曲面の平面状に形成し、その横断面は、両
平面状部12Fの成す角度を図4に示す様にV字状の角
度とし、曲面状の上下各膨出部12a,12bに滑らか
に連続させている。この両平面状部12Fは一般に、竿
管10の中心軸線の位置よりも上方から形成され、該両
平面状部12Fの交差する下部は滑らかに丸められて上
記下方膨出部12bを形成しており、更に上部は既述の
上方膨出部12aに連続している。
【0015】上記構成によれば、キャスティング時の中
指、薬指、小指の各指の当接するハンドルグリップ12
の膨出部12Aと硬質部12Bの側面が平面状に形成さ
れ、しかも両平面状部12Fが下方に向って互いに近づ
くように傾斜しているため、握持した手の指の曲がり状
態に沿っていると共に指で力を入れ易く、上記3指、又
はこの3指に加えてトリガー16Dに係止する人差指と
でハンドルを強く握持できる。従って、残った親指の動
作の自由度が増し、両軸受リール18に対するサミング
操作やキャスティング操作が容易となる。特に、サイド
キャスト、アンダーハンドキャスト等の手首を使用する
キャスティング操作が容易になる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、膨出部が弾力性部材で形成されて膨出している
ため握持性が良く、該膨出部のすぐ後ろがより硬質の部
材で形成されており、しかも後方に向って縮径している
ため、特に小指により強く把持でき、キャスティングハ
ンドルを安定して操作できる。また、延伸部は低く形成
されているため、腕の下面側を支持できると共にキャス
ティング操作時に腕に引っ掛ることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る釣竿のキャスティングハン
ドル部の平面図である。
【図2】図2は図1のキャスティングハンドル部の側面
図である。
【図3】図3は図1のキャスティングハンドル部を握持
した側面図である。
【図4】図4は図3の矢視線D−Dによる横断面図であ
る。
【図5】図5は図3の矢視線E−Eによる横断面図であ
る。
【図6】図6は図3の矢視線F−Fによる横断面図であ
る。
【符号の説明】
10 竿管 12 ハンドルグリップ 12A 膨出部 12B 硬質部 12C 延伸部材 12D 支持部 14 前側グリップ 16 リール脚固定装置 16D トリガー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリガー付きのキャスティングハンドル
    において、 前記トリガーの後部に位置し、弾力性部材によって形成
    され、該トリガーと共に握持される上下左右に膨出した
    膨出部と、 該膨出部の直後部であって少なくとも握持した小指が位
    置し、前記弾力性部材よりも硬質の部材によって形成さ
    れ、後方に向って縮径した硬質部と、 該硬質部から後方に延伸し、竿管の延伸方向軸線を基準
    とした高さが前記膨出部の上端までの高さよりも低い延
    伸部とを具備することを特徴とするキャスティングハン
    ドル付き釣竿。
JP2101695A 1995-01-13 1995-01-13 キャスティングハンドル付き釣竿 Pending JPH08191649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101695A JPH08191649A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 キャスティングハンドル付き釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101695A JPH08191649A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 キャスティングハンドル付き釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08191649A true JPH08191649A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12043255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101695A Pending JPH08191649A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 キャスティングハンドル付き釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08191649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209482A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Megabasu Kk 釣り竿用グリップ
JP2017063674A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社シマノ リールシート構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209482A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Megabasu Kk 釣り竿用グリップ
JP4541570B2 (ja) * 2001-01-16 2010-09-08 メガバス株式会社 釣り竿用グリップ
JP2017063674A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社シマノ リールシート構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396727A (en) Casting handle for fishing rod
JP7080761B2 (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿並びに釣竿用リールシートの移動フード
JPH08191649A (ja) キャスティングハンドル付き釣竿
JPH10117642A (ja) 魚釣用リールおよび魚釣用具
US7124536B2 (en) Fishing rod holding apparatus and method
JP2006204115A (ja) 釣竿
JP4671877B2 (ja) 釣竿
JP4380911B2 (ja) 釣竿
JP2542612Y2 (ja) キャスティングハンドル
JP3218279B2 (ja) 釣り竿
JP2007029052A (ja) 釣竿
JP2542611Y2 (ja) キャスティングハンドル
JP3777142B2 (ja) 釣竿
TWI810826B (zh) 捲線器座及具備該捲線器座的釣竿
JP2008271864A (ja) 釣竿
JP2003310108A (ja) リール装着部を有する釣竿
JP2007195488A (ja) 釣竿
JPH11332424A (ja) 釣 竿
KR200249313Y1 (ko) 낚시대용 손잡이.
JP2004321085A (ja) 釣竿
JPH10313746A (ja) 釣 竿
JP2000270722A (ja) 釣竿のリールシート
JP3010643U (ja) 釣竿のハンドル部の握り部
JP2004000058A (ja) 釣竿
JP3969540B2 (ja) スピニングリール専用のルアーロッド