JPH08191203A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH08191203A
JPH08191203A JP142595A JP142595A JPH08191203A JP H08191203 A JPH08191203 A JP H08191203A JP 142595 A JP142595 A JP 142595A JP 142595 A JP142595 A JP 142595A JP H08191203 A JPH08191203 A JP H08191203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric filter
circuit board
dielectric
substrate
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP142595A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Hamaaratsu
巌 浜荒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP142595A priority Critical patent/JPH08191203A/ja
Publication of JPH08191203A publication Critical patent/JPH08191203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設計自由度を増し,小型化することのできる
誘電体フィルタを提供すること。 【構成】 誘電体フィルタ10は,ベース基板2と回路
基板と4を備えている。ベース基板2上には,同軸型誘
電体共振器1が端子ピンを一端側に揃えて3個並列に搭
載されている。また,回路基板4の表面の回路パターン
上には,キャパシタ5a及びインダクタ6が搭載されて
いる。一方,回路基板4の裏面の回路パターン上にはキ
ャパシタ5bが搭載されている。この回路基板4は,ベ
ース基板2の同軸型誘電体共振器1の端子ピン7側に搭
載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,移動体通信等の分野に
用いられる,誘電体フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波帯を利用する携帯電話或いは
移動帯通信が最近盛んになってきている。これらの機器
には,小型軽量化が強く要求され,通信機器に使用され
る誘電体フィルタも小型,軽量が求められている。
【0003】図4は従来の誘電体フィルタの一例を示す
図である。図4に示すように,誘電体フィルタ20は,
角柱状であり,一端に端子ピン7を備えた3連の誘電体
共振器1,誘電体共振器1を搭載する回路パターンを印
刷したベース基板2,ベース基板2の斜線で示す回路パ
ターン上に搭載された3対のキャパシタ5a,5b,及
び一対のインダクタ6を備えている。この種の誘電体フ
ィルタ20の誘電体共振器1の長さは信号通過域の中心
周波数でほぼ決まるため,誘電体フィルタ20の小型化
には,キャパシタ5a,5bやインダクタ6等の搭載面
積を小さくすることが要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した誘電体フィル
タの特性として,信号通過帯でのより小さな挿入損失と
信号阻止域及び中心周波数の2倍及び3倍の周波数での
より大きな減衰量が求められている。
【0005】一方,誘電体フィルタの設計において,前
記特性を満足させる設計が出来たとしても実際の搭載面
積に余裕がないために,部品を減らすように設計をやり
直すか,もしくは,回路部品の搭載面積を広げる,即
ち,誘電体フィルタを大きくしなければならない場合が
ある。つまり,限られたキャパシタやインダクタの搭載
面積が,誘電体フィルタの設計の自由度を狭め,誘電体
フィルタの小型化を困難にしているという問題があっ
た。
【0006】そこで,本発明の技術的課題は,設計自由
度を増し,小型化することのできる誘電体フィルタとそ
れを用いた帯域阻止フィルタとを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,キャパ
シタと,インダクタと,同軸型共振器と,前記同軸型共
振器を搭載するベース基板とを備えた誘電体フィルタに
おいて,前記キャパシタ及び前記インダクタを表裏をな
す少なくとも一面に搭載するための回路基板を備え,前
記回路基板は前記ベース基板に搭載されていることを特
徴とする誘電体フィルタが得られる。
【0008】本発明においては,前記同軸型共振器は一
端に端子ピンを備えており,端子ピン側を一端になるよ
うに複数個,例えば,3個併設されていることが好まし
く,さらに,前記回路基板は,前記同軸型共振器の端子
ピン側に搭載されていることがより好ましい。
【0009】また,本発明の誘電体フィルタにおいて,
前記キャパシタは,前記回路基板の表裏面に夫々配置さ
れた複数のチップコンデンサからなることが好ましい。
【0010】また,本発明の誘電体フィルタにおいて,
前記インダクタは,前記回路基板の表面に配置された複
数の空芯コイルからなることが好ましい。
【0011】更に,本発明によれば,前記誘電体フィル
タからなることを特徴とする帯域阻止フィルタが得られ
る。
【0012】
【作用】本発明においては,共振器のベース基板と回路
基板とを別々に設けることで,回路基板の上下両面に部
品を配置することができ,搭載面積を実質的にほぼ2倍
にすることが出来る。即ち,同一の大きさの誘電体フィ
ルタに対してはキャパシタやインダクタを多く搭載で
き,同数のキャパシタとインダクタを搭載する場合に
は,誘電体フィルタの小型化が可能となる。
【0013】
【実施例】以下,本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の実施例に係る誘電体フィル
タを示す斜視図であり,図2は図1の誘電体フィルタの
分解組立斜視図である。また,図3は図1及び図2の誘
電体フィルタの等価回路図である。図1乃至図3におい
て,図4の従来例の誘電体フィルタと同じ名称の部分は
同じ参照符号を記してある。誘電体フィルタ10は帯域
阻止フィルタと呼ばれ,誘電体共振器1,ベース基板
2,導電板3,回路基板4,キャパシタ5,及びインダ
クタ6を備ている。誘電体共振器1は,一端に端子ピン
7を有する細長い柱状で,ベース基板2上一端の端子ピ
ン7を同方向に向けて互いの側面を合わせて3個並列に
搭載されている。誘電体共振器1は外周部に導体を有
し,ベース基板2の一面に形成されたアースパターン2
aに接続される。
【0015】ベース基板2aは導体パターン2aが形成
され,両端の一端(図では手前)寄りに端子部11,1
2をなす凹部11a,12aが形成されている。この凹
部11a,12aと,この凹部11a,12a付近の一
面には,導体パターン11b,12bが,切り込み11
c,12cによって,導体パターン2aとは分離して形
成されている。また,ベース基板2aの一端には,一対
の接地端子13,13をなす窪部13a,13aが夫々
形成され,それらの内面には,導体膜13b,13bが
形成され,導体パターン2aと接続している。
【0016】回路基板4は,導電板3を介して,ベース
基板2上の誘電体共振器1の端子ピン7側に設けられて
いる。この回路基板4には,表裏をなす一面に複数の回
路パターン4a,4a,4a,4c,4c,4cが設け
られている。キャパシタ5aは,両端に電極を有するチ
ップ型であり,一面の回路パターン4a,4c間に夫々
の電極を接続して設けられる。また,一面の3個の回路
パターン4a,4a,4aには,夫々スルーホール4
d,4d,4d一つずつ形成されている。
【0017】一対のインダクタ6は,空心コイルからな
り,両端を夫々のスルーホール4dに挿入されて,回路
パターン4a,4a,4a間を夫々接続している。
【0018】回路基板4の他面には,回路パターン4
a,4a,4aに対応した回路パターンとアースパター
ンが設けられており,3個の両端に電極を有するチップ
型のキャパシタ5bがそれぞれの回路パターンとアース
パターン間に設けられている。
【0019】これらのキャパシタ5a,5b及びインダ
クタ6は回路基板4上搭載され,半田付け等によって,
回路基板4の回路パターン又はアースパターンに接続さ
れている。
【0020】また,両端の回路パターン4a,4aは回
路基板4の両端の窪み4b,4bに形成された導体膜に
夫々接続されている。この窪み4b,4bの導体膜は,
導電板3を介して入出力端子11,12をなす導体膜1
1b,12bに夫々半田等を介して接続される。
【0021】図3に最も良く示されるように,誘電体共
振器1の端子ピン7は,キャパシタ5aを介して2連の
インダクタ6のそれぞれの一端に接続されている。ま
た,インダクタ6の各一端部は裏面側のキャパシタ5b
を介して接地されている。
【0022】図1乃至図3に示した誘電体フィルタと,
図3と同じ回路構成を有する図4に示した従来例に係る
誘電体フィルタとの大きさの比を下記表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】上記表1からわかるように,回路基板4を
用いて,その上下面にキャパシタ5a,5bを配置する
ことにより,より小さな誘電体フィルタを実現すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたごとく,本発明によれば,同
数のキャパシタやインダクタで構成される誘電体フィル
タを小型化できる。
【0026】さらに,本発明においては,搭載面積が実
質的に増えることにより,多くの部品を搭載することが
可能であり,ひいては,誘電体フィルタの設計の自由度
を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による誘電体フィルタの外観斜
視図である。
【図2】図1の誘電体フィルタの分解組立斜視図であ
る。
【図3】図1及び図2の誘電体フィルタの等価回路図で
ある。
【図4】従来例に係る誘電体フィルタの外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 誘電体共振器 2 ベース基板 2a アースパターン 3 導電板 4 回路基板 4a,4c 回路パターン 4b 窪み 4d スルーホール 5a,5b キャパシタ 6 インダクタ 7 端子ピン 10,20 誘電体フィルタ 11 入力端子 12 出力端子 13 接地端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インダクタと,キャパシタと,同軸型共
    振器と,前記同軸型共振器を搭載するベース基板とを備
    えた誘電体フィルタにおいて,前記キャパシタ及び前記
    インダクタを表裏をなす少なくとも一面に搭載するため
    の回路基板を備え,前記回路基板は前記ベース基板に搭
    載されていることを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の誘電体フィルタにおい
    て,前記同軸型共振器は一端に端子ピンを備えており,
    前記端子ピン側が一端になるように複数個併設されてい
    ることを特徴とする誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の誘電体フィルタにおい
    て,前記回路基板は,前記同軸型共振器の端子ピン側に
    搭載されていることを特徴とする誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の誘電体フィルタにおい
    て,前記キャパシタは,前記回路基板の表裏面に夫々配
    置された複数のチップコンデンサからなることを特徴と
    する誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の誘電体フィルタにおい
    て,前記インダクタは,前記回路基板の表面に配置され
    た複数の空芯コイルからなることを特徴とする誘電体フ
    ィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の内のいずれかに記載の
    誘電体フィルタからなることを特徴とする帯域阻止フィ
    ルタ。
JP142595A 1995-01-09 1995-01-09 誘電体フィルタ Pending JPH08191203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142595A JPH08191203A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142595A JPH08191203A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08191203A true JPH08191203A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11501108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP142595A Pending JPH08191203A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08191203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085499A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Q-Bio Tech Corporation Biofilter system equipped with inlet load equalizer for removing volatile organic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085499A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Q-Bio Tech Corporation Biofilter system equipped with inlet load equalizer for removing volatile organic compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002344347A (ja) フロントエンドモジュール
JP3448341B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JPH0730305A (ja) 誘電体フィルターおよび誘電体フィルターを用いたトランシーバー
JPS6310812A (ja) バンドパスフイルタ
JPH0491501A (ja) 誘電体フィルタ
JP2793685B2 (ja) 誘導体フィルタ
JPH08191203A (ja) 誘電体フィルタ
JPS61123302A (ja) フイルタ装置
JP2002280864A (ja) 電力2分配回路及び電力2分配部品
JP2000082932A (ja) 積層型分波器
JP2985938B2 (ja) Lc型ローパスフィルタ
JP2608177B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS63212202A (ja) 共振器
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JP2000101378A (ja) ローパスフィルタおよび回路基板
JPH03205903A (ja) 有極形ローパスフィルタ
JP2906828B2 (ja) 面実装型誘電体フィルタ
JPH06232605A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0846403A (ja) 誘電体フィルタ用基板及び誘電体フィルタ
JPH07283610A (ja) 誘電体フィルタ
JPH1141008A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05218704A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03150904A (ja) 誘電体フィルタ
JPH11340708A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031008