JPH06232605A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH06232605A
JPH06232605A JP1894293A JP1894293A JPH06232605A JP H06232605 A JPH06232605 A JP H06232605A JP 1894293 A JP1894293 A JP 1894293A JP 1894293 A JP1894293 A JP 1894293A JP H06232605 A JPH06232605 A JP H06232605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
filter
ground electrode
electrodes
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1894293A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobusachi Honda
修祥 本田
Hirobumi Miyamoto
博文 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1894293A priority Critical patent/JPH06232605A/ja
Publication of JPH06232605A publication Critical patent/JPH06232605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、しかもフィルタ特性の調整を
簡単かつ正確に行なえるようにする。 【構成】 誘電体フィルタ1は、裏面が接地電極D7で
被覆され、表面に結合回路を構成するための電極D1〜
D3と上記接地電極D7に接続された接地電極D4が形
成された誘電体基板からなるベース底板2と該ベース基
板2の表面に上記結合回路を介して縦続接続された誘電
体同軸共振器θ1〜θ3とケースカバー3とから構成さ
れる。また、上記結合回路は各電極D1〜D3にチップ
コンデンサ7〜9を接続するとともに、電極D1,D2
間及びD2,D3間にそれぞれ空心コイル10,11を
接続して構成されている。ケース基板2の接地電極D7
の一部を除去することによりフィルタの回路定数を変化
させてフィルタ特性の調整を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の誘電体同軸共振
器を縦続接続してなる誘電体フィルタの構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の誘電体フィルタの構造を
示す図で、(a)は要部斜視図、(b)は正面図であ
る。
【0003】同図に示す誘電体フィルタは、3段構成の
バンドエリミネーションフィルタである。従来の誘電体
フィルタは、角形筒状の誘電体同軸共振器θ1〜θ3と
該誘電体同軸共振器θ1〜θ3を縦続接続する結合基板
20と上記誘電体同軸共振器θ1〜θ3を上記結合基板
20で縦続接続してなるフィルタユニットを収納するケ
ース21及び不図示のカバーとからなる。
【0004】結合基板20は、誘電体基板の裏面にアー
ス電極Deを形成するとともに、表面に3個の電極D1
〜D3を形成してなり、各電極D1〜D3と裏面のアー
ス電極De間でコンデンサC4〜C6が形成されている
(図5(b)参照)。また、結合回路を構成するコンデ
ンサC1〜C3はチップコンデンサで構成され、それぞ
れ対応する電極D1〜D3に接続されると共に、結合回
路を構成するコイルL1,L2は空心コイルからなり、
それぞれ前記電極D1,D2間と電極D2,D3間に取
り付けられている。また、入出力端子22,23がそれ
ぞれ上記電極D1とD3とに接続されている。
【0005】フィルタユニットは、上記誘電体同軸共振
器θ1〜θ3の中心導体を結合端子T1〜T3を介して
それぞれ対応するチップコンデンサC1〜C3に接続し
て構成されている。そして、誘電体フィルタは、このフ
ィルタユニットを金属板からなるケース21に収納し、
結合基板20のアース電極De及び誘電体同軸共振器θ
1〜θ3の下側面を半田付け等により該ケース21の内
面に接続した後、不図示のカバーを被せて構成されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記誘電体フィルタ
は、誘電体同軸共振器θ1〜θ3、結合基板20、チッ
プコンデンサC1〜C3、コイルL1,L2及びケース
21等の多数の部品で構成され、材料コストが高価にな
るとともに、組立が複雑になっている。
【0007】また、誘電体フィルタは、前記フィルタユ
ニット単体の場合に比してフィルタユニットをケース及
びカバーに収納すると、フィルタ特性が異ってしまうた
め、通常、フィルタユニットをケース及びカバーに収納
した状態で回路定数を調整してフィルタ特性の微調整が
行なわれるが、上記従来の誘電体フィルタの回路構成で
は、ケース21内に結合基板20、誘電体同軸共振器θ
1〜θ3等のフィルタユニットを構成する部品が収納さ
れているので、フィルタ特性の調整が困難である。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、構造が簡単で、フィルタ特性の調整を容易に行なう
ことのできる誘電体フィルタを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の誘電体
同軸共振器を縦続接続してなる誘電体フィルタにおい
て、表面に複数の電極が形成されるとともに、裏面に接
地電極が形成され、上記表面電極と上記接地電極間で形
成される容量と上記表面電極間に設けられた回路とによ
り結合回路が構成された誘電体基板からなるケース底板
を備え、上記誘電体同軸共振器は上記ケース底板の表面
に上記結合回路により縦続接続された状態で取り付けら
れているものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、ケース底面の表面の所定位置
に複数の誘電体同軸共振器を取り付けると、該ケース底
面に形成された結合回路より複数の誘電体同軸共振器が
縦続接続され、誘電体フィルタが構成される。
【0011】また、ケース底面の表面電極と裏面の接地
電極間に形成された容量は結合回路の構成要素を成し、
前記電極に対向する位置の一部接地電極を除去すること
により上記容量値が変化してフィルタ特性の調整が可能
となる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係る誘電体フィルタの一実
施例を示す分解斜視図である。また、図2は、上記誘電
体フィルタの正面図、図3は、上記誘電体フィルタに用
いられるケース底板の底面図、図4は、上記誘電体フィ
ルタの等価回路である。
【0013】図1に示す誘電体フィルタ1は、3段構成
のバンドエリミネーションフィルタで、図4に示すよう
に、3個の誘電体同軸共振器θiとコンデンサCiとの
直列回路Si(i=1,2,3)をコイルL1,L2に
より縦続接続するとともに、各接続点a,b,cとアー
ス間にコンデンサC4〜C6を設けた構成をしている。
そして、誘電体フィルタ1は、主として3個の誘電体同
軸共振器θ1〜θ3と該誘電体同軸共振器θ1〜θ3が
収納されるケース底板2とケースカバー3とで組み立て
られている。
【0014】前記誘電体同軸共振器θ1〜θ3は、終端
ショートの1/4波長同軸共振器で、中心軸上に孔が穿
設された、例えば2.5mm角の角柱状のセラミックスか
らなる誘電体4の側面、後端面及び上記孔の内周面を
銀、銅等の導電部材(図1の点描部分)で被覆して構成
されている。上記孔の内周面を被覆した導電部材により
中心導体5が形成され、上記側面を被覆した導電部材に
より外導体6が形成され、上記中心導体5と外導体6と
は上記後端面を被覆した導電部材により終端ショートさ
れている。
【0015】前記誘電体同軸共振器θ1〜θ3を縦続接
続するための前記コンデンサC1〜C6及びコイルL
1,L2からなる結合回路はケース底板2の表面に形成
されている。ケース底板2は、ガラスエポキシ等の誘電
体基板からなり、裏面は接地電極D7で被覆されている
(図2,図3参照)。また、ケース底板2の表面には、
前端部に上記結合回路を構成するための3個の電極D1
〜D3が形成され、該電極D1〜D3から所定間隔を設
けて後端側にはスルーホール21を介して上記接地電極
D7に接続された接地電極D4が形成されている。ま
た、電極D1及び電極D3には入出力端子を構成する電
極D5,D6が側面を裏面に回り込むように延設されて
いる。そして、上記各電極D1〜D3と上記接地電極D
7間でそれぞれコンデンサC4〜C6が形成されてい
る。
【0016】また、上記直列回路S1〜S3を構成する
コンデンサC1〜C3は、誘電体基板の表裏面に電極を
形成してなる単体のチップコンデンサ7〜9からなり、
それぞれ前記電極D1〜D3上に取り付けられている。
また、コイルL1,L2は、空心の巻線コイル10,1
1からなり、それぞれ前記電極D1,D2間と電極D
2,D3間とに取り付けられている。
【0017】ケースカバー3は後端側が開放され、上面
には上記誘電体同軸共振器θ1〜θ3の開放端面を望む
位置に特性調整用の矩形状の孔31,32,33が穿設
されるとともに、誘電体同軸共振器θ1〜θ3の上側面
を望む位置に接続用の横長の孔34が穿設されている。
【0018】上記各誘電体同軸共振器θ1〜θ3は、そ
の下側面がケース底板2の接地電極D4に接続されて取
り付けられるとともに、その中心導体5がそれぞれ結合
端子T1,T2,T3でコンデンサ7〜9に接続されて
いる。そして、この状態でケースカバー3を被せ、ケー
スカバー3の各側面を半田付等によりケース底板2の接
地電極D7に接続するとともに、上面を上記孔34から
半田付等により誘電体同軸共振器θ1〜θ3の上側面に
接続して誘電体フィルタ1が構成されている。
【0019】上記構成の誘電体フィルタは、ケース底板
2の接地電極D7を一部切削することによりフィルタ特
性の微調整が行なわれる。すなわち、図3に示すよう
に、ケース底面2の裏面側の接地電極D7であって、電
極D1〜D3に対向する部分(白抜き部分)12を除去
することによりコンデンサC4〜C6の容量値が変化
し、これによりフィルタの回路定数が変化してフィルタ
特性が調整される。
【0020】なお、上記接地電極D7を所定量以上除去
してフィルタ特性の微調整を行うものでは、上記接地電
極D7の形成時に上記除去部分12の電極を予め除去し
ておくと良い。このようにすると、上記接地電極D7の
除去量が低減され、フィルタ特性の調整を迅速に行うこ
とができる。また、上記実施例は、3段構成のバンドエ
リミネーションについて説明したが、本発明は、これに
限らず、任意の段数の誘電体フィルタに適用することが
できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の誘電体同軸共振器を縦続接続してなる誘電体フィ
ルタにおいて、表面に複数の電極を形成するとともに、
裏面に接地電極を形成し、上記表面電極と上記接地電極
間で形成される容量と上記表面電極間に設けられた回路
とにより結合回路が構成された誘電体基板からなるケー
ス底板を備え、上記誘電体同軸共振器を上記ケース底板
の表面に上記結合回路により縦続接続した状態で取り付
けるようにしたので、従来の複数の誘電体同軸共振器を
結合するための結合基板が不要となり、部品点数が削減
され、組立工数及び製造コストの低減を図ることができ
る。
【0022】また、ケース底板裏面の一部接地電極を除
去することによりフィルタ回路を構成する容量値が変化
し、これによりフィルタ特性を簡単かつ容易に調整する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る誘電体フィルタの一実施例を示す
分解斜視図である。
【図2】本発明に係る誘電体フィルタの正面図である。
【図3】本発明に係る誘電体フィルタに用いられるケー
ス底板の底面図である。
【図4】本発明に係る誘電体フィルタの等価回路を示す
図である。
【図5】従来の誘電体フィルタの構造を示す図で、
(a)は要部斜視図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 誘電体フィルタ 2 ケース底板 3 ケースカバー 4 誘電体 5 中心導体 6 外導体 7〜9 チップコンデンサ 10,11 空心コイル 12 接地電極除去部分 21 スルーホール C1〜C6 コンデンサ D1〜D7 電極 L1,L2 コイル T1〜T3 結合端子 θ1〜θ3 誘電体同軸共振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の誘電体同軸共振器を縦続接続して
    なる誘電体フィルタにおいて、表面に複数の電極が形成
    されるとともに、裏面に接地電極が形成され、上記表面
    電極と上記接地電極間で形成される容量と上記表面電極
    間に設けられた回路とにより結合回路が構成された誘電
    体基板からなるケース底板を備え、上記誘電体同軸共振
    器は上記ケース底板の表面に上記結合回路により縦続接
    続された状態で取り付けられていることを特徴とする誘
    電体フィルタ。
JP1894293A 1993-02-05 1993-02-05 誘電体フィルタ Pending JPH06232605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894293A JPH06232605A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894293A JPH06232605A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232605A true JPH06232605A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11985702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1894293A Pending JPH06232605A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286970A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk 溶接用ノズル
US5789998A (en) * 1995-12-27 1998-08-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Duplex dielectric filter
US5864265A (en) * 1997-06-30 1999-01-26 Motorola Inc. Bandstop filter module with shunt zero

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286970A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk 溶接用ノズル
US5789998A (en) * 1995-12-27 1998-08-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Duplex dielectric filter
US5864265A (en) * 1997-06-30 1999-01-26 Motorola Inc. Bandstop filter module with shunt zero

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448341B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JP3230353B2 (ja) アンテナ共用器
JP2002057511A (ja) パワーアンプ内蔵型アイソレータ装置
JP4395100B2 (ja) Temモード誘電体フィルタ
JPH06232605A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07170104A (ja) 誘電体共振器を用いた表面実装部品
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JP2553137Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0818306A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05114804A (ja) 高周波フイルタ
JPH0134402B2 (ja)
JP3046803B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0846403A (ja) 誘電体フィルタ用基板及び誘電体フィルタ
JP3371466B2 (ja) 誘電体フィルタの製造方法
JPH0450641Y2 (ja)
US6429753B1 (en) High-frequency filter, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
JPS63212202A (ja) 共振器
JPH0832308A (ja) 誘電体フィルタとその特性調整方法
JPS6145607Y2 (ja)
JPH07115303A (ja) 高周波フィルタ
JPH08191203A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0832309A (ja) 誘電体フィルタとその特性調整方法
JPH11251804A (ja) 帯域阻止フィルタ
JPH05206707A (ja) 誘電体フィルタの特性調整方法
JPH0591003U (ja) 誘電体フィルタ