JPH05218704A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH05218704A
JPH05218704A JP1864192A JP1864192A JPH05218704A JP H05218704 A JPH05218704 A JP H05218704A JP 1864192 A JP1864192 A JP 1864192A JP 1864192 A JP1864192 A JP 1864192A JP H05218704 A JPH05218704 A JP H05218704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitors
dielectric
dielectric filter
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1864192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nakakubo
英明 中久保
Toshio Ishizaki
俊雄 石崎
Kimio Aizawa
公男 相澤
Hikari Ikeda
光 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1864192A priority Critical patent/JPH05218704A/ja
Publication of JPH05218704A publication Critical patent/JPH05218704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で小型の誘電体フィルタを提供す
ることを目的とする。 【構成】 コンデンサブロック基板5上の片面にパター
ン3,4を形成し、対向面にパターン8を形成すること
により、パターン3,4によって第1のコンデンサを形
成し、パターン3,8および、パターン4,8によって
それぞれ第2のコンデンサ、第3のコンデンサを形成し
ている。コンデンサブロック基板5上のパターン3に中
心金具2を介して誘電体共振器1をそれぞれ接続すると
ともに、コンデンサブロック基板5上のパターン4に空
心コイル7接続している。入出力端子6はパターン4に
接続されている。 【効果】 第3のコンデンサで誘電体共振器の波長短縮
をし、コンデンサブロックを同一基板に形成すること
で、簡単な構造で小型の誘電体フィルタを提供すること
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として携帯電話等の
通信機器分野に使用する誘電体フィルタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、誘電体フィルタは携帯電話等の小
型化に伴い、小型高性能及びSMD対応のものが要求さ
れている。以下に図面を参照しながら、前記した従来の
誘電体フィルタの一例について説明する。
【0003】図5において、図5(a)は従来の誘電体
フィルタの正面図を示すものである。図5(b)は従来
の誘電体フィルタの等価回路図を示すものである。図5
において、実装ガラエポ基板23上の片面に電極パター
ン24a,24b,24c,25a,25b,25c,
26を形成し、第1のコンデンサ9a,9b,9c,の
一端をそれぞれ電極パターン24a,24b,24cに
接続し、かつ他端をそれぞれ電極パターン25a,25
b,25cに接続するように実装されている。また、第
2のコンデンサ10a,10b,10cの一端をそれぞ
れ電極パターン25a,25b,25cに接続し、かつ
他端を電極パターン26に接続するように実装されてい
る。
【0004】さらに、結合コイル7a,7bはそれぞれ
電極パターン25a,25b間、電極パターン25b,
25c間にそれぞれに接続するように実装されている。
入出力端子6a,6bはそれぞれ電極パターン25a,
25cにそれぞれ接続されるように実装されている。ま
た誘電体共振器22a,22b,22cはそれぞれ中心
金具2a,2b,2cを介してそれぞれ電極パターン2
4a,24b,24cに接続するよう実装されている。
【0005】以上のように構成された誘電体フィルタに
ついて、以下その動作について説明する。
【0006】まず、誘電体共振器22a,22b,22
cと第1のコンデンサ9a,9b,9cおよび結合コイ
ル7a,7bによりバンドストップフィルタを形成し、
第2のコンデンサ10a,10b,10cにより整合を
とり、基本帯域内特性を満足している。また、第2のコ
ンデンサ10a,10b,10cと結合コイル7a,7
bによりローパスフィルタを形成し高次高調波特性を満
足している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うな構成では、フィルタを小型化するためには、当然の
こととして誘電体共振器の小型化が必要とされていた。
しかし、断面積は小さくできるが、共振器長は波長に依
存するため短くすることができず、結論としてフィルタ
の縦方向の小型化が困難であるという問題点を有してい
た。また、部品点数が多いので製造工程も多くなるとい
う問題点を有していた。
【0008】本発明は前記問題点に鑑み、簡単な構造で
小型の誘電体フィルタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに本発明の誘電体フィルタは、誘電体共振器の開放端
に第1のコンデンサと第3のコンデンサの一端を接続
し、前記第1のコンデンサの他端と第2のコンデンサの
一端を接続し、前記第2、第3のコンデンサの他端を接
地して構成した誘電体共振器ブロックを、前記第1のコ
ンデンサと前記第2のコンデンサの接続点でコイルを介
して複数個並列接続し、前記第1、第2、および第3の
コンデンサを接続したコンデンサブロックを同一基板に
形成したという構成を備えたものである。
【0010】
【作用】本発明は前記した構成によって、第3のコンデ
ンサで誘電体共振器の波長短縮をし、コンデンサブロッ
クを同一基板に形成することで、簡単な構造で小型の誘
電体フィルタを提供することとなる。
【0011】
【実施例】以下本発明の第1の実施例の誘電体フィルタ
について、図面を参照しながら説明する。
【0012】図1(a)は本発明の実施例における誘電
体フィルタの正面図を示すものである。図1(a)にお
いて、コンデンサブロック基板5a,5b,5c上の銀
メタライズによって形成されたパターン3a,3b,3
cに中心金具2a,2b,2cを介して誘電体共振器1
a,1b,1cをそれぞれ接続するとともに、コンデン
サブロック基板5a,5b,5c上の銀メタライズによ
って形成されたパターン4a,4b,4cに空心コイル
7aの一端、空心コイル7aの他端および空心コイル7
bの一端、空心コイル7bの他端をそれぞれ接続してい
る。また、入出力端子6a,6bはパターン4a,4c
にそれぞれ接続されている。
【0013】以上のように構成された誘電体フィルタに
ついて、以下図1(b)及び図1(c)を用いてその動
作を説明する。
【0014】まず図1(c)は本発明の第1の実施例に
おける誘電体フィルタの等価回路図を示すものであっ
て、図1(b)は前記コンデンサブロック基板5a,5
b,5cの斜視図を示すものである。
【0015】図1(b)において、誘電体によって形成
されたコンデンサブロック基板5上の片面に銀メタライ
ズによってパターン3,4を形成し、対向面にパターン
8を形成することにより、パターン3,4によって第1
のコンデンサ9を形成し、パターン3,8および、パタ
ーン4,8によってそれぞれ第2のコンデンサ10、第
3のコンデンサ11を形成している。
【0016】図1(c)において、誘電体共振器1a,
1b,1cと第1のコンデンサ9a,9b,9cおよび
結合コイル7a,7bによりバンドストップフィルタを
形成し、第2のコンデンサ10a,10b,10cによ
り整合をとり、基本帯域内特性を満足している。また、
第2のコンデンサ10a,10b,10cと結合コイル
7a,7bによりローパスフィルタを形成し高次高調波
特性を満足している。また第3のコンデンサ11a,1
1b,11cによって誘電体共振器1a,1b,1cの
周波数を下げ、波長短縮を行うことができる。
【0017】以上のように本実施例によれば、第3のコ
ンデンサ11a,11b,11c設けることにより誘電
体共振器1a,1b,1cの波長短縮をすることによっ
て、誘電体共振器を小型化することができるので小型の
誘電体フィルタを実現することができる。また、Qの高
い低誘電率の誘電体共振器を高誘電率の誘電体共振器と
同等の形状にすることができるので、小型で高性能な誘
電体フィルタを実現することができる。さらに第1、
2、3のコンデンサを同一基板に形成することで、部品
点数を少なくでき、製造工程をすくなくすることができ
るので、簡単な構造で小型の誘電体フィルタを提供する
こができる。
【0018】以下本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。図2(a)は本発明の第2の実
施例を示す誘電体フィルタの正面図であり、図2(b)
は、積層基板12の斜視図である。
【0019】図2(a)において等価回路図は第1の実
施例に示したものと同じであるが、前記コンデンサブロ
ック基板5a,5b,5cそれぞれを積層基板12a,
12b,12cを用いて形成するようにしたという点が
異なる。
【0020】図2(b)において、第1、2、3のコン
デンサは積層基板12の内層パターンにて形成し、外層
パターン13には第1、2のコンデンサの接続端、外層
パターン14には第1、3のコンデンサの接続端を形成
する。また、前記外層パターン13、14の対抗面に形
成する外層パターン15には第2、3のコンデンサの他
端を形成する構造になっている。
【0021】以上のように本実施例によれば、第1の実
施例と同一の動作、特徴を有するほかに前記コンデンサ
ブロック基板5に積層基板12を用いることによって第
1,2,3のコンデンサの各々を独立した誘電体層で形
成することで容量形成面積を大きくする事ができ、大き
な容量を形成することが可能になるのでフィルタの広帯
域化を実現することができ、誘電体共振器をさらに波長
短縮することができるのでさらに小型化した誘電体フィ
ルタを提供することができる。
【0022】以下本発明の第3の実施例について図面を
参照しながら説明する。図3(a)は本発明の第3の実
施例を示す誘電体フィルタの正面図であり、図3(b)
は積層基板16の斜視図である。
【0023】図3(a)において等価回路図および構造
は第2の実施例に示したものと同じで、相違点は、前記
積層基板12a,12b,12cを積層基板16を用い
て同一基板に形成したものである。
【0024】図3(b)において第1,2,3のコンデ
ンサ9a,10a,11aは、内層シールドパターン1
7aと内層シールドパターン17bとの間の誘電体層内
で形成し、第1,2,3のコンデンサ9b,10b,1
1bは、内層シールドパターン17bと内層シールドパ
ターン17cとの間の誘電体層内で形成し、第1,2,
3のコンデンサ9c,10c,11cは、内層シールド
パターン17cと外層パターン15との間の誘電体層内
で形成することによって、第1,2,3のコンデンサ9
a,10a,11aと、第1,2,3のコンデンサ9
b,10b,11bと、第1,2,3のコンデンサ9
c,10c,11cのそれぞれが結合しないような構造
になっている。
【0025】なお、外層パターン13a,13b,13
cは、それぞれ第1のコンデンサ9a,9b,9cのそ
れぞれと、第2のコンデンサ10a,10b,10cの
それぞれとの接続端を形成し、外層パターン14a,1
4b,14cは第1のコンデンサ9a,9b,9cのそ
れぞれと、第3のコンデンサ11a,11b,11cの
それぞれとの接続端を形成したものである。また外層パ
ターン15は第2のコンデンサ10a,10b,10
c、第3のコンデンサ11a,11b,11cの他端を
形成している。
【0026】以上のように本実施例によれば、第2の実
施例と同一の動作、特徴を有するほかに積層基板16内
に内層シールドパターンを形成することによって、各々
のコンデンサブロックを独立して形成することができ容
量を形成する面積が大きくなるので、低誘電率の誘電体
を使用し各々のコンデンサの容量精度をたかめることが
できる。また、前記コンデンサブロック基板を一体化す
ることで製造工程を少なくできるので、さらに簡単な構
造で小型の誘電体フィルタを提供するこができる。
【0027】以下本発明の第4の実施例について図面を
参照しながら説明する。図4(a)は本発明の第4の実
施例を示す誘電体フィルタにおける積層基板の分解斜視
図であり、図4(b)は前記積層基板におけるコンデン
サブロックの等価回路図である。
【0028】等価回路図および構造は第3の実施例に示
したものと同じで、相違点は、前記積層基板16を用い
て第1,2,3のコンデンサ9,10,11の容量をパ
ターン13,14にて調整可能としたものである。図4
において、第3の実施例に示される積層基板16の外層
パターン13,14と内層シールドパターン17aとの
間の誘電体層内に内層パターン18を形成することによ
って、パターン13,14,とパターン18の対向容量
によって調整用コンデンサ19を形成することができ
る。また、内層シールドパターン17aとパターン13
の対向容量によって調整用コンデンサ20を形成するこ
とができ、内層シールドパターン17aとパターン14
の対向容量によって調整用コンデンサ21を形成するこ
とができる。
【0029】以上のように本実施例によれば、第3の実
施例と同一の動作、特徴を有するほかに積層基板16内
に内層パターン18を形成することによって、各々のコ
ンデンサを外層パターン13,14で調整することがで
きるので、容易に求める容量を得ることができ、高精度
なフィルタの調整ができるので、より高性能な誘電体フ
ィルタを提供することができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明は、誘電体共振器の
開放端に第1のコンデンサと第3のコンデンサの一端を
接続し、前記第1のコンデンサの他端と第2のコンデン
サの一端を接続し、前記第2、第3のコンデンサの他端
を接地して構成した誘電体共振器ブロックを、前記第1
のコンデンサと前記第2のコンデンサの接続点でコイル
を介して複数個並列接続し、前記第1、第2、第3のコ
ンデンサを接続したコンデンサブロックを同一基板に形
成したという構成を設けることにより、第3のコンデン
サで誘電体共振器の波長を短縮することによって、誘電
体共振器を小型化することができるので、小型の誘電体
フィルタを実現することができる。またコンデンサブロ
ックを同一基板に形成することで、簡単な構造で小型の
誘電体フィルタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例における誘電体フ
ィルタの正面図 (b)同実施例における誘電体フィルタにおけるコンデ
ンサブロック基板の斜視図 (c)同実施例における誘電体フィルタの等価回路図
【図2】(a)本発明の第2の実施例における誘電体フ
ィルタの正面図 (b)同実施例における誘電体フィルタにおける積層基
板の斜視図
【図3】(a)本発明の第3の実施例における誘電体フ
ィルタの正面図 (b)同実施例における誘電体フィルタにおける積層基
板の斜視図
【図4】(a)本発明の第4の実施例における誘電体フ
ィルタにおける積層基板の分解斜視図 (b)同実施例における誘電体フィルタにおける積層基
板のコンデンサブロックの等価回路図
【図5】(a)従来の誘電体フィルタの正面図 (b)従来の誘電体フィルタの等価回路図
【符号の説明】
1 誘電体共振器 2 中心金具 3,4,8 パターン 5 コンデンサブロック基板 6 入出力端子 7 結合コイル 9 第1のコンデンサ 10 第2のコンデンサ 11 第3のコンデンサ 12,16 積層基板 17 内層シールドパターン 19,20,21 調整用コンデンサ 23 実装ガラエポ基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01G 4/40 321 9174−5E (72)発明者 池田 光 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体共振器の開放端に第1のコンデン
    サと第3のコンデンサの一端を接続し、前記第1のコン
    デンサの他端と第2のコンデンサの一端を接続し、前記
    第2、第3のコンデンサの他端を接地して構成した誘電
    体共振器ブロックを、前記第1のコンデンサと前記第2
    のコンデンサの接続点でコイルを介して複数個並列接続
    したことを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 第1、第2のコンデンサを接続したコン
    デンサブロックを同一基板に形成したことを特徴とする
    請求項1記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 第1、第2、第3のコンデンサを接続し
    たコンデンサブロックを同一基板に形成したことを特徴
    とする請求項1記載の誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 第1、第2のコンデンサを接続した複数
    のコンデンサブロックを積層基板を用いて同一基板に形
    成したことを特徴とする請求項1記載の誘電体フィル
    タ。
  5. 【請求項5】 第1、第2、第3のコンデンサを接続し
    た複数のコンデンサブロックを積層基板を用いて同一基
    板に形成したことを特徴とする請求項1記載の誘電体フ
    ィルタ。
JP1864192A 1992-02-04 1992-02-04 誘電体フィルタ Pending JPH05218704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1864192A JPH05218704A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1864192A JPH05218704A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218704A true JPH05218704A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11977229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1864192A Pending JPH05218704A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563560A (en) * 1993-12-27 1996-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coupling capacitance dielectric board for coaxial resonators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563560A (en) * 1993-12-27 1996-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coupling capacitance dielectric board for coaxial resonators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731751A (en) Ceramic waveguide filter with stacked resonators having capacitive metallized receptacles
JPS6310812A (ja) バンドパスフイルタ
US7099645B2 (en) Multilayer LC filter
KR19980063696A (ko) 유극형 유전체 필터 및 이를 이용한 유전체 듀플렉서
JPH03254201A (ja) 誘電体帯域阻止フィルタ
JPH05218704A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05199011A (ja) 誘電体共振器およびその製造方法
JPH04242301A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03173201A (ja) ハイブリッドフィルタ
JP2608177B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JP2561607Y2 (ja) 誘電体帯域阻止フィルタ
JPH11340708A (ja) 誘電体フィルタ
JPS63212202A (ja) 共振器
JP2985938B2 (ja) Lc型ローパスフィルタ
JPH059003U (ja) 高周波フイルタ
JPH0818306A (ja) 誘電体フィルタ
CN115768094A (zh) 一种ltcc射频器件及电子设备
JP2737062B2 (ja) ストリップラインフィルタ
JPH0645804A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0515506U (ja) 誘電体フイルタ
JP2001119258A (ja) 分波器
JPH05114804A (ja) 高周波フイルタ
JPH05347528A (ja) 基板lcフィルタ