JPH08191145A - 絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08191145A
JPH08191145A JP7002996A JP299695A JPH08191145A JP H08191145 A JPH08191145 A JP H08191145A JP 7002996 A JP7002996 A JP 7002996A JP 299695 A JP299695 A JP 299695A JP H08191145 A JPH08191145 A JP H08191145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
electrode
contact hole
wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7002996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Koga
丈晴 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7002996A priority Critical patent/JPH08191145A/ja
Publication of JPH08191145A publication Critical patent/JPH08191145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゲート電極と主電極との間の耐圧不良が起きた
ときにも、半導体基板全体として使用不良にならないよ
うにする。 【構成】半導体基板をそれぞれユニットとなる複数の領
域に分割し、各領域のうち、ゲート電極と主電極との間
の不良ユニットについては、ゲートパッド電極と第二層
目のゲート配線との間の接触孔を絶縁材料で埋め、ゲー
ト電極、ソース電極間を短絡する配線との間の接触孔を
配線材料で埋める。良品ユニットについては逆にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力用のMOS型電界
効果トランジスタあるいは絶縁ゲート型バイポーラトラ
ンジスタ (以下IGBTと略す) のように半導体基体上
に主電流制御用のゲート電極をもつ絶縁ゲート型半導体
素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁ゲート型半導体素子は電圧制御でき
る電力用半導体素子として活用されている。そのような
電力用半導体素子は、半導体チップを金属などの基板上
に固定し、主電極と絶縁されたゲート電極は、その電極
面に設けられたゲートパッド部にボンディングされる導
線により接続される。
【0003】図2は、従来のIGBTの一例のユニット
セル部の断面図であり、半導体チップ10の一方の主面
側でpウエル2が高抵抗n- 層1の表面層に拡散により
作られる。また、電子をn- 層1に注入するためのnソ
ース層3がpウエル2の表面層内に形成される。さら
に、pウエル2の端部にnソース層3からn- 層1に電
子を注入するMOSチャネル4を構成するために、pウ
エル2の端部の表面に薄いゲート酸化膜5を介して、例
えば多結晶シリコンからなるゲート電極6を設ける。ゲ
ート電極6の上は酸化膜7ですべて覆われ、その酸化膜
で覆われないpウエル2およびソース層3の表面に接触
するソース電極8が、例えばAl蒸着により形成されて
いる。ソース電極8は、ゲート電極6および厚いフィー
ルド酸化膜51上のその延長部と酸化膜7により絶縁さ
れているので、ゲート・ソース間に電圧を印加すること
ができる。n- 層1の下面側にはnバッファ層11を介
してpドレイン層12が設けられ、そのドレイン層12
の表面に接触するドレイン電極13が、例えばAl蒸着
により形成されている。
【0004】図3は、従来のIGBTのチップをソース
電極側から見た平面図で、点線16で示された輪郭内に
形成されているゲート電極6を覆うソース電極8に図2
にも示したようにソース電流引き出し導線14がボンデ
ィングされ、ソース電極8の窓部に露出するゲートパッ
ド電極9に図2にも示したようにゲート引き出し導線1
5がボンディングされている。ゲート引き出し導線15
はゲート端子に接続される。なお、チップ10の周辺部
には、ソース・ドレイン間耐圧を出すためのガードリン
グ17がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電力用半導体素子のチ
ップ10の面積を大きくすることは、1チップ当たりの
電流容量の増大、オン電圧の低減を実現するとともに、
ガードリング部17やゲートパッド部9の素子全体に占
める比率を低くすることによる半導体基体の利用率の向
上、組み立て構造の簡略化などの利点がある。しかし、
チップの大面積化をする上での問題の一つとして、ゲー
ト・ソース間耐圧不良の問題がある。IGBTの場合、
ゲート電圧の電圧によりチャネルの開閉を行い、ドレイ
ン電流のオン・オフを行う。ゲート・ソース間が短絡さ
れていたり不充分な耐圧しかなかった場合、ドレイン電
流の正常な制御ができない。
【0006】図2、図3に示したような構造において、
例えばフォトプロセス時に酸化膜7にマスク設計以外の
穴や欠陥が発生した場合、ゲート電極6となる多結晶シ
リコン層にソース電極8が接触する。また、ソース電極
8と同時に蒸着されるゲートパッド電極9あるいはゲー
ト配線とソース電極との間のエッチングによる分離が悪
い場合、ゲート・ソース短絡となる。そのほか、ゲート
電極6の下のゲート酸化膜5に欠陥がある場合もゲート
・ソース間耐圧不良となる。
【0007】このような欠陥がチップ内で1個でもある
場合、ゲート・ソース間耐圧不良となり、そのチップは
使えない。フォトプロセスの改良などを重ねても、ウエ
ーハ内で少なからず欠陥が発生することが避けられず、
チップが大面積になるチップの歩留まりが落ちる。本発
明の目的は、このような観点から、ゲート電極と主電極
との間の耐圧不良が起きても半導体基板全体として使用
不能になることのない電力用半導体素子およびその製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の絶縁ゲート型半導体素子は、半導体基板
が、その一主面上に絶縁膜を介して設けられるゲート電
極と、このゲート電極への電圧印加により制御される主
電流を半導体基板に流す主電極とをそれぞれ有する複数
の領域に分割され、主電極ならびにゲート電極に接続さ
れて主電極の開口部に位置する第一層目のゲート配線お
よびゲートパッド電極を覆う絶縁膜に、ゲートパッド電
極に達する第一の接触孔、第一層目のゲート配線に達す
る第二の接触孔および主電極に達する第三の接触孔が開
けられ、第一の接触孔上を第二層目のゲート配線が通
り、第二および第三の接触孔上を共通に短絡配線が通
り、接触孔に導電材料あるいは絶縁材料が充てんされ
て、各領域のゲートパッド電極と第二層目のゲート配線
との間ならびに第一層目のゲート配線および主電極と短
絡配線の間の一方が電気的に接続され、他方が絶縁され
たものとする。主電極、第一層目のゲート配線およびゲ
ートパッド電極を覆う絶縁膜の第一層目のゲート配線に
達する第四の接触孔が開けられ、第四の接触孔を通じて
第一層目のゲート配線と接続される測定用電極を備えた
ことが有効である。このような絶縁ゲート型半導体素子
の製造方法は、半導体基板をその一主面上に主電極、ゲ
ート電極ならびにゲート電極に接続した第一層目のゲー
ト配線およびゲートパッド電極をそれぞれ有する複数の
領域に分割した後に、各領域の主電極、ゲート電極間の
耐圧を測定する工程と、この絶縁膜に第一、第二および
第三の接触孔を開ける工程と、前記の耐圧の測定値が規
定値に達した領域の第二および第三の接触孔を絶縁材料
で埋める工程と、耐圧の測定値が規定値に達しない領域
の第一の接孔を絶縁材料で埋める工程と、接触孔を絶縁
材料で埋めた工程の後に第一の接触孔上を通る第二層目
のゲート配線ならびに第二および第三の接触孔上を通る
短絡配線を導電材料により形成し、同時に絶縁材料で埋
められていない接触孔を導電材料で埋める工程とを含む
ものとする。
【0009】
【作用】それぞれ主電極、ゲート電極、ゲート電極に接
続されたゲート配線およびゲートパッド電極を有するユ
ニットとなる領域に半導体基板を分割後、各ユニットの
主電極のゲート電極間の耐圧を測定し、耐圧良品ユニッ
トについてはゲート配線と主電極を短絡する配線との間
の第二、第三の接触孔を予め絶縁材料で埋めておき、耐
圧不良品ユニットについてはゲートパッド電極を第二層
目のゲート配線と接続する第一の接触孔を予め絶縁材料
で埋めて置けば、そのあと第一の接触孔上を通る第二層
目のゲート配線、第二、第三の接触孔上を共通に通る短
絡配線を形成し、絶縁材料で埋められていない接触孔を
配線材料で埋めることにより、GS間耐圧良品ユニット
のゲート電極のみ第二層目のゲート配線に接続され、耐
圧不良品ユニットは、ゲートが第二層目のゲート配線に
接続されないので制御用の信号電圧が入力されず、また
ソース電極と短絡されているので動作することがない。
第二層目のゲート配線、短絡配線のパターンは、ユニッ
トの良、不良にかかわらず同一であるため、フォトマス
クの変更の必要はない。第一層目のゲート配線に接続さ
れる測定用電極を別に形成しておくと、耐圧良品ユニッ
トのゲートと第二層目配線との間の接続のチェックある
いは耐圧不良品ユニットのゲートとソース電極との間の
短絡のチェックを容易に行うことができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のIGBTのチッ
プき一部を平面図で示し、図2と共通の部分には同一の
符号が付されている。チップの大きさは20mm角であ
るが、ゲート電極を形成する多結晶シリコン層は8分割
され、図1は分割された一つのゲート電極を有するゲー
トユニット20を示し、その大きさは約4mm角であ
る。一つのゲートユニット20に0.3mm角の大きさの
ゲートパッド電極9が一つ設けられ、それから二つの分
割されたソース電極8の間隙を通ってゲート配線16が
図2に示した酸化膜7の上を延びている。図示しないが
ソース電極8上を覆って、ゲートユニット上に絶縁膜が
形成されている。この絶縁膜は、例えば厚さ4μmのポ
リイミドよりなり、接触孔21、22、23が開けられ
ている。接触孔21はゲートパッド電極9の上に開けら
れ、0.2mm角の大きさである。接触孔22は分割され
た二つのソース電極8にまたがってゲート配線16上を
含めて開けられ、0.2mm×0.8mmの大きさである。
接触孔23はゲート配線16の端部上に開けられ、0.7
mm×0.05mmの大きさである。接触孔21において
ゲート端子に接続される第二層目のゲート配線26が第
一層目のゲートパッド電極9に接触できる。接触孔22
の部分で短絡配線27がソース電極8およびゲート配線
16に接触できる。接触孔23の部分で0.2mm角の大
きさのリペアセンス電極28がゲート配線16に接触で
きる。
【0011】このようなIGBTを製造するには、図2
に示したゲート電極6、ソース電極8、ゲートパッド電
極9を形成したのち、各ゲートユニットのゲート電極6
とソース電極8との間の耐圧を測定し、GS (ゲート・
ソース) 間で35V以上の耐圧のあるものを良品と判断
する。次いで、それらの上面を覆う絶縁膜を全面に形成
し、フォトリソグラフィ工程によりその絶縁膜のパター
ニングを行い、接触孔21、22、23を開ける。
【0012】次ぎに、上記のGS間の耐圧測定による各
ゲートユニット毎の良否結果に従い、以下の作業を行
う。GS間耐圧が不良なゲート電極6に対しては、接続
孔21にディスペンサ等を用いてポリイミド液を垂ら
し、接続孔21全体を覆う。これにより、GS間耐圧の
不良なユニットのゲート電極6上の接触孔21が塞がれ
る。GS間耐圧の良好なゲート電極に対しては、接続孔
22にディスペンサ等を用いてポリイミド液を垂らし、
接触孔22全体を覆う。このことにより、GS間耐圧の
良好なユニットのゲート電極6に接続されたゲート配線
16上の接触孔22が塞がれる。ポリイミド液の滴下
は、GS間耐圧測定データと連動されるXYステージ上
に真空吸着により固定した半導体基板に対して行う。以
上の作業の後、例えばAl蒸着を再度行い、フォトリソ
グラフィ法によりパターニングを行ってゲート配線2
6、短絡電極27を形成する。以上の製造工程により、
予定したGS間耐圧を満足するゲートユニットのゲート
電極のみがゲート端子に接続され、GS間耐圧の不良な
ゲートユニットのゲート電極はソース電極と短絡され
る。
【0013】ここで、GS間耐圧が良好なゲートユニッ
トのゲートパッド電極9と第二層目のゲート配線26と
の接触が不充分であると、そのユニットのゲートは浮遊
状態にあり、ソース・ドレイン間に電圧をかけると、そ
の電圧が数十Vから数百Vで、ゲートに電荷がたまって
オン状態になるため、ソース・ドレイン間耐圧がなくな
る。また、良好なユニットのゲートと第二層目のゲート
配線との接続が不充分で、抵抗成分があると、そのユニ
ットのターンオン動作およびターンオフ動作が遅れ、ス
イッチング特性のばらつきの原因ともなり、RBSOA
などが弱くなる。さらに、接触状態が非常に悪い場合、
ターンオンやターンオフ時に流れるゲート電流により接
触部の金属が溶断することも考えられる。
【0014】このような障害の起こるのを防ぐためにG
S間耐圧良品ユニットのゲートと第二層目ゲート配線が
完全に接触しているかどうかを、リペアセンス電極28
とゲート配線26の各々に測定用の針を立て、両者間の
抵抗値を測定して調べる。その抵抗値が規定値以下であ
れば、GS間耐圧良品ユニットのゲートの第二層目ゲー
ト配線26への接続は良好であると判断する。規定値を
超えていれば、GS間耐圧良品ユニットの第二層目ゲー
ト配線26への接続は不充分であると判断し、充分な接
触になるような措置を講ずる。
【0015】一方、GS間耐圧不良ユニットのゲートが
ソース電極と完全に短絡されているかどうかを確認する
ためには、リペアセンス電極28とソース電流引き出し
配線の各々に測定用の針を立て、両者間の抵抗値を測定
する。その抵抗値が規定値を超えていれば、GS間耐圧
不良ユニットのゲートのソース電極への接続は不充分で
あると判断し、充分な接触になるような措置を講ずる。
本実施例では、その措置として、イオンビームを用いて
GS間耐圧不良ユニットのゲートをソース電極へ完全に
短絡した。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板をそれぞれ
主電極、ゲート電極、ゲートパッド電極を備えたユニッ
トとなる複数の領域に分割しておき、ゲート電極と主電
極との間の耐圧が不良なユニットを絶縁材料を埋めて動
作に関与しないようにし、良品のゲートのみを外部に引
き出すことのできる接触孔および不良品ユニットのゲー
ト電極をソース電極と短絡することのできる接触孔を上
面を覆う絶縁膜に設けることにより、フォトマスクの変
更なしに素子全体を使用可能にすることができた。この
ため、絶縁ゲート型の電力用半導体素子の電流容量の増
大、オン電圧の低減に極めて有効である。また、ゲート
電極の接続に2層のゲート配線を用いることにより、ワ
イヤボンディング法を用いるよりはるかに作業効率が良
く、信頼性も向上した。さらに、同時に形成する接触孔
を利用して測定用電極を設けることにより、素子の活性
領域の面積を減らすことなしに、良品ユニットの接続、
不良品ユニットのゲート電極と主電極との短絡の確認を
容易にすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のIGBTにおける一つのゲ
ートユニット部の平面図
【図2】IGBTのユニットセルの断面図
【図3】従来のIGBTチップの平面図
【符号の説明】
5 ゲート酸化膜 6 ゲート電極 8 ソース電極 9 ゲートパッド電極 16 第一層目ゲート配線 20 ゲートユニット 21、22、23 接触孔 26 第二層目ゲート配線 27 短絡配線 28 リペアセンス電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板が、その一主面上に絶縁膜を介
    して設けられるゲート電極と、このゲート電極への電圧
    印加により制御される主電流を半導体基板に流す主電極
    とをそれぞれ有する複数の領域に分割され、主電極なら
    びにゲート電極に接続されて主電極の開口部に位置する
    第一層目のゲート配線およびゲートパッド電極を覆う絶
    縁膜に、ゲートパッド電極に達する第一の接触孔、第一
    層目のゲート配線に達する第二の接触孔および主電極に
    達する第三の接触孔が開けられ、第一の接触孔上を第二
    層目のゲート配線が通り、第二および第三の接触孔上を
    共通に短絡配線が通り、接触孔に導電材料あるいは絶縁
    材料が充てんされて、各領域のゲートパッド電極と第二
    層目のゲート配線との間ならびに第一層目のゲート配線
    および主電極と短絡配線の間の一方が電気的に接続さ
    れ、他方が絶縁されたことを特徴とする絶縁ゲート型半
    導体素子。
  2. 【請求項2】主電極、第一層目のゲート配線およびゲー
    トパッド電極を覆う絶縁膜の第一層目のゲート配線に達
    する第四の接触孔が開けられ、第四の接触孔を通じて第
    一層目のゲート配線と接続される測定用電極を備えた請
    求項1記載の絶縁ゲート型半導体素子。
  3. 【請求項3】半導体基板をその一主面上に主電極、ゲー
    ト電極ならびにゲート電極に接続した第一層目のゲート
    配線およびゲートパッド電極をそれぞれ有する複数の領
    域に分割した後に、各領域の主電極、ゲート電極間の耐
    圧を測定する工程と、主電極、ゲート電極、ゲート配線
    およびゲートパッド電極を絶縁膜によって覆う工程と、
    この絶縁膜に第一、第二および第三の接触孔を開ける工
    程と、前記の耐圧の測定値が規定値に達した領域の第二
    および第三の接触孔を絶縁材料で埋める工程と、耐圧の
    測定値が規定値に達しない領域の第一の接孔を絶縁材料
    で埋める工程と、接触孔を絶縁材料で埋めた工程の後に
    第一の接触孔上を通る第二層目のゲートパッド配線なら
    びに第二および第三の接触孔上を共通に通る短絡配線を
    導電材料により形成し、同時に絶縁材料で埋められてい
    ない接触孔を導電材料で埋める工程とを含むことを特徴
    とする請求項1あるいは2記載の絶縁ゲート型半導体素
    子の製造方法。
JP7002996A 1995-01-12 1995-01-12 絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法 Pending JPH08191145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7002996A JPH08191145A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7002996A JPH08191145A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08191145A true JPH08191145A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11544999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7002996A Pending JPH08191145A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08191145A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693350B2 (en) 1999-11-24 2004-02-17 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US6703707B1 (en) 1999-11-24 2004-03-09 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6809348B1 (en) 1999-10-08 2004-10-26 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6946730B2 (en) 2001-04-25 2005-09-20 Denso Corporation Semiconductor device having heat conducting plate
KR100745063B1 (ko) * 2001-06-30 2007-08-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 랜딩 플러그 제조 방법
US10002807B2 (en) 2012-11-06 2018-06-19 Denso Corporation Semiconductor device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809348B1 (en) 1999-10-08 2004-10-26 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6960825B2 (en) 1999-11-24 2005-11-01 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6798062B2 (en) 1999-11-24 2004-09-28 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6703707B1 (en) 1999-11-24 2004-03-09 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6891265B2 (en) 1999-11-24 2005-05-10 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6693350B2 (en) 1999-11-24 2004-02-17 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US6967404B2 (en) 1999-11-24 2005-11-22 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6992383B2 (en) 1999-11-24 2006-01-31 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6998707B2 (en) 1999-11-24 2006-02-14 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
US6946730B2 (en) 2001-04-25 2005-09-20 Denso Corporation Semiconductor device having heat conducting plate
US6963133B2 (en) 2001-04-25 2005-11-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR100745063B1 (ko) * 2001-06-30 2007-08-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 랜딩 플러그 제조 방법
US10002807B2 (en) 2012-11-06 2018-06-19 Denso Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9437678B2 (en) Fabrication method of semiconductor device, evaluation method of semiconductor device, and semiconductor device
KR100731270B1 (ko) 테스트 가능한 정전기 방전 보호 회로
US4628590A (en) Method of manufacture of a semiconductor device
JP2002217258A (ja) 半導体装置およびその測定方法、ならびに半導体装置の製造方法
US6946891B2 (en) Switching circuit device
EP0880171A2 (en) Integrated circuit chip structure for improved packaging
KR970003725B1 (ko) 반도체상의 게이트 산화물의 테스트 방법
JPH08191145A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法
US5641701A (en) Method for fabricating a semiconductor device with laser programable fuses
US5446310A (en) Integrated circuit power device with external disabling of defective devices and method of fabricating same
US7253475B2 (en) Power transistor cell and power transistor component with fusible link
JP6894544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4186346B2 (ja) 半導体装置
JPH07123138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3161182B2 (ja) 電力用半導体素子の製造方法
JP3227825B2 (ja) 電力用半導体素子およびその製造方法
JP3419902B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法
US5281553A (en) Method for controlling the state of conduction of an MOS transistor of an integrated circuit
JP4151176B2 (ja) 絶縁ゲート型パワーicの製造方法、絶縁ゲート型パワーicの製造装置及び絶縁ゲート型パワーicモジュール
JP2008010640A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JPH06151861A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09312288A (ja) 半導体装置の製造方法
US5892283A (en) Connection of active circuitry via wire bonding procedure
JP6681948B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の評価方法
JPH09252118A (ja) 半導体装置およびその製造方法