JPH08190016A - 偏光膜の製造法 - Google Patents

偏光膜の製造法

Info

Publication number
JPH08190016A
JPH08190016A JP232495A JP232495A JPH08190016A JP H08190016 A JPH08190016 A JP H08190016A JP 232495 A JP232495 A JP 232495A JP 232495 A JP232495 A JP 232495A JP H08190016 A JPH08190016 A JP H08190016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pva
syndiotacticity
vinyl
polarizing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP232495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Isozaki
孝徳 磯崎
Yoshiharu Fukunishi
義晴 福西
Masahiro Nagao
昌浩 長尾
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP232495A priority Critical patent/JPH08190016A/ja
Publication of JPH08190016A publication Critical patent/JPH08190016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シンジオタクティシティ55%以上のポリビ
ニルアルコール系重合体に二色性染料の1種以上を0.
001〜1重量%混合し、製膜してなるフィルムを一軸
延伸することを特徴とする偏光膜の製造法。 【構成】 ポリビニルアルコールに二色性染料を混合し
て製膜することにより、偏光膜に必要とされる染色濃度
が容易に得られ、染色ムラを防ぎ、高偏光性能が達成で
きる。温延伸性に優れ、光学特性の向上した偏光フィル
ム及びその製造法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏光性能および耐久性能
に優れた偏光膜の効率の良い製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】光の透過および遮蔽機能を有する偏光板
は、光のスイッチング機能を有する液晶とともに、液晶
ディスプレイ(LCD)の基本的な構成要素である。こ
のLCDの適用分野も、初期の頃の電卓およびウオッチ
等の小型機器から、ラップトップパソコン、ワープロ、
液晶カラープロジェクター、車載用ナビゲーションシス
テム、液晶テレビおよび屋内外の計測機器等の広範囲に
広がり、使用条件も低温〜高温、低湿度〜高湿度の幅広
い条件で使用されることから、従来品以上に偏光性能が
高くかつ耐湿熱性に優れた偏光板が求められている。
【0003】偏光板は一般にポリビニルアルコール系重
合体フィルム(以下、ポリビニルアルコール系重合体を
PVA、ポリビニルアルコール系重合体フィルムをPV
Aフィルムと略記することがある)を一軸延伸し、染色
して作成した偏光膜とその両外面を三酢酸セルロース
(TAC)などの支持板を貼り合わせた構成をしてい
る。従来の偏光膜は、PVAフィルムをヨウ素あるいは
二色性染料を使用して、一軸延伸させて染色させるか、
染色した後一軸延伸してから、ホウ素化合物で固定処理
を行うことによって製造されている。
【0004】高偏光性と高耐湿熱性を得る方法としては
シンジオタクティシティを高めたPVAフィルムを用い
る方法が提案されている(特開平3−206402号、
特開平3−274508号)。しかしながら、高シンジ
オタクティシティPVAは高結晶性のために、二色性染
料の染色性にやや劣り、特に乾式製膜で作られたフィル
ムの場合は二色性染料の染色が悪いという問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高シンジオ
タクティシティPVAを用いて高偏光性および高耐湿熱
性の偏光膜を得ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために種々検討した結果、シンジオタクティシティ
55%以上のポリビニルアルコール系重合体に二色性染
料の1種以上を0.001〜1重量%混合し、製膜して
なるフィルムを一軸延伸することを特徴とする偏光膜の
製造法を見出し、本発明を完成させるに到った。ポリビ
ニルアルコールに二色性染料を混合して製膜することに
より、偏光膜に必要とされる染色濃度が容易に得られ、
染色ムラを防ぎ、高偏光性能が達成できる。
【0007】本発明におけるシンジオタクティシティ5
5%以上のPVAとしては、NMR法で測定したダイア
ッド表示によるシンジオタクティシティが55%以上の
PVAが使用できる。なかでも、シンジオタクティシテ
ィ57%以上のPVAが好適であり、60%以上がさら
に好適である。シンジオタクティシティの増加は、偏光
膜の耐湿熱性や耐熱性を向上させ、さらに偏光性能を向
上させるものであるが、あまりシンジオタクティシティ
が高くなるとPVA自体の製造が困難になることから、
シンジオタクティシティの上限は好ましくは75%以
下、さらに好ましくは70%以下である。
【0008】シンジオタクティシティ55%以上のPV
Aは、ピバリン酸ビニル、トリフロロ酢酸ビニル、トリ
クロロ酢酸ビニル、蟻酸ビニルのような側鎖の嵩高いビ
ニルエステルまたは極性の高いビニルエステル重合体の
加水分解、もしくはt−ブチルビニルエーテルやトリメ
チルシリルビニルエーテルの分解によって得られる。こ
の中で、高シンジオタクティシティおよび高重合度のポ
リマーを得やすく、かつ得られるPVAの耐水性の良好
なピバリン酸ビニルの単独重合体または共重合体からの
PVAが好適である。ここで共重合体の場合のコモノマ
ー単位は、ケン化によってビニルアルコール単位を生成
する単位とそれ以外の単位に分けられる。
【0009】前者の単位はシンジオタクティシティの制
御を目的に共重合されるもので、酢酸ビニル、蟻酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニ
ル、バーサティック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステ
アリン酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類
であり、共重合量はシンジオタクティシティとの関係で
設定される。一方、後者のコモノマーは、主として変性
を目的に共重合されるもので、本発明の趣旨を損なわな
い範囲で使用される。
【0010】このようなコモノマーとして例えば、エチ
レン、プロピレン,1−ブテン,イソブテン等のオレフ
ィン類、アクリル酸およびその塩とアクリル酸メチル,
アクリル酸エチル,アクリル酸n−プロピル,アクリル
酸i−プロピル,アクリル酸n−ブチル,アクリル酸i
−ブチル,アクリル酸t−ブチル,アクリル酸2−エチ
ルヘキシル,アクリル酸ドデシル,アクリル酸オクタデ
シル等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸およびそ
の塩、メタクリル酸メチル,メタクリル酸エチル,メタ
クリル酸n−プロピル,メタクリル酸i−プロピル,メ
タクリル酸n−ブチル,メタクリル酸i−ブチル,メタ
クリル酸t−ブチル,メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル,メタクリル酸ドデシル,メタクリル酸オクタデシル
等のメタクリル酸エステル類、アクリルアミド,N−メ
チルアクリルアミド,N−エチルアクリルアミド,N,
N−ジメチルアクリルアミド,ジアセトンアクリルアミ
ド,アクリルアミドプロパンスルホン酸およびその塩,
アクリルアミドプロピルジメチルアミンおよびその塩ま
たはその4級塩,N−メチロールアクリルアミドおよび
その誘導体等のアクリルアミド誘導体、メタクリルアミ
ド,N−メチルメタクリルアミド,N−エチルメタクリ
ルアミド,メタクリルアミドプロパンスルホン酸および
その塩,メタクリルアミドプロピルジメチルアミンおよ
びその塩またはその4級塩,N−メチロールメタクリル
アミドおよびその誘導体等のメタクリルアミド誘導体、
メチルビニルエーテル,エチルビニルエーテル,n−プ
ロピルビニルエーテル,i−プロピルビニルエーテル,
n−ブチルビニルエーテル,i−ブチルビニルエーテ
ル,t−ブチルビニルエーテル,ドデシルビニルエーテ
ル,ステアリルビニルエーテル等のビニルエーテル類、
アクリロニトリル,メタクリロニトリル等のニトリル
類、塩化ビニル,塩化ビニリデン,フッ化ビニル,フッ
化ビニリデン等のハロゲン化ビニル,酢酸アリル,塩化
アリル等のアリル化合物、マレイン酸およびその塩また
はそのエステル、ビニルトリメトキシシラン等のビニル
シリル化合物、酢酸イソプロペニル等がある。
【0011】本発明のPVA系重合体は、上記の方法等
によって得られたシンジオタクティシティ55%以上の
ポリビニルエステル系重合体を公知の方法によりケン化
することにより得られる。
【0012】PVA系重合体の重合度やけん化度につい
ても本発明の偏光フィルムの性能に影響を与える。重合
度としては、フィルム強度の点から500以上が好まし
く、偏光性能の点から1000以上がより好ましく、2
400以上がさらにより好ましい。PVA重合度の上限
は30000以下が好ましく、20000以下がさらに
好ましい。ここでPVA系重合体の重合度は該PVA系
重合体を再酢化したポリ酢酸ビニルのアセトン中、30
℃で測定した極限粘度から次式により求めた粘度平均重
合度で表したものである。 P=([η]×1000/7.94)(1/0.62) PVAのケン化度は耐久性の点から、90モル%以上が
好ましく、95モル%以上がより好ましく、98モル%
以上がさらに好ましい。
【0013】本発明の偏光膜に使用される二色性物質
は、いわゆる二色性染料が単独または混合して用いられ
る。代表的なものとしてたとえばDirect black 17 ,1
9,154、Direct brown 44 ,106 ,195 ,210 ,223 、
Direct red 2,23,28,31,37,39,79,81,240 ,24
2 ,247 、Direct blue 1 ,1 5 ,22,78,90,98,15
1 ,168 ,202 ,236 ,249 ,270 、Direct violet 9
,12,51,98、Direct green 1,85、Direct yellow 8
,12,44,86,87、Direct orange 26、39,106,107
等が挙げられる。
【0014】フィルム中の該二色性物質の量は、少なす
ぎると偏光フィルムの光学的性質を発揮できず、多すぎ
ても光学的性質や耐水性、耐熱性を低下させる要因とな
ることから通常PVAに対して、0.001重量%から
1重量%、好ましくは0.001〜0.5重量%の範囲
に調整される。
【0015】本発明の偏光膜の製造法には、シンジオタ
クティシティ55%以上のポリビニルアルコール系重合
体に二色性染料の1種以上を0.001〜1重量%混合
し、製膜して得たPVAフィルムが原料フィルムとして
用いられる。PVAフィルムを製造するには、例えば原
料のPVAに、二色性染料を添付した混合物を水、有機
溶剤あるいは水と有機溶剤の混合液に溶解し、得られた
PVA溶液を樹脂フィルム上、乾燥ドラム上あるいは乾
燥ベルト上に流延キャスト法あるいはダイキャスト法で
成形し、乾燥、更に必要に応じて熱処理すればよい。こ
こでPVA溶液には、必要に応じて、可塑剤、界面活性
剤、ホウ素化合物等の架橋剤、Ti,Ni化合物などの
無機塩類等を加えることができる。原料PVAフィルム
の厚みは、5〜150μmが使用可能であり、好ましく
は30〜100μmである。
【0016】このようにして得られた原料PVAフィル
ムから偏光膜を製造するには、例えば原料PVAフィル
ムを予備膨潤、一軸延伸、固定処理、および乾燥処理、
さらに必要に応じて熱処理をすればよい。一軸延伸は湿
式延伸法あるいは乾熱延伸法が使用できる。湿式延伸す
る場合は予備膨潤後、温水中で30〜90℃で延伸す
る。乾熱延伸する場合は予備膨潤後、4〜30%の水分
率に調湿してから、空気中で50〜200℃で延伸す
る。
【0017】固定処理における処理浴には、通常、ホウ
酸およびホウ素化合物が添加される。乾燥温度は30〜
80℃が、また熱処理温度は50〜150℃が好適であ
る。
【0018】一軸延伸の延伸倍率は偏光性能の点から3
倍以上が好ましく、さらに好ましくは3.5倍以上であ
る。延伸倍率の上限は特に定めないが7.0倍以下が均
一な延伸が得られる点から好適である。
【0019】このようにして得られた偏光膜は、その両
面あるいは片面に光学的に透明で、かつ機械的強度を有
した保護膜を貼り合わせて偏光板として使用される。保
護膜としては通常セルロースアセテート系フィルム、ア
クリル系フィルム、ポリエステル系フィルム等が使用さ
れる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明は実施例によりなんら制限されるも
のではない。なお、実施例中の「%」および「部」は特
に断りのない限りそれぞれ「重量%」および「重量部」
を表す。透過度、偏光度、色相の測定は日本電子機械工
業会規格(EIAJ)LD−201−1983に準拠
し、分光光度計を用いて、C光源,2度視野にて計算し
た。偏光フィルムは通常保護フィルムをラミネートした
状態で使用されるが、以下の実施例および比較例では、
保護フィルムのない偏光フィルム単独について測定し
た。
【0021】実施例1 ピバリン酸ビニルを原料として、特開平3−20640
2号に記載の方法に準じてPVAを作成して、NMR法
で測定したシンジオタクティシティが61.3%、重合
度1700、ケン化度99.9モル%のPVAを得た。
上記のPVA100重量部と二色性色素であるダイレク
トスカイブルー6Bを0.02重量部、グリセリン10
重量部を水1000重量部に溶解してなる混合PVA溶
液をドラム乾燥製膜機のドラム上に流延製膜し、80℃
で乾燥させたのち、熱風炉で120℃で熱処理して膜厚
75μmの染色フィルムを得た。
【0022】このフィルムを予備膨潤、一軸延伸、固定
処理、乾燥の順に処理して偏光膜を作成した。このとき
の予備膨潤は30℃の水に1分間浸漬、一軸延伸の延伸
倍率は5.0倍、延伸浴水中および固定処理浴水中のホ
ウ酸の濃度4重量%、固定処理浴浸漬時間は4分間、延
伸浴および固定処理浴の水温はいずれも40℃で実施し
た。偏光膜の乾燥は50℃の熱風で行った。
【0023】得られた偏光板は厚み27μm、偏光度7
7.9%(透過率43.4%)であった。染色ムラは見
られなかった。この偏光板を温度80℃、相対湿度90
%の恒温恒湿槽中に10日間放置した後の偏光度は7
5.2%(透過率49.0%)であった。
【0024】実施例2 実施例1と同様にピバリン酸ビニルを原料として特開平
3ー206402号に記載の方法に準じてPVAを作成
して、NMR法で測定したシンジオタクティシティが5
7.9%、重合度1770、ケン化度99.9モル%の
PVAを得た。上記のPVAを用いて実施例1と同様な
条件で偏光板を作成し、厚み26μm、偏光度77.2
%(透過率43.0%)の偏光板を得た。染色ムラは見
られなかった。
【0025】比較例1 実施例1で得たシンジオタクティシティ61.3%のP
VA100重量部とグリセリン10重量部を水1000
重量部に溶解してなるPVA溶液をドラム乾燥製膜機の
ドラム上に流延製膜し、80℃で乾燥させた後、熱風炉
で120℃で熱処理して膜厚75μmのフィルムを得
た。このフィルムを予備膨潤、染色、一軸延伸、固定処
理、乾燥の順に処理して偏光膜を作成した。このときの
染色浴水中の染色液濃度は、ダイレクトスカイブルー6
Bが2g/l、染色浴浸漬時間は4分間、一軸延伸の延
伸倍率は5.0倍、延伸浴水中のホウ酸濃度は4重量%
で、固定処理浴水中のホウ酸の濃度は4重量%、固定処
理浴浸漬時間は4分間、染色浴、延伸浴および固定処理
浴の水温はいずれも40℃で実施した。偏光膜の乾燥は
50℃の熱風で行った。得られた偏光板は厚み27μ
m、偏光度64.5%(透過率50.8%)であった。
偏光板には染色ムラが見られた。
【0026】比較例2 酢酸ビニルを原料として定法によりPVAを作成して、
重合度1750、ケン化度99.9モル%、シンジオタ
クティシティ53.0%のPVAを得た。上記のPVA
を用いて実施例1と同様な条件で偏光板を作成し、厚み
27μm、偏光度72.9%(透過率44.9%)の偏
光板を得た。クロスニコル状態で染色ムラが見られた。
この偏光板を温度80℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽
中に10日間放置した後の偏光度は66.1%(透過率
54.7%)であった。
【0027】
【発明の効果】本発明で得られる偏光膜は偏光性能およ
び耐湿熱性に極めて優れており、例えばLCDナビゲー
ションシステムあるいはLCDテレビなどの温度、湿度
変化の大きい車載LCD用の偏光板用として有効であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 寿昭 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンジオタクティシティ55%以上のポ
    リビニルアルコール系重合体に二色性染料の1種以上を
    0.001〜1重量%混合し、製膜してなるフィルムを
    一軸延伸することを特徴とする偏光膜の製造法。
JP232495A 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜の製造法 Pending JPH08190016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232495A JPH08190016A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232495A JPH08190016A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190016A true JPH08190016A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11526146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP232495A Pending JPH08190016A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 偏光膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350638A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Nishi Kogyo Kk 偏光フィルムの製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350638A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Nishi Kogyo Kk 偏光フィルムの製造方法及び製造装置
JP4593827B2 (ja) * 2001-05-28 2010-12-08 西工業株式会社 偏光フィルムの製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422759B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体フィルムとその製造法および偏光フィルム
US6337369B1 (en) Polarizing film
KR20080053252A (ko) 폴리비닐알코올계 중합체 필름 및 편광필름
JP4499131B2 (ja) 偏光フィルムの製造法
JP4573404B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3323255B2 (ja) 偏光膜およびその製造法
JP3476135B2 (ja) 偏光フィルム用ポリビニルアルコールフィルムの製造法
JP3514386B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体フィルムとその製造法
JP4592147B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
JP3478534B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
JP3986943B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム
JP2001311828A (ja) 偏光フィルム用ポリビニルアルコールフィルムとその製造法および偏光フィルム
JP3478533B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体フィルムの製造法
JPH06281816A (ja) 偏光膜の製造法
JP4242021B2 (ja) 積層フィルムおよび偏光フィルム
JPH06289224A (ja) 偏光膜の製造法
JP4926367B2 (ja) 偏光フィルム
JP4646356B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルムの製造法
JPH08190016A (ja) 偏光膜の製造法
JPH05100115A (ja) 偏光膜
JP3516394B2 (ja) 偏光フィルム用ポリビニルアルコールフィルムの製造法
JP4166384B2 (ja) 積層フィルムおよび偏光フィルム
JPH08136728A (ja) 偏光フィルム
JP3796198B2 (ja) 偏光フィルムの製造法
JPH08190015A (ja) 偏光膜の製造法