JPH08189084A - Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法 - Google Patents
Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法Info
- Publication number
- JPH08189084A JPH08189084A JP175995A JP175995A JPH08189084A JP H08189084 A JPH08189084 A JP H08189084A JP 175995 A JP175995 A JP 175995A JP 175995 A JP175995 A JP 175995A JP H08189084 A JPH08189084 A JP H08189084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core wall
- boundary beam
- fixing
- boundary
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コア壁への境界梁取付けを、施工的に容易で
構造的にも有利にできるRC造コア壁架構における境界
梁の施工方法を提供する。 【構成】 コア壁構築時に、コア壁1の境界梁取付け部
に、固定用金具3をその固定部が取付け部の表面に露出
した状態で配設しておく。一方、境界梁2を鉄骨で構成
すると共に、この境界梁2の取付け端に固定用金具4を
取付けておく。そして、境界梁2の固定用金具4とコア
壁1の固定用金具3とを連結することで、コア壁1と境
界梁2とを一体化する。この施工方法によって、コア壁
1の固定用金具3と境界梁2の固定用金具4とにから鉄
骨造とした境界梁2を用いることができるようにし、剪
断耐力があり地震時に粘りのある地震時等の応力に対応
可能な境界梁2とする。
構造的にも有利にできるRC造コア壁架構における境界
梁の施工方法を提供する。 【構成】 コア壁構築時に、コア壁1の境界梁取付け部
に、固定用金具3をその固定部が取付け部の表面に露出
した状態で配設しておく。一方、境界梁2を鉄骨で構成
すると共に、この境界梁2の取付け端に固定用金具4を
取付けておく。そして、境界梁2の固定用金具4とコア
壁1の固定用金具3とを連結することで、コア壁1と境
界梁2とを一体化する。この施工方法によって、コア壁
1の固定用金具3と境界梁2の固定用金具4とにから鉄
骨造とした境界梁2を用いることができるようにし、剪
断耐力があり地震時に粘りのある地震時等の応力に対応
可能な境界梁2とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チューブ構造を採用
した建物等におけるRC造コア壁架構に取付けられて、
コア壁に地震時等の応力を負担させることができるよう
にする境界梁の施工方法に関するものである。
した建物等におけるRC造コア壁架構に取付けられて、
コア壁に地震時等の応力を負担させることができるよう
にする境界梁の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チューブ構造の建物等において、そのコ
ア壁架構をRC造で構築すると、そのコア壁は、建物が
高層になるほど、曲げ変形が大きくなる。そのため、コ
ア壁に地震力等の応力を負担させられなくなる。そこ
で、従来では、図3に示すように、コア壁20の形成時に
境界梁21を設けることで対処している。即ち、この境界
梁21の曲げ戻し効果によって、コア壁20の構造を、建物
22の上層部においても、地震力等の応力を負担させるこ
とのできるものとしている。
ア壁架構をRC造で構築すると、そのコア壁は、建物が
高層になるほど、曲げ変形が大きくなる。そのため、コ
ア壁に地震力等の応力を負担させられなくなる。そこ
で、従来では、図3に示すように、コア壁20の形成時に
境界梁21を設けることで対処している。即ち、この境界
梁21の曲げ戻し効果によって、コア壁20の構造を、建物
22の上層部においても、地震力等の応力を負担させるこ
とのできるものとしている。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】しかし、従来の一
般的な施工方法による境界梁では、地震時等に受ける非
常に大きな応力に対処するため、断面的に大きなものと
なりやすい。特に、この境界梁をRC造で形成した時に
は、剪断耐力を増すためにX型配筋を採用する等、施工
的に繁雑となる傾向にある。このように、従来の施工方
法による境界梁は、大型になる傾向があると共に、施工
が繁雑になる傾向があり、高価なものとなっている。
般的な施工方法による境界梁では、地震時等に受ける非
常に大きな応力に対処するため、断面的に大きなものと
なりやすい。特に、この境界梁をRC造で形成した時に
は、剪断耐力を増すためにX型配筋を採用する等、施工
的に繁雑となる傾向にある。このように、従来の施工方
法による境界梁は、大型になる傾向があると共に、施工
が繁雑になる傾向があり、高価なものとなっている。
【0004】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的はコア壁への境界梁の取付けを、施
工的にも容易で、構造的にも有利とすることのできるR
C造コア壁架構における境界梁の施工方法を提供するこ
とにある。
たもので、その目的はコア壁への境界梁の取付けを、施
工的にも容易で、構造的にも有利とすることのできるR
C造コア壁架構における境界梁の施工方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の境界梁の施工
方法は、コア壁の構築時において、コア壁の境界梁取付
け部に、固定用金具をその固定部が取付け部の表面に露
出した状態で配設しておき、一方、境界梁を鉄骨で構成
すると共に、この境界梁の取付け端に固定用金具を取付
けておく。そして、境界梁の固定用金具とコア壁の固定
用金具とを連結することにより、コア壁と境界梁とを一
体化する。
方法は、コア壁の構築時において、コア壁の境界梁取付
け部に、固定用金具をその固定部が取付け部の表面に露
出した状態で配設しておき、一方、境界梁を鉄骨で構成
すると共に、この境界梁の取付け端に固定用金具を取付
けておく。そして、境界梁の固定用金具とコア壁の固定
用金具とを連結することにより、コア壁と境界梁とを一
体化する。
【0006】このような本発明の施工方法によれば、コ
ア壁の固定用金具と境界梁の固定用金具とによって鉄骨
造とした境界梁を用いることができることから、剪断力
があり、地震時に粘りのある、地震時等の応力に対応可
能な境界梁とすることができる。このことにより、境界
梁の断面を小さなものにできるようにすると共に、RC
造で形成した時のX型配筋なども必要がなくなり、鉄筋
工事の難しさを解消することができるようにする。
ア壁の固定用金具と境界梁の固定用金具とによって鉄骨
造とした境界梁を用いることができることから、剪断力
があり、地震時に粘りのある、地震時等の応力に対応可
能な境界梁とすることができる。このことにより、境界
梁の断面を小さなものにできるようにすると共に、RC
造で形成した時のX型配筋なども必要がなくなり、鉄筋
工事の難しさを解消することができるようにする。
【0007】また、コア壁は、スリップフォーム工法お
よびスライディング工法で先行して作り、後に境界梁を
取付けることができる。これにより、開口部の箱抜きな
どの手間を省くことができるようにする。
よびスライディング工法で先行して作り、後に境界梁を
取付けることができる。これにより、開口部の箱抜きな
どの手間を省くことができるようにする。
【0008】
【実施例】以下、この発明のRC造コア壁架構における
境界梁の施工方法を、図示する実施例によって説明す
る。
境界梁の施工方法を、図示する実施例によって説明す
る。
【0009】チューブ構造の建物等におけるRC造コア
壁架構に取付けられて、コア壁の応力補強を行う境界梁
の施工方法(図1参照)は、コア壁1の構築時におい
て、コア壁1における境界梁2の取付け部に、固定用金
具3をその固定部が取付け部の表面に露出した状態で配
設しておく。一方、境界梁2を鉄骨で構成すると共に、
この境界梁2の取付け端に固定用金具4を取付けてお
く。そして、境界梁2の固定用金具4とコア壁1の固定
用金具3とを連結することにより、コア壁1と境界梁2
とを一体化することで行われる。
壁架構に取付けられて、コア壁の応力補強を行う境界梁
の施工方法(図1参照)は、コア壁1の構築時におい
て、コア壁1における境界梁2の取付け部に、固定用金
具3をその固定部が取付け部の表面に露出した状態で配
設しておく。一方、境界梁2を鉄骨で構成すると共に、
この境界梁2の取付け端に固定用金具4を取付けてお
く。そして、境界梁2の固定用金具4とコア壁1の固定
用金具3とを連結することにより、コア壁1と境界梁2
とを一体化することで行われる。
【0010】なお、この実施例でのコア壁1における境
界梁取付け部に配設される固定用金具3は、図1の(a)
に示すように、裏面にアンカーボルト5が設けられ、表
面が露出した状態で配設される取付け用鋼板6で構成さ
れている。また、境界梁2の取付け端に取付けられる固
定金具4は、取付け用ベースプレート7で構成されてい
る。そして、境界梁2の取付け用ベースプレート7を、
コア壁1の取付け用鋼板6の表面へ当面させて、ベース
プレート7と鋼板6とを溶接することにより、コア壁1
と境界梁2とを一体化している。
界梁取付け部に配設される固定用金具3は、図1の(a)
に示すように、裏面にアンカーボルト5が設けられ、表
面が露出した状態で配設される取付け用鋼板6で構成さ
れている。また、境界梁2の取付け端に取付けられる固
定金具4は、取付け用ベースプレート7で構成されてい
る。そして、境界梁2の取付け用ベースプレート7を、
コア壁1の取付け用鋼板6の表面へ当面させて、ベース
プレート7と鋼板6とを溶接することにより、コア壁1
と境界梁2とを一体化している。
【0011】図2は、固定用金具の別態様を示すもので
ある。ここでのコア壁1における境界梁取付け部に配設
される固定用金具3は、雌ネジが形成された先端部8aの
先端面を露出状態として配設されているアンカーボルト
8で構成されている。また、境界梁2の取付け端に取付
けられる固定金具4は、取付け用ベースプレート7で構
成されている。そして、境界梁2の取付け用ベースプレ
ート7を、コア壁1のアンカーボルト8の先端面へ当面
させて、ベースプレート7を貫通した固定ボルト9をア
ンカーボルト8の雌ネジ(先端部8a)に螺合させること
により、コア壁1と境界梁2とを一体化している。
ある。ここでのコア壁1における境界梁取付け部に配設
される固定用金具3は、雌ネジが形成された先端部8aの
先端面を露出状態として配設されているアンカーボルト
8で構成されている。また、境界梁2の取付け端に取付
けられる固定金具4は、取付け用ベースプレート7で構
成されている。そして、境界梁2の取付け用ベースプレ
ート7を、コア壁1のアンカーボルト8の先端面へ当面
させて、ベースプレート7を貫通した固定ボルト9をア
ンカーボルト8の雌ネジ(先端部8a)に螺合させること
により、コア壁1と境界梁2とを一体化している。
【0012】このような本発明の施工方法によって、コ
ア壁1へ境界梁2を取付けることにより、剪断耐力があ
り、地震時に粘りのある境界梁2とすることができる。
また、コア壁1は、スリップホーム工法およびスライデ
ィング工法で先行して作り、境界梁2を後付けすること
ができる。そのため、開口部の箱抜きなどの手間が省け
ることとなる。さらに、剪断耐力があって地震時に粘り
のある境界梁2を提供できるので、境界梁をRC造で形
成した時におけるX型配筋など、鉄筋工事の難しさを解
消することができる。
ア壁1へ境界梁2を取付けることにより、剪断耐力があ
り、地震時に粘りのある境界梁2とすることができる。
また、コア壁1は、スリップホーム工法およびスライデ
ィング工法で先行して作り、境界梁2を後付けすること
ができる。そのため、開口部の箱抜きなどの手間が省け
ることとなる。さらに、剪断耐力があって地震時に粘り
のある境界梁2を提供できるので、境界梁をRC造で形
成した時におけるX型配筋など、鉄筋工事の難しさを解
消することができる。
【0013】
【発明の効果】この発明の施工方法によれば、コア壁の
固定用金具と境界梁の固定用金具とによって鉄骨造とし
た境界梁を用いることができるので、剪断耐力があり、
地震時に粘りのある、地震時等の応力に対応可能な境界
梁とすることができる。そのため、境界梁の断面を小さ
なものにすることができると共に、X型配筋なども必要
がなくなり、鉄筋工事の難しさを解消することができ
る。
固定用金具と境界梁の固定用金具とによって鉄骨造とし
た境界梁を用いることができるので、剪断耐力があり、
地震時に粘りのある、地震時等の応力に対応可能な境界
梁とすることができる。そのため、境界梁の断面を小さ
なものにすることができると共に、X型配筋なども必要
がなくなり、鉄筋工事の難しさを解消することができ
る。
【0014】また、コア壁は、スリップフォーム工法お
よびスライディング工法で先行して作り、後に境界梁を
取付けることができる。これにより、開口部の箱抜きな
どの手間を省くことができるようになる。
よびスライディング工法で先行して作り、後に境界梁を
取付けることができる。これにより、開口部の箱抜きな
どの手間を省くことができるようになる。
【図1】(a) はこの発明のRC造コア壁架構における境
界梁の施工方法で取付けた境界梁を示すものであり、
(b) のA部拡大概略図で、(b) は境界梁を用いた建物を
示す概略図である。
界梁の施工方法で取付けた境界梁を示すものであり、
(b) のA部拡大概略図で、(b) は境界梁を用いた建物を
示す概略図である。
【図2】この発明の施工方法における境界梁取付用の固
定金具の別態様を示す部分拡大概略図である。
定金具の別態様を示す部分拡大概略図である。
【図3】(a) は一般的なチューブ構造の建物におけるコ
ア壁を示した概略図で、(b) は(a) のB−B線断面図で
ある。
ア壁を示した概略図で、(b) は(a) のB−B線断面図で
ある。
1…コア壁、2…境界梁、3…固定用金具、4…固定用
金具、5…アンカーボルト、6…取付け用鋼板、7…取
付け用ベースプレート、8…アンカーボルト、8a…先端
部、9…固定ボルト。
金具、5…アンカーボルト、6…取付け用鋼板、7…取
付け用ベースプレート、8…アンカーボルト、8a…先端
部、9…固定ボルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 紀雄 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 高橋 元美 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 チューブ構造の建物等におけるRC造コ
ア壁架構に取付けられて、コア壁の応力補強を行う境界
梁の施工方法であり、 前記コア壁の構築時において、コア壁における前記境界
梁の取付け部に、固定用金具をその固定部が前記取付け
部の表面に露出した状態で配設しておき、一方、前記境
界梁を鉄骨で構成すると共に、この境界梁の取付け端に
固定用金具を取付けておき、 前記境界梁の固定用金具と前記コア壁の固定用金具とを
連結することにより、コア壁と境界梁とを一体化するこ
とを特徴とするRC造コア壁架構における境界梁の施工
方法。 - 【請求項2】 コア壁における境界梁取付け部に配設さ
れる固定用金具は、裏面にアンカーボルトが設けられ、
表面が露出した状態で配設される取付け用鋼板で構成さ
れると共に、境界梁の取付け端に取付けられる固定金具
は、取付け用ベースプレートで構成され、 前記境界梁の取付け用ベースプレートを、前記コア壁の
取付け用鋼板の表面へ当面させて、ベースプレートと鋼
板とを溶接することにより、コア壁と境界梁とを一体化
することを特徴とする請求項1記載のRC造コア壁架構
における境界梁の施工方法。 - 【請求項3】 コア壁における境界梁取付け部に配設さ
れる固定用金具は、雌ネジが形成された先端部の先端面
を露出状態として配設されているアンカーボルトで構成
されると共に、境界梁の取付け端に取付けられる固定金
具は、取付け用ベースプレートで構成され、 前記境界梁の取付け用ベースプレートを、前記コア壁の
アンカーボルトの先端面へ当面させて、ベースプレート
を貫通した固定ボルトを前記アンカーボルトの雌ネジ部
に螺合することにより、コア壁と境界梁とを一体化する
ことを特徴とする請求項1記載のRC造コア壁架構にお
ける境界梁の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7001759A JP3039300B2 (ja) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7001759A JP3039300B2 (ja) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08189084A true JPH08189084A (ja) | 1996-07-23 |
JP3039300B2 JP3039300B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=11510512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7001759A Expired - Fee Related JP3039300B2 (ja) | 1995-01-10 | 1995-01-10 | Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3039300B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111255094A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-06-09 | 中建钢构有限公司 | 高强桁架连接节点、连接结构及施工方法 |
-
1995
- 1995-01-10 JP JP7001759A patent/JP3039300B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111255094A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-06-09 | 中建钢构有限公司 | 高强桁架连接节点、连接结构及施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3039300B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08189085A (ja) | Rc造コア壁架構における制震ダンパーを取り入れた境界梁の施工方法 | |
JPH08189084A (ja) | Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法 | |
JP3068799B2 (ja) | 足場つなぎ構造 | |
JP3609167B2 (ja) | コンクリート躯体の補強工法 | |
JP2550212Y2 (ja) | トンネル用鉄筋吊り金具 | |
JP2003064776A (ja) | 鋼板コンクリート壁と鉄骨梁との接合方法および接合構造 | |
JPH05311765A (ja) | 角柱建材 | |
JP3020867B2 (ja) | 主筋定着プレート | |
JPH10219826A (ja) | 木造建築物の補強金物 | |
JPH0967927A (ja) | 足場の連結金具 | |
JP2600114Y2 (ja) | Pc板取付用プレートファスナー | |
JP2560412Y2 (ja) | 木造梁に床パネルの取り付け構造 | |
JP3054326B2 (ja) | 軽量気泡コンクリート製パネル用取付け金物 | |
JPH0750541Y2 (ja) | サッシドアの額縁取り付け構造 | |
JPH07324338A (ja) | 固定型露出柱脚構造 | |
JP2002266456A (ja) | 溝形鋼を用いた鋼製土台の構造 | |
JP2985620B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の仕口構造 | |
JPH0644834U (ja) | パネル取り付け用金具 | |
JP5015110B2 (ja) | 引寄せ金物 | |
JP2001207535A (ja) | ホールダウン金物 | |
JP3166088B2 (ja) | カーテンウォール方立 | |
JPS59485A (ja) | サツシ先付工法に於けるサツシ固定方法 | |
JPH04153466A (ja) | 増築方法 | |
JP2004011140A (ja) | 木造建築物の耐震補強金具 | |
JPS6018789B2 (ja) | コンクリ−ト構造物の鉄骨による補強工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000201 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |