JP2550212Y2 - トンネル用鉄筋吊り金具 - Google Patents

トンネル用鉄筋吊り金具

Info

Publication number
JP2550212Y2
JP2550212Y2 JP7626393U JP7626393U JP2550212Y2 JP 2550212 Y2 JP2550212 Y2 JP 2550212Y2 JP 7626393 U JP7626393 U JP 7626393U JP 7626393 U JP7626393 U JP 7626393U JP 2550212 Y2 JP2550212 Y2 JP 2550212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
locked
base
locking member
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7626393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738299U (ja
Inventor
継志 豊永
和義 菅
Original Assignee
東洋物産株式会社
東京湾横断道路株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋物産株式会社, 東京湾横断道路株式会社 filed Critical 東洋物産株式会社
Priority to JP7626393U priority Critical patent/JP2550212Y2/ja
Publication of JPH0738299U publication Critical patent/JPH0738299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550212Y2 publication Critical patent/JP2550212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、一次覆工に防水シ
ートを貼着した後、鉄筋コンクリートの二次覆工を形成
するトンネル工事に用いて有用なトンネル用鉄筋吊り金
具に関するものである。
【0002】トンネルの建設に際しては、完成したトン
ネルに防水性を持たせるため、その一次覆工の表面に防
水シートを貼着した後、二次覆工を施工することが多
く、また、二次覆工の施工に際しては、該二次覆工を鉄
筋コンクリートで形成する場合が多い。
【0003】而して、二次覆工を鉄筋コンクリートで形
成する場合、一次覆工の表面に鉄筋を固定するための鉄
筋吊り金具を取付けなければならないが、一次覆工に防
水シートを貼着し、且つ二次覆工を鉄筋コンクリートで
形成する場合には防水性を損なわないようにするため、
充分な配慮が必要とされる。
【0004】このような場合、従来は種々の方法が採ら
れており、一般的には、防水シートに孔を明けて吊り鉄
筋金具を防水シートから突出させるようにしているた
め、止水ゴム等のシール材を介在させて漏水を防止する
ようにしているが、なお、漏水を完全に防止することは
困難である。
【0005】そこで、防水シートを鉄筋を取付けたクリ
ップ状のもので挾み込み、固定する方法も考えられた。
この方法は防水シートに孔を明けないことから防水の信
頼性は高いが、防水シートの展張時に該シートに充分弛
みをつけて置かなければ固定が不可能となったり、シー
トによじれが生じるおそれもあるし、更に、金具にシー
トを挾み込む作業には多大の労力を必要とするという問
題がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記のよう
な従来技術に鑑み、一次覆工の表面に防水シートを貼着
し、且つ二次覆工を鉄筋コンクリートで形成する場合
に、防水シートに孔を明けることなく、簡易な作業で一
次覆工に容易に取付けて使用することのできるトンネル
用鉄筋吊り金具を提供することを、その課題とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本考案トンネル用鉄筋吊り金具の
構成は、金属製角板の両側を内方に屈曲して係止部を形
成した断面C型状のベース金具と、断面コ字状で先端部
を内方に屈曲して前記ベース金具の係止部に係止される
被係止片に形成すると共に中央部に雌ねじを設け且つ前
記被係止片にその先端部を係止させて蝶番を内装し該蝶
番の開平時に前記被係止片を前記ベース金具に係止させ
る係止部材と、前記係止部材の雌ねじに螺合し前記蝶番
の基部を押圧して開平させると共に二次覆工用鉄筋を支
持する螺杆とから成り、トンネルの一次覆工表面と同一
又は略同一面の支保工表面に前記ベース金具を溶接等に
より固着し、該ベース金具に前記係止部材を防水シート
と共に挿入して、前記螺杆の螺入により前記蝶番を開平
させ、該蝶番の開平により係止部材を拡開させてその被
係止片を防水シートと一体的にベース金具に係止するよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本考案トンネル用鉄筋吊り金具は、ベース金具
を一次覆工の支保工に固着し、係止部材を防水シートと
共にベース金具内に挿入して、螺杆を係止部材の雌ねじ
に螺入し蝶番の基部を押圧すれば、蝶番は拡開し、該蝶
番の拡開により係止部材は拡開されてその被係止片が防
水シートと共にベース金具の係止部に係止されて抜脱し
ないので、防水シートに孔を明けることなく、しかも極
めて容易な作業で該シートを固定支持できる。また、螺
杆は二次覆工を鉄筋コンクリートにより形成するための
二次覆工用鉄筋を簡易に支持することができる。
【0009】
【考案の実施の形態】次ぎに、本考案の実施の一例を図
により説明する。図1は本考案トンネル用鉄筋吊り金具
の一例の断面図、図2は図1の吊り金具を防水シートを
介在させて支保工に取付けた状態の断面図である。
【0010】図において、1は、トンネルの一次覆工7
の支保工8に溶接等により固着するベース金具で、角板
の両側を内方に折曲して係止部11を形成し、全体とし
てC型状に形成してある。
【0011】2は、断面コ字状をなしその先端部を内方
に屈曲して被係止片21に形成すると共に中央部に雌ね
じ22を設け、且つ前記被係止片21にその先端部を係
止させて蝶番3を内装し、該蝶番3の開平時に拡開され
て前記被係止片21を前記ベース金具1の係止部11に
係止させる係止部材、4はその螺糸部41を前記係止部
材2の雌ねじ22に螺合させた螺杆、5は前記螺糸部4
1に螺合させたナットで、螺杆4は係止部材2の雌ねじ
22への螺糸部41の螺入によりその先端で前記蝶番3
の基部31を押圧して該蝶番3を拡開させるためのもの
であると同時に二次覆工を鉄筋コンクリートにより形成
する場合の鉄筋を支持するためのものである。尚、図
中、6は一次覆工7に貼着する防水シートである。ま
た、蝶番3はその先端部が係止部材2の被係止片21か
ら脱落しないように該被係止片21に取付けるものとす
る。
【0012】而して、防水シート6を一次覆工7の表面
に貼着するには、前記ベース金具1を溶接等により支保
工8に固着し、該ベース金具1に、図1の状態の前記係
止部材2を間に該防水シート6を介在させ、係止部材2
により防水シート6を押圧しながら該係止部材2をベー
ス金具1内に挿入した後、螺杆4をその螺糸部41を雌
ねじ22中を螺入させて蝶番3の基部31を押圧するこ
とにより該蝶番3を開平させると、係止部材2の被係止
片21は蝶番3の開平力を受けて外方へ拡開変形し、ベ
ース金具1の係止部11に防水シート6と共に係止され
る。次いで、ナット5を係止部材2の裏面に当接するま
で螺杆4の螺糸部41に螺入すれば、係止部材2は強固
にベース金具1に固定される。従って、上記作業を連続
的に行うことにより、防水シート6に孔を明けることな
く、防水シート6をトンネルの一次覆工7に貼着するこ
とができ、上記の作業は従来の防水シート貼着作業に比
して極めて簡易に行うことができる。
【0013】上記のようにして、一次覆工7に防水シー
ト6を貼着し終わったら、螺杆4に二次覆工用の鉄筋を
支持固定させてコンクリートを打設すれば、前記一次覆
工7の上に防水シート6を介在させて鉄筋コンクリート
の二次覆工を形成することができる。また、防水シート
6には、前述のように、孔を明けないので、出来上がっ
たトンネルは防水性の高いものとなる。
【0014】
【考案の効果】本考案は上述のとおりであって、トンネ
ルの一次覆工の支保工にベース金具を溶接等により固着
し、該ベース金具に、係止部材を間に防水シートを介在
させ支持しながら挿入して、螺杆を係止部材に設けた雌
ねじに螺入させることにより蝶番を拡開させ、係止部材
の被係止部をベース金具の係止部に係止させるようにし
たから、防水シートに孔を明けることなく簡易な作業で
防水シートを一次覆工の表面に貼着できるし、螺杆に二
次覆工用の鉄筋を支持固定させて二次覆工を施してトン
ネルを形成すれば、該トンネルの防水性は極めて良好な
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案トンネル用鉄筋吊り金具の一例の断面
図。
【図2】図1の吊り金具を防水シートを介在させて支保
工に取付けた状態の断面図。
【符号の説明】
1 ベース金具 11 係止部 2 係止部材 21 被係止片 22 雌ねじ 3 蝶番 31 蝶番の基部 4 螺杆 41 螺杆の螺糸部 5 ナット 6 防水シート 7 一次覆工 8 支保工

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製角板の両側を内方に屈曲して係止
    部を形成した断面C型状のベース金具と、断面コ字状で
    先端部を内方に屈曲して前記ベース金具の係止部に係止
    される被係止片に形成すると共に中央部に雌ねじを設け
    且つ前記被係止片にその先端部を係止させて蝶番を内装
    し該蝶番の開平時に前記被係止片を前記ベース金具に係
    止させる係止部材と、前記係止部材の雌ねじに螺合し前
    記蝶番の基部を押圧して開平させると共に二次覆工用鉄
    筋を支持する螺杆とから成り、トンネルの一次覆工表面
    と同一又は略同一面の支保工表面に前記ベース金具を溶
    接等により固着し、該ベース金具に前記係止部材を防水
    シートと共に挿入して、前記螺杆の螺入により前記蝶番
    を開平させ、該蝶番の開平により係止部材を拡開させて
    その被係止片を防水シートと一体的にベース金具に係止
    するようにしたことを特徴とするトンネル用鉄筋吊り金
    具。
JP7626393U 1993-12-24 1993-12-24 トンネル用鉄筋吊り金具 Expired - Lifetime JP2550212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7626393U JP2550212Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 トンネル用鉄筋吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7626393U JP2550212Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 トンネル用鉄筋吊り金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738299U JPH0738299U (ja) 1995-07-14
JP2550212Y2 true JP2550212Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13600343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7626393U Expired - Lifetime JP2550212Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 トンネル用鉄筋吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550212Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508191B2 (ja) * 2010-08-19 2014-05-28 株式会社エイチケーエス 地下構造物施工用鉄筋支持金具
JP5926649B2 (ja) * 2012-08-13 2016-05-25 フジモリ産業株式会社 防水シート取付具
JP2016160583A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社粂田鉄筋工業所 ウオータータイトトンネル工事における鉄筋の固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738299U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550212Y2 (ja) トンネル用鉄筋吊り金具
JPH09317949A (ja) 配管用立てバンド
JP3609167B2 (ja) コンクリート躯体の補強工法
JP2671430B2 (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JP2660809B2 (ja) スリーブ固定金具及び固定方法
JPS639732Y2 (ja)
JPH07189404A (ja) 吊杆に対するチャンネル部材の連結金具並びにこれを用いた横架材への開口形成工法及び吊杆の振れ止め工法
JPH0343297Y2 (ja)
JP2630991B2 (ja) 壁パネル取付工法
JP3039300B2 (ja) Rc造コア壁架構における境界梁の施工方法
JP3382798B2 (ja) 複数配管用サドル
JPH0642151Y2 (ja) 建築工事用取付金具
JPH0126833Y2 (ja)
JPH05311765A (ja) 角柱建材
JP2929265B2 (ja) 中空壁用パイプ固定金具
JP2923927B2 (ja) せん断補強鉄筋の取付方法
JP2504412Y2 (ja) 建物用外装パネル
JP2518510Y2 (ja) 壁つなぎ用連結金具
JP3040680U (ja) チャンネル支持材用支持金具
JPH0458541B2 (ja)
JPS5845458Y2 (ja) ブラケツト装置
JPH10183923A (ja) 手摺の組立構造
JP2582562Y2 (ja) Alcパネル用あと施工アンカー
JPH089317Y2 (ja) 足場支持装置
JPH09125329A (ja) ビーム取付構造