JPH0818893B2 - 有機質肥料の製造装置 - Google Patents

有機質肥料の製造装置

Info

Publication number
JPH0818893B2
JPH0818893B2 JP4048471A JP4847192A JPH0818893B2 JP H0818893 B2 JPH0818893 B2 JP H0818893B2 JP 4048471 A JP4048471 A JP 4048471A JP 4847192 A JP4847192 A JP 4847192A JP H0818893 B2 JPH0818893 B2 JP H0818893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment tank
treated
excrement
tank
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4048471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246790A (ja
Inventor
正治 東田
Original Assignee
正治 東田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正治 東田 filed Critical 正治 東田
Priority to JP4048471A priority Critical patent/JPH0818893B2/ja
Priority to US08/047,404 priority patent/US5378257A/en
Publication of JPH05246790A publication Critical patent/JPH05246790A/ja
Publication of JPH0818893B2 publication Critical patent/JPH0818893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生ゴミと人のし尿等排
泄物を同時に処理できて、かつその被処理物を無公害の
有機質肥料に変換することが可能とされ、かつ当該装置
のシステム化により連続的に大量にかつ安価にして長期
保存可能な有機質肥料を製造しうる有機質肥料の製造装
置に関するものである。
【0002】この種の装置によれば、生ゴミのみならず
人のし尿等をも同時に同一の場所で処理することがで
き、もって、少ないコストで環境を汚染することなくか
つ容易に連続作業で生ゴミと人のし尿等を大量に処理す
ることが可能となり、処理後には無公害の有機質肥料を
製造して提供することが可能となる。
【0003】また、製造された有機質肥料は乾燥され、
密閉して袋詰めされ、長期保存が可能となり、土中に埋
められた段階で分解され、実際に植物へ取り込まれる状
態となる。
【0004】
【従来の技術】従来、家庭等より排出される生ゴミは、
焼却場にて750〜950度程度の高温で燃やされ、そ
の際に、臭気のついた空気も排出するが、該空気も同時
に燃やされ、前記の臭気を消失している。また、焼却時
に発生する有毒ガスは付帯設備により除去され、焼却場
からは排出しないようにされている。そして、燃やされ
た灰等は、所定の廃棄場に連ばれ、埋め立て等に使用さ
れている。
【0005】さらに、現在下水設備が完備され、水洗式
トイレが普及されているが、地域においては未だにくみ
取り式トイレがあるのも事実である。そして、このくみ
取り式トイレの場合、し尿等排泄物の処理が問題とされ
ている。ここで、図3には、従来における人のし尿処理
設備が説明されており、投入槽100に投入されたし尿
は、粉砕機102で粉砕されて貯留槽104へ移され、
遠心分離機106でゴミが除去された後に調整槽108
に溜められる。その際に除去されたゴミは焼却場110
で焼却される。
【0006】さらに、調整槽108内の被処理水は噴霧
酸化槽112,接触酸化塔114で空気と混ぜ合わさ
れ、好気酸化槽116にてバクテリアが食べやすい状態
にされた後、曝気槽118にて酸素とバクテリアとで酸
化(すなわち腐敗)される。
【0007】そして、酸化された被処理水は最終沈澱槽
120に送られ、細かいゴミを除去した後、塩素滅菌槽
122で消毒され、多量の水で薄められて河川等に放出
される。この様に、従来は、生ゴミ等の処理場と、人の
し尿処理設備とは別々の場所にあり、両者を同時に、か
つ同一の設備で処理するものとはされていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、生ゴミ等の
廃棄量は年々著しく増加しており、大都市圏,あるいは
その周辺では生ゴミ等の廃棄につきすでに社会問題とな
っている。
【0009】しかし、急激な土地高騰や用地難、さらに
は環境問題などから新たに焼却場を建設することが困難
となっており、また、焼却場の建設予定が立ったとして
も、焼却されたゴミ焼却物をどこに廃棄するか等の新た
な問題が生じる。
【0010】また、従来、人のし尿処理設備はきわめて
大規模となるので、土地高騰や用地難のおり新たに建設
することはきわめて困難である。これに加えて従来の処
理設備ではし尿等あるいは生ゴミの処理には多量の水を
必要とするので、場所が河川の近くであること等立地条
件が限られる上、そのような用地が確保されたとしても
環境問題から実現はきわめて難しい。また一般に、河川
の自浄能力は浮遊物が5PPM以内といわれているが、
し尿処理設備の廃出基準は浮遊物が40PPM以内(東
京都の場合)とされているので、処理後の水を放出して
も河川,湾,海水等の汚染が進むこととなる。
【0011】本発明は上記従来の事情に鑑み創案された
もので、その目的は、生ゴミと共に,し尿等排泄物を比
較的小規模の施設で、かつ同一の設備により同時処理で
き、少ないコストで環境を汚染することなく処理するこ
とが可能となり、その処理後には、処理後の残余物を土
地改良材としても使用できる無公害の有機質肥料としう
ることが可能となる画期的な有機質肥料の製造装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る製造装置は以下のように構成されてい
る。
【0013】図1には本発明の構成が示されており、生
ゴミ第1処理槽16−1あるいはし尿、排泄物第1処理
槽(16−2)では、同図(A)のように投下された生
ゴミあるいは人のし尿、その他の排泄物等の被処理物1
0に硝酸タンク30より所定量の硝酸12が加られ、攪
拌機14で攪拌される。ここで、生ゴミ第1処理槽16
−1では攪拌され、荒挽き泥状の被処理物10とされ
る。
【0014】次に、これら第1処理槽16−1、16−
2で硝酸12と混合された被処理物10は一括して第2
処理槽20に送られ、同図(B)に示されるように粉砕
機18でさらに細挽き泥状に粉砕される。尚、通常別々
に行われる生ゴミの処理あるいはし尿の処理には、河川
に流す必要とともに、処理作業の円滑化のため大量の水
が必要とされるが、本件発明では双方の処理において大
量の水分が生じ、その水分を利用できるとともに、河川
に流すことを前提としていないため、別途水を加える必
要はない。また、加える必要があったとしても従来と比
較して少量で構わない。
【0015】ここで、第2処理槽20で粉砕され、硝酸
12と混合された被処理物10はさらに、第3処理槽2
6に送られ、同図(C)に示されるように生石灰タンク
32より所定量の生石灰22が加えられた後、攪拌機2
4で攪拌されて中和状態あるいは弱アルカリ状態とされ
る。尚、前記生石灰22と共に、石灰水が加えられ、さ
らに迅速にかつ積極的に中和状態あるいは弱アルカリ状
態とされる場合がある。
【0016】しかして、前記のように第3処理槽26で
中和状態あるいは弱アルカリ状態とされた被処理物10
は、その取扱いを容易にするため同図(D)のように乾
燥装置28で乾燥される。この乾燥装置28での熱源は
前記焼却装置で焼却の際発生した熱風が利用されている
ので飛躍的なコストの低減化が図られている。
【0017】
【作用】本発明による装置では、生ゴミとし尿、排泄物
とを同一の施設でかつ同時に処理できる。しかも、被処
理物10に硝酸12が混入されることにより迅速な酸化
が行われるので、酸素とバクテリアとで徐々に酸化(す
なわち腐敗)を行う従来の処理設備の比べ、小中規模の
設備で短時間に酸化処理を行うことが可能となる。さら
に、被処理物を粉砕する際に臭気が発生することもな
い。
【0018】また、硝酸12と混合された被処理物10
には生石灰22が加えられて中和状態あるいは弱アルカ
リ状態にされた後、乾燥され、有機質肥料とるなるの
で、生ゴミあるいはし尿、排泄物の処理物を廃棄する必
要がない。そして、この様に製造された有機質肥料は長
期保存が可能であり、土中に埋められた段階で分解さ
れ、実際に植物へ取り込まれる状態となる。
【0019】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例
を説明する。図2には実施例の全体構成が示されてお
り、第1処理槽16−1には分別された生ゴミが投下さ
れ、この生ゴミに硝酸タンク30より所定量の硝酸が加
えられた後、攪拌機14で攪拌される。この際、攪拌機
14によって生ゴミは荒挽き泥状にされる。
【0020】また、し尿,排出物等は排出物専用の第1
処理槽16−2に投下され、所定量の硝酸が加えられた
後、やはり攪拌機14で攪拌される。
【0021】第1処理槽16−1で硝酸と混合された生
ゴミは真空ポンプ34の作用により第2処理槽へ送ら
れ、場合によって、水タンク36より一定量の水が加え
られた後、粉砕機18でさらに細挽き泥状になるよう粉
砕される。その際には、水タンク36内の水に加え、排
出物専用の第1処理槽16−2内の被処理物を前記水の
代わりに利用することもできる。
【0022】そして、第1処理槽16−2で硝酸と混合
されたし尿等も前記と同様に第2処理槽20へ送られ、
場合によっては必要により水が加えられた後、粉砕機1
8で細挽き泥状になるよう粉砕される。この際、し尿等
排出物専用の第1処理槽16−2内の液体状になった被
処理物を前記水の代わりに利用するものとする。この様
に生ゴミとし尿等排泄物は同一の施設(第2処理槽2
0)で同時の処理が可能とされている。
【0023】そして、第2処理槽20で粉砕されて硝酸
と混合された生ゴミやし尿、その他の排泄物は真空ポン
プ34の作用により第3処理槽26に送られ、生石灰タ
ンク32より所定量の生石灰22が加えられた後、攪拌
機24で攪拌されて再度粉砕されると共に、中和状態あ
るいは弱アルカリ状態にされる。尚、場合によっては生
石灰22のみならず、石灰水を加えれば、さらに中和状
態あるいは弱アルカリ状態が促進される。その際には、
pH測定器38で第3処理槽26内の被処理物のpHが
正確に測定され、完全に中和状態あるいは弱アルカリ状
態になっているかがチェックされる。
【0024】なお、排出物専用の第1処理槽16−2内
のし尿等については、泥状液体にした後、遠心分離機4
0でゴミが除去されてから、第3処理槽26へ送られる
様に構成されている。その際に遠心分離機40で除去さ
れたゴミ等は焼却炉42で焼却される。また、焼却炉4
2では第1処理槽16−2内の臭気の付いた空気も同時
に燃やされる。
【0025】ここで、第3処理槽26で中和状態あるい
は弱アルカリ状態にされた泥状の被処理物は図2から理
解されるように、ベルトコンベアー状の搬送路44へ送
られ、搬送路44途中に形成された乾燥室28内では、
搬送路44に載置された被処理物が連続状態で自動的に
次から次へと乾燥され、乾燥した粉状物として形成され
る。
【0026】尚、乾燥室28では焼却炉42からの熱風
が送られ、エネルギー効率の良い利用態様が図られてい
る。
【0027】また、以上の実施例において、第1段階で
は、生ゴミの処理とし尿等の処理とは通常個別に行われ
るが、これを同時に(すなわち、これらを第2処理槽2
0で混ぜ合わせて)処理することも可能である。
【0028】以下、次に本実施例の作用について説明す
る。本実施例の装置では、生ゴミ等に硝酸が混入される
ことにより酸化が行われるので、酸素とバクテリアとで
徐々に酸化(すなわち腐敗)を行う従来の処理設備に比
べ、小中規模の設備で短時間に酸化処理を行うことが可
能となる。さらに、粉砕する際や、酸化処理を行う際に
臭気が発生することもない。
【0029】また、硝酸と混合された生ゴミ等に生石灰
を加えると、生石灰は先ず生ゴミ等に含まれる水分と反
応して消石灰となるが、これは次式で表される。 CaO + HO → Ca(OH) 例えば、56gの生石灰と18gの水とを加えて反応さ
せると、74gの消石灰ができる。
【0030】この消石灰が生ゴミ等に混合された硝酸と
反応して中和状態あるいは弱アルカリ状態にされるが、
これは次式で表される。 Ca(OH) + 2HNO → Ca(NO
+ 2HO 例えば、74gの消石灰と126gの硝酸とを加えて反
応させると、160gの硝酸カルシウムと18gの水と
ができる。したがって、投入された硝酸の量から、これ
を中和状態あるいは弱アルカリ状態とするのに必要な生
石灰の量を簡単に求めることができる。
【0031】なお、中和状態とされて製造された有機物
は空気中の酸素或いはバクテリア等により酸化(腐敗)
するので、生石灰を多めに加え、場合によっては石灰水
を加えて弱アルカリ性にしておけば酸化を防止できる。
ここでいう有機物とは、酸素(O),水素(H),炭素
(C)の化合物と窒素(N),リン(P),カリ(K)
等の混合体である。
【0032】また、硝酸と混合されて粉砕された生ゴミ
等は生石灰で中和状態あるいは弱アルカリ状態とされた
後、乾燥され、袋詰め等されるので、取扱いが容易とな
るだけでなく、製造された有機質肥料は長期保存が可能
である。そして、この有機質肥料は土中に埋められた段
階で分解され、酸性雨や空気中の酸素,土地に含まれる
酸素,或いはバクテリア等により徐々に酸化(腐敗)が
進行するものと考えられる。そして、実際に植物へ取り
込まれる状態となる。
【0033】以上説明したように本実施例によれば、生
ゴミと人のし尿等排泄物を同時に同一の施設で処理で
き、生ゴミ等に硝酸が混入されることにより酸化が行わ
れるので、酸素とバクテリアとで徐々に酸化(すなわち
腐敗)を行う従来の処理設備と比べ、水を多量に使用す
ることなく小中規模の設備で短時間に酸化処理を行うこ
とが可能となる。このため、生ゴミ,し尿等の処理を少
ないコストで環境を汚染することなく容易に行うことが
でき、無公害の有機質肥料を提供することができる。さ
らに、粉砕しても臭気が発生しない。
【0034】また、硝酸と混合されて粉砕された生ゴミ
等は生石灰で中和された後、乾燥され、袋詰めされるの
で、取扱いが容易となるだけでなく、製造された有機質
肥料は長期保存が可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、生
ゴミと人のし尿等排泄物を同時に同一の施設で処理で
き、該被処理物に硝酸が混入されることにより迅速に酸
化が行われるので、酸素とバクテリアとで徐々に酸化
(すなわち腐敗)を行う従来の処理設備と比べ、小中規
模の設備で短時間に酸化処理を行うことが可能となる。
【0036】このため、生ゴミのみならずし尿等の処理
をコストを安価にして環境を汚染することなく容易に行
うことが可能となり、無公害の有機質肥料を提供するこ
とが可能となる。
【0037】また、硝酸と混合された被処理物には生石
灰が加えられて中和状態あるいは弱アルカリ状態とされ
た後、乾燥され、袋詰めされるので、製造された有機質
肥料は取扱いが容易であり、また長期保存が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施例の全体構成説明図である。
【図3】従来例の構成説明図である。
【符号の説明】
10 被処理物 12 硝酸 14 攪拌機 16 第1処理槽 18 粉砕機 20 第2処理槽 22 生石灰 24 攪拌機 26 第3処理槽 28 乾燥装置 30 硝酸タンク 32 生石灰タンク 34 真空ポンプ 36 水タンク 38 pH測定器 40 遠心分離機 42 焼却炉 44 搬送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投下された生ゴミに所定量の硝酸(1
    2)を加え、攪拌機(14)で攪拌し、荒挽き泥状の被
    処理物(10)とする生ゴミ第1処理槽(16−1)
    と、 投下されたし尿および/または排泄物に所定量の硝酸
    (12)を加え、攪拌機(14)で攪拌し、略液体状の
    被処理物(10)とするし尿、排泄物第1処理槽(16
    −2)と、 前記し尿、排泄物第1処理槽(16−2)での被処理物
    (10)を焼却可能物と液体状の被処理物(10)とに
    分離する分離装置と、 前記焼却可能物及びし尿、排泄物第1処理槽(16−
    2)での処理に伴う臭気を焼却する焼却装置と、 前記生ゴミ第1処理槽(16−1)及びし尿、排泄物第
    1処理槽(16−2)で処理された被処理物(10)を
    投入すると共に、粉砕機(18)で粉砕し、前記被処理
    物(10)を細挽き泥状に処理する第2処理槽(20)
    と、 第2処理槽(20)で処理された細挽き泥状の被処理物
    (10)に所定量の生石灰(22)を加え、攪拌機(2
    4)で攪拌して再粉砕すると共に、中和状態あるいは弱
    アルカリ状態の被処理物(10)とする第3処理槽(2
    6)と、 第3処理槽(26)で中和状態あるいは弱アルカリ状態
    とされた細挽き泥状の被処理物(10)を連続的に移送
    する移動装置と、 移動装置の略中間位置に設けられ、移送された被処理物
    (10)を前記焼却装置で発生した熱風を利用して、順
    次乾燥させる乾燥装置(28)と、 を有する、ことを特徴とする有機質肥料の製造装置。
JP4048471A 1992-03-05 1992-03-05 有機質肥料の製造装置 Expired - Lifetime JPH0818893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048471A JPH0818893B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 有機質肥料の製造装置
US08/047,404 US5378257A (en) 1992-03-05 1993-04-19 Fertilizer production

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048471A JPH0818893B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 有機質肥料の製造装置
US08/047,404 US5378257A (en) 1992-03-05 1993-04-19 Fertilizer production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246790A JPH05246790A (ja) 1993-09-24
JPH0818893B2 true JPH0818893B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=26388746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4048471A Expired - Lifetime JPH0818893B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 有機質肥料の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5378257A (ja)
JP (1) JPH0818893B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635069A (en) 1994-07-22 1997-06-03 Boss Edward E Process for treating a waste sludge of biological solids
US6409788B1 (en) 1998-01-23 2002-06-25 Crystal Peak Farms Methods for producing fertilizers and feed supplements from agricultural and industrial wastes
US6508078B2 (en) 2000-10-26 2003-01-21 Crystal Peak Farms Separation of purified water and nutrients from agricultural and farm wastes
KR20010074592A (ko) * 2001-05-09 2001-08-04 김성덕 유기질 비료의 제조방법
KR100714641B1 (ko) * 2001-05-16 2007-05-09 서희동 유기성 폐기물의 처리방법
US6800109B1 (en) * 2002-05-03 2004-10-05 Adelbert Carlen Organic waste treatment system
US20100319423A1 (en) * 2007-02-26 2010-12-23 Jes Thomsen Process for the production of a product based on faecals produced by animals as well as a plant for the production of the product, especially a fertilizer product
US20090193863A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for Removing and Recovering Phosphorus from Animal Waste
US8673046B1 (en) * 2008-02-05 2014-03-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for removing and recovering phosphorus from animal waste
SI2788037T1 (sl) * 2011-12-08 2017-02-28 N2 Applied As Postopek in postrojenje za zmanjšanje amoniakove izgube in vonja iz organskega materiala ali odpadkov v atmosfero

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942970A (en) * 1971-11-08 1976-03-09 Orgonics, Inc. Process for treating sewage sludge and fertilizer products thereof
US4038180A (en) * 1974-11-22 1977-07-26 Agway, Inc. Process of dewatering sewage sludge
JPS52658A (en) * 1975-06-13 1977-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Process for producing mealy fertilizer
IL48435A (en) * 1975-11-07 1979-03-12 Sol Katzen Process for producing an animal feed or fertilizer ingredient from animal manure
AT348946B (de) * 1976-09-24 1979-03-12 Schaffenrath Maximilian Verfahren zur behandlung von abwaessern, insbesonders industrieabwaessern mit organischen bestandteilen unter gewinnung eines als duengemittel geeigneten schlammes durch ausflockung, bzw. faellung geloester oder suspendierter verunreinigungen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2917123A1 (de) * 1978-04-28 1979-11-08 Nihon Automatic Machinery Mfg Verfahren und vorrichtung zum behandeln von verunreinigtem wasser
US4306978A (en) * 1980-07-14 1981-12-22 Willow Technology, Inc. Method for lime stabilization of wastewater treatment plant sludges
JPS5778997A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Shin Nippon Koki Sangyo Kk Treatment of org. waste material
US4743287A (en) * 1984-09-24 1988-05-10 Robinson Elmo C Fertilizer and method
GB8829024D0 (en) * 1988-08-11 1989-01-25 Newtech Mfg Pty Process for treating organic material sewage sludge treatment
JP2587690B2 (ja) * 1988-10-28 1997-03-05 井上 敏 畜産排泄物と敷料混合物の堆肥化装置
CN1062337A (zh) * 1990-04-26 1992-07-01 W·D·彼得逊二世 无菌有机肥料的制造方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246790A (ja) 1993-09-24
US5378257A (en) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819931B2 (en) Soil mediums and alternative fuel mediums, apparatus and methods of their production and uses thereof
JPH07503178A (ja) 排出物処理方法
JPH0818893B2 (ja) 有機質肥料の製造装置
WO2021117195A1 (ja) 廃棄物の処理プラント
JPH1180763A (ja) 下水汚泥から固形燃料の製造方法
KR101238096B1 (ko) 산업용 음식물쓰레기 대량 집하 소멸처리장치
JP2004249230A (ja) 悪臭汚泥の処理方法及び悪臭汚泥の焼却設備
JP2001259582A (ja) 生ゴミ・排水の同時処理方法
JPH09248600A (ja) 下水汚泥のセメント製造用原料及び燃料への利用方法
JP2507858B2 (ja) 有機質肥料の製造方法
JP2008207985A (ja) 農村集落排水汚泥などを用いる肥料などの製造方法及び肥料などの製造装置
JPS61101711A (ja) 焼却灰の無害化方法
JPS5824718A (ja) 廃棄物の焼却方法
Garg et al. Multicriteria assessment of alternative sludge disposal methods
JP3416067B2 (ja) 有機性排出物の発酵処理法
JP2696146B2 (ja) 廃水および汚泥の処理方法
KR100995567B1 (ko) 유기 폐기물을 이용한 가스제조장치
Jacobs et al. Sludge management at the Middlesex County Utilities Authority
JP2000325993A (ja) 生ゴミ処理方法および同設備
KR100323402B1 (ko) 슬러지의 탈취 및 건조 장치
JP3429788B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JP2696145B2 (ja) 廃水および汚泥の処理方法
JPH067763A (ja) 生ごみの処理方法と装置
Dakes et al. Land application of municipal sludge
JP2004249167A (ja) 焼却灰の安定化方法