JPH08188652A - 塩化ビニル樹脂組成物の製造法 - Google Patents
塩化ビニル樹脂組成物の製造法Info
- Publication number
- JPH08188652A JPH08188652A JP340795A JP340795A JPH08188652A JP H08188652 A JPH08188652 A JP H08188652A JP 340795 A JP340795 A JP 340795A JP 340795 A JP340795 A JP 340795A JP H08188652 A JPH08188652 A JP H08188652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- vinyl chloride
- parts
- chloride resin
- calcium carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 39
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 8
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 2
- KCXZNSGUUQJJTR-UHFFFAOYSA-N Di-n-hexyl phthalate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCC KCXZNSGUUQJJTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical class CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXCVIFJHBFNFBO-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyoctane Chemical compound CCCCCCCCOC=C XXCVIFJHBFNFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical class OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N anhydrous trimellitic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N dibutyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N dibutyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 熱または燃焼時に発生する塩化水素ガスの捕
捉率を向上させる。 【構成】 塩化ビニル樹脂100重量部に対し可塑剤2
0〜150重量部を添加混合して80℃以上の温度で可
塑剤を完全に塩化ビニル樹脂に吸収させる第1工程及び
第1工程で得られた混和物に、塩化ビニル樹脂100重
量部に対し70〜250重量部の微粒子状炭酸カルシウ
ムを添加混合する第2工程からなり、且つ、第1工程又
は第2工程の混合時に塩化ビニル樹脂100重量部に対
して0.5〜4重量部のワックス系滑剤を添加すること
を特徴とする塩化ビニル樹脂組成物の製造法。
捉率を向上させる。 【構成】 塩化ビニル樹脂100重量部に対し可塑剤2
0〜150重量部を添加混合して80℃以上の温度で可
塑剤を完全に塩化ビニル樹脂に吸収させる第1工程及び
第1工程で得られた混和物に、塩化ビニル樹脂100重
量部に対し70〜250重量部の微粒子状炭酸カルシウ
ムを添加混合する第2工程からなり、且つ、第1工程又
は第2工程の混合時に塩化ビニル樹脂100重量部に対
して0.5〜4重量部のワックス系滑剤を添加すること
を特徴とする塩化ビニル樹脂組成物の製造法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱または炎に接した時
に塩化水素ガスの発生をより一層抑制することのできる
改良された塩化ビニル樹脂組成物の製造法に関する。
に塩化水素ガスの発生をより一層抑制することのできる
改良された塩化ビニル樹脂組成物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より塩化ビニル樹脂は、加工がしや
すく、経済的であるなどの理由から広い範囲で用いられ
ている。しかしながら、この塩化ビニル樹脂は、熱また
は炎に接した時に腐食性ガスである塩化水素ガスを発生
し、火災時の消火活動や避難に支障をきたすという難点
がある。塩化水素ガスの発生を抑制する方法としては、
塩化ビニル樹脂に微粒子状の炭酸カルシウムを多量に配
合し発生したガスを組成物中で捕捉する方法が知られて
いる。しかし従来法では樹脂中への炭酸カルシウムの均
一分散が十分でなく、実用上ガスの捕捉効率が低いとい
う問題があった。
すく、経済的であるなどの理由から広い範囲で用いられ
ている。しかしながら、この塩化ビニル樹脂は、熱また
は炎に接した時に腐食性ガスである塩化水素ガスを発生
し、火災時の消火活動や避難に支障をきたすという難点
がある。塩化水素ガスの発生を抑制する方法としては、
塩化ビニル樹脂に微粒子状の炭酸カルシウムを多量に配
合し発生したガスを組成物中で捕捉する方法が知られて
いる。しかし従来法では樹脂中への炭酸カルシウムの均
一分散が十分でなく、実用上ガスの捕捉効率が低いとい
う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、塩化ビ
ニル樹脂中への均一分散が容易で、得られた組成物の塩
化水素発生抑制が効率的に行なわれる、塩化ビニル樹脂
中への炭酸カルシウムの配合法につき検討した結果、特
定の配合方法及び配合助剤を用いることによりこの目的
が達成できることを見出し、本発明に到達した。
ニル樹脂中への均一分散が容易で、得られた組成物の塩
化水素発生抑制が効率的に行なわれる、塩化ビニル樹脂
中への炭酸カルシウムの配合法につき検討した結果、特
定の配合方法及び配合助剤を用いることによりこの目的
が達成できることを見出し、本発明に到達した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、塩化ビニル樹脂100重量部に対し可塑剤20〜
150重量部を添加混合して80℃以上の温度で可塑剤
を完全に塩化ビニル樹脂に吸収させる第1工程及び第1
工程で得られた混和物に、塩化ビニル樹脂100重量部
に対し70〜250重量部の微粒子状炭酸カルシウムを
添加混合する第2工程からなり、且つ、第1工程又は第
2工程の混合時に塩化ビニル樹脂100重量部に対して
0.5〜4重量部のワックス系滑剤を添加することを特
徴とする塩化ビニル樹脂組成物の製造法にある。
ろは、塩化ビニル樹脂100重量部に対し可塑剤20〜
150重量部を添加混合して80℃以上の温度で可塑剤
を完全に塩化ビニル樹脂に吸収させる第1工程及び第1
工程で得られた混和物に、塩化ビニル樹脂100重量部
に対し70〜250重量部の微粒子状炭酸カルシウムを
添加混合する第2工程からなり、且つ、第1工程又は第
2工程の混合時に塩化ビニル樹脂100重量部に対して
0.5〜4重量部のワックス系滑剤を添加することを特
徴とする塩化ビニル樹脂組成物の製造法にある。
【0005】次に本発明を更に詳細に説明する。本発明
方法に用いる塩化ビニル樹脂は、ポーラスで可塑剤の添
加によりドライブレンドできることが必要であって、例
えば、塩化ビニルまたは塩化ビニルとこれに共重合可能
なコモノマーとの混合物を懸濁重合法または塊状重合法
等通常の方法によって製造されたものが用いられる。コ
モノマーとしては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ラウリン酸ビニル等のビニルエステル類、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト等のアクリル酸エステル類、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類、ジ
ブチルマレエート、ジエチルマレエート等のマレイン酸
エステル類、ジブチルフマレート、ジエチルフマレート
等のフマール酸エステル類、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルブチルエーテル、ビニルオクチルエーテル等のビニ
ルエーテル類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等のシアン化ビニル類、エチレン、プロピレン、スチレ
ン等のα−オレフィン類、塩化ビニリデン、臭化ビニル
等の塩化ビニル以外のハロゲン化ビニリデンまたはハロ
ゲン化ビニル類、ジアクリルフタレート、エチレングリ
コールジメタクリレートなどの多官能性単量体が挙げら
れ、勿論、コモノマーは、上述のものに限定されるもの
ではない。コモノマーは、塩化ビニル系樹脂の構成成分
中30重量%以下、好ましくは20重量%以下の範囲で
ある。
方法に用いる塩化ビニル樹脂は、ポーラスで可塑剤の添
加によりドライブレンドできることが必要であって、例
えば、塩化ビニルまたは塩化ビニルとこれに共重合可能
なコモノマーとの混合物を懸濁重合法または塊状重合法
等通常の方法によって製造されたものが用いられる。コ
モノマーとしては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ラウリン酸ビニル等のビニルエステル類、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト等のアクリル酸エステル類、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類、ジ
ブチルマレエート、ジエチルマレエート等のマレイン酸
エステル類、ジブチルフマレート、ジエチルフマレート
等のフマール酸エステル類、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルブチルエーテル、ビニルオクチルエーテル等のビニ
ルエーテル類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等のシアン化ビニル類、エチレン、プロピレン、スチレ
ン等のα−オレフィン類、塩化ビニリデン、臭化ビニル
等の塩化ビニル以外のハロゲン化ビニリデンまたはハロ
ゲン化ビニル類、ジアクリルフタレート、エチレングリ
コールジメタクリレートなどの多官能性単量体が挙げら
れ、勿論、コモノマーは、上述のものに限定されるもの
ではない。コモノマーは、塩化ビニル系樹脂の構成成分
中30重量%以下、好ましくは20重量%以下の範囲で
ある。
【0006】本発明方法に用いる可塑剤は、塩化ビニル
樹脂に用いられるものなら特に限定されるものではな
く、例えばジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n
−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジブ
チルフタレート、ジヘキシルフタレート等のフタル酸エ
ステル系可塑剤;ジオクチルアジペート、ジオクチルセ
バケート等の直鎖二塩基酸エステル系可塑剤;トリメリ
ット酸エステル系可塑剤;ポリエステル系高分子可塑
剤;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ
樹脂等のエポキシ系可塑剤;トリフェニルホスフェー
ト、トリキシリルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート等のリン酸エステル系可塑剤などが挙げられ、これ
ら一種または二種以上を混合して使用される。可塑剤の
使用量は、使用される添加剤の種類または添加量によっ
て、および目的とする製品の硬度によって適宜決定され
るが、塩化ビニル樹脂100重量部に対して20〜15
0重量部であり、好ましくは60〜120重量部であ
る。可塑剤が20重量部よりも少ないと成形時の加工性
が劣り、逆に150重量部より多いと塩化ビニル樹脂の
ドライアップが困難となる。
樹脂に用いられるものなら特に限定されるものではな
く、例えばジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n
−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジブ
チルフタレート、ジヘキシルフタレート等のフタル酸エ
ステル系可塑剤;ジオクチルアジペート、ジオクチルセ
バケート等の直鎖二塩基酸エステル系可塑剤;トリメリ
ット酸エステル系可塑剤;ポリエステル系高分子可塑
剤;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ
樹脂等のエポキシ系可塑剤;トリフェニルホスフェー
ト、トリキシリルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート等のリン酸エステル系可塑剤などが挙げられ、これ
ら一種または二種以上を混合して使用される。可塑剤の
使用量は、使用される添加剤の種類または添加量によっ
て、および目的とする製品の硬度によって適宜決定され
るが、塩化ビニル樹脂100重量部に対して20〜15
0重量部であり、好ましくは60〜120重量部であ
る。可塑剤が20重量部よりも少ないと成形時の加工性
が劣り、逆に150重量部より多いと塩化ビニル樹脂の
ドライアップが困難となる。
【0007】本発明方法に用いる炭酸カルシウムは、塩
化ビニル樹脂の充填剤として使用されるものなら、特に
制限されないが、平均粒子径が0.1μ以下の軽質炭酸
カルシウムを使用するのが好ましい。脂肪酸で表面処理
されたものを用いるのが特に好ましい。炭酸カルシウム
の使用量は、70〜250重量部の範囲であり、好まし
くは80〜220重量部、特に100〜200重量部の
範囲にあるのが望ましい。炭酸カルシウムが70重量部
よりも少ないと燃焼時に発生する塩化水素ガスの捕捉効
果が不十分となる。逆に250重量部よりも多いと成形
加工性が劣る傾向がある。そして、炭酸カルシウムの添
加量が220重量部、殊に200重量部以下であると押
出成形性に優れ、成形品表面状態が良好である。
化ビニル樹脂の充填剤として使用されるものなら、特に
制限されないが、平均粒子径が0.1μ以下の軽質炭酸
カルシウムを使用するのが好ましい。脂肪酸で表面処理
されたものを用いるのが特に好ましい。炭酸カルシウム
の使用量は、70〜250重量部の範囲であり、好まし
くは80〜220重量部、特に100〜200重量部の
範囲にあるのが望ましい。炭酸カルシウムが70重量部
よりも少ないと燃焼時に発生する塩化水素ガスの捕捉効
果が不十分となる。逆に250重量部よりも多いと成形
加工性が劣る傾向がある。そして、炭酸カルシウムの添
加量が220重量部、殊に200重量部以下であると押
出成形性に優れ、成形品表面状態が良好である。
【0008】本発明では、第1工程又は第2工程に、配
合助剤としてワックス系の滑剤を添加する。ワックス系
滑剤を添加することにより、ブレンド時の炭酸カルシウ
ムの分散性を向上させると共に、成形品の表面外観を更
に改善する効果がある。ワックス系の滑剤は通常使用さ
れているもので良く、種類は問わないが具体的にはパラ
フィンワックス、ポリエチレンワックス等が挙げられ
る。ワックス系の滑剤の添加量は、塩化ビニル樹脂10
0重量部当り0.5〜4重量部、また炭酸カルシウム1
00重量部に対しては0.5〜2重量部の範囲が適当で
ある。本発明の製造法によって得られる塩化ビニル樹脂
組成物には、必要に応じて安定剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、発泡剤、難燃剤、顔料、防カビ剤、衝撃改良剤
等の各種添加剤が配合されていてもよい。
合助剤としてワックス系の滑剤を添加する。ワックス系
滑剤を添加することにより、ブレンド時の炭酸カルシウ
ムの分散性を向上させると共に、成形品の表面外観を更
に改善する効果がある。ワックス系の滑剤は通常使用さ
れているもので良く、種類は問わないが具体的にはパラ
フィンワックス、ポリエチレンワックス等が挙げられ
る。ワックス系の滑剤の添加量は、塩化ビニル樹脂10
0重量部当り0.5〜4重量部、また炭酸カルシウム1
00重量部に対しては0.5〜2重量部の範囲が適当で
ある。本発明の製造法によって得られる塩化ビニル樹脂
組成物には、必要に応じて安定剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、発泡剤、難燃剤、顔料、防カビ剤、衝撃改良剤
等の各種添加剤が配合されていてもよい。
【0009】本発明の組成物を製造するには、例えば次
のような方法による。攪拌機に塩化ビニル樹脂を投入
し、次いで所定量の可塑剤、更に必要に応じて上述のよ
うな各種添加剤を添加して攪拌下に80℃以上の温度で
可塑剤が完全に樹脂に吸収される(以下これを「ドライ
アップ」という)まで混合しサラサラした粉末状混和物
とする。このとき、温度は塩化ビニル樹脂が融着して団
塊状となるのを防ぐため130℃以下、好ましくは12
5℃以下に保持するようにする。
のような方法による。攪拌機に塩化ビニル樹脂を投入
し、次いで所定量の可塑剤、更に必要に応じて上述のよ
うな各種添加剤を添加して攪拌下に80℃以上の温度で
可塑剤が完全に樹脂に吸収される(以下これを「ドライ
アップ」という)まで混合しサラサラした粉末状混和物
とする。このとき、温度は塩化ビニル樹脂が融着して団
塊状となるのを防ぐため130℃以下、好ましくは12
5℃以下に保持するようにする。
【0010】次に、この混和物を微粒子状炭酸カルシウ
ムを所定量添加し、炭酸カルシウム添加後の攪拌が速や
すぎると混和物の温度が上昇するとともに、炭酸カルシ
ウムが攪拌機の機壁に飛び散り、均一に混合することが
難しくなる。攪拌中、組成物の温度を70℃以上、好ま
しくは50℃以上にならないようにするのが望ましい。
このようにして得られた組成物は、更に混練して均質化
し、所定形状の粒状組成物としてもよい。
ムを所定量添加し、炭酸カルシウム添加後の攪拌が速や
すぎると混和物の温度が上昇するとともに、炭酸カルシ
ウムが攪拌機の機壁に飛び散り、均一に混合することが
難しくなる。攪拌中、組成物の温度を70℃以上、好ま
しくは50℃以上にならないようにするのが望ましい。
このようにして得られた組成物は、更に混練して均質化
し、所定形状の粒状組成物としてもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明の製造法による塩化ビニル樹脂組
成物は冷却後炭酸カルシウムの分散不良の虞れが殆どな
く、均一に分散しているので、燃焼時に発生する塩化水
素ガスの捕捉率が高く、発生ガスが極めて少なく、なお
かつ炭酸カルシウムの添加量が220重量部以下であれ
ば押出成形性が良好である。したがって、この塩化ビニ
ル樹脂組成物は、電線被覆等の電線資材、床材、壁材、
天井材、各種ガスケット等の建築資材等としての利用価
値が頗る高い。
成物は冷却後炭酸カルシウムの分散不良の虞れが殆どな
く、均一に分散しているので、燃焼時に発生する塩化水
素ガスの捕捉率が高く、発生ガスが極めて少なく、なお
かつ炭酸カルシウムの添加量が220重量部以下であれ
ば押出成形性が良好である。したがって、この塩化ビニ
ル樹脂組成物は、電線被覆等の電線資材、床材、壁材、
天井材、各種ガスケット等の建築資材等としての利用価
値が頗る高い。
【0012】
【実施例】次に本発明方法を実施例にて詳述するが、本
発明は、その要旨を逸脱しない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。なお、実施例中の「部」は、重
量基準である。また、塩化ビニル樹脂組成物の品質評価
は、次の通り行った。
発明は、その要旨を逸脱しない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。なお、実施例中の「部」は、重
量基準である。また、塩化ビニル樹脂組成物の品質評価
は、次の通り行った。
【0013】(塩化水素ガス捕捉率)約0.15gの試
験片を切断し、これを秤量して磁製ルツボに入れ、ガス
バーナーにて燃焼させた。残存物に約5mlの希硝酸
(市販品1部を1部の割りで希釈したもの(1+1)=
(35%)=7.3N)を加え可溶部分を溶解させた。
これに水約100mlを添加した後、重炭酸ナトリウム
で中和し、0.2モル濃度の重クロム酸カリウム溶液約
3mlを添加し、0.1Nの硝酸銀標準溶液にて滴定
し、塩素量を定量した。この塩素量は炭酸カルシウムに
より捕捉された分量で、これを試験片中に含有されたポ
リ塩化ビニルの含有塩素量に対する百分率で示した。
験片を切断し、これを秤量して磁製ルツボに入れ、ガス
バーナーにて燃焼させた。残存物に約5mlの希硝酸
(市販品1部を1部の割りで希釈したもの(1+1)=
(35%)=7.3N)を加え可溶部分を溶解させた。
これに水約100mlを添加した後、重炭酸ナトリウム
で中和し、0.2モル濃度の重クロム酸カリウム溶液約
3mlを添加し、0.1Nの硝酸銀標準溶液にて滴定
し、塩素量を定量した。この塩素量は炭酸カルシウムに
より捕捉された分量で、これを試験片中に含有されたポ
リ塩化ビニルの含有塩素量に対する百分率で示した。
【0014】(成形性)40mm押出機(L/D=2
4)にL字型ダイを取り付け、ダイ温度170℃にて異
形押出成形を行った。成形品の表面状態について目視に
て判定した。 ◎: 表面状態最良 ○: 表面状態良好 ×: 表面状態劣る
4)にL字型ダイを取り付け、ダイ温度170℃にて異
形押出成形を行った。成形品の表面状態について目視に
て判定した。 ◎: 表面状態最良 ○: 表面状態良好 ×: 表面状態劣る
【0015】実施例1 塩化ビニル樹脂(平均重合度1300)100重量部、
可塑剤ジ−2−エチルヘキシルフタレート80重量部お
よびポリエチレンワックス(三井石油化学工業(株)ハ
イワックス10MP)1重量部、鉛系粉末安定剤2重量
部をジャケット温度80℃のヘンシェルミキサーにて高
速攪拌混合し、混合物温度を120℃まで上げてドライ
アップした。これをクーリングミキサー(商標、型式S
MC−100N、(株)川田製作所製)に移して攪拌し
ながら、混合物温度が50℃になるまで冷却し、次に炭
酸カルシウム(竹原化学工業(株)ネオライトSP:平
均粒子径0.08μm、ステアリン酸による表面処理
品)100重量部を添加して1分間炭酸カルシウムが飛
び散らない程度の低速度で攪拌して組成物を調製した。
可塑剤ジ−2−エチルヘキシルフタレート80重量部お
よびポリエチレンワックス(三井石油化学工業(株)ハ
イワックス10MP)1重量部、鉛系粉末安定剤2重量
部をジャケット温度80℃のヘンシェルミキサーにて高
速攪拌混合し、混合物温度を120℃まで上げてドライ
アップした。これをクーリングミキサー(商標、型式S
MC−100N、(株)川田製作所製)に移して攪拌し
ながら、混合物温度が50℃になるまで冷却し、次に炭
酸カルシウム(竹原化学工業(株)ネオライトSP:平
均粒子径0.08μm、ステアリン酸による表面処理
品)100重量部を添加して1分間炭酸カルシウムが飛
び散らない程度の低速度で攪拌して組成物を調製した。
【0016】該組成物をジャケット温度150℃のバン
バリーミキサーにて3分間混練し、更に表面温度140
℃のミルロールで3分間混練し2mm厚のシートを得、
シートカット方式でペレットとした。このペレットにつ
き塩化水素ガス捕捉率を測定したところ97%であっ
た。またこのペレットを成形性を測定したところ◎(表
面状態最良)の評価が得られた。
バリーミキサーにて3分間混練し、更に表面温度140
℃のミルロールで3分間混練し2mm厚のシートを得、
シートカット方式でペレットとした。このペレットにつ
き塩化水素ガス捕捉率を測定したところ97%であっ
た。またこのペレットを成形性を測定したところ◎(表
面状態最良)の評価が得られた。
【0017】比較例1 実施例に示したと同じ種類及び量の塩化ビニル樹脂、可
塑剤、鉛系安定剤及び炭酸カルシウムをジャケット温度
80℃のヘンシェルミキサーに供給し高速攪拌混合し、
混合物温度を120℃まで上げてドライアップし、組成
物を調製した。以下実施例1と同様に混練、シート化、
シートカット工程を経てペレットとした。このペレット
については塩化水素捕捉率90%で、成形性は×(表面
状態劣る)であった。
塑剤、鉛系安定剤及び炭酸カルシウムをジャケット温度
80℃のヘンシェルミキサーに供給し高速攪拌混合し、
混合物温度を120℃まで上げてドライアップし、組成
物を調製した。以下実施例1と同様に混練、シート化、
シートカット工程を経てペレットとした。このペレット
については塩化水素捕捉率90%で、成形性は×(表面
状態劣る)であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 91:06)
Claims (2)
- 【請求項1】 塩化ビニル樹脂100重量部に対し可塑
剤20〜150重量部を添加混合して80℃以上の温度
で可塑剤を完全に塩化ビニル樹脂に吸収させる第1工程
及び第1工程で得られた混和物に、塩化ビニル樹脂10
0重量部に対し70〜250重量部の微粒子状炭酸カル
シウムを添加混合する第2工程からなり、且つ、第1工
程又は第2工程の混合時に塩化ビニル樹脂100重量部
に対して0.5〜4重量部のワックス系滑剤を添加する
ことを特徴とする塩化ビニル樹脂組成物の製造法。 - 【請求項2】 微粒子状炭酸カルシウムが平均粒子径
0.1μm以下の軽質炭酸カルシウムである、請求項1
記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP340795A JPH08188652A (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 塩化ビニル樹脂組成物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP340795A JPH08188652A (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 塩化ビニル樹脂組成物の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08188652A true JPH08188652A (ja) | 1996-07-23 |
Family
ID=11556536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP340795A Pending JPH08188652A (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 塩化ビニル樹脂組成物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08188652A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003078520A1 (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Polyone Corporation | Use of calcium carbonate in rigid poly (vinyl chloride) compositions |
JP2013189794A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Takiron Co Ltd | 防汚性床材 |
US11339233B2 (en) | 2017-09-15 | 2022-05-24 | Geon Performance Solutions, Llc | Flame retardant poly(vinyl chloride) compounds |
-
1995
- 1995-01-12 JP JP340795A patent/JPH08188652A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003078520A1 (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Polyone Corporation | Use of calcium carbonate in rigid poly (vinyl chloride) compositions |
JP2013189794A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Takiron Co Ltd | 防汚性床材 |
US11339233B2 (en) | 2017-09-15 | 2022-05-24 | Geon Performance Solutions, Llc | Flame retardant poly(vinyl chloride) compounds |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3036405B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
CN1129234A (zh) | 含氯树脂组合物 | |
JPH08188652A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物の製造法 | |
US3966673A (en) | Polyvinylchloride polymer inhibited against release of hydrogen chloride at elevated temperature | |
JPH08245946A (ja) | ガスケット | |
WO1981003660A1 (en) | Stabilization of post-chlorinated vinyl chloride polymers by phosphate salts | |
US4374205A (en) | Stabilization of post-chlorinated vinyl chloride polymers by phosphate salts | |
JPH10231380A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
EP2093249A1 (en) | Unplasticized PVC composition | |
EP0180963B1 (en) | Vinyl chloride resin composition and process for production thereof | |
JP2008120852A (ja) | 成形用塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP3174598B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法 | |
JP2022138979A (ja) | 塩化ビニル系樹脂管 | |
JP3443981B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物及び被覆電線 | |
US4331775A (en) | Stabilization of post-chlorinated vinyl chloride polymers by phosphate salts | |
JP2009096877A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP2002167486A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物、押出成形品及び射出成形品 | |
JPH11181206A (ja) | 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH1129676A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP3151486B2 (ja) | ポリ塩化ビニル成形物 | |
JPS58145749A (ja) | 塩素化ポリ塩化ビニル組成物 | |
JPS6187747A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物 | |
JP2001226548A (ja) | 塩素含有樹脂組成物及び塩素捕捉剤組成物 | |
JPH10195265A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH08333469A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 |