JP3443981B2 - 難燃性樹脂組成物及び被覆電線 - Google Patents

難燃性樹脂組成物及び被覆電線

Info

Publication number
JP3443981B2
JP3443981B2 JP25379794A JP25379794A JP3443981B2 JP 3443981 B2 JP3443981 B2 JP 3443981B2 JP 25379794 A JP25379794 A JP 25379794A JP 25379794 A JP25379794 A JP 25379794A JP 3443981 B2 JP3443981 B2 JP 3443981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
weight
resin composition
parts
retardant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25379794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120140A (ja
Inventor
栄人 広沢
師郎 豊田
Original Assignee
三菱化学エムケーブイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学エムケーブイ株式会社 filed Critical 三菱化学エムケーブイ株式会社
Priority to JP25379794A priority Critical patent/JP3443981B2/ja
Publication of JPH08120140A publication Critical patent/JPH08120140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443981B2 publication Critical patent/JP3443981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電線被覆材として有用な
難燃性樹脂組成物及び該組成物で被覆した電線に係る。
【0002】
【従来の技術】電気部品として用いられる高圧回路コー
ド、同軸コード等は金属芯線のまわりに絶縁体としてポ
リエチレンが、また船舶用電線等は絶縁体としてエチレ
ン−プロピレンゴムが使用され、更にこれらの外側に軟
質塩化ビニル樹脂組成物で被覆されたものが通常使用さ
れている。そして、これら電線は高度な難燃性が要求さ
れ、通常塩化ビニル樹脂組成物に難燃剤を配合して、難
燃効果を達成しようとしている。
【0003】しかしながら、上述の被覆電線が、火炎中
にさらされると、塩化ビニル樹脂組成物が炭化して所々
に亀裂が生じ、内部のポリオレフィン系樹脂層に着火し
て燃焼するという欠点があった。この欠点を改善する目
的で本出願人は、微粒子合成シリカを塩化ビニル樹脂組
成物に配合する方法を提案した(特公平4−56406
号)が、着火を完全に防止するためにはポリオレフィン
系樹脂被覆電線の外側に前述の組成物を厚めに被覆する
必要があり、最近の被覆電線軽量化の強い市場要求に対
してはもうひと工夫の改良が必要であった。
【0004】
【発明が解決するための課題】本発明者らは、被覆電線
を軽量化する、すなわち被覆材を薄肉化しても高度の難
燃性を維持できる難燃性樹脂組成物について鋭意検討し
たところ、特公平4−56406号の発明の組成物にエ
チレン−酢酸ビニル共重合体を配合することにより上記
目的を解決しうることを見い出し本発明を完成するに到
った。すなわち、本発明の目的は、被覆材を薄肉化して
も高度の難燃性を保持しうる難燃性樹脂組成物及び該組
成物で被覆した難燃性樹脂被覆電線を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、塩化ビニル系樹脂100重量部、エチレン−酢酸
ビニル共重合体5〜30重量部、四塩化珪素の燃焼によ
って形成され、かつ一次粒子径が5μm以上の合成シリ
カ2〜50重量部及び硼酸亜鉛10〜60重量部を主成
分とする難燃性樹脂組成物及び金属線をポリオレフィン
系樹脂で被覆し、更にその上に前記難燃性樹脂組成物を
被覆してなる難燃性樹脂被覆電線にある。
【0006】本発明を詳細に説明する。本発明の難燃性
樹脂組成物の主体となる塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニ
ル又は塩化ビニルとそれに共重合可能なコモノマーとの
混合物を、各種重合法によって重合して得られるもので
あり、その平均重合度は通常600〜4000の範囲の
もの、好ましくは平均重合度1000〜4000の範囲
のものである。塩化ビニルと共重合可能なコモノマーと
しては、ビニルエステル類、アクリル酸エステル類、メ
タクリル酸エステル類、マレイン酸エステル類、フマー
ル酸エステル類、ビニルエーテル類、シアン化ビニル
類、α−オレフィン類、塩化ビニル以外のハロゲン化ビ
ニル、ハロゲン化ビニリデン類などが挙げられ、これら
コモノマーは塩化ビニル系樹脂構成成分中、30重量%
以下、好ましくは20重量%以下の範囲で用いられる。
【0007】本発明の難燃性樹脂組成物の必須成分であ
るエチレン−酢酸ビニル共重合体は、特に限定されるも
のではないが、エチレン含有率が20〜60重量%の範
囲にあり、かつ100℃におけるムーニー粘度が60以
下、好ましくは10〜60の範囲にあるものが望まし
い。エチレン含有量が余り少なすぎてもまた多すぎても
塩化ビニル系樹脂との相溶性が劣る傾向にあり、またム
ーニー粘度が60を超えるようになると組成物中に良好
に分散し難くなる傾向がある。エチレン−酢酸ビニル共
重合体は、難燃性樹脂組成物が火炎中にあるとき、後述
する合成シリカ及び硼酸亜鉛の作用に基づく炭の殻の亀
裂を防止する働きがある。
【0008】しかして、エチレン−酢酸ビニル共重合体
の添加量は、5〜30重量部の範囲にあることが必要で
あり、5重量部未満では炎中での組成物の亀裂防止効果
が小さく、また30重量部を超えて添加しても、添加量
に見合う効果の向上が認められない。本発明の組成物に
エチレン−酢酸ビニル共重合体を添加することによっ
て、また組成物の柔軟性を改良することができ、高価な
難燃性可塑剤の添加量を減ずることが可能となる。
【0009】難燃性樹脂組成物に配合される重要な成分
である合成シリカは、四塩化珪素の燃焼によって生成さ
れた、特に四塩化珪素の酸水素焔中における加水分解に
よって得られる無定形シリカであって、一次粒子径が5
μm以上、好ましくは20μm以上の微粒子状のものが
用いられる。このような合成シリカとして日本アエロジ
ル(株)からアエロジルの登録商標名で販売されている
ものが好ましい。かゝる合成シリカは本発明において、
塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、2〜50重量
部、好ましくは2〜20重量部の範囲内で配合される。
合成シリカの一次粒子径が5μmに満たないと、また添
加量が2重量部より少なければ亀裂防止の効果が小さ
く、添加量が50重量部を超えると電線被覆等の成形時
の加工性が損なわれる。
【0010】また本発明の難燃剤として作用する硼酸亜
鉛は、10〜60重量部の範囲添加することが必要であ
る。硼酸亜鉛は組成物を燃やすことなく炭化させ、例え
ば本発明の組成物をポリエチレン被覆電線の上に被覆し
た場合、炎中でポリエチレンの表面を炭化物で覆い、ポ
リエチレンへの着火を防止する作用をなす。本発明の組
成物は、硼酸亜鉛以外の難燃剤を併用することができ
る。この難燃剤としては塩化ビニル樹脂用の難燃剤とし
て従来知られているものが使用でき、例えば三酸化アン
チモン、酸化亜鉛、硼酸バリウム、水酸化アルミニウ
ム、酸化ジルコニウム、有機ハロゲン化物、等が挙げら
れる。難燃剤は硼酸亜鉛も含め、全量で塩化ビニル系樹
脂100重量部に対して100重量部までの範囲で用い
られる。本発明の組成物では、特に三酸化アンチモンを
併用することにより、より完全な成殻性(炭の殻を作る
性質)を示し、着火防止作用を一層高める。なお、上述
の合成シリカは、硼酸亜鉛と相俟って、成殻をより強く
固める働きをする。
【0011】本発明における難燃性樹脂組成物には可塑
剤が配合され、この可塑剤としてはフタル酸ジ−n−オ
クチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジ
イソノニルのようなフタル酸系可塑剤、トリメリット酸
トリ−2−エチルヘキシル、トリメリット酸トリ−n−
オクチル等のようなトリメリット酸系可塑剤、アジピン
酸ジ−2−エチルヘキシル、アジピン酸ジ−n−デシ
ル、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸
ジ−2−エチルヘキシル等の脂肪酸エステル系可塑剤、
リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリクレジル
等のリン酸エステル系可塑剤、エポキシ化大豆油等のエ
ポキシ系可塑剤が挙げられ、これらは1種又は2種以上
混合して用いられる。
【0012】難燃性樹脂組成物には、この樹脂と相溶性
の良好な熱可塑性エラストマー、例えばニトリルブタジ
エン、熱可塑性ポリウレタン、塩素化ポリエチレン等
を、塩化ビニル系樹脂の特性を失わせない範囲の量で混
合してもよい。そのほか、難燃性樹脂組成物には、通常
添加される配合剤、即ち安定剤、滑剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、着色剤、例えば三塩基性硫酸鉛、二塩基性
亜リン酸鉛、二塩基性フタル酸鉛、ステアリン酸鉛、ス
テアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウムなどが適
宜加えられる。
【0013】本発明の難燃性樹脂組成物を製造するに
は、塩化ビニル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、合成シリカ及び硼酸亜鉛並びに必要に応じて可塑剤
等上述の各種添加剤を、塩化ビニル系樹脂の分解しない
温度で配合または混練する。上述の配合成分を混合する
のに用いる装置は、実質的に均一に混合できるものなら
いかなる装置でもよく、たとえばヘンシェルミキサー、
リボンブレンダー、プラネタリーミキサー等が挙げら
れ、また混合物を混練するには、例えば押出機、ロー
ル、バンバリーミキサー、ニーダー等の加熱しながら剪
断力下混練できる装置が使用される。
【0014】本発明の難燃性樹脂組成物は、後述する電
線被覆材はもとより、各種シール材等の用途に用いられ
る。本発明の難燃性樹脂被覆電線は、従来公知の製造方
法が採用され、例えば金属芯線をポリオレフィンで被覆
した後、その外側を更に上述の難燃性樹脂組成物を被覆
する方法によって製造することができる。組成物は1m
m以下の被覆膜厚でも充分の難燃性を付与することがで
きる。金属芯線は、通常銅線、アルミニウム線が挙げら
れる。本発明の難燃性樹脂組成物は、直接金属線に被覆
してもよいことは勿論である。
【0015】
【発明の効果】本発明の組成物は、塩化ビニル系樹脂に
エチレン−酢酸ビニル共重合体を含有しているので、組
成物に柔軟性を与え、高価な難燃性可塑剤を減ずること
ができ、易燃性の可塑剤に変更しても難燃性の効果を向
上させることができる。そして、該組成物は炎中に入れ
られると、硼酸亜鉛及び合成シリカの作用が相俟って組
成物に強固な炭素の殻ができる。本発明の組成物をポリ
オレフィン被覆電線の外側に被覆することによって、被
覆電線が炎に接触しても亀裂のない炭素の殻によってポ
リオレフィンへの着火が妨げられ、極めて難燃性の高い
被覆電線となる。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例にて詳述するが、本発明
はその要旨を逸脱しない限り、以下の実施例に限定され
るものではない。
【0017】実施例1〜3、比較例1〜3、参考例 塩化ビニル樹脂(平均重合度2300)100重量部、
フタル酸ジイソノニル30重量部、リン酸トリクレジル
15重量部、三塩基性硫酸鉛10重量部、ステアリン酸
鉛1重量部及び三酸化アンチモン10重量部並びに表−
1に記したエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、
硼酸亜鉛及び合成シリカの所定量を混合して難燃性樹脂
組成物を調製した。外径0.5mmの銅線に1.0mm
厚のポリエチレンを被覆した電線に、前記組成物を0.
5mm厚で被覆し難燃性樹脂被覆電線を製造した。参考
例は前記組成物を1mm厚とした。この電線の難燃性試
験を電線に関するUL規格、項目758のVW−1試験
法に準じて行い、その測定結果を表−1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】表−1から明らかな通り薄肉被膜であって
も優れた難燃性の効果を有することが判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 31:04) (56)参考文献 特開 昭60−76549(JP,A) 特開 昭60−71650(JP,A) 特開 昭62−103910(JP,A) 特開 昭53−43740(JP,A) 特開 昭55−99942(JP,A) 特開 昭60−219249(JP,A) 特開 昭54−114558(JP,A) 特開 平6−41350(JP,A) 特開 平4−189838(JP,A) 特開 昭50−149737(JP,A) 特開 昭57−3845(JP,A) 特開 昭62−103911(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 27/06 H01B 7/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル系樹脂100重量部、エチレン
    −酢酸ビニル共重合体5〜30重量部、四塩化珪素の燃
    焼によって形成され、かつ一次粒子径が5μm以上の
    成シリカ2〜50重量部及び硼酸亜鉛10〜60重量部
    を主成分とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】エチレン−酢酸ビニル共重合体がエチレン
    含有率20〜60重量%で100℃におけるムーニー粘
    度10〜60の範囲にある請求項1記載の難燃性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】金属線をポリオレフィン系樹脂で被覆し、
    更にその上を請求項1または請求項に記載の難燃性樹
    脂組成物を被覆してなる難燃性樹脂被覆電線。
JP25379794A 1994-10-19 1994-10-19 難燃性樹脂組成物及び被覆電線 Expired - Fee Related JP3443981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25379794A JP3443981B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 難燃性樹脂組成物及び被覆電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25379794A JP3443981B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 難燃性樹脂組成物及び被覆電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120140A JPH08120140A (ja) 1996-05-14
JP3443981B2 true JP3443981B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17256291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25379794A Expired - Fee Related JP3443981B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 難燃性樹脂組成物及び被覆電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443981B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5784982B2 (ja) * 2011-05-25 2015-09-24 矢崎エナジーシステム株式会社 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線
JP6028613B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-16 日立金属株式会社 難燃性塩化ビニル樹脂組成物を用いた絶縁電線及びケーブル
CN103740002A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 吴江市东泰电力特种开关有限公司 一种阻燃聚氯乙烯开关暗盒专用料及其制备方法
CN107099105B (zh) * 2015-05-13 2019-07-26 日立金属株式会社 氯乙烯树脂组合物和使用其的绝缘电线及绝缘电线的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08120140A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983290A (en) Fire retardant polyvinyl chloride containing compositions
JP5784982B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線
JPH0222100B2 (ja)
US3553348A (en) Polymeric blends for insulation composition
JP6028613B2 (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂組成物を用いた絶縁電線及びケーブル
JP2015074709A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、電線及びケーブル
JP2015170389A (ja) ケーブル
JP3443981B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び被覆電線
EP0035279B1 (en) Compositions of alkylene-alkyl acrylate copolymers having improved flame retardant properties
US4407992A (en) Flame retardant compositions based on alkylene-alkyl acrylate copolymers
JP2016519168A (ja) 炭酸カルシウム及び焼成粘土の相乗的ブレンド
JP6948557B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル
KR20010024512A (ko) 폴리비닐 클로라이드계 플레넘 케이블 조성물
JPH0955125A (ja) 耐火電線
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2000290438A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JPH0118096B2 (ja)
WO1997025372A1 (en) Flame retardant composition
JPS6160106B2 (ja)
JPH1143568A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそのケーブル
JP2001002840A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた介在物および難燃性電線・ケーブル
JP2002265708A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001139741A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、これを用いた難燃性電線・ケーブルおよびシート・テープ状製品
JPH0456406B2 (ja)
JP6948558B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物シート、絶縁電線及びケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees