JPH08184458A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH08184458A
JPH08184458A JP34045494A JP34045494A JPH08184458A JP H08184458 A JPH08184458 A JP H08184458A JP 34045494 A JP34045494 A JP 34045494A JP 34045494 A JP34045494 A JP 34045494A JP H08184458 A JPH08184458 A JP H08184458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
navigation
road
information
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34045494A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Morita
学 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP34045494A priority Critical patent/JPH08184458A/ja
Publication of JPH08184458A publication Critical patent/JPH08184458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】特別な切り換え設定をすることなくナビゲーシ
ョン機能と情報出力機能とをその走行状態に応じて自動
的に切り換えると共に、案内が必要な場合にはその案内
を優先させることにより信頼性を確保することができる
ナビゲーション装置を提供すること。 【構成】ナビゲーション機能の実行により走行中の現在
位置が認識されると共に目的地へと案内され、情報出力
機能の実行によりナビゲーション機能以外の情報の出力
が実行され、制御回路5と切換回路4とにより走行中の
道路が所定の道路であるかを判断すると共に目的地への
案内が必要であるかが判断されて目的地への案内が必要
である場合にはナビゲーション機能の実行を優先とする
ようにナビゲーション機能と情報出力機能とが自動的に
切り換えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中の現在位置を認
識させると共に目的地へと案内する機能の出力を実行す
るナビゲーション機能と、該ナビゲーション機能以外の
情報の出力を実行する情報出力機能とを有するナビゲー
ション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、走行中の現在位置をモニタに
より認識させると共に、予め入力された目的地へ向かわ
せるために右左折等の案内を音声若しくは前記モニタの
表示状態により行なう機能の出力を実行するナビゲーシ
ョン機能と、オーディオ機能或いは前記モニタを兼用し
てTV映像や車輌情報(例えば、計器類情報やエアコン
情報等)を表示する等の前記ナビゲーション機能以外の
情報の出力を実行する情報出力機能を備えたナビゲーシ
ョン装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
構成されたナビゲーション装置あっては、例えば、高速
道路を走行している時等のように比較的頻繁にナビゲー
ション機能による案内を必要としない場合であっても、
単に現在位置を表示したナビゲーション機能を無効とし
て車輌情報機能を実行させることできず、情報出力機能
を有していながらその情報出力機能による快適な運転を
行なうことができなかった。
【0004】そこで、案内を必要とする場合以外の走行
経路では情報出力機能を優先させるようにナビゲーショ
ン機能と情報出力機能との切り換え設定を目的地設定と
同時に設定することが考えられるが、この場合には両者
の設定が煩雑で非常に面倒であるという新たな問題が発
生していた。
【0005】本発明は、上記実状に鑑み、特別な切り換
え設定をすることなくナビゲーション機能と情報出力機
能とをその走行状態に応じて自動的に切り換えると共
に、案内が必要な場合にはその案内を優先させることに
より信頼性を確保することができるナビゲーション装置
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、走行中の現在位置を認識
させると共に目的地へと案内する機能の出力を実行する
ナビゲーション機能と、該ナビゲーション機能以外の情
報の出力を実行する情報出力機能と、走行中の道路が所
定の道路であるかを判断すると共に目的地への案内が必
要であるかを判断して目的地への案内が必要である場合
には前記ナビゲーション機能の実行を優先とするように
前記ナビゲーション機能と前記情報出力機能とを自動的
に切り換える切換手段とを備えていることを要旨とする
ものである。
【0007】
【作用】このような請求項1に記載の構成においては、
ナビゲーション機能の実行により走行中の現在位置が認
識されると共に目的地へと案内され、情報出力機能の実
行によりナビゲーション機能以外の情報の出力が実行さ
れ、切換手段により走行中の道路が所定の道路であるか
を判断すると共に目的地への案内が必要であるかが判断
されて目的地への案内が必要である場合にはナビゲーシ
ョン機能の実行を優先とするようにナビゲーション機能
と情報出力機能とが自動的に切り換えられる。
【0008】
【実施例】次に、本発明のナビゲーション装置の実施例
を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0009】図1において、ナビゲーション装置1は、
CDROM等の道路データが記憶された道路データ出力
部2と、車輌の現在位置検出や車速センサによる速度検
出等を行なうセンサ情報部3と、道路データ出力部2並
びにセンサ情報部3からの出力データに基づいて切換回
路4を制御する制御回路5と、切換回路4に接続されて
ナビゲーション機能を実行させるナビゲーション駆動回
路6と、ナビゲーション駆動回路6の駆動により道路デ
ータ出力部2並びにセンサ情報部3からの出力データに
基づく映像を重畳表示するモニタ7と、例えば、オーデ
ィオ機能或いはモニタ7を兼用したTV映像や車輌情報
映像(計器類情報やエアコン情報等)等の情報を出力す
る情報出力機能を実行する情報出力駆動回路8とを備え
ている。
【0010】制御回路5は、道路データ出力部2並びに
センサ情報部3からのデータが入力される演算部5a
と、演算部5aにメモリ信号を出力するメモリ部5bと
を備えている。このメモリ部5bには予め設定された目
的地が記憶されている。
【0011】次に、このような制御回路5による制御例
を図2の説明図並びに図3のフローチャート図に基づい
て説明する。
【0012】(ステップ1)ステップ1では、現在走行
位置が高速道路であるか否かが、道路データ出力部2か
ら出力された地図データ、センサ情報部3から出力され
た車速データ及び位置データとの比較により判断され、
高速道路走行中でない場合にはステップ2へと移行し、
高速道路走行中である場合にはステップ3へと移行す
る。
【0013】(ステップ2)ステップ2では、目的地へ
と向かうための走行道路が比較的頻繁に右左折する可能
性の高い国道や一般道であるために、切換回路4にナビ
ゲーション実行信号が出力され、この出力により切換回
路4はナビゲーション駆動回路6に命令信号を出力して
ナビゲーション機能を実行させる。これにより、モニタ
7には道路データ出力部2並びにセンサ情報部3からの
出力データに基づく映像が重畳表示され、表示後にはス
テップ1へとループされる。
【0014】(ステップ3)ステップ3では、高速道路
走行中であるときに、例えば、図2に示すサービスエリ
アS.A、或いはインターチェンジI.Cの所定距離
(以下、この所定距離を『Xm』とする。)手前を走行
しているか否かが、道路データ出力部2から出力された
地図データ、センサ情報部3から出力された車速データ
及び位置データとの比較により判断され、所定距離手前
でない場合にはステップ4へと移行し、所定距離手前で
ある場合にはステップ5へと移行する。尚、所定距離の
Xmは予め設定された距離で車速によって異なった設定
が可能となっている。
【0015】(ステップ4)ステップ4では、高速道路
走行中でしかもナビゲーション機能の実行による案内の
必要がないと判断され、切換回路4に情報出力実行信号
が出力され、この出力により切換回路4は情報出力駆動
回路8に命令信号を出力してオーディオ機能或いはモニ
タ7を兼用したTV映像や車輌情報映像等の情報を出力
する情報出力機能が実行され、実行後にはステップ1へ
とループされる。
【0016】(ステップ5)ステップ5では、サービス
エリアS.A、或いはインターチェンジI.Cの所定距
離手前の高速道路を走行中しているため、このサービス
エリアS.A、或いはインターチェンジI.Cの存在を
運転者に認識させるために、ステップ4で実行された情
報出力機能からナビゲーション機能の実行へと切り換
え、映像・音声・映像と音声の何れかの方法によりサー
ビスエリアS.A或いはインターチェンジI.Cがある
ことを運転者に認識させると共にステップ6へと移行す
る。
【0017】(ステップ6)ステップ6では、サービス
エリアS.A或いはインターチェンジI.Cを通過した
かが、道路データ出力部2から出力された地図データ、
センサ情報部3から出力された車速データ及び位置デー
タとの比較により判断され、通過していない場合、即
ち、サービスエリアS.Aを利用した休憩やインターチ
ェンジI.Cを利用して国道や一般道を走行したと判断
された場合にはステップ1へとループされ、通過した場
合にはステップ7へと移行する。
【0018】(ステップ7)ステップ7では、サービス
エリアS.A或いはインターチェンジI.Cを利用せず
に通過した高速道路走行の継続であり、高速道路では、
一般的に次のサービスエリアS.A或いはインターチェ
ンジI.Cまでの距離が長いためナビゲーション機能か
ら再び情報出力機能へと切り換えられると共にステップ
1若しくはステップ2へとループされる。
【0019】尚、国道や一般道であっても、車速センサ
からの情報等により渋滞であると判断した場合や、案内
が必要な交差点等までの距離が比較的長い場合(案内の
有無に係わらず1本道の場合でも可)にはステップ3以
降と同様にして交差点の手前手前Ym(Xmと同義)ま
でナビゲーション機能を実行せずに情報出力機能を出力
させてもよい。また、モニタ7の表示が詳細地図ではな
くて広域地図であった場合には情報出力機能を優先させ
てもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のナビゲー
ション装置にあっては、走行中の現在位置を認識させる
と共に目的地へと案内する機能の出力を実行するナビゲ
ーション機能と、該ナビゲーション機能以外の情報の出
力を実行する情報出力機能と、走行中の道路が所定の道
路であるかを判断すると共に目的地への案内が必要であ
るかを判断して目的地への案内が必要である場合には前
記ナビゲーション機能の実行を優先とするように前記ナ
ビゲーション機能と前記情報出力機能とを自動的に切り
換える切換手段とを備えていることにより、特別な切り
換え設定をすることなくナビゲーション機能と情報出力
機能とをその走行状態に応じて自動的に切り換えると共
に、案内が必要な場合にはその案内を優先させることに
より信頼性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナビゲーション装置を示し、要部のブ
ロック図である。
【図2】同じく、高速道路走行例を示す説明図である。
【図3】同じく、制御回路の制御例を示すフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1…ナビゲーション装置 4…切換回路 5…制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行中の現在位置を認識させると共に目的
    地へと案内する機能の出力を実行するナビゲーション機
    能と、該ナビゲーション機能以外の情報の出力を実行す
    る情報出力機能と、走行中の道路が所定の道路であるか
    を判断すると共に目的地への案内が必要であるかを判断
    して目的地への案内が必要である場合には前記ナビゲー
    ション機能の実行を優先とするように前記ナビゲーショ
    ン機能と前記情報出力機能とを自動的に切り換える切換
    手段とを備えていることを特徴とするナビゲーション装
    置。
JP34045494A 1994-12-28 1994-12-28 ナビゲーション装置 Pending JPH08184458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34045494A JPH08184458A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34045494A JPH08184458A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184458A true JPH08184458A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18337125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34045494A Pending JPH08184458A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227962A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2010054293A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 車載用画像データ転送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227962A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2010054293A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 車載用画像データ転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172641B1 (en) Navigation system with audible route guidance instructions
US7634110B2 (en) Drive assist system and navigation system for vehicle
WO2016103395A1 (ja) 表示制御装置
JPH09123848A (ja) 車両用情報表示装置
JP2006113918A (ja) 運転支援装置
WO2008068954A1 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2008093454A1 (ja) ナビゲーション装置
JPH1019596A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10269496A (ja) ナビゲーション装置
JPH07129889A (ja) ナビゲーション装置
JP2001304897A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH08184458A (ja) ナビゲーション装置
JP2007232729A (ja) 車載用情報入出力システム
JP2550067B2 (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH10239085A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JPH10122881A (ja) 走行情報提供装置
JPH09237039A (ja) ナビゲーション装置
JPH04240687A (ja) 車両用経路案内装置
JPH07324940A (ja) 車両ナビゲーション装置
JPH09304103A (ja) ナビゲーション装置
JPH10141979A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH11321441A (ja) 自動車のヘッドライト制御システム
JPH06111191A (ja) 自動車の音声による経路誘導装置
JP2003083761A (ja) ナビゲーション装置
JP2000088587A (ja) ナビゲーション装置