JPH09304103A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH09304103A
JPH09304103A JP8119866A JP11986696A JPH09304103A JP H09304103 A JPH09304103 A JP H09304103A JP 8119866 A JP8119866 A JP 8119866A JP 11986696 A JP11986696 A JP 11986696A JP H09304103 A JPH09304103 A JP H09304103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display control
navigation device
projection
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8119866A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kamitsuma
誠 上妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8119866A priority Critical patent/JPH09304103A/ja
Publication of JPH09304103A publication Critical patent/JPH09304103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーション装置において投影表示を行う
際、表示の充填度合いを制御する。 【解決手段】 動的情報を受信する動的情報受信手段1
と、ドライバが操作する操作手段2と、地図データを持
つ地図記憶手段3と、外界情報を検出する外界情報検出
手段4と、画像処理や障害物認知を行なう演算手段5
と、表示をコントロールする表示制御手段6と、フロン
トガラスに情報の表示を行なう投影手段7を備え、車の
走行状態センサによりハンドル操作とスピードをモニタ
する走行状態センサ8により、投影図の輝度調整を図る
ナビゲーション装置の構成とし、具体的投影の情報量や
輝度調整により外界情報の確保を図り安全走行を実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FM多重放送やV
ICS(Vehicle Information and Communication Syst
em)などのシステムにおいて、道路交通情報などを受信
するナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置は、特開平5
ー256657号公報など記載されたものが知られてい
る。このようなナビゲーション装置について以下に説明
する。
【0003】図6は従来のナビゲーション装置の構成ブ
ロック図である。図6に示すように、まず、運転者が予
め交差点における車両の進行すべき方向を入力装置9に
て指定し、走行中はその情報を基に、車両が交差点に差
しかかる度に、直進するか曲がるかなどの進路情報を距
離センサ、方位センサ等の各種センサ10より入手し、
記憶装置11のデータと共に演算装置12で演算を行な
い、表示装置13で表示すると共に投影装置14により
投影し、その投影光をフロントガラス前方に虚像を写し
出す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなナビゲーション装置においては、ダッシュボードに
配置される表示装置13に対する運転中の視認制限や、
投影装置14による情報提供だけでは運転に集中して安
全走行を行なえるとは言えず、具体的な投影内容による
表示の充填度合いを制御する必要がある。
【0005】本発明は、外界情報の確保ができ、安全走
行に寄与するナビゲーション装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、動的情報を受信する動的情報受信手段
と、地図データを記憶した地図記憶手段と、外界情報を
検出する外界情報検出手段と、表示の制御を行う表示制
御手段と、被投影体に表示制御手段より出力される情報
の表示を行なう投影手段と、外界情報検出手段から出力
される情報に基づいて運転者の運転余裕度を判断すると
共に、運転余裕度に応じて地図データ及び動的情報を処
理し、表示制御手段に出力する演算手段とを備える。
【0007】これにより、具体的な投影の情報量や輝度
調整により外界情報の確保を図り、車の安全走行を実現
する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、動的情報を受信する動的情報受信手段と、地図デー
タを記憶した地図記憶手段と、外界情報を検出する外界
情報検出手段と、表示の制御を行う表示制御手段と、被
投影体に表示制御手段より出力される情報の表示を行な
う投影手段と、外界情報検出手段から出力される情報に
基づいて運転者の運転余裕度を判断すると共に、運転余
裕度に応じて地図データ及び動的情報を処理し、表示制
御手段に出力する演算手段とを備える構成としたことに
より、フロントガラスに投影される情報を制御すること
が可能となる。他の車両が少ない場合、投影図の充填率
高い地図データを表示し、詳細情報まで提供し、逆に周
囲に車両が多く運転に余裕が少ない場合、簡易図形表示
にて認知を容易にし、複数車線等の場合など安全最優先
となり表示を消すという作用を有する。
【0009】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1に記載のナビゲーション装置において、表示制御手段
では、外界情報検出手段より緊急情報が検出された場
合、投影手段により投影される情報に緊急情報を重畳表
示する構成としたことにより、緊急情報を認識できる。
【0010】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
1に記載のナビゲーション装置において、車両の走行状
態を検出するセンサを備え、センサの検出する走行状態
より演算手段は運転余裕度を判断する構成としたことに
より、運転状態に合わせて表示を制御することができ
る。
【0011】以下、本発明の実施の形態について説明す
る。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態にお
けるナビゲーション装置の構成ブロック図であり、VI
CSなどのシステムから道路交通情報を受信可能なナビ
ゲーション装置を示している。
【0012】図1において、1はVICSなどのインフ
ラから送られる道路交通情報などを受信する動的情報受
信手段、2は使用者が入力指示を行う操作手段、3はC
D−ROM(Compact Disk - Read Only Memory)など
の記憶媒体に地図データを記憶した地図記憶手段、4は
CCDカメラやミリ波レーダーなどにより外界情報(車
両のフロントガラスから見える情報)を検出する外界情
報検出手段、5は動的情報受信手段1から外界情報検出
手段4までの各手段の出力情報から画像認識などの処理
を行なう演算手段、6は表示する情報を制御する表示制
御手段、7は表示制御手段6により制御された情報をフ
ロントガラスに投影する投影手段であり、これら各構成
要素よりナビゲーション装置が構成されている。
【0013】以上のように構成されたナビゲーション装
置について、以下にその動作を説明する。
【0014】図1に示すように、動的情報受信手段1に
より道路交通情報などの動的情報を受信する。受信した
動的情報は演算手段5を介して投影手段7により車両の
フロントガラスに投影表示されるのであるが、演算手段
5では、外界情報検出手段4により外界情報を考慮し
て、動的情報を表示を制御する。
【0015】演算手段5は、外界情報検出手段4からの
情報に基づいてドライバーの運転余裕度を判断し表示制
御手段6に表示制御を行わせる。例えば、外界情報検出
手段4の出力情報から、演算手段5が見通しの良い直線
道路を走行中であると判断した場合は、ドライバーが十
分に余裕をもって運転できている状態であり、地図記憶
手段3の詳細な地図データに動的情報受信手段1の動的
情報を加えて処理を行ない、処理した地図データを投影
表示し、視覚的な情報のメリットを十分に生かす。ま
た、交差点が近くなった場合など少し運転余裕度が下が
った場合は、地図記憶手段3の情報を演算手段5にて演
算し、そのデータは表示制御手段6から投影手段7に送
られ、認知しやすい簡易図形として表示される。
【0016】また、周囲に他の車両が少ない場合、外界
情報検出手段4の情報から投影図の充填率の高い地図デ
ータを投影手段7にて表示して詳細情報まで提供し、逆
に、周囲に車両が多く運転に余裕が場合は、簡易図形が
投影手段7にて表示される。
【0017】図2は本発明の第1の実施の形態における
表示イメージを示す図である。図2に示すように、表示
制御手段6では、状況に応じて詳細な地図表示(A)
と、簡易図形表示(B)と、表示無し(C)とを制御選
択する。
【0018】また、動的情報受信手段1から緊急の交通
情報や事故情報などを入手した場合、演算手段5により
表示制御手段6が外界情報検出手段4の緊急情報に応じ
て、投影される情報に事故情報等の緊急情報を表示し、
リアルタイムにドライバに提供し、最終的に表示を消す
ことで視界を確保する。
【0019】図3は本発明の第1の実施の形態における
表示イメージを示す図である。図3に示すように、表示
制御手段6は、地図表示(D)を行なっている状況で、
ルート上の事故情報が入手できた時点にて、事故の表示
警告(E)を行なう。さらにその状況に応じて表示を消
したり(F)、地図表示(D)に戻したり制御する。
【0020】(実施の形態2)図4は本発明の第2の実
施の形態におけるナビゲーション装置の構成ブロック図
である。図4において、図1に示す符号と同じ符号を付
しているものは、第1の実施の形態に記載したものと同
様であり、説明を省略する。この第2の実施の形態のナ
ビゲーション装置は、ステアリングやスピードから車の
走行状態を認知する走行状態センサ8を備えたことを特
徴としている。
【0021】上記構成のナビゲーション装置において、
例えば、見通しの良い直線道路を走行中は、ドライバー
が余裕をもって運転できている状態をこの走行状態セン
サ8から判断可能であり、地図記憶手段3の地図データ
に動的情報受信手段1のデータを演算手段5にて外界情
報検出手段4の情報を加え処理を行ない、詳細な地図デ
ータを投影表示し、視覚的な情報のメリットを十分に生
かす。そして交差点が近くなったことを動的情報と走行
状態センサ8から出力される情報とから判断した場合、
地図記憶手段3の情報を演算手段5にて演算し、そのデ
ータは表示制御手段6から投影手段7に送られ、図5に
示すような高輝度状態(G)と中輝度状態(H)と低輝
度状態(I)を認知しやすい輝度図形表示として表示す
る。つまり、交差点が近くなったことを動的情報と走行
状態センサ8から出力される情報とから判断し、もし、
スピードが異状に速い場合など外界視認状態を優先的に
確保するため、投影手段7を低輝度状態(I)とする。
【0022】また、他の車両が少ない場合とか走行状態
センサ8が判断したときは、外界情報検出手段4の情報
から投影図の高輝度状態を用い、動的情報提供を重視す
る。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、動的情
報を受信する動的情報受信手段と、地図データを記憶し
た地図記憶手段と、外界情報を検出する外界情報検出手
段と、表示の制御を行う表示制御手段と、被投影体に表
示制御手段より出力される情報の表示を行なう投影手段
と、外界情報検出手段から出力される情報に基づいて運
転者の運転余裕度を判断すると共に、運転余裕度に応じ
て地図データ及び動的情報を処理し、表示制御手段に出
力する演算手段とを備える構成としたことにより、フロ
ントガラスに投影される情報を運転余裕度に応じて制御
することが可能となり、運転に余裕のないときに表示に
目を奪われることが無くなり、安全性の高いナビゲーシ
ョン装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーシ
ョン装置の構成ブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態における表示イメー
ジを示す図
【図3】本発明の第1の実施の形態における表示イメー
ジを示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーシ
ョン装置の構成ブロック図
【図5】本発明の第2の実施の形態における表示イメー
ジを示す図
【図6】従来のナビゲーション装置の構成ブロック図
【符号の説明】
1 動的情報受信手段 2 操作手段 3 地図記憶手段 4 外界情報検出手段 5 演算手段 6 表示制御手段 7 投影手段 8 走行状態センサ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動的情報を受信する動的情報受信手段と、
    地図データを記憶した地図記憶手段と、外界情報を検出
    する外界情報検出手段と、表示の制御を行う表示制御手
    段と、被投影体に前記表示制御手段より出力される情報
    の表示を行なう投影手段と、前記外界情報検出手段から
    出力される情報に基づいて運転者の運転余裕度を判断す
    ると共に、前記運転余裕度に応じて前記地図データ及び
    前記動的情報を処理し、前記表示制御手段に出力する演
    算手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装
    置。
  2. 【請求項2】前記演算手段は、運転余裕度に応じて詳細
    地図と簡易地図とを選択して前記表示制御手段に出力す
    ることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】前記演算手段は、運転余裕度に応じて前記
    投影手段により投影される投影図の輝度調整を前記表示
    制御手段に制御させることを特徴とする請求項1記載の
    ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】前記表示制御手段では、前記外界情報検出
    手段より緊急情報が検出された場合、前記投影手段によ
    り投影される情報に前記緊急情報を重畳表示することを
    特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】前記外界情報検出手段にて緊急情報が検出
    された場合、前記演算手段は危険警告を行ない、その状
    況を前記表示制御手段にて制御し、前記投影手段に写す
    ことを特徴とする請求項1載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】緊急情報の度合いに応じて、前記表示制御
    手段は前記投影手段にによる表示を最終的には消すこと
    を特徴とする請求項4または請求項5記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  7. 【請求項7】車両の走行状態を検出するセンサを備え、
    前記センサの検出する走行状態より前記演算手段は運転
    余裕度を判断することを特徴とする請求項1記載のナビ
    ゲーション装置。
JP8119866A 1996-05-15 1996-05-15 ナビゲーション装置 Pending JPH09304103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119866A JPH09304103A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119866A JPH09304103A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304103A true JPH09304103A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14772213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119866A Pending JPH09304103A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304103A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321948A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fujitsu Ten Ltd 操作入力装置
KR100703300B1 (ko) * 2004-12-07 2007-04-03 삼성전자주식회사 네비게이션 시스템의 맵 디스플레이 장치 및 방법
JP2007246024A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
KR100802175B1 (ko) * 2006-03-23 2008-02-12 엘지전자 주식회사 조사장치를 구비한 단말장치 및 그 동작방법
JP2008292753A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Denso Corp 情報表示装置
JP2019061559A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御装置及び車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321948A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fujitsu Ten Ltd 操作入力装置
KR100703300B1 (ko) * 2004-12-07 2007-04-03 삼성전자주식회사 네비게이션 시스템의 맵 디스플레이 장치 및 방법
JP2007246024A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
KR100802175B1 (ko) * 2006-03-23 2008-02-12 엘지전자 주식회사 조사장치를 구비한 단말장치 및 그 동작방법
JP2008292753A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Denso Corp 情報表示装置
JP2019061559A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御装置及び車両
US10762677B2 (en) 2017-09-27 2020-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Display apparatus, display control apparatus, and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354085B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US5848364A (en) Method and apparatus for vehicle navigation and guidance through a traffic circle
JP2973695B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
US6735517B2 (en) Windshield display for a navigation system
JP3225806B2 (ja) 自動運転装置
JPH09123848A (ja) 車両用情報表示装置
CN111619566B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、车辆以及存储介质
JP2007272350A (ja) 車両用運転支援装置
JPH079886A (ja) 車両の運転情報装置
JP2017167758A (ja) 車両の制御装置
JPWO2019058465A1 (ja) 車両制御装置、車両および車両制御方法
US20210174673A1 (en) Autonomous driving vehicle information presentation apparatus
JP2008068827A (ja) 後側方確認装置
CN112937566B (zh) 自动驾驶车辆用信息提示装置
JP7157780B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
JPH09304103A (ja) ナビゲーション装置
WO2005080140A1 (ja) 車載用表示制御装置
JPH1151686A (ja) 経路誘導装置
US20230294517A1 (en) Vehicle display control device, display device, and vehicle display control method
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JP2020166605A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP6620775B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2002225628A (ja) 車両用表示装置
JP2812763B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH1134698A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719