JPH08184051A - 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法 - Google Patents

緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法

Info

Publication number
JPH08184051A
JPH08184051A JP6337998A JP33799894A JPH08184051A JP H08184051 A JPH08184051 A JP H08184051A JP 6337998 A JP6337998 A JP 6337998A JP 33799894 A JP33799894 A JP 33799894A JP H08184051 A JPH08184051 A JP H08184051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
frame block
vegetation
greening vegetation
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6337998A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Mizukami
克朗 水上
Toru Ito
亨 伊藤
Tamotsu Tsuchida
保 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeta Concrete Industry Ltd
Original Assignee
Maeta Concrete Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeta Concrete Industry Ltd filed Critical Maeta Concrete Industry Ltd
Priority to JP6337998A priority Critical patent/JPH08184051A/ja
Publication of JPH08184051A publication Critical patent/JPH08184051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工能率の向上と、施工後の緑化用植生体の
下面が地盤と密着して、発芽率が向上する方法を提供す
ることにある。 【構成】 ポーラスコンクリート硬化体2の空隙に種子
5,肥料6及び培地材3等を充填した緑化用植生体1
を、楔などの固定部材13を介して法枠ブロック10の
空間部11に仮固定するとゝもに、該法枠ブロックを法
面等に設置した後、前記固定部材13を外して、前記緑
化用植生体1の下面1Aを地盤Gの表面と密着させるこ
とを特徴とする緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路の法面や護岸な
ど、土壌の安定化が望まれる部分の土壌の侵食を防止し
つつ、当該部分を植物で緑化する緑化用植生体付き法枠
ブロックの施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】法枠ブロックの中空部に緑化用植生体を
入れ、該緑化用植生体から発芽した植物を育生すること
により、道路の法面や護岸などの土壌の侵食を防止しつ
つ、当該部分を植物で緑化する方法は従来から行われて
いる。
【0003】そして、従来から行われているこの種緑化
方法の具体的な手段としては、大別すると、法枠ブロッ
クを地盤上に設置し、該法枠ブロックの各空間部に緑化
用植生体を入れる第1の方法と、緑化用植生体が法枠ブ
ロックとその製造段階で一体成形されており、この法枠
ブロックを地盤上に設置する第2の方法とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、前記第1の
方法は、法枠ブロックの敷設作業と、これとは別体の緑
化用植生体を前記敷設した法枠ブロックの所迄搬送する
作業及び法枠ブロックの空間部へ挿入設置する作業とが
必要であり、施工能率が悪いといった問題がある。これ
に対し、前記第2の方法は、一回の搬送作業と敷設作業
ですむため施工能率が向上するといった効果はあるが、
次のような問題点がある。
【0005】すなわち、法枠ブロックを敷設する場合、
法面或いは保護しようとする地盤の表面をスコップなど
で均し、その後この緑化用植生体付き法枠ブロックを均
した表面に設置するが、地盤の表面に多少の凹凸ができ
ることは避けられない。そして、このような状態の地盤
の表面に法枠ブロックを敷設した場合、この法枠ブロッ
クの一部に形成された緑化用植生体の下面が地盤と密着
せず、隙間ができてしまう。このことは、法枠ブロック
が大型の場合により顕著に現れる。その結果、緑化用植
生体は地盤から水を吸い上げることができなくなり、発
芽することができないか、発芽しても直ぐずに枯れてし
まう、といった問題点がある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記のよう
な従来の諸問題点を解消するために成されたもので、施
工能率の向上と、施工後の緑化用植生体の下面が地盤と
密着して、発芽率が向上する方法を提供することを目的
としたものであり、その要旨は、ポーラスコンクリート
硬化体の空隙に種子,肥料及び培地材等を充填した緑化
用植生体を、楔などの固定部材を介して法枠ブロックの
空間部に仮固定するとゝもに、該法枠ブロックを法面等
に設置した後、前記固定部材を外して、前記緑化用植生
体の下面を地盤の表面と密着させることを特徴とする緑
化用植生体付き法枠ブロックの施工方法にある。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明するに、図中1は緑化用植生体で、この緑化用植
生体1は、図2に示すように、ポーラスコンクリート硬
化体2と、該ポーラスコンクリート硬化体2の下方部空
隙2Aに充填した培地材3からなる緑化用植生基盤4
と、該緑化用植生基盤4の上方部空隙2Bに充填した種
子5,肥料6及び培地材3の混合物からなる混在層7と
から夫々構成されている。
【0008】そして、前記ポーラスコンクリート硬化体
2は、図3(イ)に示すように、比較的粗い骨材8,8
を接着材9で接着固定し、これを硬化させて得られるも
のである。したがって、この骨材8には通気性や透水性
は殆どないが、各骨材8,8間には空隙2A,2Bが形
成され、接着材9による接着固定によりこの形態が保持
されているため、ポーラスコンクリート硬化体2全体と
しては、多孔質で通気性及び透水性のあるものとなる。
【0009】ここで前記骨材8としては、粒径2.5〜
40mm程度の砕石を用い、また接着材9としては、各種
ポルトランドセメントや高炉セメント等の混合セメント
等を用いる。また前記培地材3としては、土にパーライ
トを混合したもの、或いは広葉樹パルプの粉砕物,セル
ロース粉末,結晶セルロース等を使用する。なお、前記
ポーラスコンクリート硬化体2の空隙率は、植物の根の
張りやすさや、毛細管現象による水分吸上げ性能などを
考慮して25〜35%としている。
【0010】そして、前記ポーラスコンクリート硬化体
2の組成の実施例としては、以下の表1に示すものが挙
げられる。
【表1】 水 48.90(kg/m3) 普通ポルトランドセメント 259.00(kg/m3) 骨材〔砕石・粒径10〜20mm〕 1501.00(kg/m3) 緩和剤〔花王「マイティー150」〕 5.18(kg/m3) AE剤〔花王「マイティーAE03」〕 0.1295(kg/m3
【0011】また、前記緑化用植生体1の製造方法、す
なわち、前記ポーラスコンクリート硬化体2の下方部空
隙2Aに培地材3を充填して緑化用植生基盤4を形成す
る方法、及びその上方部空隙2Bに培地材3,種子5及
び肥料6等からなる混合物を充填して混在層7を形成す
る方法等は特に限定されないが、その一例を示すと、振
動テーブルの上に固定した図3の(イ)に示すポーラス
コンクリート硬化体2に振動を与え、該ポーラスコンク
リート硬化体2の上面から先ず土とパーライトからなる
培地材3を投入し、その上方部及び下方部の空隙2A,
2Bにそれぞれ培地材3を均一に充填する。
【0012】つぎに、このポーラスコンクリート硬化体
2の上面から深さ約8mmまでの前記充填した培地材3を
吸引除去し、図3(ロ)に示すように、ポーラスコンク
リート硬化体2の下方部空隙2Aにのみ培地材3を充填
して緑化用植生基盤4を形成する。そして、この緑化用
植生基盤4の前記培地材3を除去した上方部空隙2B
に、前記種子5,肥料6及び培地材3からなる混合物を
上記と同様の方法により充填して、図3(ハ)に示すよ
うに、緑化用植生基盤4の上方部に混在層7を形成する
といった方法が最も簡便である。
【0013】10は方形状の法枠ブロックで、この法枠
ブロック10の空間部11内には緩く入る大きさの前記
緑化用植生体1が挿入されている。そして、図1に示す
ように、この緑化用植生体1の周囲と前記法枠ブロック
10の各枠部10Aとの隙間12には固定部材である楔
13が打ち込まれ、緑化用植生体1はこの楔13によっ
て前記法枠ブロック10に仮固定されている。
【0014】そして本発明では、上記のように、緑化用
植生体1が固定部材である楔13によって仮固定された
法枠ブロック10を使用し、この法枠ブロック10を、
図4に示すように、法面等Gの平らに均した表面14上
に設置する。つぎに、この法枠ブロック10を位置決め
した後、図5に示すように、前記楔13を上方に抜き取
る。
【0015】而して、この楔13の抜き取りにより、緑
化用植生体1は法枠ブロック10との仮固定から開放さ
れ、その自重によって法面Gの方向へ下降し、その下面
1Aは法面Gの表面14と密着する。そして、緑化用植
生体1の周囲と前記法枠ブロック10の各枠部10Aと
の隙間12には、必要に応じて土或いは腐葉土などを充
填する。なお、図面に示す実施例では、空間部11が一
個の比較的小型の法枠ブロック10で説明したが、空間
部11が複数個形成した大型の法枠ブロックのものもあ
り、この場合の施工方法も上記と同じである。
【0016】上記のようにして緑化用植生体1及び法枠
ブロック10を夫々敷設するが、特に緑化用植生体1を
設置する法面Gの表面14に凹凸14Aがあった場合、
該凹凸14Aは緑化用植生体1の自重と、楔13を引き
抜くことによって緑化用植生体1が下降した時の衝撃に
より前記凹凸14Aが圧潰される。したがって、緑化用
植生体1の下面1Aは法面Gの表面14と密着するが、
表面14が多少固いような場合には、緑化用植生体1を
上から押圧するか或いは木槌等により叩けば、表面14
の凹凸14Aは圧潰され、緑化用植生体1の下面1Aは
法面Gの表面14と確実に密着する。
【0017】而して、前記緑化用植生体1は透水性能に
おいて優れており、雨等が降った場合、水は速やかに緑
化用植生体1の直下の地盤Gに浸透していき、地盤G中
に雨水を貯水することができる。又晴天等が続き乾燥し
たときは、培地材3の水分吸い上げ性能により緑化用植
生体1の直下の土壌中から水分を吸い上げることがで
き、雨水の供給がなくても緑化用植生体1の中に水を供
給することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る緑化用植生体付き法枠ブロ
ックの施工方法は、上記の如く、ポーラスコンクリート
硬化体の空隙に種子,肥料及び培地材等を充填した緑化
用植生体を、楔などの固定部材を介して法枠ブロックの
空間部に仮固定するとゝもに、該法枠ブロックを法面等
に設置した後、前記固定部材を外して前記緑化用植生体
の下面を地盤と密着させる構成であるから、一回の搬
送,敷設作業で済み、作業能率が向上するとゝもに、固
定部材を抜き取ることにより、緑化用植生体の下面を地
盤の表面と確実に密着せしめることができ発芽率が格段
に向上する、といった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法使用する緑化用植生体付き法枠ブロ
ックの斜視図である。
【図2】緑化用植生体の斜視図である。
【図3】緑化用植生体の製造工程を示す説明図である。
【図4】本発明方法の第1作業説明図である。
【図5】本発明方法の第2作業説明図である。
【符号の説明】
1 緑化用植生体 2 ポーラスコンクリート硬化体 2A 下方部空隙 2B 上方部空隙 3 培地材 4 緑化用植生基盤 5 種子 6 肥料 7 混在層 8 骨材 9 接着剤 10 法枠ブロック 10A 枠部 11 空間部 12 隙間 13 固定部材 14 表面 14A 凹凸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポーラスコンクリート硬化体の空隙に種
    子,肥料及び培地材等を充填した緑化用植生体を、楔な
    どの固定部材を介して法枠ブロックの空間部に仮固定す
    るとゝもに、該法枠ブロックを法面等に設置した後、前
    記固定部材を外して、前記緑化用植生体の下面を地盤の
    表面と密着させることを特徴とする緑化用植生体付き法
    枠ブロックの施工方法。
  2. 【請求項2】 植物緑化体が、ポーラスコンクリート硬
    化体の下方部空隙に培地材を充填した緑化用植生基盤
    と、該緑化用植生基盤の上方部空隙に充填した種子,肥
    料及び培地材からなる混在層とからなる構成である請求
    項1記載の緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法。
JP6337998A 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法 Pending JPH08184051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337998A JPH08184051A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337998A JPH08184051A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184051A true JPH08184051A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18313991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337998A Pending JPH08184051A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895325B1 (ko) * 2008-12-15 2009-05-07 산수산업 (주) 식재용 코이어롤과, 코이어롤의 제작방법과, 코이어롤을 이용한 인공섬 시공방법과, 이를 통해 제작된 인공섬
CN115262588A (zh) * 2022-06-24 2022-11-01 河北建筑工程学院 一种装配式自适应边坡坡面防护结构及其施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895325B1 (ko) * 2008-12-15 2009-05-07 산수산업 (주) 식재용 코이어롤과, 코이어롤의 제작방법과, 코이어롤을 이용한 인공섬 시공방법과, 이를 통해 제작된 인공섬
CN115262588A (zh) * 2022-06-24 2022-11-01 河北建筑工程学院 一种装配式自适应边坡坡面防护结构及其施工方法
CN115262588B (zh) * 2022-06-24 2023-11-24 河北建筑工程学院 一种装配式自适应边坡坡面防护结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110240451B (zh) 一种绿化混凝土及其施工方法
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
JPH08184051A (ja) 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法
CN207749380U (zh) 植被型生态混凝土
KR20020008911A (ko) 절취사면의 분할 녹화공법 및 그 장치
CN110092620B (zh) 一种营养土内置的植生混凝土
JP2982568B2 (ja) コンクリートおよびコンクリートの植生方法
JPH06113666A (ja) 植物緑化体
JP5175665B2 (ja) 緑化工法及びコンクリート構造物
JP3107132B2 (ja) 緑化コンクリートおよびその形成方法
JP2008301732A (ja) 芝生舗装用基盤材、及びその芝生舗装用基盤材を用いた芝生の施工方法
JPH08184052A (ja) 緑化用植生体付き法枠ブロック
JPH08184054A (ja) 緑化用植生体付き法枠ブロック及びその製造方法
JP3238096B2 (ja) 緑化コンクリート用の路盤
JP2993857B2 (ja) 緑化用植生体の製造方法
JPH08184053A (ja) 緑化用植生体の敷設方法
JP2853972B2 (ja) コンクリートブロックおよびその緑化方法
JP2766799B2 (ja) 植物用発育培地
JPH0774506B2 (ja) 植栽用コンクリート製品及びその製造方法
JP3301513B2 (ja) 緑化コンクリートおよびその形成方法
JPH1037218A (ja) 緑化方法
JPH08184049A (ja) 緑化用植生体
JP2023145831A (ja) 植栽用コンクリートブロック及びその製造方法
JP2002081074A (ja) 緑化用ブロック
JPH08184095A (ja) 緑化用簡易型側溝