JP2993857B2 - 緑化用植生体の製造方法 - Google Patents

緑化用植生体の製造方法

Info

Publication number
JP2993857B2
JP2993857B2 JP6337993A JP33799394A JP2993857B2 JP 2993857 B2 JP2993857 B2 JP 2993857B2 JP 6337993 A JP6337993 A JP 6337993A JP 33799394 A JP33799394 A JP 33799394A JP 2993857 B2 JP2993857 B2 JP 2993857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
porous concrete
medium material
filled
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6337993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08184047A (ja
Inventor
和生 親林
浩文 森
克朗 水上
亨 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP6337993A priority Critical patent/JP2993857B2/ja
Publication of JPH08184047A publication Critical patent/JPH08184047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993857B2 publication Critical patent/JP2993857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川敷や法面な
ど、土壌の安定化が望まれる部分を植物で緑化するため
の緑化用植生体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の緑化用植生体として、ポーラス
コンクリート硬化体の中に、種子,肥料,保水性材料,
水分吸い上げ材等を混入したもの(特開平3−3632
4号公報,特開平5−272142号公報,特開平6−
113866号公報)や、まぶしコンクリートブロック
(通気性および水透過性を有する粗骨材をセメントで接
着したもの)中に植物の種を混ぜ込んだもの(特公平6
−56020号公報)など、多数開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、この緑化用植
生体を法面等に設置し、該緑化用植生体の表面から植物
の種子を発芽させるが、設置条件が厳しい所では地盤か
ら水を吸い上げることが出来ずに種子が発芽しなかった
り、発芽するまでの間に直射日光が当たるので、特に夏
期においては緑化用植生体自体がかなり高温となるとゝ
もに、表層部分が乾燥して発芽しなかったり、或いは発
芽しても強い直射日光に晒されるため直ぐ枯れてしまう
といった問題点がある。
【0004】また、施工直後に風雨などにより、緑化用
植生体の表面付近に充填されている種子が流れ出てしま
うこともある。この点、前記特公平6−56020号公
報の発明ではこのような問題点は解消されると思われる
が、種子がセメントで完全に覆われるため発芽率の点で
問題がある。更に、ポーラスコンクリート硬化体の中に
種子,肥料,保水性材料,水分吸い上げ材等を混入した
緑化用植生体は、組成上構造強度が弱いので、搬送時或
いは敷設時において砕けたり、或いは破損する恐れがあ
り、その取扱には細心の注意を払わなければならないと
いった取扱上の問題点もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来の諸問題点を解消するために成されたもので、施工
能率及び発芽率の向上、施工後の風雨による種子の流出
防止を図ったものを提供することを目的としたものであ
り、その要旨は、ポーラスコンクリート硬化体の上面か
ら培地材を投入して上方部及び下方部の空隙に前記培地
材を充填し、該ポーラスコンクリート硬化体の上面から
深さ約8mmまでの前記充填した培地材を吸引除去して
下方部の空隙にのみ前記培地材を充填した緑化用植生基
盤を形成するとゝもに、該緑化用植生基盤の前記上方部
の空隙に種子,肥料及び培地材を充填して混在層を形成
することを特徴とする緑化用植生体の製造方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施例
により詳細に説明するに、図1乃至図3において、1は
本発明方法で製造した緑化用植生体で、図2に示すよう
に、ポーラスコンクリート硬化体2と、該ポーラスコン
クリート硬化体2の下方部の空隙2Aに充填した培地材
3からなる緑化用植生基盤4と、該緑化用植生基盤4の
上方部の空隙2Bに充填した種子5,肥料6及び培地材
3からなる混在層7とからそれぞれ構成されている。
【0007】そして、前記ポーラスコンクリート硬化体
2は、図3(イ)に示すように、比較的粗い骨材8,8
を接着材9で接着固定し、これを硬化させて得られるも
のである。したがって、この骨材8には通気性や透水性
は殆どないが、各骨材8,8間には空隙2A,2Bが形
成され、接着材9による接着固定によりこの形態が保持
されているため、ポーラスコンクリート硬化体2全体と
しては、多孔質で通気性及び透水性のあるものとなる。
【0008】ここで前記骨材8としては、粒径2.5〜
40mm程度の砕石を用い、また接着材9としては、各種
ポルトランドセメントや高炉セメント等の混合セメント
等を用いる。また前記培地材3としては、土にパーライ
トを混合したもの、或いは広葉樹パルプの粉砕物,セル
ロース粉末,結晶セルロース等を使用する。なお、前記
ポーラスコンクリート硬化体2の空隙率は、植物の根の
張りやすさや、毛細管現象による水分吸上げ性能などを
考慮して25〜35%としている。
【0009】そして、前記ポーラスコンクリート硬化体
2の組成の実施例としては、以下の表1に示すものが挙
げられる。
【 表 1 】 水 48.90(kg/m) 普通ポルトランドセメント 259.00(kg/m) 骨材〔砕石・粒径10〜20mm〕 1501.00(kg/m) 混和剤〔花王「マイティー150」〕 5.18(kg/m) AE剤〔花王「マイティーAE03」〕 0.1295(kg/m
【0010】また、前記緑化用植生体1の製造方法、す
なわち、前記ポーラスコンクリート硬化体2の下方部の
空隙2Aに培地材3を充填して緑化用植生基盤4を形成
する方法、及び上方部の空隙2Bに培地材3,種子5及
び肥料6等を充填して混在層7を形成する方法等は特に
限定されないが、その一例を示すと、振動テーブルの上
に固定した図3の(イ)に示すポーラスコンクリート硬
化体2に振動を与え、該ポーラスコンクリート硬化体2
の上面から先ず土とパーライトからなる培地材3を投入
し、その上方部及び下方部の空隙2A,2Bにそれぞれ
培地材3を均一に充填する。
【0011】つぎに、このポーラスコンクリート硬化体
2の上面から深さ約8mmまでの前記充填した培地材3を
吸引除去し、図3(ロ)に示すように、ポーラスコンク
リート硬化体2の下方部の空隙2Aにのみ培地材3を充
填して緑化用植生基盤4を形成する。そして、この緑化
用植生基盤4の、前記培地材3を除去した上方部の空隙
2Bに前記種子5,肥料6及び培地材3を上記と同様の
方法により充填して、図3の(ハ)に示すように、緑化
用植生基盤4の上方部に混在層7を形成するといった方
法が最も簡便である。
【0012】本発明に係る緑化用植生体1の製造方法は
以上のような構成であるが、本発明では、図4及び図5
に示すように、前記混在層7の上面に寒冷紗10を張設
した構成の緑化用植生体11としてもよい。この寒冷紗
10は化繊を粗めに編んだ養生シートの1つで、その粗
い網目から植物の種子の芽が出るように構成したもので
ある。そしてこの寒冷紗10は、前記ポーラスコンクリ
ート硬化体2の成型時に一体に装着するか、或いは混在
層7の表面にセメントペースト等の接着剤により接着固
定して一体に装着する。
【0013】そこで、前記寒冷紗10をポーラスコンク
リート硬化体2の成型時に一体に装着した場合には、先
ず培地材3を寒冷紗10の上からポーラスコンクリート
硬化体2の上面に投入し、該ポーラスコンクリート硬化
体2の全空隙2A,2Bに寒冷紗10の網目を通して培
地材3を均一に充填する。その後、このポーラスコンク
リート硬化体2の上面から深さ約8mmまでに充填されて
いる前記培地材3を寒冷紗10の粗い網目を通して吸引
除去し、つぎに寒冷紗10の上から種子5,肥料6及び
培地材3からなる混合物を投入して、ポーラスコンクリ
ート硬化体2の上方部の空隙2Bに充填する方法で行
う。
【0014】なお、骨材8の種類や粒径を調節すること
により、所望の性能を付与することができる。また、必
要応じて混和剤を使用しても良い。更に、ポーラスコン
クリート硬化体2の形状は、直方体立方体,パネル状,
菱形などのいずれのものでも良く、用途に応じてその形
状を変えることができる。そして又、種子5の種類は特
に限定されず、目的に応じて適宜選択すればよい。
【0015】而して、本発明に係る緑化用植生体1(1
1)は、透水性能において優れており、雨などが降った
場合水は速やかに緑化用植生体1(11)の直下の地盤
に浸透していき、土壌中に雨水等を貯水することができ
る。また、晴天等が続き乾燥したときは、培地材3の水
分吸上げ性能により緑化用植生体1(11)の直下の地
盤から水分を吸上げることができ、雨水などの供給がな
くても緑化用植生体1(11)の中に水分を供給するこ
とができる。
【0016】また、図4及び図5に示すように、混在層
7の表面に寒冷紗10を備えている緑化用植生体11の
場合には、施工後に植物の種子5が発芽するまでの間
に、日光による植物緑化体11の昇温や表面の乾燥を和
らげて発芽するのに適した環境をつくり出すとゝもに、
風雨による種子5等の飛散や流出を防止することができ
る。また、発芽間もない時期には、夏期における強い直
射日光を或る程度遮蔽して芽を保護し、枯死を防止する
ことができるとゝもに、寒冷紗10は緑化用植生体11
の補強材としての機能も果たし、運搬時や施工時におけ
る緑化用植生体11の損傷を極力防止することができ
る。
【0017】図6及び図7に示すものは本発明の他の実
施例で、この緑化用植生体21は、前記緑化用植生体1
1の構成に加えて、その下面に水透過性シート12を装
着したものである。これにより、培地材3が緑化用植生
体21の下面からこぼれ落ちることがなく、又土壌中の
水分を緑化用植生体21の底面全体に拡散せしめるた
め、緑化用植生体21の中に水分を均一に供給すること
ができるとゝもに、施工地盤からの土砂の吸出し防止効
果も付与できる。このような水透過性シート12として
は、濾紙,不織布等が挙げられ、具体的には、日本バイ
リーン(株)製の不織布「HP−21」が挙げられる。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のような構成であるから、
(1)多孔質で通気性及び透水性のあるものとなり、雨
等が降った場合は速やかに緑化用植生体の直下の地盤に
浸透していき、地盤中に雨水を貯水することができる。
また、晴天等が続き乾燥したときは、培地材の水分吸上
げ性能により緑化用植生体の直下の土壌中から水分を吸
上げることができ、雨水の供給がなくても緑化用植生体
の中に水分を供給することができるので、発芽率が向上
する。(2)上面に寒冷紗を備えているため、直射日光
を遮蔽して緑化用植生体の昇温や乾燥を防止し、発芽す
るのに良好な環境となり、発芽率が向上する。(3)施
工直後に風雨に晒されても、表面が寒冷紗により覆われ
ているため種子が流れ出てしまうことがない。(4)緑
化用植生体の上面又は上下両面が寒冷紗又は寒冷紗と水
透過性シートで被覆されているため構造強度が大きく、
取り扱が容易であり、且つ施工性が向上する。(5)下
面に水透過性シートが装着されているので、培地材がこ
ぼれ落ちることがなく、取り扱が容易であるとゝもに、
土壌中の水分を底面全体に拡散せしめて水分を均一に供
給することができ、ムラなく発芽する。(6)更に、施
工地盤からの土砂の吸出しを防止するので、法面の保護
を図ることができるとゝもに、緑化用植生体のみを多数
並べて地盤上に載置することができるので美観が向上す
る、といった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法で製造する緑化用植生体の斜視図で
ある。
【図2】図1の部分拡大断面図である。
【図3】製造工程を示す説明図である。
【図4】本発明方法で製造する緑化用植生体の他実施例
の斜視図である。
【図5】図4の部分拡大断面図である。
【図6】本発明方法で製造する緑化用植生体の更に異な
る実施例の斜視図である。
【図7】図6の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 緑化用植生体 2 ポーラスコンクリート硬化体 2A 下方部の空隙 2B 上方部の空隙 3 培地材 4 緑化用植生基盤 5 種子 6 肥料 7 混在層 8 骨材 9 接着剤 10 寒冷紗 11 緑化用植生体 12 水透過性シート 21 緑化用植生体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水上 克朗 山形県酒田市上本町6番7号 前田製管 株式会社中央研究所内 (72)発明者 伊藤 亨 山形県酒田市上本町6番7号 前田製管 株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平6−113666(JP,A) 実開 昭55−21324(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 17/20 102 A01C 1/04 A01G 1/00 303 A01G 7/00 A01G 13/00 302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポーラスコンクリート硬化体の上面から
    培地材を投入して上方部及び下方部の空隙に前記培地材
    を充填し、該ポーラスコンクリート硬化体の上面から深
    さ約8mmまでの前記充填した培地材を吸引除去して下
    方部の空隙にのみ前記培地材を充填した緑化用植生基盤
    を形成するとゝもに、該緑化用植生基盤の前記上方部の
    空隙に種子,肥料及び培地材を充填して混在層を形成す
    ることを特徴とする緑化用植生体の製造方法。
  2. 【請求項2】 混在層の表面に寒冷紗を接着剤により接
    着固定することを特徴とする請求項1記載の緑化用植生
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポーラスコンクリート硬化体の成型時に
    一体に装着した寒冷紗の上から前記ポーラスコンクリー
    ト硬化体の上面に培地材を投入して上方部及び下方部の
    空隙に前記寒冷紗の網目を通して前記培地材を充填し、
    該ポーラスコンクリート硬化体の上面から深さ約8mm
    までの前記充填した培地材を前記寒冷紗の網目を通して
    吸引除去して下方部の空隙にのみ前記培地材を充填した
    緑化用植生基盤を形成するとゝもに、該緑化用植生基盤
    の前記上方部の空隙に種子,肥料及び培地材を充填して
    混在層を形成することを特徴とする緑化用植生体の製造
    方法。
JP6337993A 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体の製造方法 Expired - Lifetime JP2993857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337993A JP2993857B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337993A JP2993857B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184047A JPH08184047A (ja) 1996-07-16
JP2993857B2 true JP2993857B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18313938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337993A Expired - Lifetime JP2993857B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 緑化用植生体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993857B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2425948A3 (fr) * 2010-09-01 2014-04-09 X'tu Béton garni d'une plante
CN102518139B (zh) * 2011-12-31 2014-05-14 董发达 一种生态植被护坡的制作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521324U (ja) * 1978-07-25 1980-02-12
JP3024872B2 (ja) * 1992-10-02 2000-03-27 太平洋セメント株式会社 植物緑化体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08184047A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993857B2 (ja) 緑化用植生体の製造方法
JP3024872B2 (ja) 植物緑化体
JP2010148446A (ja) 屋上緑化用の植物生育基盤
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
CN207749380U (zh) 植被型生态混凝土
JP3621453B2 (ja) 多孔質コンクリートブロック用充填物
JPH08184054A (ja) 緑化用植生体付き法枠ブロック及びその製造方法
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
JP2002125451A (ja) 植生マットを用いた緑化工法
JPH08184048A (ja) 緑化用植生体
JP3107132B2 (ja) 緑化コンクリートおよびその形成方法
JPH08184052A (ja) 緑化用植生体付き法枠ブロック
JPH08184050A (ja) 緑化用植生体
JPH05295714A (ja) 植生ブロック
JPH08184053A (ja) 緑化用植生体の敷設方法
JPH05272142A (ja) 植栽用コンクリート製品及びその製造方法
JPH08184049A (ja) 緑化用植生体
JP2022118906A (ja) 植生基盤による緑化水路
JPH1193169A (ja) 緑化コンクリート及びその製造方法
JP2005087089A (ja) 緑化基盤及び同基盤を用いた植物栽培システム並びに植物栽培方法
JP2766799B2 (ja) 植物用発育培地
JPH0885953A (ja) 緑化方法
JPH08184051A (ja) 緑化用植生体付き法枠ブロックの施工方法
JPH08184095A (ja) 緑化用簡易型側溝
JPH1135382A (ja) ポーラスコンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term