JPH08183619A - 針状酸化鉄造粒物及びその製造方法 - Google Patents

針状酸化鉄造粒物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08183619A
JPH08183619A JP6339574A JP33957494A JPH08183619A JP H08183619 A JPH08183619 A JP H08183619A JP 6339574 A JP6339574 A JP 6339574A JP 33957494 A JP33957494 A JP 33957494A JP H08183619 A JPH08183619 A JP H08183619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
acicular
powder
granules
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6339574A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Fujii
滋夫 藤井
Masaaki Ikeguchi
正明 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6339574A priority Critical patent/JPH08183619A/ja
Publication of JPH08183619A publication Critical patent/JPH08183619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一次粒子の長軸径が0.05〜0.3μm、軸
比が4〜12の針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末
を造粒して得られる、平均粒径が1〜20mm、嵩密度
が0.15〜0.3g/cm3 の針状含水酸化鉄造粒物
又は針状酸化鉄造粒物及びその製造方法、並びに上記針
状含水酸化鉄造粒物又は針状酸化鉄造粒物を加熱還元す
ることを特徴とする金属磁性粉造粒物の製造方法及びそ
の製造方法により得られる金属磁性粉造粒物を用いて得
られる磁気記録媒体用塗膜。 【効果】本発明の針状含水酸化鉄造粒物又は針状酸化鉄
造粒物を用いて得られる金属磁性粉造粒物は、磁気特性
に優れた磁気記録媒体用塗膜の製造に適しており、該塗
膜は溶剤や樹脂とのなじみや分散性が改善され、充填の
程度が高く、高保磁力で狭保磁力分布であり、しかも表
面性が良好な優れた性質を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、針状酸化鉄造粒物及び
金属磁性粉造粒物、及びそれらの製造方法、並びに該金
属磁性粉造粒物を用いる磁気記録媒体用塗膜に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】磁気記
録媒体の高密度化の要望に対し、近年、短波長記録化、
高出力化、低ノイズ化が進められており、これに使用す
る金属磁性粉も微粒で高保磁力しかも保磁力分布の狭い
もの(即ち、狭保磁力分布のもの)が求められるように
なってきた。しかし、金属磁性粉の微粒化に伴い、融着
されやすくなることから、未だ十分な高保磁力でしかも
狭保磁力分布の微粒金属粉が得られていないのが現状で
ある。また、磁気記録媒体の製造側においても、金属磁
性粉の微粒化に伴い、塗料化時の分散性が低下するとい
う問題があり、分散剤の検討が進められているものの、
充填性が高くかつ表面性の良好な満足できる磁気記録媒
体を製造するに至っていないのが現状である。
【0003】塗料化時の分散性が低下するという問題に
対して、研磨剤やカーボンブラックと言った添加剤を樹
脂で表面コーティングすることが提案されているが、満
足できるものではない。また、充填性については、紡錘
状金属磁性粉は枝分かれ粒子がないため高充填の塗膜が
得られることが期待されるが、圧密化されやすく、混練
り前の樹脂コーティングが均一にできないだけでなく、
逆に分散性が低下する欠点がある。
【0004】そのため従来より高性能な磁気記録媒体を
製造すべく、主として針状ゲーサイトを原料とする様々
な試みが行われている。例えば、特開平4−62906
号公報には針状ゲーサイトまたはこれを還元したマグネ
タイトを表面処理して、48〜100メッシュ、嵩密度
0.5g/cm3 以下とする製造方法が開示されてい
る。通常、1〜20mmの粒径の造粒物で、嵩密度が
0.4g/cm3 以上になると造粒物内のガス拡散に問
題が発生する。例えば、還元時に多量に発生する水蒸気
の抜けが悪く、還元反応の進行を遅らせるばかりでな
く、粒子内焼結すなわち粒子の球状化、および粒子間焼
結すなわち融着が起こり、目的とする高保磁力でしかも
保磁力分布の狭い金属磁性粉末が得られないおそれがあ
る。ここに開示された方法では、本発明の方法のような
特定された脂肪酸及びその塩を使用していないので、嵩
密度を0.3g/cm3 以下にすることは困難である。
【0005】このように、針状ゲーサイトを造粒して原
料として使用する場合、特に嵩密度は重要な因子となる
が、従来の報告例では嵩密度に言及されたものは少な
い。例えば、特開昭58−174509号公報には針状
ゲーサイトを250〜6メッシュに造粒後、流動床還元
炉を用いて還元する方法が開示されているが、嵩密度の
規定がない。特公平1−52442号公報には針状ゲー
サイトを0.5〜30mmの造粒物とした後、筒状還元
炉を用いて水素還元する製造方法が開示されているが、
嵩密度の規定がない。
【0006】特開昭59−197506号公報には針状
ゲーサイトを1〜10mmの球状粒子に造粒後、ロータ
リーキルンを用いて還元する方法が開示されている。こ
こでも嵩密度の規定がない。また、特開昭57−542
05号公報には酸化鉄原料を水に分散後、含水率60〜
80重量%に圧縮脱水することにより塊状に成形後、還
元する方法が開示されているが、嵩密度の規定がない。
【0007】従って、本発明の目的は、高保磁力でしか
も狭保磁力分布であり、充填性が高くかつ表面性の良好
な満足できる磁気記録媒体を製造するための針状含水酸
化鉄造粒物又は針状酸化鉄造粒物を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、これらの造粒物を加熱還元し
て得られる金属磁性粉造粒物を提供することにある。本
発明の他の目的は、上記の針状含水酸化鉄造粒物、針状
酸化鉄造粒物、又は金属磁性粉造粒物の製造方法を提供
することにある。本発明のさらに他の目的は、金属磁性
粉造粒物を用いて得られる磁気記録媒体用塗膜を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく鋭意研究を行った結果、一次粒子の長軸径が
0.05〜0.25μm、軸比が4〜10の針状金属磁
性粉末からなる、平均粒径が1〜15mm、嵩密度が
0.15〜0.3g/cm3 であり、かつ、カーボン含
量が0.2重量%以下である金属磁性粉造粒物を使用す
ることにより、塗料化等の仕込時の磁性粉の飛散および
発火を防ぐと共に、混練り前に樹脂を均一にコーティン
グし、その後混練りすることにより、溶剤および樹脂と
のなじみを改善し、また、分散性を向上させた、高充填
でしかも表面性が良好な磁気記録媒体用塗膜が得られる
ことを見出し、本発明を完成させた。
【0009】即ち、本発明の要旨は、(1) 一次粒子
の長軸径が0.05〜0.3μm、軸比が4〜12の針
状含水酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末を造粒して得られ
る、平均粒径が1〜20mm、嵩密度が0.15〜0.
3g/cm3 の針状含水酸化鉄造粒物又は針状酸化鉄造
粒物、(2) 一次粒子の長軸径が0.05〜0.25
μm、軸比が4〜10の針状金属磁性粉末からなる、平
均粒径が1〜15mm、嵩密度が0.15〜0.3g/
cm3 であり、かつカーボン含量が0.2重量%以下で
ある金属磁性粉造粒物、(3) 前記(2)記載の金属
磁性粉造粒物を用いて得られる磁気記録媒体用塗膜、
(4) 一次粒子の長軸径が0.05〜0.3μm、軸
比が4〜12の針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末
を懸濁液とし、これを35℃以下で液体である炭素数6
〜24の飽和脂肪酸又はその塩で処理し、濾過脱水して
得たケークを造粒成形して平均粒径が1〜20mm、嵩
密度が0.15〜0.3g/cm3 の造粒物とすること
を特徴とする針状含水酸化鉄造粒物又は針状酸化鉄造粒
物の製造方法、(5) 35℃以下で液体である炭素数
6〜24の飽和脂肪酸又はその塩の使用量が、針状含水
酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末に対し、0.5〜10重
量%であることを特徴とする前記(4)記載の製造方
法、(6) 針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末が
2価の遷移金属化合物を含有し又は被着されている、前
記(4)又は(5)記載の製造方法、(7) 前記
(4)〜(6)いずれか記載の方法により得られる針状
含水酸化鉄造粒物又は針状酸化鉄造粒物を加熱処理後還
元性ガス中で加熱還元、又は加熱処理なしに還元性ガス
中で加熱還元することを特徴とする金属磁性粉造粒物の
製造方法、並びに(8) 前記(7)記載の製造方法に
より得られる金属磁性粉造粒物を用いて得られる磁気記
録媒体用塗膜、に関する。以下、本発明について説明す
る。
【0010】本発明に係る針状含水酸化鉄造粒物又は針
状酸化鉄造粒物(以下、単に「針状酸化鉄造粒物」とい
う場合、針状含水酸化鉄造粒物をも含むものとする。)
は、針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末(以下、単
に「針状酸化鉄粉末」という場合、針状含水酸化鉄粉末
をも含むものとする。)を造粒することにより得られ
る。ここで針状酸化鉄粉末は一次粒子の長軸径が0.0
5〜0.3μm、軸比が4〜12のものが用いられる。
長軸径は0.08〜0.25μmがより好ましく、0.
1〜0.22μmが特に好ましい。即ち、塗料化時の凝
集力を弱くする観点から0.05μm以上が好ましく、
目的とする短波長を記録する観点から0.3μm以下が
好ましい。また、軸比は4〜10がより好ましく、4〜
8が特に好ましい。高保磁力を得る観点から4以上が好
ましく、塗膜化時のバッキングの観点から12以下が好
ましい。
【0011】針状含水酸化鉄粉末としては、例えば、α
−FeOOH、β−FeOOH、γ−FeOOHが挙げ
られる。針状酸化鉄粉末としては、例えば、α−Fe2
3、γ−Fe2 3 、Fe3 4 などが挙げられる。
これらの針状含水酸化鉄粉末及び針状酸化鉄粉末は、例
えば第1鉄塩水溶液に規定量の1〜5倍の水酸化アルカ
リを添加し、30〜60℃に保ちながら空気酸化するこ
とによって合成される。また、これらの含水酸化鉄又は
酸化鉄には、コバルト、亜鉛、銅、クロム、ニッケル、
珪素、アルミニウム、錫、チタン等の元素を用いて常法
によりその表面に被着及び/又は含有させたものでもよ
い。
【0012】本発明においては、前記のような針状酸化
鉄粉末を造粒して平均粒径が1〜20mm、嵩密度が
0.15〜0.3g/cm3 の針状酸化鉄造粒物を得
る。以下に、針状酸化鉄造粒物及びその製造方法につい
て説明する。
【0013】なお、本明細書において、重量平均粒子径
を「平均粒径」とし、内容積100cm3 のカップ(内
径50mm)に造粒物を山盛りに充填後、カップ表面の
造粒物をすり切った場合の造粒物重量を測定して、造粒
物重量(g)/内容積(100cm3 )を「嵩密度」と
する。また、長軸径及び軸比は顕微鏡法により測定し
た。測定点数は300個以上とし、それぞれの値は個数
平均である。
【0014】まず、上記の長軸径及び軸比を有する針状
酸化鉄粉末を適当な媒質を加えて懸濁液とする。これを
35℃以下で液体である炭素数6〜24の飽和脂肪酸又
はその塩で処理し、濾過脱水してケークを得る。得られ
たケークを造粒成形することにより針状酸化鉄造粒物を
得る。
【0015】ここで用いられる媒質としては水道水、工
業用水、蒸留水、イオン交換水等が挙げられ、蒸留水、
イオン交換水が好ましく用いられる。媒質の添加量は1
〜10重量%、好ましくは2〜8重量%の懸濁液濃度と
なる量である。なお、工業的な生産性を得る観点から懸
濁液濃度は1重量%以上が好ましく、懸濁液の粘度を抑
制する観点から10重量%以下が好ましい。
【0016】「35℃以下で液体である炭素数6〜24
の飽和脂肪酸」とは、炭素数6〜24の飽和脂肪酸のう
ち、35℃以下で液体であるものをいう。即ち、工業的
に均一な処理を行うべく、液体系で処理する観点から3
5℃以下で液体であるものが好ましい。また分散性を低
下させるカーボンが残留しないようにする観点から飽和
脂肪酸が好ましい。飽和脂肪酸の炭素数は、嵩密度の低
い造粒物を得る観点から6以上が好ましく、入手が容易
である観点から24以下が好ましい。炭素数6〜24の
飽和脂肪酸の具体例としては、ヘキサン酸、ヘプタン
酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、イソデカン酸、
イソドデカン酸、イソステアリン酸等の直鎖又は分岐の
飽和脂肪酸が挙げられる。これらのうち、工業的取り扱
い性の観点からオクタン酸、ノナン酸、イソステアリン
酸が好ましい。
【0017】また、上記飽和脂肪酸の塩(35℃以下で
液体である必要はない)としては、アンモニウム塩、N
a、Kのようなアルカリ金属塩、Caのようなアルカリ
土類金属塩等が挙げられる。具体的には、オクタン酸の
アンモニウム塩、Na塩、K塩、Ca塩;ノナン酸のア
ンモニウム塩、Na塩、K塩、Ca塩;イソステアリン
酸のアンモニウム塩、Na塩、K塩、Ca塩等が挙げら
れる。
【0018】また、ここでいう「処理」とは、上記飽和
脂肪酸又はその塩を懸濁液に添加し、これらを攪拌混合
することをいう。攪拌混合の程度は特に限定されるもの
ではなく、上記のものが均一になる程度でよい。攪拌混
合により、飽和脂肪酸又はその塩は針状酸化鉄粉末に被
着する。なお、飽和脂肪酸の塩を被着させるには前記の
ような塩を添加して被着させてもよく、飽和脂肪酸を添
加した後及び/又は添加前にアルカリ等を添加すること
によって飽和脂肪酸の塩を形成させて被着させてもよ
い。また、これらの被着の際に、酸、アルカリを使用し
てpHを調整してもよい。なお、被着した飽和脂肪酸の
すべてが塩を形成している必要はなく、脂肪酸として被
着していてもよい。攪拌混合に用いる混合機は通常用い
られる公知のものでよい。
【0019】上記飽和脂肪酸又はその塩の添加量は、針
状酸化鉄粉末に対して0.5〜10重量%、好ましくは
1〜8重量%である。所望の造粒物の嵩密度を得る観点
から0.5重量%以上が好ましく、コストパフォーマン
スの観点から10重量%以下が好ましい。
【0020】本発明において飽和脂肪酸又はその塩の被
着により造粒物の嵩密度を低下することができる理由と
しては、次のように考えられる。即ち、ケークを乾燥す
る際、一般に水の表面張力によって酸化鉄粒子間に強い
凝集が起こり、造粒物が圧密化してしまうが、飽和脂肪
酸又はその塩を被着した酸化鉄は、飽和脂肪酸又はその
塩により粒子表面が疎水化されるため、このような乾燥
工程における凝集、圧密化を有効に防止することが可能
であり、その結果として空隙率の大きい、すなわち嵩密
度の低い生成物を得ることができるものと考えられる。
【0021】また、濾過脱水に用いられる装置は、装置
の真空度、加圧力及び遠心力により固液分離して得られ
るケークの含水率を制御できるものであれば特に限定さ
れない。真空度を用いる装置の例としては、回転式ドラ
ムフィルターやベルトフィルターが挙げられ、加圧力を
用いる装置の例としては、フィルタープレスや密閉容器
式加圧フィルターが挙げられ、遠心力を用いる装置の例
としては、分離板型、デカンター型、バスケット型等の
遠心分離機が挙げられる。このようにして得られるケー
クの含水率については、60〜90%が好ましく、さら
に好ましくは70〜90%であり、特に好ましくは80
〜90%である。ケーク中の針状酸化鉄粉末の圧密化を
抑制する観点から含水率は60%以上が好ましく、成形
乾燥後の収率を高める観点から90%以下が好ましい。
【0022】造粒成形は、まず成形機を用いて成形物を
得る。ここで用いられる成形機は通常用いられる公知の
ものでよく、例えば圧縮成形方法や押し出し成形方法に
よるもの等が挙げられる。次いでこの成形物を乾燥す
る。ここで用いられる乾燥機は通常用いられる公知のも
のでよいが、成形物を静置状態で乾燥できる方式のもの
が好ましく、例えば通気式箱型乾燥器等が挙げられる。
続いて得られた乾燥物を整粒する。整粒は得られる造粒
物が平均粒径1〜20mmになるように行うことが好ま
しい。
【0023】このようにして得られる針状酸化鉄造粒物
は、平均粒径が1〜20mm、好ましくは3〜10mm
であり、嵩密度が0.15〜0.3g/cm3 、好まし
くは0.15〜0.25g/cm3 のものである。ここ
で、平均粒径は、還元性ガスのガス量によっては還元反
応器外へ造粒物が飛散してしまうため1mm以上が好ま
しく、逆に平均粒径が大き過ぎると造粒物内の水素ガ
ス、生成水蒸気等の拡散が不良となり、良好な磁性粉が
得られなくなるため20mm以下が好ましい。また、嵩
密度については、工業的な生産性を得る観点から0.1
5g/cm3 以上が好ましく、水素ガスや生成水蒸気の
拡散不良、融着を抑え、磁気特性や分散性を良好なもの
にする観点から0.3g/cm3 以下が好ましい。
【0024】上記のようにして針状酸化鉄造粒物を製造
する際に、特に2価の遷移金属化合物を含水酸化鉄又は
酸化鉄に含有させ又は被着させたものを使用することに
より、耐食性向上あるいは保磁力向上といった効果が得
られる。2価の遷移金属化合物としては、具体的にはニ
ッケル、コバルト化合物等が挙げられる。2価の遷移金
属化合物の含有量、被着量は、針状酸化鉄粉末に対して
1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%である。
【0025】次に、上記のようにして得られた針状酸化
鉄造粒物を還元することにより金属磁性粉造粒物を得る
ことができる。以下に、金属磁性粉造粒物及びその製造
方法について説明する。
【0026】ここで還元方法としては特に限定されるも
のではなく、通常行われる公知の還元方法でよい。例示
するならば、造粒物を加熱処理し、ついで還元性ガス中
で加熱還元する方法、造粒物を加熱処理することなく還
元性ガス中で加熱還元する方法等が挙げられる。
【0027】加熱処理は、針状酸化鉄造粒物を、通常用
いられる公知の流動床型、回転炉型、固定床型、移動床
型等の反応容器に仕込み、水素等の還元性ガス以外のガ
ス中、例えば窒素気流中又は空気気流中で加熱すること
により行われる。加熱処理は行っても行わなくてもよい
が、行った場合は脱水孔を少なくすることができ、保磁
力分布の良い金属磁性粉末が得られやすい。加熱処理
後、あるいは加熱処理を行わずに常法により還元性ガス
中で加熱還元を行う。還元後、常法により表面に酸化皮
膜を形成させて安定化させ、金属磁性粉造粒物を得る。
【0028】加熱処理の際の窒素の通気量は、針状酸化
鉄造粒物1kgあたり0.2〜10Nm3 /hrでよ
い。また加熱温度は350〜700℃、加熱時間は0.
5〜3hrでよい。加熱処理を行うことにより、脱水孔
を少なくすることができ、保磁力分布の良い金属磁性粉
末が得られやすいといった効果がある。
【0029】加熱還元の際の還元性ガスは通常還元に用
いられる公知のものでよく、水素、COガス等が挙げら
れ、水素が好ましく用いられる。通気量は、針状酸化鉄
造粒物1kgあたり1〜15Nm3 /hrでよい。また
加熱温度は350〜600℃、加熱時間は1〜3hrで
よい。
【0030】酸化皮膜の形成は、例えば次のようにして
行うことができる。即ち、窒素ガス中に500〜100
00ppmの空気を含んだ混合ガスを用いて、通気量は
還元された造粒物1kgあたり1〜15Nm3 /hr、
加熱温度は40〜150℃で処理を行う。処理時間は窒
素ガス中の空気の濃度、加熱温度等に依存するため一概
にはいえないが、通常、1〜50時間の範囲である。別
の方法としては、還元された造粒物をトルエン等の有機
溶媒中に浸漬後、大気中で風乾させる等の方法もある。
【0031】上記のようにして得られる金属磁性粉造粒
物は、一次粒子の長軸径が0.05〜0.25μm、軸
比が4〜10の針状金属磁性粉末からなる、平均粒径1
〜15mm、嵩密度が0.15〜0.3g/cm3 であ
り、かつカーボン含量が0.2重量%以下のものであ
る。
【0032】ここで長軸径は塗料化時の凝集力を弱くす
る観点から0.05μm以上が好ましく、目的とする短
波長を記録する観点から0.25μm以下が好ましく、
より好ましくは0.07〜0.2μmである。また、軸
比は高保磁力を得る観点から4以上が好ましく、塗膜化
時のバッキングの観点から10以下が好ましく、より好
ましくは4〜8である。
【0033】平均粒径は、塗料仕込時等において飛散に
よる作業環境の悪化がなく、また、均一な表面処理によ
り塗料の分散性が改善される観点から1mm以上が好ま
しく、混合時の負荷を軽減する観点から15mm以下が
好ましく、より好ましくは2〜10mm、特に好ましく
は2〜6mmである。嵩密度については、生産性の観点
から0.15g/cm3 以上が好ましく、塗料化初期の
なじみを良好にし、初期負荷を抑える観点から0.4g
/cm3 以下が好ましく、より好ましくは0.15〜
0.3g/cm3 である。カーボン含量は、塗料化時の
分散性保持の観点から0.2重量%以下が好ましく、よ
り好ましくは0.1重量%以下である。
【0034】カーボン含量の測定方法は、一般的に使用
される炭素分析計を使用することができる。例えば、ホ
リバ(株)製EMIA−110型カーボンアナライザー
等を使用することができる。
【0035】上記のようにして得られる金属磁性粉造粒
物を用いて得られる磁気記録媒体用塗膜は、一般に用い
られる公知の方法により製造することができる。例え
ば、この金属磁性粉造粒物を、結合剤樹脂、有機溶剤お
よびその他の必要成分とともに分散混合して磁性塗料を
調製し、この磁性塗料をポリエステルフィルムなどの基
体上に、ドクターブレード法、グラビア、リバース法、
ロール塗りなど任意の手段で塗布し、必要により磁場配
向後、乾燥するなどの方法で行なう。ここで、結合剤樹
脂としては、ポリ塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル系共重合体、繊維素系樹脂、プチラール系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系
樹脂、ポリエーテル系樹脂、イソシアネート化合物など
従来から汎用されている結合剤樹脂がいずれも用いられ
る。
【0036】また、有機溶剤としては、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど
のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステ
ル系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレンなどのスルホ
キシド系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの
エーテル系溶剤など、使用する結合剤樹脂を溶解するの
に適した溶剤が、特に制限されることなく単独または二
種以上混合して使用される。なお、磁性塗料中には通常
使用されている各種添加剤、例えば、潤滑剤、研磨剤、
帯電防止剤などを適宜に添加してもよい。
【0037】このようにして形成された磁気記録媒体用
塗膜は、用途に応じてテープ状あるいはディスク状にカ
ットし、組み上げることにより、信頼性の高い高性能磁
気記録媒体として使用される。また、金属磁性粉造粒
物、塗膜の磁気特性は、一般に用いられる市販の磁力計
を用いて、保磁力、飽和磁化、角型比、SFD(保磁力
分布)で表すものとする。
【0038】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等によ
りなんら限定されるものではない。
【0039】実施例1 Feに対してAlを4重量%、Coを6重量%含む針状
α−FeOOH<ゲーサイト>(長軸径0.18μm、
軸比10)を攪拌機付反応槽中で分散し、2重量%の懸
濁水スラリーとした。これにゲーサイトに対して5重量
%のノナン酸とノナン酸に対して当モル量のアンモニア
水とを常温で添加し、十分に攪拌混合してノナン酸塩を
被着せしめた。但し、一部はノナン酸として被着されて
いると推定される。次にこのスラリーを加圧式のフィル
タープレス(栗田機械(株)製)を用いて2.0kgf
/cm2 の圧力で加圧して固液分離し、ケークを得た。
なお、含水率は82%であった。さらに、該ケークを横
押し出し式成形機(スクリーン孔径5mm、不二パウダ
ル(株)製)を用いて成形し、次いでこの成形物を通気
式箱型乾燥器(不二パウダル(株)製)で乾燥後、乾燥
物を4メッシュパス〜9メッシュオンに整粒して、平均
粒径3.2mmの造粒物を得た。この造粒物の嵩密度は
0.20g/cm3 であった。
【0040】なお、ここで用いたAl・Co含有針状α
−FeOOHは次のようにして得られたものである。上
記の長軸径及び軸比の針状α−FeOOHを水で懸濁
し、この懸濁液中に攪拌下で硝酸コバルト水溶液をFe
に対してCoが6重量%となる量添加後、水酸化ナトリ
ウム水溶液で中和しCo化合物を被着させ、さらにアル
ミン酸ナトリウム水溶液(Feに対してAlが4重量%
となる量)を硝酸水溶液で中和する方法で、Co化合物
層の上にAl化合物を被着させ、脱塩洗浄してAl・C
o含有針状α−FeOOHを得た。
【0041】このようにして得られた造粒物を固定床型
反応器に充填し、窒素気流中(造粒物1kgあたり2.
0Nm3 /hrで通気)、500℃/1hrで加熱処理
を行った。次いで、水素気流中(造粒物1kg当たり
9.5Nm3 /hrで通気)、500℃/2hrで還元
し、さらに窒素ガス中に500ppmの空気を含んだ混
合ガス中(造粒物1kg当たり2.0Nm3 /hrで通
気)、80℃で24時間、表面に薄い安定な酸化皮膜を
形成させる安定化処理を行い、金属磁性粉造粒物を得
た。得られた金属磁性粉造粒物の一次粒子は、長軸径
0.14μm、軸比8であり、造粒物としては平均粒径
2.4mm、嵩密度0.21g/cm3 、カーボン含量
は測定下限以下(0.05重量%以下)のものであっ
た。なお、カーボン含量は具体的にはホリバ(株)製E
MIA−110型カーボンアナライザーを使用して測定
した。
【0042】次いで、下記塗料配合の配合物をバッチ式
サンドミルに添加し、30分放置後6時間混合し、混合
物にコロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製)
2.5重量部を添加し、さらに15分間混練を行った
後、濾過してガラスーズを分離し、磁性塗料を調製し
た。この塗料を10μm厚のPETフィルム上に乾燥膜
厚が3μmになるように塗布し、磁場配向処理後乾燥し
てPETフィルム上に磁性層を形成した。次いで、カレ
ンダー処理により鏡面加工して塗膜を得た。得られた金
属磁性粉造粒物、塗膜の特性を他の例とともに表1〜3
に示す。
【0043】なお、本実施例及び他の実施例、比較例に
おける金属磁性粉造粒物、塗膜の磁気特性は試料振動型
磁力計(東英工業(株)製、VSM)を用いて測定し
た。
【0044】塗料配合 金属磁性粉造粒物 100重量部 レシチン 2重量部 カーボンブラック 3重量部 γ−アルミナ 5重量部 VAGH*1 15重量部 ニッポラン2304*2 10重量部 メチルエチルケトン 150重量部 トルエン 50重量部 シクロヘキサノン 75重量部 (注)*1:ユニオンカーバイド社製、塩化ビニル/酢
酸ビニル/ポリビニルアルコール共重合体 *2:日本ポリウレタン工業(株)製のポリウレタン樹
【0045】実施例2 Feに対してAlを4重量%、Coを15重量%含む針
状α−FeOOH<ゲーサイト>(長軸径0.22μ
m、軸比10)を攪拌機付反応槽中で分散し、2重量%
の懸濁水スラリーとした。これにゲーサイトに対して8
重量%のオクタン酸とオクタン酸に対して当モル量のア
ンモニア水とを常温で添加し、十分に攪拌混合してオク
タン酸塩を被着せしめた。但し、一部はオクタン酸とし
て被着されていると推定される。このスラリーを実施例
1と同様の固液分離、成形、乾燥、整粒処理を行って平
均粒径3.6mm、嵩密度0.18g/cm3 の造粒物
を得た。なお、固液分離して得られたケークの含水率は
83%であった。ここで用いたAl・Co含有針状α−
FeOOHは、上記の長軸径及び軸比の針状α−FeO
OHに、硝酸コバルト水溶液をFeに対してCoが15
重量%となる量添加した以外は実施例1と同様にして得
たものである。
【0046】このようにして得られた造粒物を実施例1
と同様の加熱処理、還元、安定化処理を行い、金属磁性
粉造粒物を得た。得られた金属磁性粉造粒物の一次粒子
は、長軸径0.17μm、軸比8であり、造粒物として
は平均粒径2.8mm、嵩密度0.19g/cm3 、カ
ーボン含量は測定下限以下(0.05重量%以下)のも
のであった。次いで、下記塗料配合の配合物を実施例1
と同様にして混練し、磁性塗料を調製した。この塗料を
10μm厚のPETフィルム上に乾燥膜厚が3μmにな
るように塗布し、磁場配向処理後乾燥してPETフィル
ム上に磁性層を形成した。次いで、カレンダー処理によ
り鏡面加工して塗膜を得た。得られた金属磁性粉造粒
物、塗膜の特性を他の例とともに表1〜3に示す。
【0047】塗料配合 金属磁性粉造粒物 100重量部 レシチン 2重量部 カーボンブラック 3重量部 γ−アルミナ 5重量部 VAGH*1 15重量部 ニッポラン2304*2 10重量部 メチルエチルケトン 150重量部 トルエン 50重量部 シクロヘキサノン 75重量部 (注)*1:ユニオンカーバイド社製、塩化ビニル/酢
酸ビニル/ポリビニルアルコール共重合体 *2:日本ポリウレタン工業(株)製のポリウレタン樹
【0048】実施例3 実施例1と同様のAl・Co含有針状α−FeOOHの
4重量%の懸濁水スラリーにゲーサイトに対して5重量
%のイソステアリン酸とイソステアリン酸に対して当モ
ル量のアンモニア水とを常温で添加し、十分に攪拌混合
してイソステアリン酸塩を被着せしめた。但し、一部は
イソステアリン酸として被着されていると推定される。
次にこのスラリーを実施例1と同様の固液分離、成形、
乾燥、整粒処理を行って平均粒径3.6mm、嵩密度
0.23g/cm3 の造粒物を得た。なお、固液分離し
て得られたケークの含水率は80%であった。
【0049】このようにして得られた造粒物を実施例1
と同様の加熱処理、還元、安定化処理を行い金属磁性粉
造粒物を得た。得られた金属磁性粉造粒物の一次粒子
は、長軸径0.14μm、軸比8であり、造粒物として
は平均粒径2.5mm、嵩密度0.24g/cm3 、カ
ーボン含量は測定下限以下(0.05重量%以下)のも
のであった。
【0050】実施例4 実施例1においてフィルタープレスの加圧を4.0kg
f/cm2 とした以外は実施例1と同様の固液分離、成
形、乾燥、整粒処理を行って造粒物を得た。ケークの含
水率は76%、造粒物の嵩密度は0.24g/cm3
平均粒径は3.3mmであった。得られた金属磁性粉造
粒物の一次粒子は、長軸径0.14μm、軸比8であ
り、造粒物としては、平均粒径2.3mm、嵩密度0.
23g/cm3 、カーボン含量は測定下限以下(0.0
5重量%以下)のものであった。
【0051】実施例5 三井三池化工機(株)製のヘンシェルミキサーに、実施
例1で得られた金属磁性粉造粒物100重量部およびア
ルミナ10重量部、カーボンブラック1重量部、塩化ビ
ニル系共重合体樹脂10重量部を加えた。ここで、塩化
ビニル系共重合体樹脂は、メチルエチルケトンとトルエ
ンとシクロヘキサノンの等量(v/v)混合物からなる
溶剤でその固形分が80重量%となるようにあらかじめ
溶解されたものである。これらの混合物を1時間放置し
た後、攪拌羽根の先端部における速度が30m/sec
で2分間混合した。なお、一部の試料を取り出し光学顕
微鏡で観察したところ、金属磁性粉造粒物は均一に粉砕
されており、金属磁性粉末、アルミナ、カーボンブラッ
クといった粉末の表面は塩化ビニル系共重合体樹脂で薄
く覆われていた。
【0052】この後、5重量部のウレタン系樹脂と、こ
れら混合物が固形分80重量%となる量の、メチルエチ
ルケトンとトルエンとシクロヘキサノンの等量(v/
v)混合物からなる溶剤を上記ヘンシェルミキサーにい
れ、攪拌羽根の先端部における速度が10m/secで
3分間混合した。
【0053】その後、上記のように処理されてなるもの
を2軸エクストルーダーにより固練りを行い、次いでサ
ンドミルを用いて分散し、その後3重量部のブチルステ
アレートを潤滑剤として添加し、濾過した後コロネート
Lを5重量部を添加し、磁性塗料とした。
【0054】この塗料を10μm厚のPETフィルム上
に乾燥膜厚が3μmになるように塗布し、磁場配向処理
後乾燥してPETフィルム上に磁性層を形成した。次い
でカレンダー処理により鏡面加工して塗膜を得た。この
塗膜の特性を表3に示す。
【0055】比較例1 ノナン酸およびアンモニア水で処理しない以外すべて実
施例1と同様に処理を行い、針状酸化鉄造粒物、金属磁
性粉造粒物およびそれを使用した塗膜を得た。ケークの
含水率は75%であった。得られた特性を表1〜3に示
す。
【0056】比較例2 ノナン酸に変え、オレイン酸を使用した以外はすべて実
施例1と同様の処理を行い、針状酸化鉄造粒物、金属磁
性粉造粒物およびそれを使用した塗膜を得た。ケークの
含水率は79%であった。得られた特性を表1〜3に示
す。
【0057】比較例3 金属磁性粉造粒物を乳鉢にて粉砕したものを金属磁性粉
造粒物のかわりに使用した以外は、実施例5と同様の方
法で磁性塗料とし、さらに同様に塗膜を得た。得られた
塗膜の特性は他の例とともに表3に示す。ヘンシェルミ
キサー仕込時に金属磁性粉末は飛散し易く作業性が非常
に悪く、また実施例5と同様に一部の試料を取り、光学
顕微鏡の観察を行ったが、ヘンシェルミキサー容器の外
壁および底部分に塩化ビニル系共重合体樹脂で薄く覆わ
れることのない金属磁性粉末が圧密化されていることが
観察された。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【表3】
【0061】以上の様に、実施例1〜5の造粒物物性、
塗膜物性はいずれも高保磁力、狭保磁力分布であった。
比較例1のように35℃以下で液体である炭素数6〜2
4の飽和脂肪酸又はその塩で処理しなかった場合は、針
状酸化鉄造粒物および金属磁性粉造粒物は嵩密度が大き
く、金属磁性粉末の磁気特性が悪く、塗膜の角型比も低
く分散性が悪いものであった。比較例2のように、不飽
和脂肪酸を用いた場合は、得られた金属磁性粉造粒物の
カーボン含量が0.78重量%と高く、その結果塗膜の
角型比も低く分散性が悪いものであった。また、比較例
3のように金属磁性粉造粒物を粉砕したものを用いて得
られた塗膜は、製造時の作業性が悪く、得られた塗膜は
塗料分散性が悪く飽和磁化及び角型比の低いものであっ
た。
【0062】
【発明の効果】本発明の針状含水酸化鉄造粒物又は針状
酸化鉄造粒物を用いて得られる金属磁性粉造粒物は、磁
気特性に優れた磁気記録媒体用塗膜の製造に適してお
り、該塗膜は溶剤や樹脂とのなじみや分散性が改善さ
れ、充填の程度が高く、高保磁力で狭保磁力分布であ
り、しかも表面性が良好な優れた性質を有するものであ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次粒子の長軸径が0.05〜0.3μ
    m、軸比が4〜12の針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化
    鉄粉末を造粒して得られる、平均粒径が1〜20mm、
    嵩密度が0.15〜0.3g/cm3 の針状含水酸化鉄
    造粒物又は針状酸化鉄造粒物。
  2. 【請求項2】 一次粒子の長軸径が0.05〜0.25
    μm、軸比が4〜10の針状金属磁性粉末からなる、平
    均粒径が1〜15mm、嵩密度が0.15〜0.3g/
    cm3 であり、かつカーボン含量が0.2重量%以下で
    ある金属磁性粉造粒物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の金属磁性粉造粒物を用い
    て得られる磁気記録媒体用塗膜。
  4. 【請求項4】 一次粒子の長軸径が0.05〜0.3μ
    m、軸比が4〜12の針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化
    鉄粉末を懸濁液とし、これを35℃以下で液体である炭
    素数6〜24の飽和脂肪酸又はその塩で処理し、濾過脱
    水して得たケークを造粒成形して平均粒径が1〜20m
    m、嵩密度が0.15〜0.3g/cm3 の造粒物とす
    ることを特徴とする針状含水酸化鉄造粒物又は針状酸化
    鉄造粒物の製造方法。
  5. 【請求項5】 35℃以下で液体である炭素数6〜24
    の飽和脂肪酸又はその塩の使用量が、針状含水酸化鉄粉
    末又は針状酸化鉄粉末に対し、0.5〜10重量%であ
    ることを特徴とする請求項4記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 針状含水酸化鉄粉末又は針状酸化鉄粉末
    が2価の遷移金属化合物を含有し又は被着されている、
    請求項4又は5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6いずれか記載の方法により
    得られる針状含水酸化鉄造粒物又は針状酸化鉄造粒物を
    加熱処理後還元性ガス中で加熱還元、又は加熱処理なし
    に還元性ガス中で加熱還元することを特徴とする金属磁
    性粉造粒物の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の製造方法により得られる
    金属磁性粉造粒物を用いて得られる磁気記録媒体用塗
    膜。
JP6339574A 1994-12-28 1994-12-28 針状酸化鉄造粒物及びその製造方法 Pending JPH08183619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339574A JPH08183619A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 針状酸化鉄造粒物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339574A JPH08183619A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 針状酸化鉄造粒物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183619A true JPH08183619A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18328767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339574A Pending JPH08183619A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 針状酸化鉄造粒物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228136A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Toda Kogyo Corp 強磁性金属粒子粉末及びその製造法、並びに磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228136A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Toda Kogyo Corp 強磁性金属粒子粉末及びその製造法、並びに磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291511B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉
EP0582452B1 (en) Granulated particles for magnetic particles for magnetic recording and process for producing the same
JP2000123354A (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JPS618726A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08183619A (ja) 針状酸化鉄造粒物及びその製造方法
JPS5813099B2 (ja) 容易に分散可能なシリコ−ン被覆された微細分割固体
JPH08183618A (ja) 紡錘状酸化鉄造粒物及びその製造方法
JPS62275027A (ja) 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法
JP3412676B2 (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法
JPH0559562B2 (ja)
JP5293946B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末の製造方法、及び磁気記録媒体
JPH06151139A (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末及びその製造法
US4774012A (en) Cobalt-containing ferromagnetic iron oxide powder and process for producing the same
JPS6411577B2 (ja)
JP2009246293A (ja) 磁気記録用金属磁性粒子粉末及びその製造法、並びに磁気記録媒体
JP4479983B2 (ja) 磁性粉の表面処理方法、磁性塗料の製造方法、および磁気記録媒体の製造方法
JP2009211799A (ja) 磁気記録用金属磁性粒子粉末の製造方法、並びに磁気記録媒体
JP3417436B2 (ja) 鉄系酸化物粉末の製造法
JPH0790331A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH06302413A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH03171601A (ja) 強磁性金属粉末及び磁気記録媒体
JP2020095770A (ja) 六方晶フェライト磁性粉
JP3087804B2 (ja) 磁気記録用鉄合金磁性粒子用造粒物及びその製造法並びに該造粒物を用いた磁気記録用鉄合金磁性粒子の製造法。
JP5170410B2 (ja) 磁気記録用金属磁性粒子粉末の製造法、並びに磁気記録媒体
JPH04144208A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法