JPH08183256A - 感熱記録媒体 - Google Patents

感熱記録媒体

Info

Publication number
JPH08183256A
JPH08183256A JP6338621A JP33862194A JPH08183256A JP H08183256 A JPH08183256 A JP H08183256A JP 6338621 A JP6338621 A JP 6338621A JP 33862194 A JP33862194 A JP 33862194A JP H08183256 A JPH08183256 A JP H08183256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording medium
powder
protective layer
sensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6338621A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Terasawa
寛了 寺澤
Toshinobu Sueyoshi
俊信 末吉
Ichiji Miyata
一司 宮田
Ryuzo Fukao
隆三 深尾
Teruo Hiromatsu
照雄 広松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6338621A priority Critical patent/JPH08183256A/ja
Publication of JPH08183256A publication Critical patent/JPH08183256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基体上に、熱溶解性有機物の粉末とこれを結
着する結合剤樹脂とを含む感熱層を設け、この感熱層上
にさらに硬度が荷重を100gとした鉛筆引っ掻き試験
で2B以上の透明な保護層を設けて、高いコントラスト
で白濁−透過の状態変化を一定温度の前後で不可逆的に
生じる感熱記録媒体の耐擦傷性を改善し、また表面電気
抵抗を充分に低減して、耐久性に優れた感熱記録媒体を
得る。 【構成】 基体上に、熱溶解性有機物の粉末とこれを結
着する結合剤樹脂とを含む感熱層を設け、この感熱層上
にさらに硬度が荷重を100gとした鉛筆引っ掻き試験
で2B以上の透明な保護層を設けた感熱記録媒体

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱により色調等の状
態変化を起こす感熱層を有する感熱記録媒体に関し、さ
らに詳しくは、耐久性に優れた前記の感熱記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、感熱記録媒体としては、有機色素
を用いた感熱発色インクを塗布して得られる感熱記録紙
がよく知られており、コントラストの高い印字品質が得
られるものとして広く普及しているが、熱および紫外線
に弱く耐熱性や耐候性に難点があるため保存用文書など
には適さず、またカラ−の発色が困難であった。
【0003】この他、低融点金属の薄膜を設けた感熱破
壊印字方式の感熱記録紙があるが、この種の感熱記録紙
は、耐熱性や耐候性には優れる反面、酸やアルカリなど
の耐薬品性に劣り、印字品質の面で不充分であった。
【0004】このため、最近、新たな印字方式として、
脂肪酸あるいは液晶をポリマ−中に分散させて温度によ
る屈折率の変化を利用し、加熱−冷却によって、白濁−
透過の状態変化を行う方式のインクを用いた感熱記録媒
体が開発され、種々の用途展開が期待されている。
【0005】しかしながら、この種の白濁−透過の状態
変化を行う方式の場合、白濁が光の後方散乱によるもの
であるため、光の拡散透過率が高く表示のコントラスト
としては不充分であった。また、この方式では白濁−透
過の状態変化が可逆的に生じることが特徴であったが、
それぞれ加熱温度が限定されて実用上制約が生じ、温度
等に対する不安定さをもたらして、プリペイドカ−ドの
残高表示のように書き替えを要しない印字などに用いる
場合など、用途によっては不適切であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明者ら
はこれらの欠点を改善するため種々検討を行った結果、
高いコントラストで白濁−透過の状態変化を一定温度の
前後で不可逆的に生じる感熱組成物を既に開発し、この
感熱組成物を用いて感熱層を形成した感熱記録媒体を提
供したが、感熱層が傷付きやすいという難点があり、表
面の電気抵抗も比較的高く塵埃等が付着しやすいという
問題があった。
【0007】この発明はかかる現状に鑑み種々検討を行
った結果なされたもので、高いコントラストで白濁−透
過の状態変化を一定温度の前後で不可逆的に生じる感熱
層の耐擦傷性を改善し、また表面電気抵抗を充分に低減
して、耐久性に優れた感熱記録媒体を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の感熱記録媒体
は、基体上に、熱溶解性有機物の粉末とこれを結着する
結合剤樹脂とを含む感熱層を設け、この感熱層上にさら
に硬度が荷重を100gとした鉛筆引っ掻き試験で2B
以上の透明な保護層を設けている。また、保護層中に、
さらに帯電防止剤を含有させている。
【0009】
【作用】この発明の感熱記録媒体は上記のように構成さ
れているため、高いコントラストで白濁−透過の状態変
化を一定温度の前後で不可逆的に生じる感熱層の耐擦傷
性が充分に改善され、また表面電気抵抗も充分に低減さ
れて、耐久性が充分に向上された感熱記録媒体が得られ
る。
【0010】この発明において、感熱層上に形成される
保護層は、透明で、硬度が荷重を100gとした鉛筆引
っ掻き試験で2B以上であることが好ましく、このよう
な比較的硬い保護層が感熱層上に形成されると、感熱層
がこの保護層によって充分に保護され、他の器物が触れ
たりしても傷が生じにくく、耐擦傷性が向上する。そし
て、透明であるため感熱層の状態変化に影響を及ぼすこ
とがなく、感熱層に生じた表示の読み取りに支障をきた
すこともない。
【0011】このような保護層は、樹脂を、架橋剤、溶
剤および帯電防止剤などその他の必要成分とともに混合
して保護層用塗料を調製し、これを感熱層上に塗布、乾
燥して形成される。
【0012】ここで、樹脂としては、架橋剤と架橋結合
するカルボン酸基、水酸基、スルホン酸基、アミド基、
アミノ基、リン酸基などの官能基を有する透明な樹脂が
好ましく使用され、このような樹脂を使用すると、透明
で、硬度が荷重を100gとした鉛筆引っ掻き試験で2
B以上の強靭な保護層が形成され、感熱層の耐擦傷性が
充分に改善されて、耐久性が充分に向上された感熱記録
媒体が得られる。
【0013】このような官能基または親水鎖を有する樹
脂としては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、ビ
ニルアルコ−ル、ヒドロキシエチルメタクリレ−ト、ジ
ヒドロキシプロピルメタクリレ−ト、アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−
アクリルグリシンアミド、N−イソプロピルアクリルア
ミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ド、ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアミノエチル
アクリレ−ト、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリ
レ−ト、アリルアミンまたはこれらの塩、アミノ基の4
級化物、ポリエチレングリコ−ル等の、単独重合物、共
重合物、上記以外の物質との共重合物等が挙げられる。
【0014】また、架橋剤としては、エポキシ架橋剤、
イソシアネ−ト架橋剤、放射線架橋剤などが好適に使用
される。
【0015】さらに、溶剤としては、イソプロピルアル
コ−ル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソ
ブチルケトン、トルエン、キシレン、ブチルセルロ−
ス、テトラヒドロフラン、プロパノ−ル、エタノ−ル、
メタノ−ル、水などが使用される。
【0016】また、帯電防止剤としては、第4級アンモ
ニウム塩、脂肪族スルホン酸塩、高級アルコ−ル硫酸エ
ステル塩、高級アルコ−ル燐酸エステル塩、高級アルコ
−ルエチレンオキサイド、ポリエチレングリコ−ル脂肪
酸エステル、多価アルコ−ル脂肪酸エステル、ベタイン
などが好適なものとして使用される。
【0017】なお、この他、各種特性を改善するため、
可塑剤、潤滑剤、染料、顔料、分散剤、他の樹脂等を必
要に応じて使用することができる。
【0018】このようにして形成される保護層は、厚さ
が 0.1μmより薄くては所期の効果が得られず、10μ
mより厚くすると感熱層の状態変化に影響を及ぼすた
め、 0.1〜10μmの範囲内にするのが好ましく、0.5
〜5μmの範囲内にするのがより好ましい。
【0019】また、感熱層は、熱溶解性有機物の粉末
を、結合剤樹脂、溶剤およびその他の必要成分とともに
混合して感熱塗料を調製し、これを基体上に塗布、乾燥
して形成され、このようにして形成される感熱層は、サ
−マルヘッドや加熱ドラムなどで加熱すると、熱溶解性
有機物の粉末が結合剤樹脂の存在下で相互に溶け合って
一様な膜となり、粒子表面で生じていた光の散乱効果が
なくなって透明化する。
【0020】この感熱層に使用される熱溶解性有機物の
粉末としては、ボディカラ−が白く、高濃度に含有させ
ると白色度の高い感熱層が形成される粉末で、温度変化
に従って徐々に粘度が変化する物質でなく、融点以上で
温度に対する溶解度の立ち上がりが急峻な性質を有する
もの、すなわち明確な融点をもつものが好ましく使用さ
れ、融点が50℃以上であると夏場等の高温の環境下で
の安定性を確保でき、150℃以下とすることでサ−マ
ルヘッドや加熱ドラムなどの通常の加熱手段での溶融が
容易なものとなるため、融点が50〜150℃のものが
好ましく使用される。
【0021】このような熱溶解性有機物の粉末の具体例
としては、たとえば、低分子量ポリエチレンなどのワッ
クス類などが好適に使用され、粒径は 0.1〜30μmが
好ましく、さらに1〜5μmのものがより好ましく使用
される。
【0022】さらに、この発明で使用する熱溶解性有機
物の粉末は、粒子の表面を特殊な機能をもつ微粒子でコ
−ティングしてもよく、このようなコ−ティングをする
と、熱溶解性有機物の粉末が溶融する際に、表面の微粒
子が膜全体に拡散するために、その機能を事実上失わし
めることができ、そのため、加熱によって溶融した部分
の感熱層の性質が極端に変化し、良好なコントラストの
性質の異なった領域をつくることができ、種々の機能を
付与することができる。
【0023】このような微粒子としては、熱溶解性有機
物の粉末と電気的、熱的性質あるいは光学的性質の異な
ったものを採用すればよく、たとえば、光学的性質の違
った微粒子を採用し、熱溶解性有機物の粉末の粒子の表
面に色素微粒子をコ−ティングしておけば、加熱によっ
て溶融した部分の感熱層の色が極端に薄くなり、良好な
コントラストが得られる。
【0024】そして、この現象は可視光に限らずほかの
光線にも応用でき、特に、この発明の感熱塗料を赤外光
吸収塗料として用いる場合は、粉末の表面を赤外光吸収
能を持つ微粒子でコ−ティングすることにより高い効果
が得られる。赤外光吸収能を持つ微粒子の材料として
は、インジウムやスズおよびこれらの複合酸化物(IT
O)が典型的なものとして挙げられる。
【0025】このような特殊機能をもつ微粒子として
は、熱溶解性有機物の粉末の粒子径の1/5以下である
ことが好ましく、粒子径がワックス粉末粒子の1/5以
下であれば、この微粒子がワックス粉末の表面に薄く被
覆されている状態となり、加熱されて溶融した後は、膜
中で占める体積は少なくなって透明度が損なわれること
もない。なお、この微粒子の粒子径は、さらにワックス
粉末粒子の1/10以下であればより望ましい。
【0026】コ−ティングの方法としては乾式衝撃法が
簡便で実用性が高く、この他、用途に応じてコ−ティン
グされた粒子とされない粒子とを9:1〜1:9の適当
な比率で混合して用いることにより応用範囲が広がる。
【0027】感熱層に使用される結合剤樹脂としては、
透明な熱可塑性樹脂が好ましく使用され、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルブチラ−ル樹脂、ポ
リウレタン樹脂などが好適に使用される。
【0028】このような感熱層は、1〜10μmの厚さ
にするのが好ましく、1μmより薄いと充分な白濁状態
が得られず、10μmより厚くすると印字後に充分な透
明度が得られない。
【0029】このように感熱層を設け、さらにその上に
保護層を設ける基体としては、ポリエステル、ポリスチ
レン、ポリメタクリレ−ト、ポリカ−ボネ−ト、セロハ
ン、酢酸セルロ−スなどの透明なプラスチックシ−トが
好ましく使用され、この場合、背景の色を選択すること
によって任意の色調での印字が可能となり、バリエ−シ
ョンに富む印字形態が得られて、多色化が実現できる。
【0030】
【実施例】次に、この発明の実施例について説明する。 実施例1 ワックス粉末(低密度ポリエチレン、融点110℃、粒子径 5 重量部 3μmの白色粉末) アクリル樹脂(日本合成化学社製;コ−ポニ−ル9183) 0.5 〃 ポリビニルブチラ−ル樹脂(積水化学社製;エスレックBL 0.5 〃 S) キシレン 9.5 〃 この組成物をロ−タ−ミル中で混合分散して感熱塗料を
調製した。
【0031】次いで、得られた感熱塗料を、厚さ100
μmの透明なポリエステルフィルム上にグラビア印刷機
を用いて10μmの厚さに塗布して、感熱層を形成し
た。そして、この上に下記の組成の保護層用塗料をグラ
ビア印刷機を用いて5μmの厚さに塗布して保護層を形
成し、白色の感熱記録媒体を作製した。
【0032】 保護層用塗料組成 市販の親水性樹脂(アクリル酸塩とビニルアルコ−ルを重量 10 重量部 比で4:6の割合で共重合させた共重合体) 分子内に3級アミノ基を有する4官能エポキシ化合物 0.025〃 ジオクチルリン酸トリエタノ−ルアミン 0.015〃 イソプロピルアルコ−ル 7.6 〃
【0033】実施例2 ワックス粉末(低密度ポリエチレン、融点110℃、粒子径 4 重量部 3μmの白色粉末) ITO被覆ワックス粉末 1 〃 アクリル樹脂(日本合成化学社製;コ−ポニ−ル9183) 0.5 〃 ポリビニルブチラ−ル樹脂(積水化学社製;エスレックBL 0.5 〃 S) キシレン 9.5 〃 この組成物をロ−タ−ミル中で混合分散して感熱塗料を
調製した。なお、ITO被覆ワックス粉末は上記ワック
ス粉末上にITO微粒子(0.05μm)を乾式衝撃法(奈
良機械社製;ハイブリダイゼ−ションシステム)でコ−
ティングして作製した。
【0034】次いで、得られた感熱塗料を、実施例1に
おける感熱塗料に代えて使用した以外は、実施例1と同
様にして感熱層を形成し、さらに保護層を形成して、薄
く青みがかった白色の感熱記録媒体を作製した。
【0035】比較例1 実施例1において、保護層の形成を省いた以外は、実施
例1と同様にして白色の感熱記録媒体を作製した。
【0036】比較例2 実施例2において、保護層の形成を省いた以外は、実施
例2と同様にして薄く青みがかった白色の感熱記録媒体
を作製した。
【0037】各実施例および比較例で得られた感熱記録
媒体の表面からサ−マルヘッドにより35mJ/mm2
のエネルギ−で印字を行った結果、加熱された部分が透
明化された。
【0038】この透明化された印字の背景に黒色の紙を
置いて目視で判定した結果、いずれにおいても、視認性
の高い印字が得られることが確認され、光学濃度の測定
結果から、非印字部/印字部のコントラストは3以上で
あった。また背景に赤、青、黄色などの種々の色を置い
て調べた結果、鮮明なカラ−印字が行えることが確認さ
れた。
【0039】なお、実施例2および比較例2で得られた
感熱記録媒体は、透明化された印字部において、可視お
よび近赤外領域で85%の光透過率が得られ、950n
mのLEDを用いて、印字部と非印字部の赤外光の透過
率を測定した結果、S/Nにして3以上の値が得られ
た。
【0040】また、各実施例および比較例で得られた感
熱記録媒体を加熱ドラムに通したところ、いずれの場合
も全面にわたって透明になることを確認した。
【0041】さらに、各実施例および比較例のサ−マル
ヘッドで透明に印字された感熱記録媒体をJIS X
6311 「プリペイドカ−ド−物理的特性及び形状・
寸法」に従って耐熱性、耐寒性、耐薬品性および耐湿性
を評価した結果、いずれの試験項目においても印字の状
態に変化はみられず、また日照場所で30日間の暴露試
験を行った場合にも印字は変化せず、各実施例および比
較例で得られた感熱記録媒体は、いずれも耐熱性、耐寒
性、耐薬品性、耐湿性および耐候性に優れることが確認
された。
【0042】また、各実施例および比較例で得られた感
熱記録媒体について、荷重を100gとした以外はJI
S K5400「鉛筆引っ掻き試験」に従って耐擦傷性
を調べ、表面の電気抵抗を測定した。下記表1はその結
果である。
【0043】
【0044】
【発明の効果】上記表1から明らかなように、実施例1
および2で得られた感熱記録媒体は、比較例1および2
で得られた感熱記録媒体に比し、耐擦傷性がよくて、表
面の電気抵抗が小さく、このことからこの発明で得られ
る感熱記録媒体は、特に、耐擦傷性がよくて、表面の電
気抵抗も小さく、一段と耐久性に優れていることがわか
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深尾 隆三 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 広松 照雄 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に、熱溶解性有機物の粉末とこれ
    を結着する結合剤樹脂とを含む感熱層を設け、この感熱
    層上にさらに硬度が荷重を100gとした鉛筆引っ掻き
    試験で2B以上の透明な保護層を設けたことを特徴とす
    る感熱記録媒体
  2. 【請求項2】 熱溶解性有機物の粉末が、融点50℃以
    上150℃以下の熱溶解性有機物の粉末である請求項1
    記載の感熱記録媒体
  3. 【請求項3】 熱溶解性有機物の粉末が、ワックスの粉
    末である請求項2記載の感熱記録媒体
  4. 【請求項4】 結合剤樹脂が、透明な熱可塑性樹脂であ
    る請求項1記載の感熱記録媒体
  5. 【請求項5】 硬度が荷重を100gとした鉛筆引っ掻
    き試験で2B以上の透明な保護層が、透明な樹脂と架橋
    剤とを含む保護層である請求項1記載の感熱記録媒体
  6. 【請求項6】 保護層中に、さらに帯電防止剤を含有さ
    せた請求項5記載の感熱記録媒体
  7. 【請求項7】 帯電防止剤が、界面活性剤系帯電防止剤
    である請求項6記載の感熱記録媒体
JP6338621A 1994-12-28 1994-12-28 感熱記録媒体 Withdrawn JPH08183256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338621A JPH08183256A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338621A JPH08183256A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 感熱記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183256A true JPH08183256A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18319907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338621A Withdrawn JPH08183256A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144734A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Ricoh Company, Ltd. Recording body, method for producing recording body, and recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144734A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Ricoh Company, Ltd. Recording body, method for producing recording body, and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004290233A1 (en) Retroreflective Sheet for Security and Method for Manufacturing the Same
DE112007002821T5 (de) Farblose Thermomassentransferzusammensetzungen und -artikel
JP3250878B2 (ja) 熱溶融型プリンター用ohpシート
JPH10503133A (ja) 再帰反射性グラフィック製品及び熱転写製品
US5156709A (en) Fusible white stripe transparency sheets
JP2983947B2 (ja) 艶消しコーティング剤及びそれを硬化させた白板の筆記シート
JPWO2018110422A1 (ja) 加飾フィルム、及び加飾成型体
JPH08183256A (ja) 感熱記録媒体
JPH0367694A (ja) 熱転写記録媒体
JP2906810B2 (ja) 転写箔
EP0816116A1 (en) Thermal transfer formulations
JP2673498B2 (ja) 熱転写型被記録材料の製造方法
JP2825778B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH08183257A (ja) 感熱記録媒体の記録および消去方法
JPS60120092A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2003211597A (ja) 筆記用記録材
JPH07290838A (ja) 感熱組成物
JP4804908B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3293701B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH0873835A (ja) 感熱組成物及びこれを用いたコーティング層
KR100481503B1 (ko) 잉크젯 포토용지
JP3411042B2 (ja) 転写箔
JP2936870B2 (ja) 熱転写材
JP2925557B2 (ja) 記録用フィルム
JP4168823B2 (ja) インクジェット用記録材及び記録物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305