JPH08183136A - 接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板 - Google Patents

接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板

Info

Publication number
JPH08183136A
JPH08183136A JP32750994A JP32750994A JPH08183136A JP H08183136 A JPH08183136 A JP H08183136A JP 32750994 A JP32750994 A JP 32750994A JP 32750994 A JP32750994 A JP 32750994A JP H08183136 A JPH08183136 A JP H08183136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
corrosionproof
adhesive
porous
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32750994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Murase
正次 村瀬
Tomio Wakamatsu
富夫 若松
Yoshihiro Naruse
義弘 成瀬
Takao Kurisu
孝雄 栗栖
Akitoshi Toyohara
陽登志 豊原
Yoshitake Oka
由剛 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32750994A priority Critical patent/JPH08183136A/ja
Publication of JPH08183136A publication Critical patent/JPH08183136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板を提供
する。 【構成】鋼板表面を良好な状態に除錆し、金属と可溶性
塩類を同時に溶射し、水洗し、可溶性塩類を洗い流し、
この上に下地処理を施した後に、10〜10000cp
s程度の低粘度の接着剤により接着被覆層を形成し、そ
の上に厚さ0.1〜10mmの外層被膜層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海洋、河川等の環境で
使用される接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板に関
する。
【0002】
【従来の技術】Zn、Al、Zn−Al合金等の溶射被
膜は犠牲防食性を有することが一般に知られている。し
かしこれらの金属や合金の溶射被膜それ自体では、防食
有効期間は、海中では5年程度の寿命しか期待すること
ができない。また、有機被覆による防食被膜も広く一般
に用いられている。有機被覆は防食性という点から、接
着耐久性に問題があり、必ずしも満足すべき特性を有し
ていると言う訳でもない。有機被覆膜の防食有効期間
は、被膜の接着耐久性に支配され、明確ではないが、5
〜10年の寿命しかないものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さらに、特開昭63−
252735号公報では、多孔質の鉄−亜鉛被覆層に亜
鉛粉とクロメート防錆顔料を含有するエポキシ樹脂層を
被覆する鋼材が開示されているが、接着耐久性の点で劣
っている。本発明者らはこのような有機被覆の接着耐久
性を向上させることについて種々研究の結果、優れた成
果を得た。本発明はこのような接着耐久性を向上させた
有機被覆層を有する、接着性、防食性に優れた重防食被
覆鋼板を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、次の技術手段を備えたものである。す
なわち、本発明は、多孔質の金属溶射被覆膜と、該溶射
被膜に接着剤層を介して付着する外層有機被覆層を有す
ることを特徴とする接着性、防食性に優れた重防食被覆
鋼板を提供する。
【0005】
【作用】本発明は、有機被覆の接着耐久性を向上させる
ために、その接着面の構造に工夫を凝らしたものであ
る。すなわち、多孔質(ポーラス)な溶射被覆膜を鋼板
上に形成し、その上に有機被覆層を設けることにより、
接着面積の増大と、多孔内に有機被覆が進入することに
よるアンカー効果との相乗効果により有機被覆の接着耐
久性を10年以上と飛躍的に向上させることができる。
【0006】本発明の接着性、防食性に優れた重防食被
覆鋼板の原理図を図1に示した。 (a)鋼板1の表面に厚さ数百μmの多孔質の金属溶射
被覆膜2を形成している。この多孔質の金属溶射被覆膜
2はその表面に下地処理層3を有し、その表面積は大き
い。 (b)この溶射被膜2の多孔質表面にエポキシ樹脂等の
接着剤層4を形成する。この接着剤層4は、多孔質の溶
射被膜2の大きい表面積に接着すると共に、多孔質の部
分にアンカーを有し、アンカー作用を生じ接着耐久性を
向上させる。
【0007】(c)この接着剤層に付着する外層有機被
覆層5を有する。この外層有機被覆層5は、ポリエチレ
ン、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等を用いる。次の本発
明の鋼板の製造方法について説明する。鋼板表面を良好
な状態に除錆し、Zn、Al、Fe、Zn/Fe、又は
Al/Feに可溶性塩類(NaCl、KCl,LiC
l,CsCl)等を同時に溶射し被覆膜を形成する。溶
射金属は基本的に何であってもよいが、好ましくはFe
又は犠牲防食性を有するZn、Al、Mg等がよい。
【0008】金属溶射後、水洗し、可溶性塩類を洗い流
すと、多孔質の溶射被覆膜が形成される。この上にクロ
メート処理、リン酸処理を施した後に、10〜1000
0cps程度の低粘度の接着剤により接着被覆層を形成
する。クロメート処理、リン酸処理等の下地処理はなく
てもよいが、有機被覆の接着耐久性を向上させるために
は、好ましくは施した方がよい。接着被覆層はエポキシ
樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂
等いずれでもよいが、多孔質の溶射被覆膜中に入り込み
アンカー効果を発揮するものがよい。
【0009】ついで、接着被覆層の上に厚さ0.1〜1
0mmの外層被膜層を形成する。この外層被膜層も、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂でよいが、好まし
くは、透水性の小さい樹脂が好ましい。
【0010】
【実施例】次に、本発明者らが行った比較実験について
説明する。表1に示す溶射被覆膜、接着剤、外層被覆を
形成した試験片を3%NaCl/60℃の温塩水中に浸
漬し、その後の接着強度により評価した。その結果を表
1に示した。表1には、比較例として、溶射被覆膜を施
さない従来例、多孔質でない溶射被膜を施したものにつ
いても、合わせて掲記した。実施例1〜実施例6では表
面の赤錆は観測されなかったが、比較例1、比較例2で
は、360日後に赤錆の発生が認められた。表1に示す
ように、実施例では120日後、360日後の接着強度
が高く、接着耐久性に優れ、しかも下地鋼板の防食性に
優れていることが明らかである。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、接着耐久性に優れた重
防食被覆鋼板を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の重防食被覆鋼板の被覆構造を示す模式
図である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 溶射被膜 3 下地処理層 4 接着剤層 5 外層被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E02D 31/06 C D (72)発明者 成瀬 義弘 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社鉄鋼研究所内 (72)発明者 栗栖 孝雄 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社内 (72)発明者 豊原 陽登志 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社内 (72)発明者 岡 由剛 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質の金属溶射被覆膜と、該溶射被膜
    に10〜10000cpsの低粘度の接着剤層を介して
    付着する外層有機被覆層を有することを特徴とする接着
    性、防食性に優れた重防食被覆鋼板。
JP32750994A 1994-12-28 1994-12-28 接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板 Withdrawn JPH08183136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32750994A JPH08183136A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32750994A JPH08183136A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183136A true JPH08183136A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18199930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32750994A Withdrawn JPH08183136A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075877A2 (en) * 1999-08-09 2001-02-14 Ford Global Technologies, Inc. A method of manufacturing a metal and polymeric composite article
WO2003100132A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 N.V. Bekaert S.A. Coated wire and method of producing the same
JP2006249767A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Daiwa House Ind Co Ltd コンクリート製外壁面材およびその製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075877A2 (en) * 1999-08-09 2001-02-14 Ford Global Technologies, Inc. A method of manufacturing a metal and polymeric composite article
US6270849B1 (en) * 1999-08-09 2001-08-07 Ford Global Technologies, Inc. Method of manufacturing a metal and polymeric composite article
EP1075877A3 (en) * 1999-08-09 2003-06-04 Ford Global Technologies, Inc. A method of manufacturing a metal and polymeric composite article
WO2003100132A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 N.V. Bekaert S.A. Coated wire and method of producing the same
JP2006249767A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Daiwa House Ind Co Ltd コンクリート製外壁面材およびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416167B2 (ja) 防食被覆鋼材用化成下地処理剤、防食被覆鋼材用化成下地処理方法及び防食被覆鋼材
TW200927480A (en) Chromium-free resin-precoated metal sheet excellent in edge corrosion resistance
JPS62230961A (ja) 保護被膜を形成する改良された方法
JPH08183136A (ja) 接着性、防食性に優れた重防食被覆鋼板
JPS61143597A (ja) 亜鉛−シリカ複合めつき鋼材の製造方法
US3598659A (en) Method for producing a corrosion-resistant coating upon metals and corrosion-resistant coatings so-produced
JP2014181349A (ja) 外面溶射管
JP4093782B2 (ja) 鉄系基材の防食皮膜および防食方法
JPH0525679A (ja) 耐衝撃密着性に優れた高耐食性表面処理鋼板
JPS63265627A (ja) 表面被覆鋼材およびその製造方法
JP6583012B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管及びその製造方法
JP3999948B2 (ja) 表裏識別性に優れたリン酸亜鉛処理亜鉛系メッキ鋼板
JP6623543B2 (ja) 有機樹脂被覆鋼材
JP5742259B2 (ja) 海洋・河川環境用被覆鋼材およびその製造方法
JP7333240B2 (ja) 鋼構築物の防食構造とその施工方法
JP3186608B2 (ja) 耐発銹性に優れた建築用材料
JP2001081585A (ja) 金属薄板貼付による鋼構造物の防食方法
JPS59145776A (ja) 鉄鋼構造物の防食防汚方法
JP2001335960A (ja) 亜鉛系めっき材の耐候性改善方法
JPH04333553A (ja) 塗料密着性及び塗装後耐食性に優れたアルミめっき鋼板の製造法
JPH10157002A (ja) 亜鉛とマグネット含有ゴムまたはプラスチックとの複合材
JP2020196937A (ja) 複合構造体
JPS58100691A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP2006283160A (ja) 被覆鋼材
JPH01176096A (ja) 高耐食性電気複合めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305