JPH08183092A - 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法 - Google Patents

2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08183092A
JPH08183092A JP6328927A JP32892794A JPH08183092A JP H08183092 A JPH08183092 A JP H08183092A JP 6328927 A JP6328927 A JP 6328927A JP 32892794 A JP32892794 A JP 32892794A JP H08183092 A JPH08183092 A JP H08183092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
longitudinal direction
biaxially oriented
oriented polyester
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328927A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okamoto
孝士 岡本
Minoru Kishida
稔 岸田
Masanobu Hioki
正信 日置
Keizou Kiyuuda
圭三 給田
Atsuhiro Ishikawa
敦浩 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6328927A priority Critical patent/JPH08183092A/ja
Publication of JPH08183092A publication Critical patent/JPH08183092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 機械的性質、耐熱性、耐油性及びボイル、レ
トルトなどの後加熱処理に対して優れた性能を有し、長
手方向の引裂直進性に優れたポリエステルフイルムの提
供。 【構成】 熱可塑性ポリエステル樹脂(P1)とポリア
ミド樹脂(P2)との重量比50〜95/50〜5の混
合物からなる2軸配向ポリエステルフイルムであって、
P1中にP2がフィルム長手方向に長い島状に分散して
おり、長手方向断面上に観察されるP2の分散粒子断面
の長手方向の長さの数平均値をLM(μm )、巾方向断
面上に観察されるP2の分散粒子断面の巾方向の長さの
数平均値をLT(μm )、さらに巾方向断面上に観察さ
れるP2の分散粒子の個数をN(個/10μm2)とする
とき、次式(1)〜(3)を満足する。 0. 1≦LT≦5. 0 (1) LM/LT≧3. 0 (2) N≧10 (3)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリエステル
樹脂(P1という。)とポリアミド樹脂(P2とい
う。)とからなる長手方向に引き裂いた際の直進性に優
れ、かつ、優れた強度、寸法安定性を有し、スープ、ジ
ャム、レトルトパウチなどの食品をはじめ、薬品、日用
品、トイレタリーなどの包装材料として有用な2軸配向
ポリエステルフイルムおよびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】食品、医薬品、雑貨等の包装には、各種
のプラスチックフイルム製包装袋が多く使用されてお
り、2軸延伸されたプラスチックフイルムとヒートシー
ル可能な無配向プラスチックフイルムを2層あるいは3
層以上ラミネートした包装袋が広く使用されている。特
に防湿性能、機械的性能、耐熱性、耐油性が要求される
食品包装分野などでは、2軸配向フイルムとしてフラッ
ト同時2軸延伸法、フラット逐次2軸延伸法などを用い
て製造した高強度のポリエステル2軸配向フイルムが使
用されている。
【0003】しかし、これらポリエステル2軸配向フイ
ルムから作製した包装袋は、引裂き開封性が悪いという
問題点を有しており、その開封性を良くする工夫として
ノッチが付されている場合が多い。しかし、このノッチ
から引き裂いた際でも、包装袋の縦あるいは横方向に直
線的に引き裂けない現象がしばしば発生する。このよう
な場合には、開封と同時に内容物が飛散して無駄になる
ばかりでなく、特に内容物が液体の場合には衣服を汚し
たりする事故が起き易い。特にポリエステル2軸配向フ
イルムの場合は、このような問題が発生するため、ヒー
トシール可能な無配向プラスチックフイルムをラミネー
トし、そのシール強度を弱くして製袋し、シール部から
袋を開封するといった方法が採られているが、袋が開封
できない現象や、運搬等の取扱中にシール部から、内容
物が飛散する現象がしばしば発生するためその改良が強
く求められている。
【0004】また、フイルムを引き裂いた際に直進性に
優れる易開封性材料としては、1軸延伸ポリオレフィン
フイルムを中間層としてラミネートしたものがある。例
えば、2軸延伸ポリエステルフイルム/1軸延伸ポリオ
レフィンフイルム/無配向ポリオレフィンフイルムの3
層ラミネートフイルムがある。しかし、これによれば1
軸延伸フイルムの延伸方向の引裂直進性は改良されるも
のの、引裂直進性改良のためだけに新たな中間層を設け
る多層構成になるため、高価になるなどの問題が残って
おり、用途が限定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決しようとするものであり、ポリエステルフイル
ムの防湿性能、機械的性能、耐熱性、耐油性と、特に食
品の包装材料として強く要求される乾熱または湿熱環境
下での寸法安定性を有すると共に、フイルムの長手方向
に引き裂いた際の直進性に優れる易開封性包装材料とし
て好適な2軸配向フイルムおよびその製造方法を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討した結果、P1とP2
との混合物を製膜する際に、P1中にP2がフイルムの
長手方向(フイルム製膜時の進行方向)に細長い島状に
分散するような条件を選ぶことにより、フイルムの長手
方向に引き裂いた際の直進性が得られることを見出し、
本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、次の通りであ
る。
【0008】1.P1とP2との重量比50〜95/5
0〜5の混合物からなる2軸配向ポリエステルフイルム
であって、P1中にP2がフィルム長手方向に長い島状
に分散しており、フイルム長手方向断面上に観察される
P2の分散粒子断面のフイルム長手方向の長さの数平均
値をLM(μm )、フイルムの巾方向断面上に観察され
るP2の分散粒子断面のフイルム巾方向の長さの数平均
値をLT(μm )、さらにフイルムの巾方向断面上に観
察されるP2の分散粒子の個数をN(個/10μm2)と
するとき、次の式(1)〜(3)を満足することを特徴
とするフイルム長手方向の引裂直進性を有する2軸配向
ポリエステルフイルム。
【0009】0. 1≦LT≦5. 0 (1) LM/LT≧3. 0 (2) N≧10 (3) 2.P1とP2とからなり、それらの重量比が50〜9
5/50〜5で、P1に対するP2の溶融粘度比(M
R)が0.1〜4.0である混合物をダイスのリップ間
隙からシート状に押出し、冷却して得られたシートを、
P1のガラス転移温度から結晶化温度の範囲内の温度で
少くとも1. 5倍以上に2軸延伸し、続いて結晶融解温
度より低い温度で熱処理することを特徴とする長手方向
の引裂直進性を有する2軸配向ポリエステルフイルムの
製造方法。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。
【0011】本発明において用いられる樹脂P1は、ジ
カルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体とジオー
ルあるいはそのエステル形成性誘導体とを主成分とする
原料から得られるポリエステルである。
【0012】ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス安息
香酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アント
ラセンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジ
カルボン酸、4,4’−ジフェノキシエタンジカルボン
酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン
ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの単独ないし
は混合物が挙げられる。
【0013】ジオールとしては、エチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、シク
ロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、ジ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールお
よびこれらの混合物が挙げられる。
【0014】本発明における好ましいP1としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ
フタレート、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタ
レート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリ(エ
チレンテレフタレート/エチレンイソフタレート)共重
合体があり、これらを単独ないし2種類以上混合したも
のを使用することができ、また、その他の成分を共重合
したものを使用することも可能である。
【0015】本発明におけるP1として特に好ましいも
のは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレートである。
【0016】本発明におけるP2は、ラクタム、アミノ
酸あるいはジアミンとジカルボン酸とから得られるポリ
アミドである。
【0017】ラクタムとしては、ε−カプロラクタム、
ω−ラウロラクタム、アミノ酸としては、6−アミノカ
プロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノド
デカン酸、パラアミノメチル安息香酸などが挙げられ
る。
【0018】ジアミンとしては、テトラメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−/2,4,
4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノ
ナメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキ
シリレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シク
ロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキ
サン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキ
シル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘ
キシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキ
シル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、
アミノエチルピペラジンなどが挙げられる。
【0019】ジカルボン酸としては、アジピン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2−クロロテレフ
タル酸、2−メチルテレフタル酸、5−メチルテレフタ
ル酸、5−メチルイソフタル酸、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒド
ロイソフタル酸などが挙げられる。
【0020】本発明に用いるP2としては、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン11、ナ
イロン12、MXD6(メタキシリレンジアミンとアジ
ピン酸を重合したポリアミド)、およびこれらの共重合
体を挙げることができ、中でもMXD6が特に好まし
い。
【0021】本発明のフイルムは、P1とP2との重量
比50〜95/50〜5の混合物からなることが必要で
ある。P2の割合が5重量%未満であると長手方向の引
裂直進性が得られず、50重量%を超えるとフイルムの
強度などの機械的性質や耐熱性が低下するため好ましく
ない。P1とP2との重量比は70〜90/30〜10
が、さらに好ましい。
【0022】また、本発明のフイルムは、P1中にP2
が前記式(1)〜(3)を満足するように長手方向に島
状に分散していることが必要である。
【0023】式(1)は、フイルム巾方向におけるP2
の分散粒子の大きさを示しており、LTが0. 1μm 未
満にまで細かく分散すると、引裂直進性が得られず、
5. 0μm より大きい粗い分散状態では、フイルムの機
械的性質の低下や透明性が悪くなるので好ましくない。
【0024】式(2)は、P2の粒子の形状が、フイル
ムの長手方向に長い棒状になっていることを示してお
り、長手方向と巾方向の長さの比が3以上の場合に優れ
た長手方向の引裂直線性を有するようになる。
【0025】P2がP1中に島状に分散したフイルムで
は、P2とP1の界面部分での相互の分子間力が弱く、
上記の様にP2が棒状に分散していると、この分子間力
の弱い界面がフイルムの長手方向に強く配向した状態と
なるため、長手方向の引裂直進性が発現するものと考え
られる。P2がフイルムの長手方向に長い棒状に分散し
ていることが、フイルムにこの方向の引裂直進性を与え
るための非常に重要な要件である。
【0026】式(3)は、P1中に存在するP2の分散
粒子の個数を示しており、これが一定以上、すなわち、
10個/10μm2以上存在しないと、引裂直進性が発現
しない。
【0027】また、本発明のフイルムには、引裂直進性
を阻害しない範囲内で、各種添加剤や他のポリマーを配
合することができる。添加剤としては、無機系又は有機
系の結晶核剤、シリカ、炭酸カルシウムなどの無機系滑
剤や有機系滑剤、熱安定剤、酸化防止剤、充填剤、可塑
剤、顔料、染料などが挙げられる。
【0028】次に、本発明の2軸配向ポリエステルフイ
ルムの製造方法について説明する。
【0029】本発明における、P2のP1に対する溶融
粘度の比(MR)は、0. 1〜4.0であるように両樹
脂を選ぶことが必要である。MRが4. 0より大きいと
P2の分散粒子が大きくなって、分散粒子の個数が引裂
直進性を発現するのに不十分となり、本発明のフイルム
得ることができない。一方、MRが0.1未満であると
P2の分散粒子が小さくなりすぎて引裂直進性が低下す
るとともに、両者の粘度差が大きすぎ、良好に製膜する
ことができない。
【0030】また、P2のガラス転移温度は、P1の結
晶化温度より10℃以下低いことが望ましい。P2のガ
ラス転移温度が、上記範囲より高いと、延伸に際してP
1は延伸されるが、P2は延伸されにくくなり、界面に
ボイドが発生しやすくなって、フイルムの機械的性質が
低下する場合がある。
【0031】製膜方法としては、インフレーション法、
Tダイ法など公知の製造方法を用いることができる。
【0032】たとえばTダイ法では、P1とP2の所定
量を混合したものを押出機に投入し、加熱溶融させた
後、ダイスのリップ間隙からシート状に押出す。ダイス
から押出されたシートは、冷却ドラムに巻きつけられて
急冷される。この際、ダイスの隙間寸法と冷却されたシ
ートの厚さの比(DR)を5以上、好ましくは7以上と
することが望ましい。P2の分散粒子形状は、溶融状態
でのポリマーの流れと、ダイスと冷却ロール間での溶融
シートの引張変形により生じるが、後者の変形が大きく
作用する。DRは、ダイスと冷却ロールとの間の見掛け
の変形量を示しており、DRを大きくするほど、P1中
のP2粒子の形状が細長くなってフイルムの長手方向に
分散し、長手方向の引裂直進性が発現するのである。
【0033】続いて、得られた未延伸シートを2軸延伸
して2軸配向フイルムとする。2軸延伸の方法は、テン
ター同時2軸延伸法、ロールとテンターによる逐次2軸
延伸法のいずれでもよい。延伸はP1のガラス転移温度
以上、結晶化温度以下の温度で少なくとも1. 5倍以上
2軸延伸し、続いて熱処理する。
【0034】以上のようにして製造された2軸配向フイ
ルムには、表面易接着性が要求される場合には、片面ま
たは両面にコロナ放電処理やコーティング等の物理化学
的表面処理を付加してもよい。
【0035】本発明のフイルムは、優れた機械的性質に
加え、優れた寸法安定性とフイルムの長手方向に引裂直
進性を有するので、食品、医薬品、雑貨等の易開封性包
装材料として好適である。
【0036】本発明のフイルムを包装袋用として使用す
る場合、通常、ヒートシール性を付与したり、ガスバリ
ヤー性を高めたりするために、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル
などの他のプラスチックフイルム、紙、アルミニウムな
どの金属箔などと積層して用いられる。この場合、本発
明のフイルムは、少なくとも1層に用いられ、積層フイ
ルムが引裂直進性を有する限り、積層数などは特に限定
されない。
【0037】このような積層フイルムを、本発明のフイ
ルムの長手方向が引裂方向となるように製袋することに
より、易開封性包装袋が得られる。そして、この包装袋
は、優れた引裂直進性を有するので、スープ、ジャム、
レトルトパウチなどの食品をはじめ、医薬品、日用品、
トイレタリーなどの包装袋として有用である。
【0038】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。なお、実施例及び比較例に用いた原料ならびに測
定法は、次のとおりである。
【0039】 (1)原料 ポリエチレンテレフタレート(PET):ユニチカ社製 DEーBR ポリブチレンテレフタレート(PBT):三菱化学社製 ノバドール5020 S ポリエチレンナフタレート(PEN) :三菱瓦斯化学社製 SPE107 ナイロン6(N6) :ユニチカ社製 BRL ナイロン66(N66) :旭化成社製 レオナ1500 ナイロン610(N610) :昭和電工社製 D316 ナイロン11(N11) :東レ社製 リルサンBMNO ナイロン12(N12) :EMS社製 L20G ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6):次の方法で製造した。 メタキシリレンジアミンとアジピン酸とからなる塩の8
0重量%の水溶液を、30リットルのオートクレーブに
入れ、窒素雰囲気下、温度270℃、圧力17.5kg/m
m2で2時間重合反応させた後、水蒸気をゆっくりと抜
き、約1時間で放圧を終え、常圧において、温度260
℃で1.5時間反応を続けた。その後、窒素で圧力をか
けて樹脂を払い出し、ウオーターバスで冷却し、ペレタ
イザーでストランドを切断し、ペレット(MXD−1)
を得た。得られたペレットの260℃における溶融粘度
は、剪断速度1000 sec-1の条件で測定したところ、
3800poise であった。さらに、重縮合時間を変更し
て、溶融粘度の異なる4種類のMXD6を製造した(M
XD−2〜5)。
【0040】以上の使用した原料〜の溶融粘度を表
1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】(2)測定法 (a) 溶融粘度 直径0. 5mm、長さ2.0mmのノズルを取り付けたフロ
ーテスター(島津製作所社製CFT−500)を用い、
260〜290℃で予熱時間150秒の条件で、荷重を
変えて4点測定した。得られた剪断速度−溶融粘度曲線
より、剪断速度1000 sec-1時の見かけの溶融粘度を
読み取った。
【0043】(b) 分散粒子の寸法 走査電子顕微鏡(日本電子社製JSM−15型)を使用
し、フイルムの長手方向破断面と、巾方向破断面の電子
顕微鏡写真を撮影した。この写真を用いて50μm 2
範囲に観察される全ての分散粒子の寸法を測定し、その
数平均値をLM、LTとした。
【0044】(c) 分散粒子の個数 上記の断面写真より、フイルム巾方向破断面の50μm
2 の範囲に観察される全ての分散粒子の個数を数え、1
0μm 2 当たりの個数に換算した。
【0045】(d) 長手方向の引裂直進性 延伸フイルムより長手方向(MD)に205mm、巾方向
(TD)に20mm長の短冊状のフイルム片を切り出し、
このフイルム片の片方の短辺の中央部に長さ5mmの切り
込みを入れた試料を10本作製する(図1)。次に、切
り込みより長辺方向に手で引き裂き、図2(a) のように
引き裂き伝播端が切り込みを入れた辺に向かい合う短辺
に到達した試料本数を評価値とした。(評価値:0〜1
0) なお、評価は、延伸後巻き取ったフイルムの左端部につ
いて実施した。
【0046】実施例1 PETとMXD−1を、80/20の重量比で混合した
組成物を調製した。この組成物を、樹脂温度280℃、
DR10で押出製膜した。得られたシートの端部をテン
ター式同時2軸延伸機のクリップに保持させ、95℃の
条件下で縦横両軸方向に3.5倍に延伸した後、横方向
の弛緩率を5%として、熱処理を施し、厚さ15μm の
延伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を
測定し、結果を表2に示した。
【0047】実施例2〜3 PETとMXD−1を、92/8又は55/45の重量
比の割合で混合した以外は、実施例1と同じ方法で延伸
フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を測定
し、結果を表2に示した。
【0048】実施例4 PETとMXD−1を、80/20の重量比の割合で混
合し、DR8の条件で未延伸シートを製膜した。この未
延伸シートを逐次2軸延伸機を用いて、縦方向に90℃
で4.0倍、次いで横方向に120℃で3.8倍延伸し
て延伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性
を測定し、結果を表2に示した。
【0049】実施例5〜11 P−2として、表2に示した樹脂を使用した以外は、実
施例1と同じ方法で延伸フイルムを得た。得られたフイ
ルムの引裂直進性を測定し、結果を表2に示した。
【0050】実施例12 PBTとMXD−1を、80/20の重量比で混合した
組成物を調製した。この組成物を、樹脂温度260℃、
DR10で押出製膜した。得られたシートの端部をテン
ター式同時2軸延伸機のクリップに保持させ、65℃の
条件下で縦横両軸方向に3.5倍に延伸した後、横方向
の弛緩率を5%として、熱処理を施し、厚さ15μm の
延伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を
測定し、結果を表2に示した。
【0051】実施例13 P−2として、N6を使用し、樹脂温度240℃で押出
製膜した以外は、実施例12と同じ方法で延伸フイルム
を得た。得られたフイルムの引裂直進性を測定し、結果
を表2に示した。
【0052】実施例14 PENとMXD−1を、80/20の重量比で混合した
組成物を調製した。この組成物を、樹脂温度290℃、
DR10で押出製膜した。得られたシートの端部をテン
ター式同時2軸延伸機のクリップに保持させ、135℃
の条件下で縦横両軸方向に3.5倍に延伸した後、横方
向の弛緩率を5%として、熱処理を施し、厚さ15μm
の延伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性
を測定し、結果を表2に示した。
【0053】
【表2】
【0054】比較例1 PETのみを使用した以外は、実施例1と同じ方法で延
伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を測
定し、結果を表3に示した。
【0055】比較例2〜3 PETとMXD−1を、97/3又は45/55の重量
比の割合で混合した以外は、実施例1と同じ方法で延伸
フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を測定
し、結果を表3に示した。比較例3では、MXD−1は
粒子状には分散しなかった。
【0056】比較例4〜5 P−2として、MXD−4、MXD−5を使用した以外
は、実施例1と同じ方法で延伸フイルムを得た。得られ
たフイルムの引裂直進性を測定し、結果を表3に示し
た。
【0057】比較例6 PBTのみを使用した以外は、実施例12と同じ方法で
延伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を
測定し、結果を表3に示した。
【0058】比較例7 PENのみを使用した以外は、実施例14と同じ方法で
延伸フイルムを得た。得られたフイルムの引裂直進性を
測定し、結果を表3に示した。
【0059】
【表3】
【0060】実施例15〜22及び比較例8〜13 表4に示した包材構成の積層フイルムをドライラミネー
ト法で作製し、長手方向及び巾方向に各200mmからな
る4方シール袋を作製し、引裂直進性の評価を実施し
た。構成包材の略号は、次のものを示す。 PET1:実施例1で得られたフイルム PET6:実施例6で得られたフイルム PET(1):比較例1で得られたフイルム PET(5):比較例5で得られたフイルム LLDPE:線状低密度ポリエチレンフイルム(東京セ
ロハン紙社製、TUX−TC、厚さ60μm ) ON:ナイロン6フイルム(ユニチカ社製、厚さ15μ
m ) CPP:無延伸ポリプロピレンフイルム(東レ社製、厚
さ60μm ) AL:アルミ箔(昭和アルミニウム社製、厚さ7μm ) 引裂直進性を評価した結果を表4に示す。
【0061】
【表4】
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、機械的性質、耐熱性、
耐油性及びボイル、レトルトなどの後加熱処理に対して
優れた性能を有すると共に、フイルムの長手方向の引裂
直進性に優れたフイルムが提供される。また、これを包
装袋を構成するフイルムの一層以上に用いることによっ
て優れた易開封性包装袋が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フイルムの長手方向の引裂直進性評価に用いた
試験片の形状を示す図である。
【図2】引き裂き試験における引き裂き後の試験片の形
状を示す図であり、(a)は引裂直進性が良好な試験片
の例、(b)は引裂直進性が不良な試験片の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 5/18 CFD C08L 67/00 LPG 77/06 LQU // B29K 67:00 B29L 7:00 (72)発明者 給田 圭三 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 石川 敦浩 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステル樹脂(P1とい
    う。)とポリアミド樹脂(P2という。)との重量比5
    0〜95/50〜5の混合物からなる2軸配向ポリエス
    テルフイルムであって、P1中にP2がフイルム長手方
    向に長い島状に分散しており、フイルム長手方向断面上
    に観察されるP2の分散粒子断面のフイルム長手方向の
    長さの数平均値をLM(μm )、フイルムの巾方向断面
    上に観察されるP2の分散粒子断面のフイルム巾方向の
    長さの数平均値をLT(μm )、さらにフイルムの巾方
    向断面上に観察されるP2の分散粒子の個数をN(個/
    10μm2)とするとき、次の式(1)〜(3)を満足す
    ることを特徴とするフイルム長手方向の引裂直進性を有
    する2軸配向ポリエステルフイルム。 0. 1≦LT≦5. 0 (1) LM/LT≧3. 0 (2) N≧10 (3)
  2. 【請求項2】 P2がメタキシリレンジアミンとアジピ
    ン酸との重縮合反応で生成する構造単位を90モル%以
    上含むポリアミドである請求項1記載の2軸配向ポリエ
    ステルフイルム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のいずれかに記載の2軸
    配向ポリエステルフイルムを少くとも1層に使用した引
    裂直進性を有する積層フイルム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の積層フイルムを使用し、
    2軸配向ポリエステルフイルムの長手方向が引裂方向と
    なるように製袋した易開封性包装袋。
  5. 【請求項5】 P1とP2とからなり、それらの重量比
    が50〜95/50〜5で、P1に対するP2の溶融粘
    度比(MR)が0.1〜4.0である混合物をダイスの
    リップ間隙からシート状に押出し、冷却して得られたシ
    ートを、P1のガラス転移温度から結晶化温度の範囲内
    の温度で、縦、横両方向に少くとも1. 5倍以上に2軸
    延伸し、続いて結晶融解温度より低い温度で熱処理する
    ことを特徴とする長手方向の引裂直進性を有する2軸配
    向ポリエステルフイルムの製造方法。
JP6328927A 1994-12-28 1994-12-28 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法 Pending JPH08183092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328927A JPH08183092A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328927A JPH08183092A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183092A true JPH08183092A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18215655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328927A Pending JPH08183092A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183092A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069276A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Unitika Ltd ガスバリヤー性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2009298487A (ja) * 1998-06-11 2009-12-24 Cobarr Spa プリフォーム、二軸延伸フィルムおよび容器
JP2011037134A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリエステル系容器
WO2013133352A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル系樹脂組成物及びその製造方法、並びに該樹脂組成物を用いた成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298487A (ja) * 1998-06-11 2009-12-24 Cobarr Spa プリフォーム、二軸延伸フィルムおよび容器
JP2002069276A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Unitika Ltd ガスバリヤー性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2011037134A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリエステル系容器
WO2013133352A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル系樹脂組成物及びその製造方法、並びに該樹脂組成物を用いた成形体
KR20140135970A (ko) 2012-03-09 2014-11-27 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리에스테르계 수지 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 이 수지 조성물을 이용한 성형체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612105A (en) Biaxilly oriented polyamide film and its production process
WO2018159648A1 (ja) フランジカルボン酸ユニットを有するポリエステルフィルムの製造方法
WO2011096333A1 (ja) ピロー包装用ケーシング材及びピロー包装体
JP3110712B2 (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム
CN114555365A (zh) 双轴拉伸聚酰胺膜和层叠体
WO2000003871A1 (fr) Film barriere stratifie se dechirant facilement et produit de sac fabrique au moyen de celui-ci
KR101342748B1 (ko) 이열성 연신 필름, 이열성 라미네이트 필름, 이열성 자루,및 이열성 연신 필름의 제조 방법
JPH08183092A (ja) 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
KR20060136317A (ko) 이열성 연신 필름, 이열성 라미네이트 필름, 이열성 자루,및 이열성 연신 필름의 제조 방법
JP2015150842A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JPH08208950A (ja) 2軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP3356200B2 (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2845684B2 (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
JP2971306B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフイルム及びその製造法
JPH10287753A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルム
JP5166688B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系熱収縮フィルム及びその製造方法
JP2013136220A (ja) 易裂性ラミネートフィルムおよび易裂性包装袋
JP2845683B2 (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
JP2009154294A (ja) ポリアミド系積層2軸延伸フィルム
JP3703566B2 (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH0732469A (ja) ポリアミド系樹脂延伸フィルムおよびこのフィルムよりなる袋体
JP5183022B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系フィルム及びその製造方法
JP3602240B2 (ja) 二軸配向ポリアミドフィルム
JP2845680B2 (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
WO2014148279A1 (ja) 多層延伸フィルムの製造方法および多層延伸フィルム