JPH08183060A - 艤装部品の製造方法 - Google Patents

艤装部品の製造方法

Info

Publication number
JPH08183060A
JPH08183060A JP32846994A JP32846994A JPH08183060A JP H08183060 A JPH08183060 A JP H08183060A JP 32846994 A JP32846994 A JP 32846994A JP 32846994 A JP32846994 A JP 32846994A JP H08183060 A JPH08183060 A JP H08183060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
mold
injection
periphery
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32846994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Konishi
正晃 小西
Akira Kawai
昭 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32846994A priority Critical patent/JPH08183060A/ja
Publication of JPH08183060A publication Critical patent/JPH08183060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三色以上の艤装部品の製造方法が安価な原価
で提供できるようにした艤装部品の製造方法を提供する
こと。 【構成】 艤装部品の製造方法として、予め所定の形状
に形成された第1トリム11の表面側13を射出成形型
1の一方3の内側面7の中間部位9に配設した後に、射
出成形型1の閉型後に予め該第1トリム11の周囲17
より外側の位置に射出成形型1の一方3及び他方5より
成形されてなる第1空間19と該射出成形型1の他方5
及び第1トリム11の裏面15間に成形されてなる第2
空間23内に、該射出成形型1の何れか一方に設けた注
入口25より第1トリム11と異なる色の溶融合成樹脂
を圧入し、固化させることで前記第1トリム11の裏面
15に固持すると共に該第1トリム11の周囲17より
外側に第2トリムを成形してなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、艤装部品の製造方法、
特に中接ぎ部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の艤装部品の製造方法としては、例
えば特開昭61−54913号公報に示すようなものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、この製造
方法によれば、成形された艤装部品が第1トリムと第2
トリムとの二色までの成形しかできず、三色以上にする
には、別部品を成形してトリムに組み立てるか、或い
は、二色で成形後に該当の箇所に塗装を施しているの
で、原価高騰の一原因となり、改善が望まれている。そ
こで、本発明は、以上のような点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、三色以上の艤装部品の製
造方法が安価な原価で提供できるようにした艤装部品の
製造方法を提供するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記、課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、艤装部品の製造方法として、
予め所定の形状に形成された一色を有する第1トリムの
表面側を射出成形型の一方の内側面の中間部位に配設し
た後に、射出成形型閉型後に予め該第1トリムの周囲よ
り外側の位置に射出成形型の一方及び他方より成形され
てなる第1空間と該射出成形型の他方及び第1トリムの
裏面間に成形されてなる第2空間内に、該射出成形型の
何れか一方に設けた注入口より第1トリムと異なる色の
溶融合成樹脂を圧入し、固化させることで前記第1トリ
ムの裏面に固持すると共に該第1トリムの周囲より外側
に第2トリムを成形してなることを特徴とする。請求項
2の発明は、請求項1記載の艤装部品の製造方法であっ
て、前記第2トリムは、前記第1トリムの周囲より外側
の第2空間の内、離間した夫々の端部より異なる色の溶
融合成樹脂を圧入し、固化させてなることを特徴とす
る。
【0005】
【作 用】上記手段の請求項1の発明によれば、艤装部
品の製造方法として、予め所定の形状に形成された一色
を有する第1トリムは、その表面側を露出しているので
鮮明な色を保持できる。そして、第2トリムは第1トリ
ム以外の射出成形型空間内で射出成形により固化して一
体に成形されるので、原価が低減できる。また、該第2
トリムは第1トリム以外の位置で表面側を露出している
ので鮮明な色を保持できる。請求項2の発明によれば、
請求項1記載の発明の作用に加え、前記第2トリムは、
前記第1トリムの裏側で混色しても、第1トリムの周囲
より外側に露出された第2トリムは第1トリムを介在し
て異なる色でも一体に成形できる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に説明す
る。図1乃至図4を用いて、本発明の一実施例に係る艤
装部品の製造方法を説明する。射出成形型1は、「一
方」である可動型3と、「他方」である固定型5とより
なる。該射出成形型1の可動型3の内面7の中間部位9
に、予め所定の形状に形成され且つ一色を有する第1ト
リム11の表面側13を配設する。
【0007】次に、その射出成形型1の可動型3を固定
型5に対して閉型後に、予め該第1トリム11の周囲1
7より外側の位置に射出成形型1の可動型3及び固定型
5より成形されてなる第1空間19と、該射出成形型1
の固定型5及び第1トリム11の裏面側15間に成形さ
れてなる第2空間23内に、該射出成形型1の固定型5
に設けた注入口25より第1トリム11と異なる色の溶
融合成樹脂27を矢印に示すように圧入し、固化させる
ことで前記第1トリム11の裏面15に溶着により固持
されると共に該第1トリム11の周囲17より外側に第
2トリム29が成形されてなる。
【0008】前記第2トリム29は、前記第1トリム1
1の周囲17より外側の第2空間23の内で、しかも前
記注入口25より離間した別の注入口31より前記溶融
合成樹脂27とは異なる色の、溶融合成樹脂33を圧入
して固化させてなると、該溶融合成樹脂27,33が前
記第1トリム11の裏面側15の位置で、混合して固化
することで第2トリム29としては前記第1トリム11
を中接ぎとして全く異なった色の部材37,39が成形
されることになり、第1トリム11及び第2トリム29
とが一体のドアトリム35を成形できることになる。な
お、図3の注入口25,31から矢印が放射状に描かれ
ているが、これは溶融合成樹脂27,33の流れ方向を
示している。又、第2トリム29が固化する過程で前記
第1トリム11の周囲17の表裏面に接着することで、
所謂きめ込み状態となった確実な固定が可能になる。
【0009】従って、本実施例によれば、艤装部品の製
造方法として、予め所定の形状に形成された一色を有す
る第1トリム11は、その表面側13を露出しているの
で鮮明な色を保持できる。そして、第2トリム29は第
1トリム11以外の射出成形型1内の第2空間23内で
射出成形により固化して一体に成形されるので、別部品
を必要とせず、塗装など後工程も不要であり、原価が低
減できる。また、該第2トリム29は第1トリム11以
外の位置で表面側41を露出しているので鮮明な色を保
持できる。また、前記第2トリム29は、前記注入口2
5,31から注入された前記溶融合成樹脂27,33が
前記第1トリム11の裏面側15でもって混色しても、
第1トリム11の周囲17より外側に露出された第2ト
リム29は第1トリム11を介在しているので、混色さ
れたことは全く表面側41に露出せず、異なる色である
にもかかわらず、ドアトリム35が一体に成形できるこ
とになる。
【0010】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明によれば、艤装部品の製造方法として、予め所定の形
状に形成された一色を有する第1トリムの表面側を射出
成形型の一方の内側面の中間部位に配設した後に、射出
成形型閉型後に予め該第1トリムの周囲より外側の位置
に射出成形型の一方及び他方より成形されてなる第1空
間と該射出成形型の他方及び第1トリムの裏面間に成形
されてなる第2空間内に、該射出成形型の何れか一方に
設けた注入口より第1トリムと異なる色の溶融合成樹脂
を圧入し、固化させることで前記第1トリムの裏面に固
持すると共に該第1トリムの周囲より外側に第2トリム
を成形してなることを特徴とするので、予め所定の形状
に形成された一色を有する第1トリムは、その表面側を
露出しているので鮮明な色を保持できる。そして、第2
トリムは第1トリム以外の射出成形型空間内で射出成形
により固化して一体に成形されるので、原価が低減でき
る。また、該第2トリムは第1トリム以外の位置で表面
側を露出しているので鮮明な色を保持できる。
【0011】請求項2の発明によれば、前記第2トリム
は、前記第1トリムの周囲より外側の第2空間の内、離
間した夫々の端部より異なる色の溶融合成樹脂を圧入
し、固化させてなることを特徴とするので、請求項1記
載の発明の作用に加え、前記第2トリムは、前記第1ト
リムの裏側で混色しても、第1トリムの周囲より外側に
露出された第2トリムは第1トリムを介在して異なる色
でも一体に成形できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる射出成形型の縦断面
図である。
【図2】図1の閉型後の縦断面図である。
【図3】本発明の一実施例にかかるドアトリムの正面図
である。
【図4】図3のA−A線に沿う縦断面図である。
【符号の説明】
1 射出成形型 3 射出成形型の「一方」である可動型 5 射出成形型の「他方」である固定型 7 可動型の内面 9 可動型の内面の中間部位 11 第1トリム 13 第1トリムの表面側 15 第1トリムの裏面側 17 第1トリムの周囲 19 第1空間 23 第2空間 25 射出成形型の固定型に設けた注入口 27 第1トリムと異なる色の溶融合成樹脂 33 第1トリムと異なる色の溶融合成樹脂 29 第2トリム 31 前記注入口より離間した別の注入口 35 ドアトリム 37 異なった色の部材 39 異なった色の部材 41 第2トリムの表面側

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め所定の形状に形成された一色を有す
    る第1トリムの表面側を射出成形型の一方の内側面の中
    間部位に配設した後に、射出成形型閉型後に予め該第1
    トリムの周囲より外側の位置に射出成形型の一方及び他
    方より成形されてなる第1空間と該射出成形型の他方及
    び第1トリムの裏面間に成形されてなる第2空間内に、
    該射出成形型の何れか一方に設けた注入口より第1トリ
    ムと異なる色の溶融合成樹脂を圧入し、固化させること
    で前記第1トリムの裏面に固持すると共に該第1トリム
    の周囲より外側に第2トリムを成形してなることを特徴
    とする艤装部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の艤装部品の製造方法であ
    って、 前記第2トリムは、前記第1トリムの周囲より外側の第
    2空間の内、離間した夫々の端部より異なる色の溶融合
    成樹脂を圧入し、固化させてなることを特徴とする艤装
    部品の製造方法。
JP32846994A 1994-12-28 1994-12-28 艤装部品の製造方法 Pending JPH08183060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32846994A JPH08183060A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 艤装部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32846994A JPH08183060A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 艤装部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183060A true JPH08183060A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18210620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32846994A Pending JPH08183060A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 艤装部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642228A (en) Resin-molded lens having no sink marks and process for producing same
JPH032109B2 (ja)
US4726558A (en) Grommet and grommet retaining member
JPH08183060A (ja) 艤装部品の製造方法
US4874645A (en) Plastic structural member
JPS59155022A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
US20050244610A1 (en) Injection molding of components for vehicles
JPS58116139A (ja) 異色部分を有する合成樹脂成形品の製造方法
JPH04246520A (ja) プラスチック製スポイラー及びその製造方法
JP3203761B2 (ja) 合成樹脂枠状体の製造方法
CN105269767B (zh) 用于注塑机的锁模单元
JPH0624362A (ja) 中空スポイラー
US6070983A (en) Two-tone mirror housing
JPH08229977A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
CN215849766U (zh) 一种电动车用无熔接痕迹安装框
JP4176357B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JPH0752733A (ja) バンパーフェイシアの端末部構造
JPH02206518A (ja) プラスチック成形品の成形方法
JPH05104575A (ja) 樹脂一体成形方法
JP2574422Y2 (ja) 射出成形金型
JPH11309760A (ja) 二輪車用外装物品と、その二輪車用外装物品の成形金型
JPH10166387A (ja) 中空成形品の製造方法とその成形型装置
JP3644094B2 (ja) サンドイッチ成形用ノズル
JPH05337983A (ja) 車両用灯具用の複合レンズの成型方法
JPH0159089B2 (ja)