JPH08180494A - 磁界変調記録用磁気ヘッド - Google Patents

磁界変調記録用磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH08180494A
JPH08180494A JP31667494A JP31667494A JPH08180494A JP H08180494 A JPH08180494 A JP H08180494A JP 31667494 A JP31667494 A JP 31667494A JP 31667494 A JP31667494 A JP 31667494A JP H08180494 A JPH08180494 A JP H08180494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
coil
magnetic
magnetic field
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31667494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Miyake
知之 三宅
Seiichi Nagatome
誠一 永留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31667494A priority Critical patent/JPH08180494A/ja
Publication of JPH08180494A publication Critical patent/JPH08180494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力が小さく、磁気ヘッドの温度上昇を
抑えることのできる磁界変調記録用磁気ヘッドを提供す
る。 【構成】 磁気ヘッドを形成するコイルの導線間に一定
の距離を有するよう、周囲を被覆材料で被覆した導線を
用いてコイルを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁界を変調することに
よりオーバライトを行う光磁気ディスク装置の、特に磁
気ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より情報の記録、再生、消去可能な
メモリ素子の開発が進められており、中でも大容量、高
密度を特徴とする光磁気ディスクはその代表である。光
磁気ディスクは書き換え可能な大容量、高密度記録装置
としてコンピュータメモリだけでなく、ミニディスク等
の民生分野でも用いられてきている。また、光磁気ディ
スクはその可換性を特徴としていたが、従来密閉構造を
とっていた固定ディスクにも、ディスクカートリッジの
交換可能なものが登場してきている。このため光磁気デ
ィスクにおいては、開発の中心は固定ディスクに対抗す
るような高速の転送速度や高速のアクセスを実現するこ
とにあり、現在では記録済みの情報を書き換える場合
に、旧情報の消去過程を経ずに旧情報に重ねて新情報の
記録を行う、いわゆるオーバライト技術の開発が盛んで
ある。その方法の一つとして、一定強度のレーザ光を照
射しながら記録すべき情報に応じて磁気ヘッドの発生磁
界の向きを反転させることにより、光磁気ディスクに記
録消去を行う磁界変調記録方式がある。この方式では、
スライダに設けられた磁気ヘッドを板バネ等からなるサ
スペンションにより光磁気記録媒体の一方の表面側に付
勢して、光磁気媒体の回転にともなって生じる空気流れ
によって光磁気ディスクとの間にほぼ一定の微小間隔を
隔てて浮上させる浮上型磁気ヘッドや、光磁気記録媒体
の面振れによって接触しないように記録媒体までの距離
を測定し、アクチュエータを用いて一定のギャップをと
るように保持する固定型の磁気ヘッドが利用されようと
している。また媒体の回転数があまり大きくない場合、
たとえばMD(ミニディスク)や録再型CD(回転数1
90〜400rpm)では、光磁気記録媒体に対して磁
気ヘッドを接触させたり、あるいは摺動部材に磁気ヘッ
ドを埋め込み、この摺動部を光磁気記録媒体と接触させ
たりして、磁気ヘッド−記録媒体間の距離を一定にする
方法もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような磁気ヘッド
を光磁気記録装置に用いる場合、磁気ヘッドでの消費電
力及び温度上昇は、実用上大きな問題となる。データの
転送速度を大きくするならば必然的にディスクの回転数
は大きく、また周波数も高くしなければならない。しか
しこの場合、磁気ヘッドにおける損失は、磁気ヘッドに
流す電流の周波数が高くなるほど大きくなっていた。そ
してこれらの損失により磁気ヘッドにおける消費電力が
増加したり、磁気コアとコイルの温度上昇にともなって
磁気ヘッド発生磁界が低下したり、さらにはコイル線の
断線等が発生したりするという問題点があった。
【0004】磁気ヘッドにおける消費電力と温度上昇
は、磁気コアとコイルにおける損失で決まるため、これ
を小さくする必要がある。磁気コアの損失は、コアの材
料に依存するため材料的に様々な検討が行われている
が、コイルにおける損失はコイルの交流抵抗成分であり
これを低減する必要がある。また、磁気ヘッドの温度上
昇を低く抑えるには、磁気ヘッドコイルの放熱を十分に
行う必要がある。
【0005】そこで本発明では、コイル損失を低減し放
熱を十分に行える構成とすることにより、消費電力が小
さく、磁気ヘッドの温度上昇を抑えることのできる磁界
変調記録用磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の磁界変調用磁気ヘッドでは、磁気コアと、該磁
気コアに巻かれたコイルにより形成される磁気ヘッドを
有する磁界変調記録用磁気ヘッドにおいて、前記コイル
を形成する導線間に一定の距離を形成するため、周囲を
被覆材料で被覆した導線を用いることを特徴とする。ま
た、前記磁気ヘッドにおいて、コイルを形成する導線
と、放熱を行う金属線とが交互に配置されて磁気コアに
巻かれていることを特徴とする。さらに、磁気コアに巻
かれた金属線の端部はコイルの外部に引き出され、装置
構成部材に接続されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の磁界変調記録用磁気ヘッドによれば、
磁気ヘッドコイルの導線間にスペーサを用いることによ
り、磁気ヘッドの消費電力及び温度上昇を低減すること
ができる。また、スペーサを金属線で構成し、この金属
線を外部に引き出す構成とすることにより、金属線が放
熱に寄与し、さらに磁気ヘッドの温度上昇を抑えること
ができる。
【0008】
【実施例】本発明の磁気ヘッドを用いた光磁気記録装置
の概略図を図1に示す。磁気コア3にコイル4の巻かれ
た磁気ヘッドは、摺動部材(図示せず)に埋め込まれ、
板バネ部11は、これを一定の押圧でディスク表面に圧
し当てるものである。また、磁気ヘッドは光磁気記録媒
体6を挟んで光ピックアップ部15と対向するように取
り付けられており、光ピックアップから出射されたレー
ザ光9の照射により高温となった光磁気媒体7に変調さ
れた外部磁界を加えて情報の記録を行うような構成とな
っている。
【0009】図2は、磁気ヘッド部をさらに詳細に表す
ものであり、図2(a)はその断面図を示す。磁気コア
3は、図2(b)のごとくE型に形成されている。
【0010】図3は、磁気ヘッド部の一部をさらに拡大
した断面図である。コイルを形成する導線2は、厚さ3
0μmのナイロン5で覆われており、ナイロン5はスペ
ーサの役目を果たしている。導線の被覆材料としてはナ
イロンの他、ポリエチレンやフッ素樹脂などでもよい。
【0011】導線径を90μm、巻数を24T、磁気コ
ア断面を0.8×0.7mmとするとき、磁気ヘッド損
失の周波数特性は図4のようになる。図4は、コイルを
形成する導線に被覆がなく、密に巻かれた従来の磁気ヘ
ッドの構成におけるコイル抵抗を測定した結果との比較
である。巻線の直流抵抗は0.7Ωであった。図4によ
れば、本実施例である、導線に被覆材料を用いて導線間
の距離を大きくしたものの方が交流抵抗が小さく、損失
も小さいことがわかる。これは、磁気ヘッドにおける消
費電力を測定した結果も同様で、周波数を1MHz、電
流振幅を0.48A(P−P)としたときの消費電力
は、従来のもので0.9W、本実施例では0.7Wとな
った。さらに、導線の形状は磁気ヘッドにおける温度上
昇にも影響を与え、赤外線分光法を用いた非接触温度計
にて磁気ヘッド温度を測定したところ、従来のものでは
110℃、本実施例では87℃であった。
【0012】次に、本発明においてスペーサを金属線1
で形成したときの構成を図5に示す。スペーサとして用
いた金属線1は外部に引き出し、金属部に接続する。こ
の構成によりコイル部で発生した熱はこの金属線を伝導
することができ、金属線が放熱に寄与するため磁気ヘッ
ドでの温度上昇がさらに抑えられ、磁気コアの磁気特性
を良好に保つことが可能になる。コイルから引き出され
た金属線1は、図1に示すごとく支持バネ固定部14に
接続、固定することも可能であり、さらにはメカシャシ
ー、外装など装置構成部材のどれに取り付けてもよい。
【0013】本実施例において、金属線1としては導線
の外径とほぼ一致するものを用いている。このとき、導
線間距離がほぼ一定となるため、交流抵抗の周波数特性
は図4に示したナイロンの被覆によるスペーサの結果と
ほぼ一致し、従来例と比較して低い値を示す。この場
合、交流抵抗の値も従来例に比べて3MHzでは50%
程度小さくなり、消費電力及び温度上昇を小さく抑える
ことができる。
【0014】図5のごとくスペーサを金属線で形成した
場合、コイル外径が大きくなるため発生磁界が小さくな
ることが考えられるが、本発明の磁気ヘッドの発生磁界
を実際に測定したところ、駆動電流0.2Aの直流を流
したとき、通常の巻線では9.6kA/m、導線と同じ
径のAl線をスペーサとして用い、コイル外径がほぼ倍
になった巻線では8.9kA/mとなった。しかし、こ
の発生磁界の差は実質上問題でなく、本発明の磁気ヘッ
ドでは、その割合だけ多く電流を流せばよい。これによ
る消費電力及び温度の上昇は10%程度と予測され、こ
れは消費電力の改善効果に比較すれば無視できる値であ
る。
【0015】また、音楽用CDなどで用いられるEFM
変調で記録した場合の消費電力及び温度上昇を調べた。
磁気ヘッドは図2(b)に示したようなE型磁気コアを
用い、巻線は導線径90μm、巻数40Tとし、スペー
サとしてφ30μmの導線を用いた。コイル電流は0.
4A(P−P)とした。消費電力については従来例の場
合0.4W、本願の場合で0.36Wとなり、10%程
度低減できた。温度上昇については従来例の場合、コイ
ルの最大温度が125℃であったのに対し、本発明では
98℃、スペーサの導線をアーム部に取り付けた場合に
はさらに低下して89℃となり、本構成による磁気ヘッ
ドの特性向上が確認された。
【0016】
【発明の効果】磁気ヘッドコイルの導線間にスペーサを
用いることにより磁気ヘッドの消費電力を低減すること
ができるため、例えば電池で駆動するポータブル装置で
は、連続で使用する時間を長くすることができる。ま
た、磁気ヘッドの温度上昇も抑えることができるため、
磁気ヘッドの寿命や記録特性の低下が改善され、装置の
信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた光磁気記録装置の概略図を示
す。
【図2】本発明に係る磁気ヘッドの断面図(a)及び斜
視図(b)を示す。
【図3】図2における磁気ヘッドの断面図を一部拡大し
た図である。
【図4】磁気ヘッド用コイルの損失の周波数特性を表す
図である。
【図5】本発明に係る磁気ヘッドの別の実施例における
断面図を示す。
【符号の説明】
1 スペーサ(金属線) 2 導線 3 磁気コア 4 コイル 5 スペーサ(導線被覆) 8 対物レンズ 10 磁気ヘッド記録用コイル引き出し線 11 支持バネ 12 金属線固定部 13 磁気ヘッド取り付けアーム 15 光ピックアップハウジング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気コアと、該磁気コアに密に巻かれた
    コイルにより形成される磁気ヘッドを有する磁界変調記
    録用磁気ヘッドにおいて、 前記コイルを形成する導線間に一定の距離を形成するた
    め、周囲を被覆材料で被覆した導線を用いることを特徴
    とする磁界変調記録用磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁界変調記録用磁気ヘッ
    ドにおいて、 コイルを形成する導線と、放熱を行う金属線とが交互に
    配置されて磁気コアに巻かれていることを特徴とする磁
    界変調記録用磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の磁界変調記録用磁気ヘッ
    ドにおいて、 磁気コアに巻かれた金属線の端部はコイルの外部に引き
    出され、装置構成部材に接続されていることを特徴とす
    る磁界変調記録用磁気ヘッド。
JP31667494A 1994-12-20 1994-12-20 磁界変調記録用磁気ヘッド Pending JPH08180494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31667494A JPH08180494A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 磁界変調記録用磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31667494A JPH08180494A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 磁界変調記録用磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180494A true JPH08180494A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18079654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31667494A Pending JPH08180494A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 磁界変調記録用磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180494A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125193B2 (ja) 熱アシスト磁気記録ヘッド内の温度センサ
US10410659B2 (en) Write coil cooling arrangement at air bearing surface
US20040081030A1 (en) Hybrid writing and reading head to record data with high density
EP0390584B1 (en) Photomagnetic composite head
JPH08180494A (ja) 磁界変調記録用磁気ヘッド
JPH0338662B2 (ja)
JPH08235556A (ja) 磁気ヘッド装置
JP4540811B2 (ja) 磁気信号記録方法および磁気記録再生装置
US5247495A (en) Optical magnetic disk with separate regions provided on it
JPS6265202A (ja) 補助磁界印加装置
US5535180A (en) Magneto-optical tape recording and reading-out method involving running tape in front of at least a single pole of a magnet to initialize or erase information
JPH09305903A (ja) 光磁気記録装置の磁気ヘッド
JP3685735B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3617806B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッド及びそれを用いた熱アシスト磁気記録装置
JP3088569B2 (ja) 光磁気記録方法および光磁気消去方法
JPH1139738A (ja) 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置
JP2924412B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界発生器および光磁気ディスク装置
RU2051427C1 (ru) Способ записи-считывания информации на магнитном носителе и головка для его осуществления
JP2565884B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JP3485483B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2002288878A (ja) 光記録媒体、光ヘッド、及び光記録再生装置
JPH08249625A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH08235554A (ja) 磁気ヘッド装置
KR19990080071A (ko) 가상갭 헤드를 사용한 원판형 자기매체의 정보기록방법
JPH0863923A (ja) 光磁気記録装置の磁気ヘッド