JPH08180456A - 高密度光ディスク - Google Patents

高密度光ディスク

Info

Publication number
JPH08180456A
JPH08180456A JP6326722A JP32672294A JPH08180456A JP H08180456 A JPH08180456 A JP H08180456A JP 6326722 A JP6326722 A JP 6326722A JP 32672294 A JP32672294 A JP 32672294A JP H08180456 A JPH08180456 A JP H08180456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density optical
disk
optical disk
area
high density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6326722A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ishibashi
利晃 石橋
Junji Nakajima
順次 中島
Yoshio Suzuki
芳夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6326722A priority Critical patent/JPH08180456A/ja
Publication of JPH08180456A publication Critical patent/JPH08180456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はCDよりも高密度にピットが形成され
た光ディスクに関し、既存のCD再生装置への誤装着に
おける再生装置の誤動作あるいは動作不能を未然に防ぐ
ことのできる光ディスクを提供することにある。 【構成】高密度光ディスクの端面形状を凹凸あるいは傾
斜をつけ、側面に切り込み溝を入れ、ディスク面に着色
することによって、高密度光ディスクと既存のCDとの
区別を明らかにすることにより達成できる。 【効果】既存のCDと勘違いして高密度光ディスクを手
に取った場合でも、側面の形状及びディスク表面色の違
いを視覚的ならびに触覚的に認識することが可能であ
る。従って、既存のCD再生装置への高密度光ディスク
の誤装着を未然に防ぐことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号に応じて位相ピッ
トが形成された光ディスクの内、いわゆるコンパクトデ
ィスク(以下CDと略す)の記録密度より高密度に位相ピ
ットが形成された高密度光ディスクに関わり、特にディ
スク外形寸法がCDと殆ど等しく、このために起こりうる
既存のCD再生用光ディスク装置への人為的ミスによる誤
装着を未然に防ぐことのできる光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】CDに代表される光ディスクやCD再生装置
等の光ディスク装置は、レーザダイオードから出射され
たレーザ光をその波長限界まで絞り、絞られた光スポッ
トを光ディスク上のピット列に照射し、反射光量変化を
検出することにより、デジタル信号の再生を行ってい
る。近年、レーザダイオードの短波長化に伴い、光スポ
ットをより小径にすることができるようになった。その
結果、CDに比較してピットサイズ及びトラックピッチを
縮めた高密度光ディスクの再生が可能となる。
【0003】このような高密度光ディスクにおいては、
例えばCDと同時間のオーディオ信号再生が、より小さい
サイズのディスクで実現可能になり、また逆にディスク
サイズをCDと同程度とした場合には、より長い時間のオ
ーディオ信号の再生が可能となる。また、映像信号の圧
縮技術の進歩により、CDと同程度のディスクサイズで長
時間の映像信号の再生が可能になり得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高密度光ディスクがCD
と略同一寸法であった場合に、既存のCD再生装置に誤装
着する危険性がある。もしも誤装着した場合には、以下
のような問題が発生する。
【0005】CD再生装置は、一般に再生開始時におい
て、ディスクの最内周のリードイン領域でフォーカスサ
ーボの引き込み、トラッキングサーボの引き込み、ピッ
トの信号再生、再生信号中に含まれる同期信号によるデ
ィスク回転サーボの引き込みの順で行う。高密度光ディ
スクがこのようなCD再生装置に装着され、再生動作が開
始したと仮定すると、フォーカスサーボの引き込みは行
われるものの、続くトラッキングサーボの引き込み以降
の動作は行うことができない場合があると予想される。
例えば、高密度光ディスクのトラックピッチがCDのトラ
ックピッチよりも狭ければ、トラッキング誤差信号の変
調度が減少し、トラッキングサーボは不安定あるいは不
能となる。また、仮にトラックピッチはCDと同程度で、
トラック接線方向のピット長がCDよりも小さければ、ト
ラッキングサーボまでは行われるが、ピットの再生信号
変調度が減少するために、信号の再生が安定に行われず
ディスク回転サーボの動作が不安定あるいは不能とな
る。これらの結果、CD再生装置自体の動作が不安定とな
り、各種障害をもたらす危険性が生じる。
【0006】一方、CD再生装置のシステム構成を変更す
ることにより、高密度光ディスクとCDとを判別させるこ
とも考えられるが、既に民生用として広く普及したCD再
生装置の全てに対して変更することは事実上困難であ
る。
【0007】本発明の目的は、CDと高密度ディスクとの
区別を人間が見て、明確になるようにし、人為的ミスに
より高密度光ディスクをCD再生装置に装着することを未
然に防ぐことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の高密度光ディスクは、ディスク側面及び表
面の形状あるいは色彩をCDのそれとは異ならせる。例え
ば以下に示すもののうち、少なくとも1つ以上を採用す
るものとする。
【0009】1)透明基板の側面に切り込み溝を入れ
る。
【0010】2)ディスク記録面のデータ領域以外の領
域において、高密度光ディスクであることを表す文字列
をピット列を用いて表示する。
【0011】3)アルミ反射膜あるいは透明基板材料に
直接着色するか、あるいは各層の上に色素層を設けるこ
とで着色する。
【0012】
【作用】高密度光ディスクの表面及び側面をCDと異なる
形状とすれば、高密度光ディスクを手に取った際、手に
CDとは異なる触感を得られる。従って、不注意に手に取
った場合でも再度確認しなければならないという意識を
与えることができる。
【0013】一方、高密度光ディスクのデータ面あるい
はラベル面に色をつけることによって、視覚的に通常の
CDとは異なることに気がつきやすい。従って、不注意に
手に取ったとしても再度確認しなければならないという
意識を与えることができる。
【0014】上記のように、視覚的及び触覚的に通常の
CDとは異なるディスクを手に取っている可能性があると
いう意識を持たせることで注意深くディスクの種類を確
認させることができる。従って、高密度光ディスクのCD
再生装置への誤挿入を防ぐことができ、この結果CD再生
装置の誤動作を未然に防止することが可能になる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明による高密度光ディスクの詳
細について説明する。
【0016】図1は本発明の第1の実施例を示す高密度
光ディスクである。同図(a)は斜視図であり、同図
(b)〜(c)はディスク側面の拡大図である。同図に
おいて、1は本発明の高密度光ディスク、101は穴内周
側面、102は外周側面、103はディスク表面とする。この
高密度光ディスクの側面には、少なくとも一本以上の切
り込み溝が入っている。切り込み溝の例を図(b)〜
(c)に上げている。図(b)は、ディスク表面103に
対して垂直な方向に切り込み溝(104)を入れている。
図(c)は103に対して、斜めの方向に切り込み溝を入
れている。図(d)は103に対して、平行な方向に切り
込み溝を入れている。本発明の高密度光ディスクには、
上記のうちいずれか一つの切り込み溝が入る。なお、切
り込み溝は外周側面102だけに設けても、内周側面101だ
けに設けても、あるいは両側面に設けても良い。
【0017】図2は、第1の実施例において、穴内周側
面101にディスク表面103に対して垂直な方向に4本の切
り込み溝を入れた例である。このように、図1のように
側面全体に対して多数の切り込み溝を入れるだけでな
く、少ない本数の深い切り込み溝を入れても構わない。
【0018】図3は、本発明の高密度光ディスクの端部
断面拡大図である。同図(a)はCDと同じ形状であり
端面はディスクに対して垂直にカッティングしている。
これに対して、図(b)のディスク端面形状は凸面、図
(c)は凹面、図(d)は斜面である。本発明の高密度
光ディスクは、図(b)〜(d)形状の一つを採用して
いる。
【0019】図4は本発明の第2の実施例を示す高密度
光ディスクの断面拡大図である。ここで示す高密度光デ
ィスクは、ディスクに着色したことを特徴とする。同図
において、2は透過基板、3はアルミ等で構成された反
射膜、4は保護膜である。同図(a)は既存のCDであ
り、2及び4は略透明であり、ディスク自体の色は反射
膜に用いられるアルミの色、すなわち銀色である。これ
に対して、同図(b)において、3及び4は同図(a)
と同じであるが、2に着色した材料を用いている。この
材料には、再生装置で用いている光源波長域の光は少な
くとも透過するものを用いる。同図(c)において、2
及び3は同図(a)と同じであるが、4に着色した材料
を用いている。同図(d)において、2及び4は同図
(a)と同じであるが、3に着色した材料を用いる。こ
こで、反射膜材料には再生装置で用いている光源波長域
の光に対する反射率が高い材料を用いる。上記(b)〜
(d)における着色は2つ以上を組み合わせて用いても
良い。
【0020】また、第2の実施例のディスクへの着色
は、ディスク全面ではなく一部分でもよい。例えば、図
5のように領域を分ける。ここで、半径r6までを領域
E、半径r6〜r7を領域F、半径r7〜r8を領域Gとする。各
領域の色を全て変えても良いし、色を付けない領域を設
けてもよい。なお、区分する領域数は幾つでも構わな
い。
【0021】図6は、本発明の第3の実施例を示す高密
度光ディスクであり、外半径r5、内半径r1の光ディ
スクとする。なお、同図(a)は、断面図を示してい
る。同図における光ディスクは、以下に示す各領域に分
割されている。中心から半径r1までを領域C(クラン
プ部)、半径r1〜r2を領域B1、半径r2〜r3を
領域A、半径r3〜r4を領域B2、半径r4〜r5を
領域Dとする。領域Aは、CDなどと同様に再生に必要な
データが、位相ピット列を形成して記録されている。こ
れに対して、領域B1及びB2には、再生信号とは関係
のない位相ピット列を形成する。例えば、同図(b)で
示すように、高密度光ディスクであることを表す”High
Density Disk”という文字列を領域B2に、”HD”を
領域B1に位相ピット列の段差を利用して形成すること
も可能である。これは、文字に相当する領域に位相ピッ
ト列を集中させ、文字以外の領域では位相ピットを設け
ないことによって構成できる。このように、再生に関与
しない領域B1、B2の両方あるいはどちらか一方に、
ピット列を用いて、文字列あるいは絵画を表示すること
により、高密度光ディスクであることを表示できる。
【0022】また、図6で示したことと同様な効果をピ
ットの有無による文字列の表示でなく、ピット列によっ
て、ホログラム回折格子を形成し、文字あるいは絵画を
表示する。この場合、ピットは統一された高さでなく、
連続的に変化する。このホログラムは、身の回りにある
白色光の反射回折光により生じるものである。このホロ
グラムは、白色光の回折によって生じるため、人間の目
には何色にも見え、上記のピットの高低差で表示するよ
りも目に止まりやすい。よって、高密度光ディスクの認
識を効果的に行うことができる。
【0023】図7は本発明の第4の実施例を示す高密度
光ディスクである。同図は、図6で示した領域C部の拡
大断面図である。本実施例は、領域Cつまりクランプ部
表面に対して、加工を施した例である。同図(a)は表
面をのこぎり状、同図(b)は突起を設けている。それ
ぞれの処置は、一定な間隔もしくはランダムな位置に設
ける。これらは手で触れた際、ざらざらとした感触を与
える形状である。光ディスクを持つ場合、しばしばクラ
ンプ部に指をかける。そこで、図7のような表面処理を
施しておくならば、CDと間違えて手にした場合、違和感
を覚え、再確認させることができる。この表面処理は光
ディスク1の片面のみ、または両方に施すことが可能で
ある。
【0024】また、図7と同様な処置を図6における領
域D(再外周領域)に対しても、行うことができる。さ
らに、領域C及びDあるいはどちらか一方の表面を加工
した結果として、高密度光ディスクを表す文字列あるい
は絵画を描くことも可能である。これらの処置は、触覚
的だけでなく視覚的にも使用者に対して注意を促すこと
ができ、より効果的である。
【0025】図8は、本発明の第5の実施例を示す高密
度光ディスクであり、その断面図を示す。同図におい
て、5は透明基板である。この実施例は、これまで述べ
てきた光ディスクの構成に対して、少なくとも1枚の透
明基板を保護膜上に張り合わせた構成である。このよう
な構成にすることによって、以下のような処置が容易に
行うことが可能である。
【0026】基板5を着色することによって、既存のCD
と高密度光ディスクとの区別をする。この場合基板5側
へ光は入射しないため、実施例2における再生装置の光
源に対する制限はなくなり、材料選定が容易になる。
【0027】基板5表面に対するあらゆる形状加工が容
易に行える。例えば、実施例4で示したような表面処理
を基板5表面に行うことが可能である。これは基板の一
部分あるいは全面に対して行うことが可能である。上記
のような処置は信号が記録されている基板とは別に行う
ことができるため、単板構成の光ディスクに比べて貼り
合わせ基板の方が自由度が増える。
【0028】また、図8のような張り合わせ基板構成に
することによって、基板2、3及び4の層をCDの厚さよ
りも薄くすることが可能である。その結果、ディスクの
傾き誤差に対する許容値が大きくなるという利点もあ
る。
【0029】本発明の実施例を5例述べてきたが、各実
施例は独立であり、組み合わせることが可能である。従
って、本発明の高密度光ディスクは上記実施例を少なく
とも一つ含んでいるものとする。実施例を組み合わせる
ことによって高密度光ディスクのCD再生装置への人為的
ミスによるご挿入は低減する。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明の高密度光ディス
クは、透明基板及び保護膜に対してCDとは異なる形状を
採用することによって、使用者が高密度光ディスクを再
生装置に挿入する以前に視覚的あるいは触覚的にディス
ク種類の再確認を促すことが可能になる。結果として、
高密度光ディスクの既存CD再生装置への誤挿入を未然に
防ぐことになり、人為的なミスによる再生装置の動作不
安定及び不能状態になる可能性が低減できる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による高密度光ディスクである。
【図2】内周側面に4本の切り込み溝を入れた光ディス
ク。
【図3】図1に示した高密度光ディスクのディスク端断
面の拡大図である。
【図4】着色した高密度光ディスクの断面図である。
【図5】着色する領域を区分した高密度光ディスク。
【図6】位相ピット列によって、文字を描いた高密度光
ディスクである。
【図7】クランプ部の断面図である。
【図8】張り合わせ基板に着色した高密度光ディスクの
断面図である。
【符号の説明】
1…高密度光ディスク、2…透明基板、3…反射膜層、
4…保護膜、5…張り合わせ基板、101…ディスク穴
内周面、102…ディスク外周面、103…ディスク表
面、104…切り込み溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 19/12 501 J

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板、反射膜によって構成される光デ
    ィスクにおいて、ディスクの基板表面あるいは端面の形
    状を平面以外の形状とすることを特徴とする高密度光デ
    ィスク。
  2. 【請求項2】請求項1記載の高密度光ディスクのディス
    ク端面において、ディスク面に対して平行方向、垂直方
    向あるいは斜め方向のいずれかに切り込み溝を少なくと
    も1本以上入れることを特徴とする高密度光ディスク。
  3. 【請求項3】請求項1記載の高密度光ディスクにおい
    て、ディスク端面が凹凸面あるいは斜面であることを特
    徴とする高密度光ディスク。
  4. 【請求項4】透明基板、アルミ反射膜によって構成され
    る光ディスクにおいて、ディスクに着色していることを
    特徴とする高密度光ディスク。
  5. 【請求項5】請求項4記載の高密度光ディスクにおい
    て、着色した保護膜を用いていることを特徴とする高密
    度光ディスク。
  6. 【請求項6】請求項4記載の高密度光ディスクにおい
    て、透明基板材料中に染料となりうる材料を混合するこ
    とによってディスクに着色したことを特徴とする高密度
    光ディスク。
  7. 【請求項7】請求項4記載の高密度光ディスクにおい
    て、そのディスク面の領域を複数に区切り、少なくとも
    1つ以上の領域に着色することを特徴とする高密度光デ
    ィスク。
  8. 【請求項8】信号に応じて位相ピットが形成された光デ
    ィスクにおいて、再生動作に関係する情報が記録されて
    いる第1の領域と再生動作に関係のない情報が記録され
    ている第2の領域とが存在し、該第2の領域がリードイ
    ンの内周側領域、リードアウトの外周側領域もしくは両
    方の領域に存在していることを特徴とする高密度光ディ
    スク。
  9. 【請求項9】請求項8記載の高密度光ディスクにおい
    て、第2の領域に形成する位相ピットが肉眼で可視でき
    る文字列あるいは記号を形成していることを特徴とする
    高密度光ディスク。
  10. 【請求項10】請求項8記載の高密度光ディスクにおい
    て、第2の領域に形成する位相ピットが回折格子を構成
    し、その回折格子がフォログラムを形成することを特徴
    とする高密度光ディスク。
  11. 【請求項11】透明基板、反射膜によって構成される光
    ディスクにおいて、さらに少なくとも1枚以上の透明基
    板を張り合わせ、該張り合わせ基板に対して着色したこ
    とを特徴とする高密度光ディスク。
JP6326722A 1994-12-28 1994-12-28 高密度光ディスク Pending JPH08180456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326722A JPH08180456A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 高密度光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326722A JPH08180456A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 高密度光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180456A true JPH08180456A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18190952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326722A Pending JPH08180456A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 高密度光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005677A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Teijin Limited Support d'enregistrement optique
US20120293890A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Charles Allan Brown System, method and apparatus for enhancing air flow circulation in disk drives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005677A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Teijin Limited Support d'enregistrement optique
US20120293890A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Charles Allan Brown System, method and apparatus for enhancing air flow circulation in disk drives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703868A (en) Optical information recording medium having discernible obverse and reverse sides
US5090007A (en) Optically inscribable record carrier with prerecorded information
CA1150411A (en) Record carrier with information tracks on different slopes
EP0762407B1 (en) Two-sided, light-readable information recording disc stacks and methods of making same
KR100556073B1 (ko) 양면 그래픽 화상 dvd 및 그 제조 방법
JP2008525938A (ja) 多層デュアル光ディスク
EP0914653B1 (en) Two-sided hybrid dvd-cd disc
JP3179598B2 (ja) 光ディスク
JPH08180456A (ja) 高密度光ディスク
JPH11232701A (ja) 光ディスク
JP3292603B2 (ja) 複製防止パターン付き光ディスク
JP3248415B2 (ja) 多層ディスク
JPH0927143A (ja) 多層ディスク
JP3677697B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS5979443A (ja) 光デイスク
JP3228148B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JPH11250522A (ja) 光ディスク
KR200193753Y1 (ko) 광디스크
JPH10116445A (ja) 光情報記録媒体
JPH0991762A (ja) 光学式記録媒体
JPH11149643A (ja) 光記録媒体
KR20030089940A (ko) 라벨이 기록된 광 기록매체, 광 기록 매체에 라벨을기록하는 장치 및 방법
JPH09128812A (ja) 光記録媒体
JPH10283676A (ja) 光ディスク
KR20030079174A (ko) 라벨이 기록된 광 기록매체, 광 기록 매체에 라벨을기록하는 장치 및 방법