JPH08180424A - 光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH08180424A
JPH08180424A JP6323446A JP32344694A JPH08180424A JP H08180424 A JPH08180424 A JP H08180424A JP 6323446 A JP6323446 A JP 6323446A JP 32344694 A JP32344694 A JP 32344694A JP H08180424 A JPH08180424 A JP H08180424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
main body
optical disk
power supply
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6323446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666752B2 (ja
Inventor
Hitoshi Okada
仁 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6323446A priority Critical patent/JP2666752B2/ja
Publication of JPH08180424A publication Critical patent/JPH08180424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666752B2 publication Critical patent/JP2666752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置本体の移動の際に光ヘッドが不用意に移
動するのを防止し、その移動による振動や衝撃等による
部品の破損等を防止するとともに、移動後の光ヘッドの
再調整作業を軽減する。 【構成】 装置本体への電源がオフの場合、ソレノイド
7への電源供給もオフとなり、ロックアーム4にはスプ
リング8の付勢力のみが加わる。スプリング8からロッ
クアーム4にかかる荷重がロックピン5にかかり、光ヘ
ッド3の搭載台は弾性体10に押付けられてロックされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク記録再生装置
に関し、特に光ディスク記録再生装置の搬送時における
光ヘッドの固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクを用いた記録再生装置
においては、光ディスクに対して光ヘッドを往復運動さ
せて光ディスクのトラックを走査し、光ヘッドによって
光ディスクに情報を記録させたり、あるいは光ヘッドに
よって光ディスクから情報を再生したりしている。
【0003】すなわち、図4に示すように、光ヘッド3
をガイド軸9に沿って往復直線運動させることで、スピ
ンドルモータ2によって回転駆動される光ディスク1に
情報を記録させたりあるいは光ディスク1から情報を再
生したりしている。
【0004】上記のように構成された光ディスク記録再
生装置を搬送する場合、光ヘッド3が搭載された搭載台
に取付けられた固定板11の嵌合孔に、基台13に取付
けられた固定ピン12を嵌挿させることで光ヘッド3を
固定している。この場合、固定ピン12にはネジが形成
されており、固定ピン12の下部に取付けられた円板を
回すことで固定ピン12を出し入れし、固定板11の嵌
合孔に固定ピン12を嵌挿させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光ディ
スク記録再生装置では、光ヘッドの搭載台に取付けられ
た固定板の嵌合孔に、基台に取付けられた固定ピンを嵌
挿させて光ヘッドを固定しているので、光ヘッドを装置
本体に対して完全に固定することが難しい。
【0006】つまり、固定ピンが固定板の嵌合孔に十分
に嵌挿されていなければ、固定ピンと嵌合孔との嵌挿が
解除され、装置本体を移動する際に光ヘッドがガイド軸
に沿って移動することもある。この場合、光ヘッドの移
動による振動や衝撃等で部品の破損等が生じやすい。
【0007】特開平4−13266号公報には、光カー
ドの搬送台と光ヘッドキャリッジとを電源がオフした時
にロックすることで、装置本体の移動時に光カードの搬
送台と光ヘッドキャリッジとが不用意に動くのを防いで
機械の故障や破損を防止する技術が開示されている。
【0008】しかしながら、上記の技術ではロックアー
ム及びロックレバーを光カードの搬送台及び光ヘッドキ
ャリッジにスプリングの弾性力で機械的に係合させてい
るので、ロックアーム及びロックレバーと光カードの搬
送台及び光ヘッドキャリッジとの機械的誤差によって、
装置本体の移動に伴って搬送台及び光ヘッドキャリッジ
がその機械的誤差だけ移動するのを防止することはでき
ない。よって、上記の技術を光ディスク記録再生装置に
用いた場合には、装置本体の移動に伴う機械的誤差分の
移動による外力や衝撃力で生じた光ヘッドの狂いを再調
整しなければならない。
【0009】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、装置本体の移動の際に光ヘッドが不用意に移動す
るのを防止することができ、その移動による振動や衝撃
等による部品の破損等を防止することができるととも
に、移動後の光ヘッドの再調整作業を軽減することがで
きる光ディスク記録再生装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による光ディスク
記録再生装置は、基台上に設置されたガイド軸に沿って
往復直線運動を行う光ヘッドによって光ディスク媒体に
対して情報の記録及び再生を行う光ディスク記録再生装
置であって、装置本体への電源がオフ状態の時に前記光
ヘッドの固定位置で前記光ヘッドの搭載台に当接される
弾性部材と、前記装置本体への電源がオフ状態の時に前
記搭載台を前記弾性部材に押付けて前記光ヘッドを固定
する固定部材と、前記電源のオンオフ状態に応じて前記
固定部材を駆動する駆動手段とを備えている。
【0011】本発明による他の光ディスク記録再生装置
は、上記の構成のほかに、前記固定部材を回動自在に軸
支する軸支部材と、前記装置本体への電源がオフ状態の
時に前記搭載台を前記弾性部材に押付ける方向に前記固
定部材を付勢する付勢部材とを具備している。
【0012】本発明による別の光ディスク記録再生装置
は、上記の構成のほかに、前記搭載台に配設されかつ前
記ガイド軸に対して直交する方向に取付けられたピン部
材を具備し、前記装置本体への電源がオフ状態の時に固
定部材を前記ピン部材に当接させることで前記搭載台を
前記弾性部材に押付けるようにしている。
【0013】
【作用】装置本体への電源がオフとなった時に、スプリ
ングの付勢力によってロックアームを回動させてロック
ピンに荷重をかけ、光ヘッドの搭載台を基台に配設され
た弾性体に押付けてロックする。
【0014】これによって、装置本体の移動に伴う機械
的誤差分の移動で光ヘッドにかかる外力や衝撃力を弾性
体で吸収することができる。よって、装置本体の移動後
の光ヘッドの再調整作業が軽減もしくは不要となる。
【0015】したがって、装置本体の移動の際に光ヘッ
ドが不用意に移動するのを防止、その移動による振動や
衝撃等による部品の破損等を防止するとともに、移動後
の光ヘッドの再調整作業が軽減される。
【0016】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例の平面図であり、
図2は本発明の一実施例の側面図である。これらの図に
おいて、スピンドルモータ2は図示せぬ基台に取付けら
れており、軸部に装着された光ディスク1を回転駆動す
る。
【0018】また、基台には一対のガイド軸9が互いに
平行に架設されており、ガイド軸9には光ヘッド3を搭
載する搭載台が滑動可能に取付けられている。この搭載
台は図示せぬリニアモータによってガイド軸9に沿って
往復直線運動を行う。
【0019】光ヘッド3のロック機構はスピンドルモー
タ2の近傍に配設された弾性体10(例えば、スポンジ
やゴム等)と、光ヘッド3の搭載台に植設されたロック
ピン5と、基台に固定された支持板6と、支持板6に回
動自在に軸支されかつロックピン5に係接するロックア
ーム4と、ロックアーム4に係合しかつ支持板6に固定
されたソレノイド7と、ロックアーム4と支持板6との
間に張設されたスプリング8とによって構成されてい
る。
【0020】図3は本発明の一実施例による光ヘッド3
のロック機構を示す拡大図である。図において、ロック
アーム4はスプリング8によって常にロック方向(時計
回り方向)に付勢されている。
【0021】ロックアーム4のロックピン5との係接面
は光ディスク1に直交する軸に対して角度θだけ傾斜し
ており、ロックアーム4はスプリング8によってロック
方向に回動するので、スプリング8によって荷重f2を
受ける。
【0022】よって、この荷重f2によってロックアー
ム4の係接面とロックピン5との間には荷重f1がかか
る。しかしながら、光ヘッド3の搭載台はガイド軸9に
沿った方向への移動しかできないので、ロックピン5に
対して実際にかかる荷重はf3(f3=f2/tan
θ)に拡大される。この荷重f3によって光ヘッド3の
搭載台は弾性体10に押付けられてロックされる。
【0023】つまり、装置本体への電源がオフの場合に
はソレノイド7への電源供給もオフとなり、ロックアー
ム4にはスプリング8の付勢力のみが加わるので、スプ
リング8からロックアーム4に荷重f2がかかってロッ
クピン5に荷重f3がかかるので、光ヘッド3の搭載台
が弾性体10に押付けられてロックされる。
【0024】一方、装置本体への電源がオンになると、
ソレノイド7への電源供給もオンとなるので、ソレノイ
ド7はスプリング8の付勢力に抗してロックアーム4を
吸引保持する。よって、ロックアーム4の係接面とロッ
クピン5との係接状態が解除されるので、光ヘッド3の
搭載台はガイド軸9に沿って可動自在となる。
【0025】尚、光ヘッド3の搭載台をロックする場合
には光ヘッド3の搭載台をリニアモータによって弾性体
10に接する位置まで移動させてから装置本体への電源
をオフすることで、ソレノイド7への電源供給がオフと
なり、ロックアーム4によって光ヘッド3の搭載台が弾
性体10に押付けられてロックされる。
【0026】このように、装置本体への電源がオフとな
った時に、スプリング8の付勢力によってロックアーム
4を回動させてロックピン5に荷重f3をかけ、光ヘッ
ド3の搭載台を基台に配設された弾性体10に押付けて
ロックすることによって、装置本体の移動に伴う機械的
誤差分の移動で光ヘッド3にかかる外力や衝撃力を弾性
体10で吸収することができる。よって、装置本体の移
動後の光ヘッド3の再調整作業を軽減もしくは不要とす
ることができる。
【0027】したがって、装置本体の移動の際に光ヘッ
ド3が不用意に移動するのを防止することができ、その
移動による振動や衝撃等による部品の破損等を防止する
ことができるとともに、移動後の光ヘッド3の再調整作
業を軽減することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
置本体への電源がオフ状態の時に光ヘッドの固定位置で
光ヘッドの搭載台を固定部材によって弾性部材に押付け
て固定することによって、装置本体の移動の際に光ヘッ
ドが不用意に移動するのを防止することができ、その移
動による振動や衝撃等による部品の破損等を防止するこ
とができるとともに、移動後の光ヘッドの再調整作業を
軽減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】本発明の一実施例の側面図である。
【図3】本発明の一実施例による光ヘッドのロック機構
を示す拡大図である。
【図4】従来例による光ヘッドのロック機構を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光ヘッド 4 ロックアーム 5 ロックピン 7 ソレノイド 8 スプリング 9 ガイド軸 10 弾性体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上に設置されたガイド軸に沿って往
    復直線運動を行う光ヘッドによって光ディスク媒体に対
    して情報の記録及び再生を行う光ディスク記録再生装置
    であって、装置本体への電源がオフ状態の時に前記光ヘ
    ッドの固定位置で前記光ヘッドの搭載台に当接される弾
    性部材と、前記装置本体への電源がオフ状態の時に前記
    搭載台を前記弾性部材に押付けて前記光ヘッドを固定す
    る固定部材と、前記電源のオンオフ状態に応じて前記固
    定部材を駆動する駆動手段とを有することを特徴とする
    光ディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記固定部材を回動自在に軸支する軸支
    部材と、前記装置本体への電源がオフ状態の時に前記搭
    載台を前記弾性部材に押付ける方向に前記固定部材を付
    勢する付勢部材とを含むことを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動手段は、前記装置本体への電源
    がオン状態の時に前記付勢部材の付勢力に抗して前記固
    定部材を前記搭載台から離す方向に回動させるようにし
    たことを特徴とする請求項2記載の光ディスク記録再生
    装置。
  4. 【請求項4】 前記搭載台に配設されかつ前記ガイド軸
    に対して直交する方向に取付けられたピン部材を含み、
    前記装置本体への電源がオフ状態の時に固定部材を前記
    ピン部材に当接させることで前記搭載台を前記弾性部材
    に押付けるようにしたことを特徴とする請求項1から請
    求項3のいずれか記載の光ディスク記録再生装置。
JP6323446A 1994-12-27 1994-12-27 光ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP2666752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323446A JP2666752B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 光ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323446A JP2666752B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 光ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180424A true JPH08180424A (ja) 1996-07-12
JP2666752B2 JP2666752B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=18154763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6323446A Expired - Fee Related JP2666752B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 光ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459388B1 (ko) * 1996-11-25 2005-01-27 엘지전자 주식회사 디스크재생기의픽업이송장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342595A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Olympus Optical Co Ltd 光磁気ドライブ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342595A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Olympus Optical Co Ltd 光磁気ドライブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459388B1 (ko) * 1996-11-25 2005-01-27 엘지전자 주식회사 디스크재생기의픽업이송장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666752B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0416797B1 (en) Loading apparatus for a disc-shaped record medium
JP4486238B2 (ja) 光ディスク装置
JPH10188420A (ja) ディスククランプ装置
JP2666752B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US5432772A (en) Supporting mechanism for optical pickup
JP4747370B2 (ja) 磁気ヘッドローディング機構およびこれを用いる検査装置
JP2508453B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤ
JP3951338B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4297237B2 (ja) ディスククランプ機構
JP2730531B2 (ja) 光ヘッドのロック機構
JP3195212B2 (ja) 磁気ヘッド昇降機構
JPH10208357A (ja) ディスクドライブ装置
JP3485415B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0325333Y2 (ja)
JPH11283304A (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
JP3885634B2 (ja) 記録再生装置
US20040112132A1 (en) Rotational stabilization of disc drives dring servo track writing operations
JPS63166069A (ja) 記録再生装置のシツピングロツク装置
KR200314761Y1 (ko) 포커싱 써보제어 안정장치
JP2526775B2 (ja) カセットロ―ディング装置
JPH0434223B2 (ja)
JPH067475Y2 (ja) ディスククランプ装置
JP4266508B2 (ja) 光ディスク装置のアース機構
JPH0610543Y2 (ja) 磁気記録装置
JPH10269667A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees