JPH08178570A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH08178570A
JPH08178570A JP6321857A JP32185794A JPH08178570A JP H08178570 A JPH08178570 A JP H08178570A JP 6321857 A JP6321857 A JP 6321857A JP 32185794 A JP32185794 A JP 32185794A JP H08178570 A JPH08178570 A JP H08178570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
water
exhaust gas
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321857A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishio
雄彦 西尾
Michio Oshiyama
道夫 押山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP6321857A priority Critical patent/JPH08178570A/ja
Publication of JPH08178570A publication Critical patent/JPH08178570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 潜熱も回収できつ熱交換器を提供する。 【構成】 チタンまたはステンレス鋼から成る蛇腹管2
を燃焼排ガス通路である缶胴3内に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタンまたはステンレ
ス鋼から成る熱交換器、特に排ガスの潜熱を回収する熱
交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼排ガスの保有熱を水に回収して温水
を得るガス湯沸器は、燃焼排ガスの通路にフィン付の水
管から成る熱交換器を設け、これによって排ガスの保有
熱を回収している。ここで回収される熱量は、燃焼排ガ
スの保有する顕熱のみである。湯沸器から得られる温水
は、暖房または給湯に使われるものが大部分であり、そ
の温度は40〜80℃程度と比較的低いため、燃焼排ガ
スの有する潜熱も使いうるが、従来から腐食等の関係か
ら潜熱は充分に使わずに排気孔から排出されている。特
に最近は大形の湯沸器が使われるようになり、多量の利
用されない潜熱が無駄に捨てられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、潜熱
も回収することができる熱交換器を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、チタンまたは
ステンレス鋼から成る蛇腹管を燃焼排ガス通路に設け、
前記蛇腹管内部に通水することを特徴とする熱交換器で
ある。また本発明は、燃焼排ガスの潜熱を回収すること
を特徴とする。
【0005】
【作用】本発明に従えば、チタンまたはステンレス鋼で
熱交換器の水管が構成される。これによって燃焼排ガス
の潜熱を回収して、燃焼排ガス中の水蒸気が凝縮して
も、水管が腐食することはない。しかし水管の加工性
は、従来の銅管よりも悪く、燃焼排ガスの通路となる缶
胴を貫通して溶接し、これを反転するように曲げて多く
の経路を確保することは容易でない。このため、急角度
に曲げが容易な蛇腹状に水管を構成し、これを幾重にも
曲げて缶胴中に配置する。これによって水管が缶胴を貫
通するのは入口部と出口部とのみとなり、容易にチタン
またはステンレス鋼の熱交換器を得ることができる。ま
た蛇腹管の熱交換率は従来用いられていたフィン付管の
熱交換率と同一かそれよりも高い。
【0006】
【実施例】以下実施例でもって本発明をより具体的に説
明する。
【0007】図1は本発明の熱交換器1を模式的に示し
た断面図、図5は従来用いられていた熱交換器51を模
式的に示した断面図である。銅は比較的軟らかいので、
図5で示すように内部に水を通す銅管52は、缶胴53
を貫通して、その外部で比較的小さい曲率半径で折返す
ことができる。しかしチタンやステンレス鋼は硬く、図
5のような加工はできず、図6で示すように、これらの
材料でできた水管62は缶胴63を貫通して、別体のキ
ャップ64で接続される。また銅管52は蝋付などの工
法で簡単に缶胴53に溶接でき、フィンの取付も簡単で
あるが、チタンやステンレス鋼の管62は溶接に手間が
かかるので、缶胴63との溶接の他に、キャップ64の
溶接もあり、さらにフィンの溶接も加えると非常に多く
の工数を要する。これに対し、水管2を蛇腹状に構成す
れば、管の加工は工場等で比較的簡単に行え缶胴3との
溶接も水管2が缶胴3内に入る箇所と出る箇所の2箇所
でよく、工数が大幅に削減できる。なお蛇腹管は、凹凸
の間隔を外周部で大きく、内周部で小さくすることで容
易に曲げることができる。
【0008】次に同一温度(たとえば250℃)の燃焼
排ガスを缶胴かの下から与えたときの蛇腹管とフィン付
管との熱交換率について考える。缶胴の大きさおよび管
の長さは同じであり、管の径と蛇腹管の平均径を同一に
して、チタン管で試験した。試験結果を表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】管のみはフィンのないチタン管、NO1フ
ィン管は、従来のフィン付銅管と同一の大きさのフィン
を付したもので、NO2フィン管はフィンの面積を約4
0%拡大したものである。フィンの面積を拡大しても熱
交換率は僅かしか増えず蛇腹管の使用による管そのもの
の伝熱面積の増大が熱交換率に大きく寄与することがわ
かる。さらにフィンがないことによって缶胴に入る蛇腹
管の長さを約15%増加させると、熱交換率は1.2%
上昇して90.2%となった。
【0011】図2は蛇腹管2を缶胴3内に実際に配管し
た一例を示す平面図、図3は側面図である。矢符で示す
ように水は下から入って上から出る。缶胴3は、たとえ
ば0.6mmのチタン板で高さ190mm、縦62.2
mm、横112.6mmに構成され、側板連結板4で連
結される。水管2はたとえば平均直径15.9mmのチ
タン管で、長さは1233.7mmに構成される。
【0012】図4は、本発明の熱交換器を用いた暖房用
湯沸器10の配管系統図である。燃料ガスはガス管11
からバルブ12を経て湯沸器本体13に供給される。燃
焼用空気は、ファン14から本体13に供給され、バー
ナ15でガスが燃焼される。燃焼排ガスは、本体13の
上部に設けられた顕熱熱交換器16を通り、さらに本発
明の潜熱熱交換器17を通り、保有熱を水管内の水に与
え排気通路18を通って排出される。潜熱熱交換器17
では潜熱が回収されるため、排ガス中の水蒸気は凝縮し
て水となる。排ガス中に僅かに含まれる硫黄酸化物や窒
素酸化物は、凝縮水に吸収され、硫酸や硝酸を生じる
が、潜熱熱交換器17の水管2および缶胴3は、チタン
またはステンレス鋼で構成されているので腐食されるこ
とはない。潜熱交換器17の下部19に集められた凝縮
水は、中和装置20で中和されて排出される。
【0013】暖房に使われ温度の下がった温水(たとえ
ば40℃)は、戻り管21から湯沸器10に入り、先づ
潜熱熱交換器17で加熱され、クッションタンク22に
入る。温水ポンプで加圧され顕熱熱交換器16でたとえ
ば60℃と充分に温度を高められ、暖房管24によって
暖房すべき箇所に送られる。この湯沸器10によれば、
従来の顕熱しか利用しないものに比較して約10%の熱
回収率が上昇した。
【0014】本実施例では、顕熱熱交換器16に従来の
フィン付銅管を用いたが、これにも本発明のチタンやス
テンレス鋼で構成される蛇腹管を用いてもよい。
【0015】また本発明の熱交換器の材料としてステン
レス鋼を用いる場合、SUS304、SUS316のよ
うなオーステナイト系ステンレス鋼が好ましい。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、チタンま
たはステンレス鋼で蛇腹状に構成された水管を、燃焼排
ガス通路に設ける。これによって燃焼排ガスの温度を充
分下げて潜熱も利用でき、高い熱回収率を水管の腐食な
しに、製造工数を増やすことなしに得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器1を模式的に示した断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例の熱交換器1の平面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の熱交換器1の側面図であ
る。
【図4】本発明の熱交換器を用いた暖房用湯沸器10の
配管系統図である。
【図5】従来用いられていたフィン付熱交換器51を模
式的に示した断面図である。
【図6】チタンまたはステンレス鋼を用いたフィン付熱
交換器61を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 水管 3 缶胴 10 暖房用湯沸器 13 湯沸器本体 16 顕熱熱交換器 17 潜熱熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンまたはステンレス鋼から成る蛇腹
    管を燃焼排ガス通路に設け、前記蛇腹管内部に通水する
    ことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 燃焼排ガスの潜熱を回収することを特徴
    とする請求項1記載の熱交換器。
JP6321857A 1994-12-26 1994-12-26 熱交換器 Pending JPH08178570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321857A JPH08178570A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321857A JPH08178570A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08178570A true JPH08178570A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18137200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321857A Pending JPH08178570A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08178570A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071213A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Tokyo Gas Co Ltd 給湯装置用給水予熱器、給湯装置及び給湯装置のフロントカバー
JP2006292193A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107776A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107777A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
CN109654737A (zh) * 2018-12-25 2019-04-19 广东顺德大派电气有限公司 一种带有含翅片不锈钢管的热交换器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071213A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Tokyo Gas Co Ltd 給湯装置用給水予熱器、給湯装置及び給湯装置のフロントカバー
JP2006292193A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107776A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107777A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
CN109654737A (zh) * 2018-12-25 2019-04-19 广东顺德大派电气有限公司 一种带有含翅片不锈钢管的热交换器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2041500A1 (en) Storage type boiler heat exchanging structure for preventing condensation
JP2020003108A (ja) 熱交換器および温水装置
JPH08178570A (ja) 熱交換器
JP5207053B2 (ja) 熱交換器および温水装置
MX2010006119A (es) Termopermutador del tubo de humos.
TWI640736B (zh) 廢熱回收熱交換器及其製造方法
JPS6038334B2 (ja) アンモニア合成プラントにおいて蒸気を発生させるための装置
JP2000146304A (ja) 給湯機の廃熱回収用熱交換器
JP2000146305A (ja) 給湯機の廃熱回収用熱交換器
JPH0633964B2 (ja) 熱交換器
CN210107756U (zh) 一种高效冷凝锅炉换热器
JP3064346U (ja) 給湯器
JP4952378B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JPH0630603U (ja) 多管式貫流ボイラ
JP2000356497A (ja) 熱交換器及び流体加熱装置
CN218480930U (zh) 一种sofc系统的余热回收系统
JP2937988B1 (ja) 熱交換器
JPS63263395A (ja) スパイラルフインチユ−ブ
CN214250700U (zh) 一种蒸汽发生装置用模块组合换热器
JPS5941797A (ja) 熱交換器の組立方法
CN208653268U (zh) 新型不锈钢热交换器
JPH07253285A (ja) 熱交換チューブ
JPH0590190U (ja) 立型煙管式ボイラ
Vasiliev Heat Pipes Heat Exchangers and Energy Efficiency in Process Technology
JPH0233957B2 (ja)