JP4952378B2 - 熱交換器および温水装置 - Google Patents

熱交換器および温水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4952378B2
JP4952378B2 JP2007142567A JP2007142567A JP4952378B2 JP 4952378 B2 JP4952378 B2 JP 4952378B2 JP 2007142567 A JP2007142567 A JP 2007142567A JP 2007142567 A JP2007142567 A JP 2007142567A JP 4952378 B2 JP4952378 B2 JP 4952378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
guide portion
case
combustion gas
heating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007142567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298325A (ja
Inventor
誠 廣津
健 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2007142567A priority Critical patent/JP4952378B2/ja
Publication of JP2008298325A publication Critical patent/JP2008298325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952378B2 publication Critical patent/JP4952378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、燃焼ガスなどの加熱用媒体からいわゆる螺旋式の伝熱管を用いて熱回収を行ない、水などの所望の流体を加熱するのに用いられる熱交換器、およびこれを備えた温水装置に関する。
従来、いわゆる螺旋式の伝熱管を用いた熱交換器の具体例として、特許文献1,2に記載されたものがある。これらの文献に記載された熱交換器は、1または複数の伝熱管の螺旋状管体部がケース内に収容されており、前記螺旋状管体部の内方の空間部には、燃焼器によって発生された燃焼ガスが供給されるように構成されている。前記螺旋状管体部は、たとえば中空円形状の複数のループ部が一連に繋がって隙間を隔てて一定方向に並んだ構成を有しており、前記螺旋状管体部の内方の空間部に供給された燃焼ガスは、前記螺旋状管体部の隙間を通過して螺旋状管体部の外方の全周囲に流れ出す。このような構成の熱交換器によれば、螺旋状管体部の全周域に対して燃焼ガスを効率良く作用させることができ、高い熱交換効率が得られる。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、問題を生じる場合があった。
すなわち、熱交換器のケースには、熱回収を終えた燃焼ガスを外部に排出するための排出口が形成されるが、この排出口については、熱交換器の設置条件やその他の種々の条件を考慮し、ケースの前面部あるいは後面部など、螺旋状管体部の周囲を囲む周壁部に設けたい場合がある。これに対し、前記従来技術においては、螺旋状管体部の内方の空間部に供給された燃焼ガスが螺旋状管体部の外方の全周囲に向けて一斉に進行するように構成されている。したがって、この従来技術において、燃焼ガスをケースの周壁部に設けられている排出口から排出させるには、螺旋状管体部の外方の全周囲に分散した燃焼ガスをケース内の一定の領域に集合させてから排出口に導くための燃焼ガス通路をケース内に別途設ける必要がある。その結果、その分だけケースが大型化する。このようなことは、熱交換器全体の小型化を促進する観点からすると、好適に解消されることが望まれる。なお、ケース内に前記したような燃焼ガス通路を設けることなく、単にケースの周壁部に排出口を設けただけでは、螺旋状管体部の内方の空間部に供給された燃焼ガスが、螺旋状管体部の隙間の排出口に近い部分を集中的に通過することとなって、螺旋状管体部の全周の隙間を均等に通過しなくなるために、熱交換効率が低くなる不具合を招く。
特開2007−46794号公報 特表2006−503260号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであって、加熱用媒体の排出口を伝熱管の螺旋状管体部を囲むケースの周壁部に設けた場合であっても、ケースの小型化を図りつつ、高い熱交換効率を得ることが可能な熱交換器、およびこれを備えた温水装置を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供される熱交換器は、螺旋状管体部を有する1または複数の伝熱管と、前記螺旋状管体部の周囲を囲む周壁部を有し、かつこの周壁部に加熱用媒体の排出口が設けられているケースと、を備えている、熱交換器であって、前記螺旋状管体部の内方の空間部に進入して設けられ、かつ加熱用媒体が内部に供給可能とされた内部空洞状のガイド部を備えており、このガイド部のうち、その中心を挟んで前記排出口とは反対側の位置には、このガイド部内に供給された加熱用媒体を通過させるための通過口が設けられており、この通過口を通過した加熱用媒体は、前記ガイド部の周囲のうち、前記排出口とは反対側の一部の領域に向けて進行した後に、前記周囲の他の領域を進行して前記排出口に向かうように構成されていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。すなわち、ガイド部の内部に供給されてこのガイド部の通過口を通過した加熱用媒体は、ガイド部の周囲の螺旋状管体部が設けられている領域のうち、排出口とは反対側の一部の領域に進行した後に、それ以外の他の領域を進行して排出口に向かうこととなる。このため、加熱用媒体を螺旋状管体部の全周域または略全周域に対して好適に作用させることができる。その結果、螺旋状管体部の全体または略全体を有効に利用した熱回収が可能となり、高い熱交換効率を得ることができる。また、本発明においては、ガイド部の周囲の領域自体が加熱用媒体を排出口に直接導くための通路となっている。このため、前記従来技術とは異なり、螺旋状管体部が設けられている領域の他に、螺旋状管体部の周囲に分散して進行した加熱用媒体を排出口に導くための通路をケース内に別途設ける必要はない。その結果、その分だけ、ケースの小型化、ひいては熱交換器全体の小型化を図ることができる。また、本発明においては、ガイド部が螺旋状管体部の内方の空間部に設けられているが、この空間部は、螺旋状管体部の内方に元々形成されており、本来的には、デッドスペースになり得る部分である。本発明においては、そのようなデッドスペースを有効に利用してガイド部が設けられているために、ガイド部を設けることに起因してケースが大型化するといった不具合もない。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ケースは、前記螺旋状管体部をその軸長方向において挟む第1および第2の壁部を有しており、かつ前記ガイド部は、前記第1の壁部から前記空間部に向けて進入しており、前記ガイド部の先端部は、前記第2の壁部に接触または接近し、加熱用媒体がそれらの間の部分を通過することが抑制されるように構成されている。
このような構成によれば、ケースの第1の壁部を利用してガイド部を適切に設けることができることに加え、ガイド部の通過口を通過してガイド部の周囲に進行した加熱用媒体が、ガイド部の先端部とケースの第2の壁部との間を通過してそのまま排出口に向かうことも好適に抑制され、熱交換効率を高めるのにより好ましいものとなる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ガイド部の外周面の略全周と前記螺旋状管体部の内周面の略全周とは、互いに接触または接近した構成とされている。
このような構成によれば、ガイド部の外周面と螺旋状管体部の内周面との隙間が無くなり、または少なくなる分だけ、燃焼ガスを螺旋状管体部に対して効率良く作用させ得ることとなる。とくに、ガイド部を螺旋状管体部の内周面に接触させた場合には、加熱用媒体によって加熱されるガイド部の熱を螺旋状管体部に対して直接伝達させることができ、熱交換効率をより高めることが可能となる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記螺旋状管体部は、複数のループ部が一連に繋がって軸長方向に隙間を隔てて並んだ構成を有しており、前記複数のループ部のそれぞれは、前記ガイド部を挟んで一定方向に延びる一対の直状管部と、これら一対の直状管部の端部に繋がった一対の曲管部とを有する略長円状または略長矩形状とされている。
このような構成によれば、螺旋状管体部の各ループ部を細長な形状とすることによって、螺旋状管体部全体の体積をさほど大きくすることなく、螺旋状管体部の全長寸法を長くし、伝熱面積を大きくすることができる。したがって、熱交換器全体の小型化を図りつつ、熱交換効率を高めるのにより好適となる。また、螺旋状管体部の内方の空間部を細幅な形状にすることができるために、各ループ部をたとえば円形状に形成した場合と比較すると、螺旋状管体部の内方の空間部の容積、およびこの空間部に配置されるガイド部のサイズを小さくし、熱交換器全体の小型化を促進することができる。
本発明の第2の側面により提供される温水装置は、本発明の第1の側面により提供される熱交換器と、この熱交換器の前記ガイド部内に前記加熱用媒体としての燃焼ガスを供給するための燃焼器と、を備えていることを特徴としている。
このような構成によれば、本発明の第1の側面により提供される熱交換器について述べたのと同様な効果が得られる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記熱交換器とは別体に構成され、かつ前記燃焼器により発生された燃焼ガスから熱回収を行なう伝熱管およびこの伝熱管を囲むケースを有する1次熱交換器をさらに備え、前記熱交換器は、前記1次熱交換器によって熱回収がなされた後の燃焼ガスから熱回収を行なう2次熱交換器とされており、これら1次熱交換器および2次熱交換器のそれぞれのケースは、互いに重ねられて、前記2次熱交換器のガイド部に設けられている燃焼ガス流入用の開口部が前記1次熱交換器のケース内に連通した構成とされている。
このような構成によれば、たとえば1次熱交換器によって燃焼ガスから顕熱を回収するとともに、2次熱交換器によって前記燃焼ガスから潜熱を回収するといったことが可能となり、高い熱交換効率を達成することができる。また、1次熱交換器によって熱回収された燃焼ガスについては、この1次熱交換器のケース内から2次熱交換器のガイド部内にそのまま流入させことが可能であるために、1次熱交換器から2次熱交換器に燃焼ガスを進行させるための専用部材を別途用いるような必要もなく、全体構成の簡素化を図ることもできる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図7は、本発明が適用された温水装置の具体例としての給湯装置の一例、およびこれに関連する構成を示している。図1によく表われているように、本実施形態の給湯装置Aは、燃焼器3、1次熱交換器1、および2次熱交換器Bを備えている。2次熱交換器Bは、本発明が適用された熱交換器の一例に相当する。
燃焼器3は、たとえば正燃式のガスバーナであり、バーナケース30内に配され、かつ燃料ガスが外部から配管32を介して供給されるように構成されている。バーナケース30内には、下方のファン31から燃焼用空気が上向きに送風される。1次熱交換器1は、燃焼器3によって発生された燃焼ガスから顕熱を回収するためのものであり、複数のフィン12を有するフィン付パイプとしての伝熱管11の主要部がケース10内に配された構造を有している。
2次熱交換器Bは、1次熱交換器1によって顕熱が回収された燃焼ガスからさらに潜熱を回収するためのものであり、1次熱交換器1の上部に設けられている。この2次熱交換器Bは、ケース7、ガイド部8、複数の伝熱管P、および入水用および出湯用の一対のヘッダ6A,6Bを備えている。複数の伝熱管Pのそれぞれは、螺旋状管体部5と、この螺旋状管体部5の下端および上端に繋がった延設管体部51,52とを有しており、螺旋状管体部5は、ケース7内に収容されている。本実施形態において、螺旋状管体部5の軸長方向(図7の螺旋状管体部5の中心軸Cが延びる方向)は、ケース7の上下高さ方向(鉛直方向)である。
ケース7は、中空の略直方体状であり、図6に示すように、螺旋状管体部5の周囲を囲む周壁部として、前壁部70c、後壁部70d、および側壁部70e,70fを有している。また、ケース7は、図4および図7に示すように、螺旋状管体部5を軸長方向において挟む底壁部70aおよび上壁部70bを有している。底壁部70aおよび上壁部70bは、本発明でいう第1および第2の壁部の一例に相当する。ケース7の前壁部70cには、このケース7内に進入した燃焼ガスを外部に排出するための排出口71が設けられている。これに対し、ケース7内に燃焼ガスを流入させるための手段としては、図4に示すように、ガイド部8の基端部(下端部)に開口部80が設けられた構成が採用されている。この開口部80は、1次熱交換器1のケース10内に連通しており、伝熱管11よりも上方に通過した燃焼ガスは、この開口部80を通過してガイド部8内に流入する。ガイド部8の具体的な構成については後述する。
図6および図7によく表われているように、各螺旋状管体部5は、平面視略長円状の複数のループ部50が一連に繋がって複数の隙間59を介して上下高さ方向(軸長方向)に積層した構成を有している。各ループ部50のうち、ケース7の左右幅方向に延びる直状管体部50a,50bは、水平状であるのに対し、それらの端部に繋がった半円弧状の曲管部50c,50dは、上下に傾斜している。このように、ループ部50の両端の曲管部50c,50dのみを傾斜させれば、ループ部50の全長域を傾斜管体部として形成する場合(通常の螺旋状の場合)と比較すると、螺旋状管体部5の全体の高さを低く抑えることができる利点が得られる。複数の螺旋状管体部5は、それぞれのループ部50の大きさが相違するように形成され、これらは略同心の重ね巻き状に配されている。なお、図7には、ケース7の底壁部70aに排出口73が設けられた構成が示されているが、これは螺旋状管体部5によって燃焼ガスから潜熱を回収した際に発生するドレイン(凝縮水)をケース7の外部に排出するための部分である。
複数の螺旋状管体部5の下端および上端に連設されている延設管体部51,52は、ケース7の側壁部70eを貫通してケース7の外部に引き出されており、これらの端部に入水用および出湯用のヘッダ6A,6Bが接続されている。延設管体部51には、曲管部51aが設けられているが、これは螺旋状管体部5内から水抜きを行なう場合の水抜き性を良くするためである。図1および図2によく表われているように、ヘッダ6Bの出湯口60Bは、適当な配管90を介して伝熱管11の入水口11aに接続されている。ヘッダ6Aの入水口60Aには、給水管(図示略)が接続される。この給水管から入水口60Aに供給された水は、複数の螺旋状管体部5および伝熱管11を順次通過して加熱され、その後出湯口11bから所望の給湯先に供給される。
ガイド部8は、1次熱交換器1によって顕熱回収がなされた後の燃焼ガスを2次熱交換器Bの複数の螺旋状管体部5に対して効率良く作用させるための部分である。このガイド部8は、図4および図5によく表われているように、ケース7の底壁部70aから上方に起立して螺旋状管体部5の内方の空間部79に進入した内部空洞状である。空間部79は、ケース7の左右幅方向に細長い形状であるが(図6を参照)、ガイド部8はこれに対応した偏平な立体形状とされており、このガイド部8の外周面の略全周と最内周の螺旋状管体部5の内周面の略全周とは微小間隔を隔てて互いに接近した構成とされている。ガイド部8を設けるための手段としては、たとえばステンレス製の金属板を用いるなどしてガイド部8の形成するための内部空洞状の部材8Aを形成しておき、この部材8Aをケース7の底壁部70aに形成されている開口部70a’からケース7内に挿入し、底壁部70aにろう付けするといった手段が採用される。ただし、本実施形態とは異なり、ガイド部8をケース7の底壁部70aと一体的に形成することもできる。
ガイド部8の周壁部には、このガイド部8の内部に進行してきた燃焼ガスを通過させるための通過口81が設けられている。この通過口8は、たとえば矩形状であり、ガイド部8の中心を挟んで燃焼ガス用の排出口71とは反対側の部分に設けられて、複数の螺旋状管体部5の直状管部50aに対向している。このため、ガイド部8内に進行して通過口81を通過した燃焼ガスは、図6の矢印N1に示すように、ガイド部8の後方に向けて進行した後に、矢印N2〜N4に示すように、ガイド部8の周囲を左右二手に分かれて進行してから排出口71に到達するようになっている。図4に示すように、ガイド部8の先端部(上端部)82は、ケース7の上壁部70bに接触しており、これら上壁部70bと先端部82との間には燃焼ガスが通過する隙間を生じないように構成されている。
次に、2次熱交換器B、およびこれを備えた給湯装置Aの作用について説明する。
まず、燃焼器3が駆動して燃焼ガスが発生すると、この燃焼ガスからは1次熱交換器1によって顕熱が回収される。次いで、この燃焼ガスは、2次熱交換器Bのガイド部8の開口部80からガイド部8内に流入した後に、通過口81を通過する。この通過口81を通過した燃焼ガスは、図6の矢印N1〜N4に示したとおり、ケース7内のうち、ガイド部8の後方に進行した後にこのガイド部8の周囲を左右二手に分かれて進行し、複数の螺旋状管体部5の全周域に作用することとなる。すなわち、前記燃焼ガスは、各螺旋状管体部5の直状管部50a,曲管部50c,50d、および直状管部50bに順次作用していくこととなり、各螺旋状管体部5の略全体が熱回収に利用されることとなる。したがって、2次熱交換器Bによる潜熱回収量を多くし、熱交換効率を高くすることができる。
とくに、本実施形態においては、ガイド部8の先端部82とケース7の上壁部70bとの間に隙間が無いために、この部分を燃焼ガスが通過するロスが無い。また、ガイド部8の外周面と最内周の螺旋状管体部5の内周面との隙間も小さくされているために、ガイド部8の外周面近傍を燃焼ガスが進行する際に、この燃焼ガスを最内周の螺旋状管体部5に対して効率良く作用させ得る。このようなことから、熱交換効率をより高めることが可能である。
一方、ガイド部8の周囲の螺旋状管体部5が設けられている領域は、燃焼ガスを排出口71に直接導くための通路となっており、この通路を通過した燃焼ガスが排出口71に順次到達する。このため、本実施形態の2次熱交換器Bにおいては、特許文献1,2に記載された熱交換器とは異なり、螺旋状管体部5が設けられている領域に分散した燃焼ガスを排出口71に導くための燃焼ガス通路をケース7内に別途設ける必要はない。その結果、ケース7の小型化も図ることができる。ガイド部8は、螺旋状管体部5の内方の空間部79を有効に利用して設けられているが、この空間部79は、本来的にはデッドスペースとなり得る部分である。したがって、このガイド部8をケース7に組み込むことによってケース7の全体のサイズが大きくなる不具合もない。
1次熱交換器1および2次熱交換器Bは、既述したとおり、それらのケース10,7が上下方向において直接重ねられて接続されている。しかも、1次熱交換器1によって熱回収された燃焼ガスは、ケース10内からガイド部8内にそのまま流入するように構成されている。このため、それら2つの熱交換器の全体の高さ寸法を小さくし得るとともに、1次熱交換器1から2次熱交換器Bに燃焼ガスを導くための専用部材を別途用いる必要もなく、給湯装置Aの全体構成の簡素化も図ることができる。
図8および図9は、本発明の他の実施形態を示している。これらの図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付している。
図8に示す実施形態においては、ガイド部8の外周面の略全周と最内周の螺旋状管体部5の内周面の略全周とが互いに接触している。本実施形態によれば、ガイド部8の熱を最内周の螺旋状管体部5に直接伝達させることができる。すなわち、ガイド部8は、その内部に燃焼ガスが導入されるために、比較的高温に加熱されるが、本実施形態によれば、このガイド部8の熱を螺旋状管体部5に直接伝達させて、この螺旋状管体部5によって熱回収させることが可能となる。また、ガイド部8と最内周の螺旋状管体部5の間に隙間が生じない分だけ、ガイド部8の周囲を燃焼ガスが進行する際において、螺旋状管体部5に対して燃焼ガスをより効率良く作用する効果も得られる。
図9に示す実施形態においては、複数の螺旋状管体部5の各ループ部50が、平面視中空円形状とされている。これに対応して、複数の螺旋状管体部5の周囲を囲むケース7の周壁部70gは略円筒状とされているとともに、ガイド部8の周壁部も略円筒状とされている。このように、螺旋状管体部5の各ループ部50が中空円形状に形成されている場合であっても、燃焼ガスが同図(a)の矢印N1’に示すようにガイド部8の通過口81を通過すると、この燃焼ガスは、その後矢印N2’〜N4’に示すようにガイド部8の周囲の全域を進行して排出口71に導かれることとなり、前記実施形態と同様な効果を得ることができる。本実施形態から理解されるように、本発明においては、螺旋状管体部5の各ループ部50の具体的な形状は限定されるものではなく、種々の形状にすることができる。ただし、ループ部50の形状を、前記実施形態のように平面視略長円状、あるいは平面視略長矩形状とした場合には、螺旋状管体部5の前後方向の幅を小さくしつつ、螺旋状管体部5の左右方向(長手方向)の長さを比較的長くすることによって、螺旋状管体部5の伝熱面積を大きくとることができる。また、螺旋状管体部5の内方の空間部79が細幅な形状となるために、この空間部79に配置されるガイド部8のサイズを小さくすることもできる。なお、図9に示す実施形態においては、前記実施形態とは異なり、ガイド部8の上端部に開口部80が設けられており、ケース7の上部壁70b’が本発明でいう第1の壁部に相当し、底部壁70a’が本発明でいう第2の壁部に相当している。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る熱交換器、および温水装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明でいうガイド部は、ケースと一体または別体のいずれの状態に設けられていてもよいことは先に述べたとおりである。また、ガイド部は、螺旋状管体部の内方の空間部と略同様な形状およびサイズに形成されることが好ましいものの、やはりこれに限定されず、前記空間部とはかなり相違する形状およびサイズに形成されていてもかまわない。
伝熱管は、螺旋状管体部の軸長方向が略鉛直方向となる姿勢に限らず、たとえば水平方向となるように横倒しされた姿勢、あるいは斜めに傾いた姿勢とすることも可能である。伝熱管は、複数本に限らず、たとえばこの伝熱管を偏平チューブを用いて構成するなどして、その本数を1本とすることもできる。伝熱管に供給される被加熱流体としては、水以外の不凍液やその他の流体を適用することが可能であり、加熱用媒体としても、燃焼ガス以外の媒体を適用することができる。ケースの具体的な形状や材質もとくに限定されるものではない。
上述した実施形態では、本発明に係る熱交換器が、潜熱回収用の2次熱交換器として用いられているが、やはりこれに限定されない。たとえば、燃焼器によって発生された燃焼ガスをガイド部8内に直接供給させるようにして、この燃焼ガスから顕熱を回収するものとして、あるいは顕熱および潜熱の双方を回収するものとして構成することもできる。螺旋状管体部5の伝熱面積を大きくして螺旋状管体部5による熱回収量を多くすれば、本発明に係る熱交換器のみによって顕熱および潜熱の双方を回収可能である。本発明でいう温水装置とは、湯を生成する機能を備えた装置の意であり、一般給湯用、風呂給湯用、暖房用、あるいは融雪用などの各種の給湯装置、および給湯以外に用いられる湯を生成する装置を広く含む概念である。
本発明が適用された温水装置としての給湯装置の一例を示す概略正面断面図である。 図1に示す給湯装置の要部正面図である。 図1に示す給湯装置に用いられている2次熱交換器の左側面図である。 図1のIV−IV断面図である。 図4のV−V断面図である。 図1に示す給湯装置に用いられている2次熱交換器の平面断面図である。 図6に示す2次熱交換器の正面断面図である。 本発明の他の例を示す要部断面図である。 (a)は、本発明の他の例を示す平面断面図であり、(b)は、その正面断面図である。
符号の説明
A 給湯装置(温水装置)
B 2次熱交換器(熱交換器)
P 伝熱管
1 1次熱交換器
3 燃焼器
5 螺旋状管体部
7 ケース
8 ガイド部
50 ループ部(螺旋状管体部の)
59 隙間(螺旋状管体部の)
79 空間部(螺旋状管体部の内方の)
80 開口部(ガイド部の)
81 通過口(ガイド部の燃焼ガス用)
82 先端部(ガイド部の)
70a 底壁部(ケースの)
70b 上壁部(ケースの)
70c 前壁部(ケースの周壁部)
71 排出口

Claims (6)

  1. 螺旋状管体部を有する1または複数の伝熱管と、
    前記螺旋状管体部の周囲を囲む周壁部を有し、かつこの周壁部に加熱用媒体の排出口が設けられているケースと、
    を備えている、熱交換器であって、
    前記螺旋状管体部の内方の空間部に進入して設けられ、かつ加熱用媒体が内部に供給可能とされた内部空洞状のガイド部を備えており、
    このガイド部のうち、その中心を挟んで前記排出口とは反対側の位置には、このガイド部内に供給された加熱用媒体を通過させるための通過口が設けられており、
    この通過口を通過した加熱用媒体は、前記ガイド部の周囲のうち、前記排出口とは反対側の一部の領域に向けて進行した後に、前記周囲の他の領域を進行して前記排出口に向かうように構成されていることを特徴とする、熱交換器。
  2. 前記ケースは、前記螺旋状管体部をその軸長方向において挟む第1および第2の壁部を有しており、かつ前記ガイド部は、前記第1の壁部から前記空間部に向けて進入しており、
    前記ガイド部の先端部は、前記第2の壁部に接触または接近し、加熱用媒体がそれらの間の部分を通過することが抑制されるように構成されている、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記ガイド部の外周面の略全周と前記螺旋状管体部の内周面の略全周とは、互いに接触または接近した構成とされている、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記螺旋状管体部は、複数のループ部が一連に繋がって軸長方向に隙間を隔てて並んだ構成を有しており、
    前記複数のループ部のそれぞれは、前記ガイド部を挟んで一定方向に延びる一対の直状管部と、これら一対の直状管部の端部に繋がった一対の曲管部とを有する略長円状または略長矩形状とされている、請求項1ないし3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の熱交換器と、この熱交換器の前記ガイド部内に前記加熱用媒体としての燃焼ガスを供給するための燃焼器と、を備えていることを特徴とする、温水装置。
  6. 前記熱交換器とは別体に構成され、かつ前記燃焼器により発生された燃焼ガスから熱回収を行なう伝熱管およびこの伝熱管を囲むケースを有する1次熱交換器をさらに備え、
    前記熱交換器は、前記1次熱交換器によって熱回収がなされた後の燃焼ガスから熱回収を行なう2次熱交換器とされており、
    これら1次熱交換器および2次熱交換器のそれぞれのケースは、互いに重ねられて、前記2次熱交換器のガイド部に設けられている燃焼ガス流入用の開口部が前記1次熱交換器のケース内に連通した構成とされている、請求項5に記載の温水装置。
JP2007142567A 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器および温水装置 Active JP4952378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142567A JP4952378B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器および温水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142567A JP4952378B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器および温水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298325A JP2008298325A (ja) 2008-12-11
JP4952378B2 true JP4952378B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40172004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142567A Active JP4952378B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器および温水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952378B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438312B2 (ja) * 2008-12-19 2014-03-12 株式会社長府製作所 排気トップ型排熱回収器
JP5565611B2 (ja) 2009-12-25 2014-08-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180935B2 (ja) * 2003-02-04 2008-11-12 リンナイ株式会社 熱交換器及び温水加熱器
JP2006153375A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Gastar Corp 熱交換装置および燃焼装置
JP4246749B2 (ja) * 2005-05-10 2009-04-02 リンナイ株式会社 1缶式複合熱源機
JP2007010178A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Noritz Corp 熱交換器およびこれを備えた給湯装置
JP2007085579A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Paloma Ind Ltd 給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008298325A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929866B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5565611B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5601507B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2006317036A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP4904965B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP7357208B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2008121959A (ja) 熱交換器および温水装置
JP5207053B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP4952378B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP4857987B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP5234349B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP2008292059A (ja) 熱交換器および温水装置
JP6256807B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5347841B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5900731B2 (ja) 温水装置
JP5742073B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP6575799B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2009014207A (ja) 熱交換器および温水装置
JP2008298326A (ja) 熱交換器および温水装置
JP6260773B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2009127971A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5888538B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2014214977A (ja) 熱交換器
WO2020066386A1 (ja) 温水装置
JP2006200828A (ja) 複合熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250