JP5900731B2 - 温水装置 - Google Patents

温水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5900731B2
JP5900731B2 JP2011238067A JP2011238067A JP5900731B2 JP 5900731 B2 JP5900731 B2 JP 5900731B2 JP 2011238067 A JP2011238067 A JP 2011238067A JP 2011238067 A JP2011238067 A JP 2011238067A JP 5900731 B2 JP5900731 B2 JP 5900731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
hot water
transfer tube
tube
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011238067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013096610A (ja
Inventor
由起子 野口
由起子 野口
健 大東
健 大東
濱田 哲郎
哲郎 濱田
誠 廣津
誠 廣津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2011238067A priority Critical patent/JP5900731B2/ja
Publication of JP2013096610A publication Critical patent/JP2013096610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900731B2 publication Critical patent/JP5900731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

本発明は、燃焼ガスなどの加熱用気体から伝熱管を用いて熱回収を行なうように構成された熱交換器を備えている給湯装置などの温水装置に関する。
ガス給湯装置などの温水装置に用いられている熱交換器としては、間隔を隔てて並んだ多数枚のプレート状のフィンに伝熱管を貫通させ、かつこの伝熱管やフィンの周囲を缶体によって囲んだ構造のものがよく用いられている。このような構造の熱交換器においては、熱回収量を多くするための手段として、伝熱管を上下複数段に設ける場合が多い。ただし、このような手段によれば、熱交換器の上下高さ方向のサイズが大きくなる。そこで、従来においては、伝熱管を蛇行状に形成し、かつこの伝熱管を缶体の上下高さにおいて単段(1段)に設ける手段がある(たとえば、特許文献1を参照)。このような構成によれば、熱交換器全体の上下高さ寸法を小さくし、製造コストを低減することができる利点が得られる。
しかしながら、前記したように伝熱管の単段化を図る場合には、次に述べるような不具合を生じる虞がある。
すなわち、伝熱管を蛇行状に形成して単段に設けた場合において、この伝熱管の一端を入水口とし、かつ他端を出湯口として、伝熱管に通水を行なわせると、その通水方向は一方向となる。このような一方向の通水がなされる状態において、たとえば伝熱管の下方に配置されたバーナを燃焼駆動させて伝熱管を加熱すると、伝熱管の入水口寄り領域と出湯口寄り領域とでは、大きな温度差を生じる。具体的には、伝熱管の入水口寄り領域は、比較的低温の水が供給されたばかりであって、この水はバーナによって充分に加熱されていない状態にあるために、低温領域となる。これに対し、出湯口寄り領域では、入水口から出湯口に到達する迄の期間にわたってバーナにより充分に加熱された湯水が流通するために、高温領域となる。
このような現象を生じた場合、低温領域である入水口寄り領域においては、燃焼ガス中の水蒸気が凝縮し、燃焼ガス中の硫黄酸化物や窒素酸化物などを含んだ強酸性のドレイン(凝縮水)が発生し易い。強酸性のドレインが発生すると、伝熱管やフィンが耐酸性を有しないたとえば銅製とされているような場合において、これらが腐食し易くなる。一方、高温領域である出湯口寄り領域においては、伝熱管内を流通する湯水が過熱状態となって沸騰し、また伝熱管の高温酸化を生じるといったことが懸念される。したがって、これらの現象を適切に防止または抑制することが望まれる。
実公平3−18874号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、熱交換器の伝熱管を単段化して全体の薄型化を図る場合において、熱交換器の入水側の領域においてドレインが発生することや、出湯側の領域において伝熱管内を流通する湯水が沸騰するといったことを適切に防止し、または抑制することが可能な温水装置を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供される温水装置は、加熱用気体が内部に供給される缶体内に伝熱管が収容され、かつこの伝熱管は、加熱用気体流れ方向と交差する方向に間隔を隔てて並んで前記加熱用気体流れ方向単段に設けられた複数の直状管体部が連結用管体部を介して一連に接続された蛇行状とされている熱交換器を、備えており、前記伝熱管の両端に位置する2つの直状管体部のうち、一方は入水側管体部とされ、かつ他方は出湯側管体部とされ、前記伝熱管における湯水の流通は、前記入水側管体部から前記出湯側管体部に向けて一方向になされるように構成されている、温水装置であって、前記加熱用気体としての燃焼ガスを発生させる複数のバーナ炎孔面が前記複数の直状管体部に対向するように設けられたバーナを備えているとともに、前記複数のバーナ炎孔面は、前記複数の直状管体部の長手方向に並び、かつそれぞれが前記複数の直状管体部の並び方向に延びた構成とされており、前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側に位置し、かつ前記熱交換器内の出湯側管体部寄り領域に対向する加熱用気体の流れ規制壁部を、さらに備えており、前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側には、前記流れ規制壁部によって前記熱交換器内の流路よりも小断面積に絞られた絞り流路が設けられ、かつこの絞り流路は、前記複数の直状管体部の並び方向において前記入水側管体部寄りに偏った配置にあることを特徴としている。
このような構成によれば、熱交換器の下流側に設けられた絞り流路が入水側管体部寄りに偏った配置にあるために、加熱用気体を熱交換器に供給した際には、この加熱用気体は絞り流路の影響を受けて入水側管体部寄りに偏った状態、または偏り気味に流れることとなる。したがって、入水側管体部の周辺部には多くの加熱用気体が流れ、かつ出湯側管体部の周辺部には余り多くの加熱用気体が流れないようにすることができる。その結果、伝熱管に低温の湯水が入水される場合であっても、入水側管体部およびその近傍部分に対する加熱量を多くして、これらの部分の温度を上昇させることができ、ドレインが発生することを適切に防止または抑制することが可能となる。したがって、ドレインに起因して伝熱管やフィンが腐食し易くなるといった不具合を回避することができる。一方、伝熱管の出湯側管体部およびその近傍部分については、加熱用気体による加熱量を少なくすることができるために、伝熱管内を流通する湯水が過熱状態となって沸騰することや、伝熱管が高温酸化するといったことも適切に防止または抑制することが可能となる。
本発明において、好ましくは、前記流れ規制壁部は、前記出湯側管体部寄りの位置から前記入水側管体部寄りの位置に進むほど、前記伝熱管からの離間寸法が大きくなるように設けられている。
このような構成によれば、加熱用気体が伝熱管の入水側管体部の周辺部に一層流れ易くなり、また出湯側管体部の周辺部に一層流れ難くすることができる。
本発明の第2の側面により提供される温水装置は、加熱用気体が内部に供給される缶体内に伝熱管が収容され、かつこの伝熱管は、加熱用気体流れ方向と交差する方向に間隔を隔てて並んで前記加熱用気体流れ方向単段に設けられた複数の直状管体部が連結用管体部を介して一連に接続された蛇行状とされている熱交換器を、備えており、前記伝熱管の両端に位置する2つの直状管体部のうち、一方は入水側管体部とされ、かつ他方は出湯側管体部とされ、前記伝熱管における湯水の流通は、前記入水側管体部から前記出湯側管体部に向けて一方向になされるように構成されている、温水装置であって、前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側に位置し、かつ前記伝熱管に対向する加熱用気体の流れ規制壁部を、さらに備えており、前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側には、前記流れ規制壁部によって前記熱交換器内の流路よりも小断面積に絞られた絞り流路が、前記複数の直状管体部の配列方向における前記熱交換器の略中央領域に対向して形成されており、前記流れ規制壁部のうち、前記絞り流路よりも前記入水側管体部寄りの第1の領域は、前記絞り流路よりも前記出湯側管体部寄りの第2の領域と比べて、前記伝熱管からの離間寸法が大きくされていることを特徴としている。
このような構成によれば、熱交換器の下流側に設けられた絞り流路が偏った配置にはないものの、流れ規制壁部の第1の領域は、第2の領域よりも伝熱管からの離間寸法が大きいために、熱交換器を通過する加熱用気体は、第2の領域よりも第1の領域に向かうように流れ易くなる作用を生じる。このため、熱交換器内のうち、第1の領域に対応する箇所である入水側管体部の周辺部には、加熱用気体が多く流れ、第2の領域に対応する箇所である出湯側管体部の周辺部には、加熱用気体が多く流れないようにすることができる。その結果、本発明の第1の側面により提供される温水装置と同様に、伝熱管の入水側管体部およびその近傍部分の温度を高くし、この領域にドレインが発生することを適切に防止または抑制することができる。また、伝熱管の出湯側管体部およびその近傍部分が過当な高温領域にならないようにし、伝熱管内を流通する湯水が沸騰することや、伝熱管が高温酸化するといったことも適切に防止または抑制することができる。
本発明において、好ましくは、前記熱交換器の加熱用気体流れ方向下流側には、前記熱交換器を通過した加熱用気体からさらに熱回収を行なうための追加の熱交換器が設けられており、この追加の熱交換器の一部が、前記流れ規制壁部とされている。
このような構成によれば、流れ規制壁部が、追加の熱交換器の一部を利用して合理的に構成されており、流れ規制壁部を構成するための専用部材を別途設けるような必要がなく、構造の複雑化などを適切に回避することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る温水装置の一例を示す概略正面断面図である。 図1のII−II断面図である。 図1に示す温水装置が具備する1次熱交換器の平面断面図である。 図1に示す温水装置が具備する2次熱交換器の平面断面図である。 本発明に係る温水装置の他の例を示す要部断面図である。 本発明に係る温水装置の他の例を示す要部断面図である。 (a)は、本発明に係る温水装置の他の例を示す要部断面図であり、(b)は、(a)に示す温水装置が具備する2次熱交換器の平面断面図である。 本発明に係る温水装置の他の例を示す要部断面図である。 本発明に係る温水装置の他の例を示す要部断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図4は、本発明に係る温水装置の一例を示している。
図1および図2によく表われているように、本実施形態の温水装置WH1は、バーナ5、1次熱交換器HE1、および2次熱交換器HE2を具備している。1次熱交換器HE1は、本発明の「伝熱管が蛇行状に形成された熱交換器」の一例に相当する。2次熱交換器HE2は、本発明の「追加の熱交換器」の一例に相当する。
バーナ5は、たとえばガスバーナであり、ファン51からバーナケース50内に供給される燃焼用空気を利用して燃料ガスを燃焼させることが可能である。このバーナ5は、バーナケース50の前後方向に延びる細長な複数のバーナ炎孔面5aがバーナケース50の左右幅方向に並んだ構成である。このバーナ50によって発生された燃焼ガスは、1次熱交換器HE1に向けて上向きに進行する。
1次熱交換器HE1は、燃焼ガスから顕熱を回収するためのものであり、矩形枠状の缶体6内に、伝熱管T1、およびこの伝熱管T1が貫通した複数のフィン2が収容された構成である。これらはいずれも銅製である。図3に示すように、伝熱管T1は、フィン2に貫通する複数の直状管体部11が略U字状の連結用管体部12を介して一連に繋がった平面視蛇行状である。より具体的には、複数の直状管体部11は、缶体6の左右幅方向に延びる向きとされて、缶体6の前後方向である水平方向に略一定間隔で並び、かつ上下高さ方向に単段に設けられた状態とされている。各直状管体部11の両端部は、缶体6の側壁部60a,60bを貫通し、かつこれら側壁部60a,60bにロウ付などの手段を用いて接合されている。互いに隣り合う直状管体部11の端部どうしは、連結用管体部12を介して接続されている。
伝熱管T1においては、複数の直状管体部11のうち、これらの配列方向の前端(図3の下側)に位置する直状管体部11(入水側管体部11a)側から入水がなされて、伝熱管T1に沿って蛇行しながら矢印N1に示す一方向に流れ、配列方向の後端に位置する直状管体部11(出湯側管体部11b)側から出湯がなされる。ただし、本発明においては、湯水の流通方向を前記とは反対方向とすることもできる。
フィン2は、燃焼ガスからの熱回収量を多くするためのものであり、缶体6の前後方向に延びた薄手のプレート状である。このフィン2には、熱回収量をより増大させるための複数の凸状部20が設けられている。各凸状部20は、フィン2の一部をプレス加工によって部分的に押し出したり、あるいは切り起こし加工を施すなどして形成されている。
図1において、2次熱交換器HE2は、1次熱交換器HE1を通過した燃焼ガスから潜熱を回収するためのものであり、1次熱交換器HE1上に排気集合部材4を介して載設されたケース7内に、複数の伝熱管T2が収容された構成である。伝熱管T2およびケース7は、潜熱回収に伴って発生する強酸性のドレインに対する耐食性を有すべくその材質はたとえばステンレスである。図4に示すように、複数の伝熱管T2は、サイズが相違する螺旋状管体として形成されて、重ね巻き状に配列されており、それらの上下両端部は、ケース7の外部に引き出されて通水用のヘッダ75a,75bと連結されている。図1に示すように、温水装置WH1に対する外部からの入水は、ヘッダ75bになされ、伝熱管T2を通過した湯水はヘッダ75aおよび配管部材76を介して伝熱管T1に供給されるように構成されている。
2次熱交換器HE2のケース7は、後壁部70aに給気口71を有し、かつ前壁部70bに排気口72を有している。図2に示すように、1次熱交換器HE1を上向きに通過した燃焼ガスは、排気集合部材4内の流路40を通過して給気口71に導かれることによりケース7内に流入し、伝熱管T2の隙間を通過して排気口72に到達する。このような過程において、燃焼ガスから伝熱管T2により潜熱回収がなされる。潜熱回収に伴って発生した強酸性のドレインは、伝熱管T2からケース7の底壁部70c上に流れ落ち、その後はドレイン排出口(図示略)を通過してケース7の外部に排出される。
ケース7の底壁部70cの一部は、伝熱管T1の上方に位置しており、伝熱管T1の出湯側管体部11b寄りの領域および略中央領域に対向する燃焼ガス用の流れ規制壁部80となっている。この流れ規制壁部80は、伝熱管T1の入水側管体部11a寄り領域の上方を避けるように設けられている。その結果、排気集合部材4内の燃焼ガス用の流路40の上部側には、1次熱交換器HE1内の流路断面積よりも小面積に絞られた絞り流路81(幅Laの部分)が形成されている。この絞り流路81は、入水側管体部11a寄りに偏った配置である。流れ規制壁部80は、前下り状に傾斜しており、入水側管体部11a寄りに進むほど、伝熱管T1からの離間寸法が大きくなるように設けられている(図2のL
1,L2は、L1<L2の関係)。
次に、前記した温水装置WH1の作用について説明する。
まず、1次熱交換器HE1の伝熱管T1は、複数の直状管体部11が、上下方向に単段(1段)に設けられた構成である。このため、直状管体部11を上下複数段に設けた場合と比較して、1次熱交換器HE1を薄型化し、温水装置WH1全体の小型化、ならびに製造コストの低減を図ることができる。
図2を参照して説明したように、排気集合部材4内の流路40に設けられた絞り流路81は、入水側管体部11a寄りに偏った配置に形成されている。このため、バーナ5を燃焼駆動させて、燃焼ガスを1次熱交換器HE1に向けて進行させた場合には、この燃焼ガスは、絞り流路81の影響を受けて、入水側管体部11a寄りに偏った状態に流れ易くなる。その結果、入水側管体部11aの周辺部には多くの加熱用気体が流れる一方、出湯側管体部11bの周辺部には余り多くの加熱用気体が流れないようにすることができる。
伝熱管T1には、2次熱交換器HE2の伝熱管T2を通過して加熱された湯水が供給されるものの、伝熱管T2への入水温度がかなり低い場合には、伝熱管T1への入水温度も比較的低くなる。これに対し、前記したように入水側管体部11aの周辺部分に比較的多くの燃焼ガスが供給されると、伝熱管T1に低温の湯水が供給された場合であっても、入水側管体部11aの周辺部分が低温状態に維持されることは適切に抑制される。その結果、それらの部分に多くのドレインが発生しないようにし、ドレインに起因して入水側管体部11aやフィン2が腐食し易くなる不具合を適切に抑制することができる。
一方、伝熱管T1内の湯水温度は、この伝熱管T1の末端に相当する出湯側管体部11bにおいて最も高温となる。これに対し、この出湯側管体部11bの周辺部分については、既述したように、燃焼ガス供給量は多くならないようにすることができる。したがって、出湯側管体部11bおよびその周辺部分において、湯水が加熱状態となって沸騰することを適切に防止することができる。湯水が沸騰すると、伝熱管T1内に気泡が生じ、円滑な湯水流通が行なわれなくなる他、伝熱管T1が湯水によって冷却されなくなって伝熱管T1が熱損傷するといった不具合を生じるが、本実施形態によれば、そのような不具合も適切に防止することが可能である。
とくに、本実施形態においては、流れ規制壁部80が前下がり状に傾斜し、出湯側管体部11b寄りの位置では伝熱管T1との離間寸法は比較的小さく、入水側管体部11a寄りに進むほど伝熱管T1との離間寸法が大きされているために、出湯側管体部11b寄りの領域には燃焼ガスがより通過し難く、かつ入水側管体部11a寄りの領域には燃焼ガスがより通過し易くなる作用が得られる。なお、このような作用をより促進するための補助的な手段として、次のような手段を採用することも可能である。すなわち、入水側管体部11aとこれに対向接近する缶体6の後壁部60bとの隙間の幅L20を、出湯側管体部11bとこれに対向接近する缶体6の前壁部60aとの隙間の幅L21よりも大きくする。また、フィン2に複数の凸状部20を設ける場合に、入水側管体部11a寄りの領域に設けられている凸状部20よりも出湯側管体部11b寄りの領域に設けられている凸状部20の方が、燃焼ガス流れに対して大きな抵抗を生じるように、それらの数やサイズを相違させる。このような手段は、後述する他の実施形態にも適用することが可能である。
図5〜図9は、本発明の他の実施形態を示している。これらの図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付している。
図5に示す温水装置WH2においては、1次熱交換器HE1および2次熱交換器HE2
が、前記実施形態の排気集合部材4を利用することなく直接接続されている。1次熱交換器HE1の上面開口部の大部分は、ケース7の底壁部70cの一部である流れ規制壁部80aによって覆われている。流れ規制壁部80aは、入水側管体部11a寄りの領域には非対向であり、1次熱交換器HE1の上面側のうち、入水側管体部11a寄りに偏った領域が絞り流路81aとなっている。この絞り流路81aは、1次熱交換器HE1における燃焼ガスの流出口と、2次熱交換器HE2における給気口とを兼用している。流れ規制壁部80aは、前記実施形態と同様に、前下がり状に傾斜している。
本実施形態においては、絞り流路81aが入水側管体部11a寄りに偏って設けられているために、やはり前記実施形態と同様に、入水側管体部11a寄り領域に多くの燃焼ガスを流れ易くし、かつ出湯側管体部11b寄り領域には余り多くの燃焼ガスが流れないようにして、本発明の目的を達成することが可能である。前記実施形態の排気集合部材4に相当する構成要素は用いられていないために、全体構造の簡素化を図ることも可能である。絞り流路81aを通過した燃焼ガスは、2次熱交換器HE2のケース7内の後部に流入してから前方の排気口72に向けて進行するため、前記実施形態の温水装置WH1と同様に、伝熱管T2による熱回収も適切に行なうことが可能である。
なお、本実施形態のような構成の温水装置において、1次熱交換器HE1と2次熱交換器HE2とを接続する場合、これらを直接接続することに代えて、本発明が意図する作用を生じさせる流れ規制壁部を有する排気集合部材を介して間接的に接続する構成としてもよい。この点は、後述する図7に示すような構成の温水装置の場合も同様である。
前記した2つの実施形態から理解されるように、本発明では、1次熱交換器HE1の燃焼ガス流れ方向下流側に繋がって設けられた通路40の一部を絞り流路80とする構成(図2に示した構成)、および1次熱交換器HE1の燃焼ガス流出用の開口部の一部を絞り流路80aとする構成(図5に示した構成)のいずれであってもよい。
図6に示す温水装置WH3においては、熱交換器として、前記した1次熱交換器HE1と同様な構成のもの(以下、熱交換器HE1)のみが具備されており、燃焼ガスから顕熱のみを回収するように構成されている。熱交換器HE1の上側には、排気集合筒9が設けられている。この排気集合筒9は、下部開口かつ上部閉塞状のケースであり、熱交換器HE1を通過した燃焼ガスを集め、排気口90から外部に円滑に排出させるためのものである。この排気集合筒9の下面側または内部には、伝熱管T1の出湯側管体部11b寄り領域および略中央領域に対向する流れ規制壁部80bが設けられている。このことにより、排気集合筒9内の流路の一部(幅Lbの部分)は、入水側管体部11a寄りに偏った配置の絞り流路81bとされている。流れ規制壁部80bは、たとえばプレート状の部材を用いて構成されており、好ましくは、前下がり状である。
本実施形態の温水装置WH3においても、絞り流路81bが入水側管体部11a寄りに偏った状態に設けられているために、前記した2つの実施形態と同様に、入水側管体部11a寄り領域の温度を上昇させる作用や、出湯側管体部11b寄り領域の過当な温度上昇を防止する作用が得られる。本実施形態から理解されるように、本発明でいう流れ規制壁部は、2次熱交換器(追加の熱交換器)の一部を利用して構成することに代えて、2次熱交換器などとは全く関連性のない部材(単なる仕切状の部材など)を用いて構成することもできる。
図7に示す温水装置WH4は、2次熱交換器HE2のケース7の一部が流れ規制壁部80cとされている点において、先の実施形態と共通するものの、流れ規制壁部80cによって形成された絞り流路81cは、入水側管体部11a寄りに偏った配置にはなく、1次熱交換器HE1の略中央領域に対向した配置とされている。絞り流路81cは、図5に示した実施形態の絞り流路81aと同様に、1次熱交換器HE1の燃焼ガス用排気口と2次
熱交換器HE2の給気口とを兼用するものである。流れ規制壁部80cは、先の実施形態と同様に前下がり状に形成されているが、本実施形態では、このことによって本発明の意図する作用が得られるようになっている。
すなわち、流れ規制壁部80cが前記したような前下がり状であると、流れ規制壁部80cのうち、絞り流路81cよりも入水側管体部11a寄りの第1の領域A1は、出湯側管体部11b寄りの第2の領域A2よりも、伝熱管T1からの離間寸法が大きくなっている(図7の寸法L3,L4は、L3>L4の関係)。このような構成によれば、絞り流路81cが偏った配置になくても、熱交換器HE1に供給された燃焼ガスは、第2の領域A2よりも第1の領域A1に向けて進行し易くなる作用が得られる。したがって、入水側管体部11aの周辺領域への燃焼ガス供給量を多くし、かつ出湯側管体部11bの周辺領域への燃焼ガス供給量を少なくすることが可能である。
本実施形態においては、2次熱交換器HE2のケース7内にガイド77が設けられている。このガイド77は、絞り流路81cからケース7内に流入した燃焼ガスを、ケース7内の後部側に向けて進行する役割を果たす。ケース7内の後部側に進行した燃焼ガスは、その後にケース7の後壁部70aに衝突してその進行方向を前向きに変え、ガイド77の両側方や上方を通過して排気口72に到達する。したがって、燃焼ガスを伝熱管T2の略全域に効率よく作用させることが可能である。
図8に示す温水装置WH5においては、熱交換器HE1の上側に、上下方向に起立した排気筒部91を有する排気集合部材9Aが設けられている。この排気集合部材9Aは、熱交換器HE1を通過してきた燃焼ガスを排気筒部91に集めて上向きに排出させるためのものであるが、この排気集合部材9Aの上壁部が、流れ規制壁部80dである。また、排気筒部91の内部が、絞り流路81dである。この絞り流路81dは、図7に示した実施形態と同様に、伝熱管T1の配列方向略中央領域に対向している。また、流れ規制壁部80dは前下がり状とされ、絞り流路81dよりも入水側管体部11a寄りの第1の領域A1は、これとは反対の第2の領域A2と比べて伝熱管T1からの離間寸法が大きくされている。したがって、本実施形態においても、本発明の意図する作用が得られる。本実施形態では、排気集合部材9Aの一部をそのまま流れ規制壁部80dとして利用しているために、部品点数の増加による構造の複雑化を好適に回避することが可能である。
図9に示す実施形態においては、排気集合部材9Aの上壁部である流れ規制壁部80dが、非傾斜状とされている。ただし、流れ規制壁部80dのうち、第1の領域A1は第2の領域A2よりも高い配置とされ、これら第1および第2の領域A1,A2の伝熱管T1からの離間寸法L5,L6は、L5>L6の関係とされている。本実施形態においても、入水側管体部11a寄りの領域を通過する燃焼ガス量を多くする一方、出湯側管体部11b寄り領域を通過する燃焼ガス量を少なくする作用が得られる。本実施形態から理解されるように、第1および第2の領域のそれぞれと伝熱管との離間寸法を相違させるための手段としては、必ずしも流れ規制壁部を傾斜状にしなくてもよい。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る温水装置の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
本発明でいう「流れ規制壁部」は、熱交換器の伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側に設けられるが、そのための手段としては、上述した実施形態とは異なり、流れ規制壁部を構成する部材を熱交換器自体に取り付けた構成とすることも可能である。上述の実施形態では、バーナの上方に熱交換器が設けられて、燃焼ガスが熱交換器の下方から上方に向けて進行するいわゆる正燃方式とされているが、これとは反対に、バーナの下方に熱交換器が設けられて、燃焼ガスが上方から下方に向けて進行する逆燃方式とすることも可能で
ある。本発明でいう加熱用気体としては、バーナを利用して発生させた燃焼ガスに限らず、たとえば燃料電池やガスエンジンなどから排出される高温の排ガスを利用することもできる。本発明でいう温水装置とは、湯を生成する機能を備えた装置の意であり、一般給湯用、風呂給湯用、暖房用、あるいは融雪用などの各種の給湯装置、および給湯以外に用いられる湯を生成する装置を広く含む。
WH1〜WH6 温水装置
HE1 1次熱交換器,熱交換器
HE2 2次熱交換器(追加の熱交換器)
T1 伝熱管
3 仕切部材
6 缶体
11a 直状管体部
11a 入水側管体部
11b 出湯側管体部
12 連結用管体部
80,80a〜80d 流れ規制壁部
81,81a〜81d 絞り流路

Claims (4)

  1. 加熱用気体が内部に供給される缶体内に伝熱管が収容され、かつこの伝熱管は、加熱用気体流れ方向と交差する方向に間隔を隔てて並んで前記加熱用気体流れ方向単段に設けられた複数の直状管体部が連結用管体部を介して一連に接続された蛇行状とされている熱交換器を、備えており、
    前記伝熱管の両端に位置する2つの直状管体部のうち、一方は入水側管体部とされ、かつ他方は出湯側管体部とされ、前記伝熱管における湯水の流通は、前記入水側管体部から前記出湯側管体部に向けて一方向になされるように構成されている、温水装置であって、
    前記加熱用気体としての燃焼ガスを発生させる複数のバーナ炎孔面が前記複数の直状管体部に対向するように設けられたバーナを備えているとともに、前記複数のバーナ炎孔面は、前記複数の直状管体部の長手方向に並び、かつそれぞれが前記複数の直状管体部の並び方向に延びた構成とされており、
    前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側に位置し、かつ前記熱交換器内の出湯側管体部寄り領域に対向する加熱用気体の流れ規制壁部を、さらに備えており、
    前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側には、前記流れ規制壁部によって前記熱交換器内の流路よりも小断面積に絞られた絞り流路が設けられ、かつこの絞り流路は、前記複数の直状管体部の並び方向において前記入水側管体部寄りに偏った配置にあることを特徴とする、温水装置。
  2. 請求項1に記載の温水装置であって、
    前記流れ規制壁部は、前記出湯側管体部寄りの位置から前記入水側管体部寄りの位置に進むほど、前記伝熱管からの離間寸法が大きくなるように設けられている、温水装置。
  3. 加熱用気体が内部に供給される缶体内に伝熱管が収容され、かつこの伝熱管は、加熱用気体流れ方向と交差する方向に間隔を隔てて並んで前記加熱用気体流れ方向単段に設けられた複数の直状管体部が連結用管体部を介して一連に接続された蛇行状とされている熱交換器を、備えており、
    前記伝熱管の両端に位置する2つの直状管体部のうち、一方は入水側管体部とされ、かつ他方は出湯側管体部とされ、前記伝熱管における湯水の流通は、前記入水側管体部から前記出湯側管体部に向けて一方向になされるように構成されている、温水装置であって、
    前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側に位置し、かつ前記伝熱管に対向する加熱用気体の流れ規制壁部を、さらに備えており、
    前記伝熱管よりも加熱用気体流れ方向下流側には、前記流れ規制壁部によって前記熱交換器内の流路よりも小断面積に絞られた絞り流路が、前記複数の直状管体部の配列方向における前記熱交換器の略中央領域に対向して形成されており、
    前記流れ規制壁部のうち、前記絞り流路よりも前記入水側管体部寄りの第1の領域は、前記絞り流路よりも前記出湯側管体部寄りの第2の領域と比べて、前記伝熱管からの離間寸法が大きくされていることを特徴とする、温水装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の温水装置であって、
    前記熱交換器の加熱用気体流れ方向下流側には、前記熱交換器を通過した加熱用気体からさらに熱回収を行なうための追加の熱交換器が設けられており、
    この追加の熱交換器の一部が、前記流れ規制壁部とされている、温水装置。
JP2011238067A 2011-10-29 2011-10-29 温水装置 Active JP5900731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238067A JP5900731B2 (ja) 2011-10-29 2011-10-29 温水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238067A JP5900731B2 (ja) 2011-10-29 2011-10-29 温水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013096610A JP2013096610A (ja) 2013-05-20
JP5900731B2 true JP5900731B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48618734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238067A Active JP5900731B2 (ja) 2011-10-29 2011-10-29 温水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5900731B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6798357B2 (ja) * 2017-02-28 2020-12-09 株式会社ノーリツ 熱交換器および熱源機
CN112050470B (zh) * 2020-09-14 2021-06-04 宁波方太厨具有限公司 热力池组件及包含其的热水器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180935B2 (ja) * 2003-02-04 2008-11-12 リンナイ株式会社 熱交換器及び温水加熱器
JP4099141B2 (ja) * 2003-12-19 2008-06-11 パロマ工業株式会社 温水機器
JP2005180778A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Paloma Ind Ltd 温水機器
JP4099140B2 (ja) * 2003-12-19 2008-06-11 パロマ工業株式会社 温水機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013096610A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835569B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP5818071B2 (ja) 給湯装置
KR100738807B1 (ko) 잠열 회수형 열교환기
JP5790973B2 (ja) 温水装置
KR101031101B1 (ko) 분할형 열교환기
JP5900731B2 (ja) 温水装置
JP5904407B2 (ja) 温水装置
CN106066094B (zh) 热水供应装置
JP4531018B2 (ja) 複合熱源器
JP6254341B2 (ja) 燃焼装置
US20110067650A1 (en) Water heater module having detachable heat exchanger
JP6256807B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
KR101810134B1 (ko) 보일러용 열교환기의 전열 핀
JP2006292316A (ja) 熱交換器およびこれを備えた燃焼装置
JP4160576B2 (ja) 複合熱源機
JP4952378B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP6289251B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP6099003B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP6260773B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2014214977A (ja) 熱交換器
KR101020772B1 (ko) 분할형 열교환기
CN216048370U (zh) 燃气热水装置与热交换器
JP2004360968A (ja) 熱交換器ユニット
JP6991767B2 (ja) 多管式の排熱回収熱交換器
JP2004225944A (ja) ボイラの水管壁における水管間閉塞用ヒレ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250