JPH08177866A - 低発塵性転がり軸受 - Google Patents

低発塵性転がり軸受

Info

Publication number
JPH08177866A
JPH08177866A JP6325097A JP32509794A JPH08177866A JP H08177866 A JPH08177866 A JP H08177866A JP 6325097 A JP6325097 A JP 6325097A JP 32509794 A JP32509794 A JP 32509794A JP H08177866 A JPH08177866 A JP H08177866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
bearing
generative
low dust
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Ohira
晃也 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP6325097A priority Critical patent/JPH08177866A/ja
Publication of JPH08177866A publication Critical patent/JPH08177866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低発塵性転がり軸受を、使用温度300℃に
耐える耐熱性を有すると共に、真空の使用環境、特に高
精度の半導体製造設備において、充分に低発塵性を発揮
し、かつ長寿命であるものとする。 【構成】 転がり軸受の保持器を、体積比5〜25%の
連通気孔を有するポリイミド樹脂粉末(平均粒径40μ
m以下)の焼結体にフッ素化油を含浸したものから形成
し、これを組み込んだ低発塵性転がり軸受、または半導
体製造設備用転がり軸受とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体の製造設備な
どにおいて真空下に清浄な雰囲気内で使用するための低
発塵性転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、転がり軸受は、内・外輪と転動
体との間及び転動体と保持器との間にグリース等の潤滑
剤を供給し、転がり摩擦を減少させて軸受の耐久性を向
上させている。
【0003】このような転がり軸受を真空下で密閉され
た空間で使用すると、潤滑剤の蒸気がその使用環境を汚
染する。このため、このような環境で使用される転がり
軸受には、潤滑剤として低蒸気圧の潤滑油または固体潤
滑剤が用いられている。
【0004】一般的な固体潤滑剤としては、二硫化モリ
ブデンなどの層状物質、金、銀、鉛などの軟質金属系固
体潤滑剤、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTF
Eと略記する)などの高分子系固体潤滑剤が知られてい
る。
【0005】真空中で転がり軸受を使用する代表的な用
途例である半導体製造装置で前記した固体潤滑被膜を形
成した転がり軸受を使用した場合、排出された固体潤滑
剤の摩耗粉が、パターン上に付着して導電回路を短絡さ
せる危険性があるので、導電性のある軟質金属系の固体
潤滑剤を使用することは敬遠される。また、二硫化モリ
ブデン、PTFEなどの固体潤滑剤は、非導電性である
が、これらは摺動相手材に転移し難く、しかも耐摩耗性
が低いので、耐久性の点で軟質金属よりも劣る。
【0006】本願の出願人は、特開平5−33813号
において、転がり軸受の所要の摩擦面に低分子量で転着
性に優れたPTFEの潤滑被膜を形成する技術を開示
し、さらにそのような潤滑被膜を摩擦面に島状に配置す
ることを実願平3−49946号において提案した。
【0007】このように所定分子量のPTFEの潤滑被
膜を形成した転がり軸受では、発塵性をかなり抑制する
ことができる。
【0008】しかしながら、近年の半導体製造技術の進
歩によって集積度が増し、すなわち導電パターンの線幅
が微細化し、従来の固体潤滑剤を用いた転がり軸受で
は、機能上不具合となるような発塵を完全に避けること
ができなかった。
【0009】また、このような軸受は、運転中に潤滑被
膜が剥離と転着を繰り返し、潤滑効果が減少して寿命が
短くなるため、軸受の耐久性の転でも良好に機能するも
のではなかった。
【0010】このように従来の固体潤滑剤を用いた転が
り軸受では、未だ満足できるものが得られないことか
ら、低蒸気圧の潤滑油を用いた転がり軸受についても、
改良がなされている。そのような転がり軸受としては、
フッ素オイルを潤滑油として採用したものがあり、特開
昭61−6429号には、ポリアミドイミド樹脂の多孔
質体にフッ素系オイルを含浸した軸受保持器が開示され
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の低発塵性の転がり軸受は、熱伝導性の低い真空条件で
使用することによって加熱されたた場合に、300℃を
越えること使用条件に耐える必要があり、このような高
熱の使用条件に耐えられないという問題点がある。
【0012】また、上記した従来の低発塵性転がり軸受
を真空条件で使用すると、液体の潤滑剤が蒸発し易いの
で、適量で液体潤滑させることが難しく、また過剰の液
体潤滑剤は飛散するので、清浄な使用環境を汚染すると
いう問題点もある。
【0013】すなわち、ポリアミドイミド樹脂の多孔質
体にフッ素系オイルを含浸した従来の保持器を装着した
転がり軸受は、運転中のオイルミストなどの発塵が皆無
ではなく、上記したような集積度の向上した半導体製造
設備に適用できるものではなかった。
【0014】そこで、この発明は、上記した問題点を解
決して、低発塵性転がり軸受を、使用温度300℃に耐
える耐熱性を有すると共に、真空の使用環境、とくに高
精度の半導体製造設備において、充分に低発塵性を発揮
し、かつ長寿命であることを課題としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、転がり軸受の保持器を、連通
気孔を有するポリイミド樹脂粉末の焼結体にフッ素化油
を含浸したものから形成した低発塵性転がり軸受とした
のである。
【0016】または、転がり軸受の保持器を、体積比5
〜25%の連通気孔を有するポリイミド樹脂粉末の焼結
体にフッ素化油を含浸したものから形成した低発塵性転
がり軸受としたのである。
【0017】また、前記の低発塵性転がり軸受からなる
半導体製造設備用転がり軸受としたのである。
【0018】
【作用】この発明の転がり軸受は、その保持器がポリイ
ミド樹脂の焼結体を素材としており、そのような保持器
は、焼結粒子間に所定の連通気孔を均等に保有する。こ
の保持器にフッ素化油を含浸すると、上記連通気孔にフ
ッ素化油が充分に浸透し、かつ使用中に飛散しないよう
に確実に保持される。
【0019】また、フッ素化油は低蒸気圧であるから短
時間で揮発せず、単分子被膜程度の厚さの油膜を形成す
る程度に摩擦面に極微量存在させるだけで耐摩耗性の良
い潤滑性を発揮する。
【0020】また、熱変形温度が350℃のポリイミド
およびフッ素化油は、耐熱性にも優れたものであるの
で、転がり軸受を、従来のものより高温度で使用するこ
とができる。
【0021】このようにして上記転がり軸受装置は、真
空の使用環境、とくに高精度の半導体製造設備に装着し
た場合でも、潤滑剤が過剰に滲出および飛散せず、長時
間優れた低摩擦機能を維持できるものになる。
【0022】
【実施例】この発明に用いるポリイミド樹脂(以下、P
I樹脂と略記する。)は、芳香族カルボン酸と芳香族ア
ミンを縮合重合させて得られるものであって、優れた耐
熱性、耐薬品性、機械的性質および電気絶縁性を有する
合成樹脂として公知の合成樹脂を採用する。なお、この
発明に用いるPI樹脂は、主鎖にイミド結合を有する
が、主鎖にイミド結合およびアミド結合を有するポリア
ミドイミド樹脂は含まない。
【0023】このようなPI樹脂は、耐熱性が高く、真
空中のように放熱がない状況でも溶融しないので、広い
範囲の温度条件で良好な摩擦・摩耗特性を示すことが可
能である。そしてPI樹脂は、熱可塑性樹脂のように溶
解しないので、その粒界に存在させる気孔率を自在にコ
ントロールし、連通気孔を有するように調製できる。P
I樹脂製多孔質体は、このようにしてフッ素オイルの含
油量や滲み出し速度をコントロールでき、長寿命化を図
ることができる。
【0024】この発明に使用できる市販のPI樹脂とし
ては、宇部興産社製:UIP−S,R、オーストリア国
レンジング社製:P84−HT、東レ社製:TI−30
00、デュポン社製:ベスペル、三井東圧化学社製:オ
ーラムなどを挙げることができる。また、このようなP
I樹脂には、成形性や摺動特性を改良するために、PT
FE、グラファイト、二硫化モリブデン、窒化ホウ素な
どの固体潤滑剤を添加してもよい。樹脂多孔質体の製造
方法としては、室温での加圧成形後、不活性ガスまたは
加圧雰囲気で焼成する方法の他、加熱圧縮成形、ラム押
し出し、CIP等による成形方法が挙げられる。
【0025】材料となるPI樹脂粉末の粒径は40μm
以下であることが好ましい。なぜなら、40μmを越え
る大径では、粒子間の気孔が大きくなり、含浸油の保持
率(保油率)が低下し、好ましくないからである。この
ような傾向からみて、より好ましいPI樹脂粉末の平均
粒径は、5〜30μmである。
【0026】次に、この発明における体積比で5〜25
%の連通気孔を有するPI樹脂は、原料粉末を従来の保
持器と同じ形状に加圧し焼成して得られる。このもの
は、原料樹脂の平均粒径、圧力等を適宜調整することに
よって体積比5〜25%の連通気孔のものとして得られ
る。
【0027】この発明に用いるフッ素化油は、パーフル
オロポリエーテル(PFPE)またはパーフルオロポリ
アルキルエーテル(PFAE)と一般に呼ばれる化合物
であって、具体的にはイタリアのモンテフルオス社製の
フォンブリン(FOMBLIN)、デュポン社製のクラ
イトックス(KRYTOX)、ダイキン工業社製のデム
ナムなどを市販品として挙げることができる。
【0028】このようなフッ素化油は極めて安定でしか
も不活性であり、耐熱性、耐薬品性、耐酸化性、耐溶剤
性に優れ、かつ、潤滑性を始めとし、高温、高エネルギ
ー線にさらされても固体劣化物を生ずることなく、低蒸
気圧(たとえば20℃で10-13 Torrのもの)、低
流動点(たとえば−80℃のもの)であるといった諸特
性を有している。
【0029】以上述べた連通気孔を有するPI樹脂の保
持器にフッ素化油を含浸するには、減圧の雰囲気下で操
作することが気孔内の空気や水分の排除を容易にするた
めに望ましく、このような含浸が終わって過剰のフッ素
化油を拭って取り除けば、所期した軸受保持器が得られ
る。また、含浸を効率良く行なうためには、加熱しなが
ら行なってもよい。
【0030】〔実施例1〕下記の化1の式で示される構
造式を有するPI樹脂粉末(LENZING社製:P8
4−HT、平均粒径25μm)を、成形圧力4000k
gf/cm2 、窒素雰囲気下での焼成温度350℃、焼
結時間2時間の条件で成形および焼結し、気孔率25%
の多孔質焼結体からなる保持器(608型番:寸法φ1
6×φ13.1×6.22mm)を得た。
【0031】
【化1】
【0032】この多孔質焼結体を100℃でフッ素化油
(モンテフルオス社製:フオンブリンZ25)中に浸漬
し、1Torrまで減圧して連通気孔内にフッ素化油を
含浸した。含浸を終えた成形体の表面に余剰の油を清浄
な布で拭い取り、この保持器をSUS440C製のボー
ルを装着した試験軸受(608型番のアンギュラ型玉軸
受)に組み込んだ。
【0033】この軸受の所定環境下での発塵性および耐
久性を調べるため、以下の試験を行ない、その結果をま
とめて表1に示した。
【0034】(1) 発塵試験 室温、真空度1.0×10-6Torr以下、スラスト荷
重10N、回転数50rpmの条件下で、製造した試験
軸受を回転させ、その直下に配置した発塵検出器(レー
ザービームを使用したセンサにより計数する方式のも
の)により、0.38μm以上の塵を150時間検出
し、その総数を調べた。
【0035】(2) 耐久試験 軸を支承した2個の試験軸受を、室温、真空度1.0×
10-7Torr以下、スラスト荷重Fa=10N、回転
数2500rpmの条件下で回転させ、2個の試験軸受
の摩擦トルクの総和が10-2N・mに達した時点で寿命
とし、それまでの耐久時間を調べた。
【0036】
【表1】
【0037】〔実施例2〕実施例1において、PI樹脂
に代えて下記化2の式に示す構造式からなるPI樹脂
(東レ社製:TI−3000、フリーシンター品、気孔
率7%)を用い、フッ素化油の含浸温度条件を100℃
としたこと以外は、全く同様にして保持器およびこれを
組み込んだ試験軸受を製造し、この軸受について前記し
た試験(1)および(2)を行ない、結果を表1中に併
記した。
【0038】
【化2】
【0039】〔実施例3〕下記の化3の式で示される構
造式を有するPI樹脂粉末(宇部興産社製UIP−S、
平均粒径10μm)を、成形圧力4000kgf/cm
2 、窒素雰囲気下での焼成温度400℃、焼結時間2時
間の条件で成形および焼結し、気孔率15%の多孔質焼
結体からなる保持器(608型番相当)を得た。
【0040】
【化3】
【0041】この多孔質焼結体を100℃でフッ素化油
(モンテフルオス社製:フオンブリンZ25)中に浸漬
し、1Torrまで減圧して連通気孔内にフッ素化油を
含浸した。含浸を終えた成形体の表面に余剰の油を清浄
な布で拭い取り、この保持器をSUS440C製のボー
ルを装着した試験軸受(608型番のアンギュラ型玉軸
受)に組み込んだ。
【0042】この軸受について前記した試験(1)およ
び(2)を行ない、結果を表1中に併記した。
【0043】〔比較例1〕608型番相当のステンレス
製の試験軸受(内・外輪およびボールは、SUS440
C製、保持器はSUS304製)について、平均分子量
が1000〜3000のPTFEの有機溶媒分散液を内
・外輪、ボールおよび保持器表面に島状に分布するよう
に被覆し、乾燥し固着させて固体潤滑被膜を形成した。
【0044】この試験軸受について、前記した試験
(1)および(2)を行ない、結果を表1中に併記し
た。
【0045】〔比較例2〕実施例1において、フッ素化
油を含浸しなかったこと以外は、全く同様にして保持器
およびこれを組み込んだ試験軸受を製造し、この軸受に
ついて前記した試験(1)および(2)を行ない、結果
を表1中に併記した。
【0046】〔比較例3〕実施例1において、保持器を
緻密なPI製成形体(気孔率0%)とし、さらにフッ素
化油を含浸しなかったこと以外は全く同様にして保持器
およびこれを組み込んだ試験軸受を製造し、この軸受に
ついて前記した試験(1)および(2)を行ない、結果
を表1中に併記した。
【0047】〔比較例4〕下記の化4の式で示される構
造式を有するポリアミドイミド樹脂粉末(アモコ社製:
トーロン 4000T)を、成形圧力2800kgf
/cm2 、窒素雰囲気下での焼成温度300℃、焼結時
間2時間の条件で成形および焼結し、気孔率15%の多
孔質焼結体からなる保持器(608型番相当)を得た。
【0048】
【化4】
【0049】この多孔質焼結体に実施例1と全く同様に
してフッ素化油を含浸し、試験軸受を得た。
【0050】この軸受について前記した試験(1)およ
び(2)を行ない、結果を表1中に併記した。
【0051】表1の結果からも明らかなように、ステン
レス製の軸受にPTFE潤滑被膜を形成した比較例1
は、総発塵量が75個あって低発塵性であるとはいえ
ず、また寿命時間も500時間であって短かった。ま
た、比較例2と3の結果からは、連通気孔の有無に拘わ
らず、フッ素化油を使用しない場合には、極端に多い総
発塵量であった。また、保持器の素材にポリアミドイミ
ドを採用した比較例4は、発塵量が充分に低減されてい
るとはいえず、また、軸受寿命も900時間までしか延
びなかった。
【0052】一方、全ての条件を満足する実施例1〜3
は、真空での総発塵量は3〜5個と少なく、良好な低発
塵性を示し、しかも同様に真空での軸受寿命が1000
時間以上であった。
【0053】
【効果】この発明は、以上説明したように、所定の連通
気孔を有する耐熱性ポリイミド樹脂粉末の焼結体に、短
時間では揮発せず、単分子被膜程度の厚さでも潤滑効果
のあるフッ素化油を含浸した保持器を装着したものを低
発塵性転がり軸受けとして採用したものであり、使用温
度300℃に耐える耐熱性を有すると共に、真空の使用
環境、特に高精度の半導体製造設備において、充分に低
発塵であり、かつ長寿命であるという利点がある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転がり軸受の保持器を、連通気孔を有す
    るポリイミド樹脂粉末の焼結体にフッ素化油を含浸した
    ものから形成したことを特徴とする低発塵性転がり軸
    受。
  2. 【請求項2】 転がり軸受の保持器を、体積比5〜25
    %の連通気孔を有するポリイミド樹脂粉末の焼結体にフ
    ッ素化油を含浸したものから形成したことを特徴とする
    低発塵性転がり軸受。
  3. 【請求項3】 ポリイミド樹脂粉末が、平均粒径40μ
    m以下の粉末である請求項1または2に記載の低発塵性
    転がり軸受。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の低
    発塵性転がり軸受からなる半導体製造設備用転がり軸
    受。
JP6325097A 1994-12-27 1994-12-27 低発塵性転がり軸受 Pending JPH08177866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325097A JPH08177866A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 低発塵性転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325097A JPH08177866A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 低発塵性転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177866A true JPH08177866A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18173109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325097A Pending JPH08177866A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 低発塵性転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351373A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ntn Corp 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2007056913A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nsk Ltd 転がり軸受
US7771125B2 (en) 2004-06-07 2010-08-10 Ntn Corporation Retainer for rolling bearing, and rolling bearing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771125B2 (en) 2004-06-07 2010-08-10 Ntn Corporation Retainer for rolling bearing, and rolling bearing
EP2275698A1 (en) 2004-06-07 2011-01-19 NTN Corporation Retainer for rolling bearing, and method of manufacturing a rolling bearing retainer
US8011833B2 (en) 2004-06-07 2011-09-06 Ntn Corporation Retainer for roller bearing, and rolling bearing
JP2005351373A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ntn Corp 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP4541769B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-08 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2007056913A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nsk Ltd 転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188542B2 (en) Liner motion device, rolling device and separator for rolling device
US5271679A (en) Rolling element bearing
JPH05240251A (ja) 焼結含油軸受
JPS61266451A (ja) 摺動部材用組成物
WO2006115118A1 (ja) メカニカルシール装置、摺動部品およびその製造方法
US6113278A (en) Rolling bearing for a dental instrument hand-piece
JP2003065341A (ja) 転がり軸受
JPS616429A (ja) 軸受保持器
JPH09137825A (ja) 直動型軸受および直動型軸受の潤滑膜形成方法
JP2004036788A (ja) 転動装置及び転動装置用セパレータ
US5605401A (en) Rolling contact bearing
JPH08177866A (ja) 低発塵性転がり軸受
JP2002357225A (ja) 転がり軸受
JP2001012542A (ja) 免震用支承装置
JPH10169661A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2931868B2 (ja) ころがり軸受用保持器
JP2008106626A (ja) 可変容量型アキシャルピストンポンプのクレイドル受
US20010004409A1 (en) Rolling device
JP4178262B2 (ja) 転がり軸受
JP4038341B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH10267104A (ja) ボールねじ用シール
JP3358752B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP2005009648A (ja) 直動型軸受装置
JPH08326760A (ja) 低トルク変動性軸受用保持器
JP2952274B2 (ja) 転がり軸受用保持器材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Effective date: 20070426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6