JPH08177497A - 直噴型火花点火式内燃機関 - Google Patents

直噴型火花点火式内燃機関

Info

Publication number
JPH08177497A
JPH08177497A JP6316134A JP31613494A JPH08177497A JP H08177497 A JPH08177497 A JP H08177497A JP 6316134 A JP6316134 A JP 6316134A JP 31613494 A JP31613494 A JP 31613494A JP H08177497 A JPH08177497 A JP H08177497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
fuel injection
cylinder head
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6316134A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakada
勉 中田
Teruyuki Ito
輝行 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6316134A priority Critical patent/JPH08177497A/ja
Publication of JPH08177497A publication Critical patent/JPH08177497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的強度の要請上、冷却通路を形成しにく
い薄肉な気筒間連接部を噴射燃料の気化熱によって効率
的に冷却し、耐ノック性を向上する。 【構成】 燃料噴射弁13は、吸気弁8間の中央部に位
置してシリンダヘッド3の下側に設けられている。そし
て、この燃料噴射弁13は、シリンダ2が隣接する気筒
列方向A−A両側の壁部のうち特に冷却通路11を形成
しにくい範囲Sの壁部に向けて、それぞれ燃料を噴射す
る。これにより、高温となり易い気筒間連接部12は、
これら各噴射燃料の気化熱によって冷却され、耐ノック
性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼室内に噴射された
燃料を点火栓によって着火する直噴型火花点火式内燃機
関に関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼室内に燃料を直接的に噴射して混合
気を形成し、この混合気を点火栓によって強制着火する
ようにした直噴型火花点火式内燃機関は、例えば特開昭
63−230920号公報等によって提案されている。
【0003】そこで、この種の従来技術による直噴型火
花点火式内燃機関について、前記公報に記載のものを例
に挙げ、図4を参照して説明する。
【0004】複数のシリンダ100(1個のみ図示)が
列設されたシリンダブロック101の上端側は、シリン
ダヘッド102によって施蓋され、シリンダ100内に
設けられたピストン103(ピストンリング等は図示省
略)とシリンダヘッド102との間には燃焼室104が
画成されている。また、シリンダヘッド102には、吸
気通路105と排気通路106とが対向して形成され、
これら各通路105,106と燃焼室104とは、吸気
弁107,排気弁108を介してそれぞれ接続されてい
る。さらに、点火栓109は、シリンダ100の略中心
に対応してシリンダヘッド102に設けられ、図外の点
火装置に接続されている。一方、燃料噴射弁110は、
その先端側の噴射孔(図示せず)が排気弁108側を指
向するようにして、吸気弁107側のシリンダヘッド1
02に設けられ、図外のコントロールユニットに接続さ
れている。
【0005】なお、111はシリンダブロック101及
びシリンダヘッド102に亘って形成された冷却通路、
112はピストン103のピストンピン103Aとクラ
ンクシャフト(図示せず)とを連結する連接棒をそれぞ
れ示す。
【0006】従来技術による直噴型火花点火式内燃機関
は、概ね上述の如き構成を有するもので、コントロール
ユニットからの燃料噴射信号が燃料噴射弁110に印加
されると、この燃料噴射弁110は排気弁108側に向
けて燃料を噴射し、これにより、排気弁108側の温度
が低下して耐ノック性が向上する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術によるものでは、排気弁108側に向けて燃料を
噴射することにより、燃料気化熱を利用して排気弁10
8近傍を冷却し、耐ノック性の向上を図っているが、排
気弁108に接触して飛散した燃料の一部が、排気弁1
08下側に位置するシリンダ100の壁面に付着して潤
滑油膜と混合し易いため、このシリンダ100の内面に
形成された潤滑油膜の潤滑性能が低下し、摩擦が増大す
る可能性がある。特に、排気弁108側のシリンダ壁面
と、これに対向する吸気弁107側のシリンダ壁面と
は、ピストン103が傾動するスラスト側,反スラスト
側となるため(機関の構造上、クランクシャフトと各吸
気弁107,排気弁108の配設方向とピストンピン1
03Aの軸方向とは、互いに平行になるため、ピストン
ピン103Aの軸中心に直交する面がシリンダ壁面に交
差する箇所に形成されるスラスト側,反スラスト側は、
吸気弁107,排気弁108の下側に位置することにな
る)、フリクションロスの可能性が高い。
【0008】つまり、排気弁108側のシリンダ壁面
は、ピストン103が押し付けられるスラスト側又は反
スラスト側となるため、元々潤滑油の膜厚が薄い。従っ
て、この排気弁108下側のシリンダ壁面に付着した燃
料が潤滑油膜に混じると、この油膜が一層薄まってしま
い、摩擦が増大するおそれがある。
【0009】一方、近年は、機関のコンパクト化、軽量
化のために、各シリンダ100間の間隔(気筒間隔)が
狭くなって、シリンダ壁部のうちシリンダ100間を接
続する気筒間連接部の肉厚が薄くなる傾向にある。従っ
て、機械的強度の問題から薄肉の気筒間連接部に冷却通
路111を形成できないため、これら各気筒間連接部の
効率的な冷却が望まれている。
【0010】本発明はかかる従来技術の問題に鑑みてな
されたもので、その目的は、潤滑油膜の性能低下を防止
しつつ気筒間を接続するシリンダブロック壁部を効率的
に冷却できるようにした直噴型火花点火式内燃機関を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、シリ
ンダブロック及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方
向両側の壁部に向けて燃料を噴射することにより、燃料
の気化熱を利用して、冷却通路を形成しにくい薄肉な気
筒間連接部を効率的に冷却することとした。即ち、本発
明に係る直噴型火花点火式内燃機関が採用する構成は、
複数のシリンダが列設されたシリンダブロックと、この
シリンダブロックの一端側を施蓋して設けられたシリン
ダヘッドと、このシリンダヘッドと前記各シリンダ内に
配設されたピストンとの間に形成された燃焼室内に燃料
を噴射する燃料噴射弁と、前記各燃焼室内に形成された
混合気を着火する点火栓と、前記シリンダブロックとシ
リンダヘッドとの間に亘って設けられた冷却通路とを備
えた直噴型火花点火式内燃機関であって、前記各燃料噴
射弁は、前記シリンダブロック及びシリンダヘッドの壁
部のうち気筒列方向両側の壁部に向けて、それぞれ燃料
を噴射することを特徴としている。
【0012】また、請求項2に係るものでは、複数のシ
リンダが列設されたシリンダブロックと、このシリンダ
ブロックの一端側を施蓋して設けられたシリンダヘッド
と、このシリンダヘッドと前記各シリンダ内に配設され
たピストンとの間に形成された燃焼室内に燃料を噴射す
る燃料噴射弁と、前記各燃焼室内に形成された混合気を
着火する点火栓と、前記シリンダブロックとシリンダヘ
ッドとの間に亘って設けられた冷却通路とを備えた直噴
型火花点火式内燃機関であって、前記各燃料噴射弁は、
前記シリンダブロック及びシリンダヘッドの壁部のうち
気筒列方向両側の壁部に向けて、それぞれ燃料を噴射す
ると共に、該各燃料噴射弁のうち気筒列方向両端に位置
する燃料噴射弁を、他の気筒が隣接する側の壁部に向け
て噴射する燃料の量が当該壁部と対向する側の壁部に向
けて噴射する燃料の量よりも大きくなるように設定した
ことを特徴としている。
【0013】さらに、前記各燃料噴射弁は、吸気行程中
に、それぞれ燃料の噴射開始を行うのが好ましい。
【0014】また、前記各燃料噴射弁は、前記シリンダ
ブロック及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方向両
側の冷却通路間に位置する壁部に向けて、それぞれ燃料
を噴射するのが望ましい。
【0015】
【作用】各燃料噴射弁が、シリンダブロック及びシリン
ダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の壁部に向けて、
それぞれ燃料を噴射する構成とすれば、各気筒間を接続
する気筒間連接部を燃料の気化熱によって冷却すること
ができる。ここで、この気筒列方向両側の壁部は、スラ
スト側、反スラスト側とならず、ピストンが押し付けら
れないため、その潤滑油膜が厚い。従って、燃料を噴射
して冷却しても、この油膜が薄まって摩擦が増大するこ
とがなく、冷却通路を形成しにくい気筒間連接部を効率
的に冷却することができる。
【0016】また、各燃料噴射弁は、シリンダブロック
及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の壁部
に向けて、それぞれ燃料を噴射すると共に、該各燃料噴
射弁のうち気筒列方向両端に位置する燃料噴射弁を、他
の気筒が隣接する側の壁部に向けて噴射する燃料の量が
当該壁部と対向する側の壁部に向けて噴射する燃料の量
よりも大きくなるように設定すれば、気筒列方向両端に
位置する燃料噴射弁の噴射燃料をより有効に、気筒間連
接部の冷却に利用することができる。
【0017】さらに、各燃料噴射弁は、吸気行程中に、
それぞれ燃料の噴射開始を行う構成とすれば、燃料噴射
量が少ない低負荷走行時には吸気行程中に燃料噴射を完
了することができる一方、燃料噴射量の多い高負荷走行
時には燃料噴射の終期を圧縮行程寄りにずらすことがで
きる。従って、低負荷走行時には、筒内ガス流を利用し
て燃料壁流が生じるのを防止し、HC発生量を低減する
ことができると共に、高負荷走行時には、シリンダ壁部
に衝突する噴射燃料の量を確保して、効率的にシリンダ
壁部を冷却することができる。
【0018】また、各燃料噴射弁は、シリンダブロック
及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の冷却
通路間に位置する壁部に向けて、それぞれ燃料を噴射す
る構成とすれば、これら冷却通路間に位置する冷却不足
気味の壁部を、噴射燃料によって冷却することができ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を直列4気筒の機関に
適用した場合を例に挙げ、図1〜図3に基づいて説明す
る。
【0020】まず、図1は、本発明の第1の実施例に係
る直噴型火花点火式内燃機関の要部を示す構成説明図で
あって、シリンダブロック1には例えば4個等の複数の
シリンダ2(1個のみ図示)が設けられており、各シリ
ンダ2の上側開口部はシリンダヘッド3によって気密に
施蓋されている。また、シリンダ2内にはピストン4が
摺動可能に設けられ、このピストン4の冠面とシリンダ
ヘッド3との間には、4弁ペントルーフ型の燃焼室5が
画成されている。なお、これに限らず、半球状等の他の
形式の燃焼室であってもよい。
【0021】シリンダヘッド3には、互いに対向して吸
気通路6,排気通路7が設けられ、これら吸気通路6,
排気通路7は、それぞれ二股に分岐した吸気ポート6
A,排気ポート7Aを介して燃焼室5と連通している。
そして、これら各吸気ポート6A,排気ポート7Aは、
図外の動弁機構によって駆動される各吸気弁8,排気弁
9により、それぞれ開閉されるようになっている。
【0022】点火栓10は、シリンダ2の略中心に対応
してシリンダヘッド3に設けられ、その先端側が燃焼室
5内に臨んでいる(電極部のみ図示)。そして、この点
火栓10は、図外の点火装置によって給電されることに
より火花を発生し、混合気を着火するものである。
【0023】冷却通路11は、シリンダブロック1及び
シリンダヘッド3に亘って形成されており、ラジエータ
(図示せず)からの冷却水を循環させることにより、シ
リンダブロック1及びシリンダヘッド3から熱を奪うも
のである。ここで、この冷却通路11は、シリンダブロ
ック1内にシリンダ2を取り囲むようにして形成された
ブロック側通路11Aと、シリンダヘッド3内に形成さ
れたヘッド側通路11Bと、これら各通路11A,11
B間を連通すべくシリンダ2の周囲に周方向に離間して
設けられた連通路11Cとから大略構成されている。ま
た、図2に示す如く、シリンダブロック1及びシリンダ
ヘッド3の壁部のうち、シリンダ2が互いに隣接する部
分の壁部は、薄肉な気筒間連接部12となっており、こ
の気筒間連接部12には略三角柱状の小通路11Dが形
成されている。
【0024】燃料噴射弁13は、図2のシリンダヘッド
3の底面図にも示す如く、吸気弁8間の略中央部に位置
してシリンダヘッド3の下側に設けられており、シリン
ダブロック1及びシリンダヘッド3の壁部のうち気筒列
方向A−A両側に位置する壁部に向けて燃料をそれぞれ
噴射することにより、薄肉な気筒間連接部12を冷却す
るものである。
【0025】より詳しくは、各燃料噴射弁13は、その
各噴射孔(図示せず)が、気筒間連接部12のうち、特
に、互いに対向する小通路11Dで挟まれた範囲S(つ
まり機械的強度の要請から、冷却通路を形成できない範
囲)を指向しており、図外のコントロールユニットから
の噴射信号によって、吸気行程中に等量の燃料を2方向
に噴射するようになっている。さらに、図1に示す如
く、これら2方向への噴霧パターンは、底面が略楕円状
の略円錐形状をなし、壁面との接触時にシリンダヘッド
3とシリンダブロック1との合せ面を中心として、上下
に略等しく広がるように噴射される。
【0026】なお、14はピストン4のピストンピン4
Aとクランクシャフト(図示せず)とを連結する連接棒
である。
【0027】次に、このように構成される本実施例の作
用について説明する。まず、コントロールユニットは、
図示せぬクランク角センサの検出信号によってエンジン
回転が吸気行程中の所定時期に達したことを知ると、機
関回転数等に基づいて定められた燃料噴射信号を各燃料
噴射弁13に出力する。これにより、各燃料噴射弁13
は、この燃料噴射信号のパルス幅に応じた時間だけ内部
のソレノイドによって弁体を吸引し、図2に示す如く、
各噴射孔から気筒列方向A−A両側の壁部に向けて、そ
れぞれ等量の燃料を噴射する。
【0028】そして、各燃料噴射弁13から噴射された
燃料は、小通路11D間に位置する範囲Sの気筒間連接
部12に衝突して気化し、気化熱によって気筒間連接部
12を冷却する。
【0029】このように構成される本実施例によれば、
以下の効果を奏する。
【0030】第1に、各燃料噴射弁13は、シリンダブ
ロック1及びシリンダヘッド3の壁部のうち気筒列方向
A−A両側の壁部に向けて、それぞれ燃料を噴射する構
成としたため、気筒が隣接する薄肉な気筒間連接部12
を噴射燃料の衝突による気化熱で冷却することができ
る。この結果、シリンダ2が隣接して高温となるにも拘
わらず、冷却通路11が形成しにくい薄肉な気筒間連接
部12を効率的に冷却することができ、耐ノック性等を
大幅に向上することができる。また、高温になり易い気
筒間連接部12に噴射燃料を衝突、付着させることがで
きるため、この気筒間連接部12を冷却すると共に、こ
の熱によって噴射燃料をただちに気化させることがで
き、より速やかに混合気を形成することができる。
【0031】第2に、気筒列方向A−A両側に位置する
壁部(気筒間連接部12)は、エンジン構造上、ピスト
ン4が押し付けられるスラスト側、反スラスト側とはな
らないため、その表面の潤滑油膜が比較的厚い。従っ
て、噴射燃料が衝突、付着しても、従来技術のように潤
滑油膜が薄まって摩擦が増大することがなく、この結
果、フリクションロスを発生させることなく、効率的に
冷却を行って、耐ノック性等を向上することができる。
【0032】第3に、各燃料噴射弁13は、吸気行程中
に燃料噴射を開始する構成としたため、燃料噴射量が少
ない低負荷走行域では、吸気行程中に燃料噴射を完了し
て、気筒間連接部12に衝突、付着する燃料の量を低減
することができ、燃料噴射量が多い高負荷走行域では、
燃料の噴射終了時を圧縮行程側にずらして、気筒間連接
部12に衝突、付着する燃料の量を増大することができ
る。この結果、シリンダ冷却よりもHC低減の要請が高
い低負荷走行域では、排気エミッションが悪化するのを
防止することができる一方、シリンダ冷却が最も重要視
される高負荷走行域では、気筒間連接部12に衝突する
燃料の気化熱を利用して有効な冷却を行うことができ
る。
【0033】つまり、低負荷走行域では、必要燃料量が
少なく、燃料噴射時間が短いため、吸気行程中に燃料噴
射を開始すれば、吸気行程中に燃料噴射を完了すること
ができる。ここで、吸気行程中は、吸気弁8が開弁して
吸気通路6内の空気がシリンダ2内に流入し、これによ
りシリンダ2内(燃焼室5内)を旋回するガス流が発生
する。従って、低負荷走行時には、2方向に噴射された
燃料の一部が、このガス流に巻き込まれてしまい、この
巻き込まれた分だけ、範囲Sの気筒間連接部12に直接
衝突、付着する燃料の量が少なくなるため、HCの増大
を防止することができる。一方、高負荷走行域では、機
関が要求する燃料量が多く、燃料噴射時間が長くなるた
め、低負荷走行時と同一時点で燃料噴射を開始すると、
その噴射終了時は、吸気行程の後半から圧縮行程側にシ
フトする。ここで、この吸気行程後半から圧縮行程にか
けての範囲では、シリンダ2内のガス流の流動がある程
度おさまるため、このガス流に噴射燃料が巻き込まれる
割合が低下して、大部分の噴射燃料が範囲Sの気筒間連
接部12に衝突し、付着する。従って、高負荷走行時で
は、2方向に噴射された燃料の気化熱によって、構造上
冷却しにくい薄肉な気筒間連接部12を効率的に冷却す
ることができる。
【0034】第4に、薄肉な気筒間連接部12のうち、
冷却通路11の小通路11D間にわたる範囲Sに向け
て、燃料を噴射する構成のため、機械的強度の面から冷
却水による冷却を行えない部分のみを効率よく冷却する
ことができる。
【0035】次に、図3に基づき本発明の第2の実施例
を説明する。なお、本実施例では、上述した第1の実施
例と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省
略するものとする。本実施例の特徴は、シリンダブロッ
クの両端に位置する燃料噴射弁が2方向に噴射する燃料
の量を、気筒間連接部12の存在の有無に応じて違える
ようにした点にある。
【0036】即ち、本実施例による燃料噴射弁21A,
21B(全体として、「燃料噴射弁21」という)も、
第1の実施例で述べた燃料噴射弁13と同様に、吸気弁
8間の略中央部に位置してシリンダヘッド3の下側に設
けられ、気筒列方向A−A両側に位置する範囲Sの壁部
に向けて燃料をそれぞれ噴射するものである。しかし、
これら4個の燃料噴射弁21のうち、シリンダブロック
1の中間部に位置する内側燃料噴射弁21Aと、シリン
ダブロック1の両端側に位置する外側燃料噴射弁21B
(片方のみ図示)とは、2方向に噴射する燃料の割合が
異なっている点で第1の実施例と相違する。
【0037】つまり、シリンダブロック1の中間部に位
置する2個の内側燃料噴射弁21Aは、第1の実施例で
述べた燃料噴射弁13と同様に、気筒列方向A−Aの両
側に位置する範囲Sの壁部に対して、略等量の燃料をそ
れぞれ噴射する。しかし、シリンダブロック1の両端側
に位置する2個の外側燃料噴射弁21Bは、図3に示す
如く、他のシリンダ2が隣接する方の壁部(図3中の右
側)に向けて噴射する燃料の量(斜線模様の部分)が、
当該壁部と対向する壁部(即ち、シリンダブロック1の
端部)に向けて噴射する燃料の量(点模様の部分)より
も多くなるように、その噴射口径等が設定されている。
具体的には、例えば、各内側燃料噴射弁21Aは、機関
の運転条件によって定まる所定の燃料噴射量Tiを、左
右にそれぞれ50%ずつ噴射するのに対し、各外側燃料
噴射弁21Bは、この同じ燃料噴射量Tiを、高温とな
り易い一方の壁部に向けて70%、冷却通路11によっ
て冷却されている他方の壁部に向けて30%と、重みを
付けて振り分けるようになっている。なお、この燃料分
配の比率は、実機試験や状態モデル解析等によって定め
られる。
【0038】このように構成される本実施例でも、上述
した第1の実施例と同様の効果を得ることができる。こ
れに加えて、本実施例では、シリンダブロック1の両端
側に位置する各外側燃料噴射弁21Bを、他のシリンダ
2が隣接する気筒間連接部12に向けて噴射する燃料の
量が、この気筒間連接部12と対向するシリンダブロッ
ク1の端部壁面に向けて噴射する燃料の量よりも大きく
なるように設定したため、高温となり易い気筒間連接部
12をより一層効果的に冷却することができ、耐ノック
性を大幅に向上することができる。
【0039】なお、前記各実施例では、直列4気筒の直
噴型火花点火式内燃機関を例に挙げて説明したが、本発
明はこれに限らず、V型機関等の他の形式の機関にも適
用することができる。また、2気筒ずつ隣接する場合
は、両気筒を接続する気筒間連接部に向けて噴射する燃
料量を多くし、端部壁面に噴射する燃料量を少なくすれ
ばよい。
【0040】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明に係る直噴型
火花点火式内燃機関によれば、各燃料噴射弁が、シリン
ダブロック及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方向
両側の壁部に向けて、それぞれ燃料を噴射する構成とし
たため、スラスト側、反スラスト側とならない気筒間連
接部を、潤滑油膜の性能劣化を伴うことなく、効率的に
冷却することができる。
【0041】各燃料噴射弁のうち気筒列方向両端に位置
する燃料噴射弁を、他の気筒が隣接する側の壁部に向け
て噴射する燃料の量が当該壁部と対向する側の壁部に向
けて噴射する燃料の量よりも大きくなるように設定した
ため、気筒列方向両端に位置する燃料噴射弁の噴射燃料
をより有効に、気筒間連接部の冷却に利用することがで
きる。
【0042】さらに、各燃料噴射弁は、吸気行程中に、
それぞれ燃料の噴射開始を行う構成としたため、燃料噴
射量が少ない低負荷走行時には、吸気行程中に燃料噴射
を完了させることにより、筒内ガス流を利用して燃料壁
流の発生を防止できる一方、燃料噴射量の多い高負荷走
行時には、燃料噴射の終期を圧縮行程寄りにずらすこと
により、筒内ガス流による巻き込み分を低減して、効率
的にシリンダ壁部を冷却することができる。
【0043】また、各燃料噴射弁は、シリンダブロック
及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の冷却
通路間に位置する壁部に向けて、それぞれ燃料を噴射す
る構成としたため、これら冷却通路間に位置する冷却不
足気味の壁部を、噴射燃料によって冷却することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る直噴型火花点火式
内燃機関の要部を拡大して示す断面図である。
【図2】シリンダヘッドの底面図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る直噴型火花点火式
内燃機関の要部を示す図2と同様の底面図である。
【図4】従来技術による直噴型火花点火式内燃機関の要
部を示す断面図である。
【符号の説明】
1…シリンダブロック 2…シリンダ 3…シリンダヘッド 4…ピストン 5…燃焼室 10…点火栓 11…冷却通路 12…気筒間連接部 13,21…燃料噴射弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 69/04 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシリンダが列設されたシリンダブ
    ロックと、このシリンダブロックの一端側を施蓋して設
    けられたシリンダヘッドと、このシリンダヘッドと前記
    各シリンダ内に配設されたピストンとの間に形成された
    燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記各燃焼室
    内に形成された混合気を着火する点火栓と、前記シリン
    ダブロックとシリンダヘッドとの間に亘って設けられた
    冷却通路とを備えた直噴型火花点火式内燃機関であっ
    て、 前記各燃料噴射弁は、前記シリンダブロック及びシリン
    ダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の壁部に向けて、
    それぞれ燃料を噴射することを特徴とする直噴型火花点
    火式内燃機関。
  2. 【請求項2】 複数のシリンダが列設されたシリンダブ
    ロックと、このシリンダブロックの一端側を施蓋して設
    けられたシリンダヘッドと、このシリンダヘッドと前記
    各シリンダ内に配設されたピストンとの間に形成された
    燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記各燃焼室
    内に形成された混合気を着火する点火栓と、前記シリン
    ダブロックとシリンダヘッドとの間に亘って設けられた
    冷却通路とを備えた直噴型火花点火式内燃機関であっ
    て、 前記各燃料噴射弁は、前記シリンダブロック及びシリン
    ダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の壁部に向けて、
    それぞれ燃料を噴射すると共に、該各燃料噴射弁のうち
    気筒列方向両端に位置する燃料噴射弁を、他の気筒が隣
    接する側の壁部に向けて噴射する燃料の量が当該壁部と
    対向する側の壁部に向けて噴射する燃料の量よりも大き
    くなるように設定したことを特徴とする直噴型火花点火
    式内燃機関。
  3. 【請求項3】 前記各燃料噴射弁は、吸気行程中に、そ
    れぞれ燃料の噴射開始を行うことを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の直噴型火花点火式内燃機関。
  4. 【請求項4】 前記各燃料噴射弁は、前記シリンダブロ
    ック及びシリンダヘッドの壁部のうち気筒列方向両側の
    冷却通路間に位置する壁部に向けて、それぞれ燃料を噴
    射することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の直噴型火花点火式内燃機関。
JP6316134A 1994-12-20 1994-12-20 直噴型火花点火式内燃機関 Pending JPH08177497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316134A JPH08177497A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 直噴型火花点火式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316134A JPH08177497A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 直噴型火花点火式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177497A true JPH08177497A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18073637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6316134A Pending JPH08177497A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 直噴型火花点火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177497A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337150A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 副室式火花点火機関における燃焼方法
EP1079081A2 (en) * 1999-08-23 2001-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct-fuel-injection-type spark-ignition internal combustion engine and method of fuel injection
CN100400853C (zh) * 2002-02-28 2008-07-09 雅马哈发动机株式会社 缸内燃料喷射式内燃机
JP2011052588A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP5278603B2 (ja) * 2010-04-30 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337150A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 副室式火花点火機関における燃焼方法
EP1079081A2 (en) * 1999-08-23 2001-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct-fuel-injection-type spark-ignition internal combustion engine and method of fuel injection
EP1079081A3 (en) * 1999-08-23 2001-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct-fuel-injection-type spark-ignition internal combustion engine and method of fuel injection
US6363909B1 (en) 1999-08-23 2002-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct-fuel-injection-type spark-ignition internal combustion engine and method of fuel injection
CN100400853C (zh) * 2002-02-28 2008-07-09 雅马哈发动机株式会社 缸内燃料喷射式内燃机
US7404389B2 (en) 2002-02-28 2008-07-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Direct injection internal combustion engine
KR100917359B1 (ko) * 2002-02-28 2009-09-16 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 직접 분사식 내연기관
JP2011052588A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP5278603B2 (ja) * 2010-04-30 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5746171A (en) Direct fuel injection stratified charge engine
US7418940B1 (en) Fuel injector spray pattern for direct injection spark ignition engines
US6173690B1 (en) In-cylinder direct-injection spark-ignition engine
JPH11153034A (ja) 直接噴射火花点火式エンジン
US11680512B2 (en) Method for operating an internal combustion engine of a motor vehicle, in particular a motor car
EP0945603B1 (en) Internal combustion engine and piston thereof
EP1199462A2 (en) Internal combustion engine and piston for internal combustion engine
JP2023020229A (ja) エンジンシステム
JP4258935B2 (ja) 火花点火式往復動型エンジン
US6651612B2 (en) In-cylinder injection type spark-ignition internal combustion engine
JP3941258B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
US6267096B1 (en) Three-valve cylinder head system
JPH08177497A (ja) 直噴型火花点火式内燃機関
JP2987925B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3627546B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP2668680B2 (ja) 筒内ガソリン噴射エンジン
JP3175611B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3799675B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JP2009167868A (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関
JP3065093B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3235525B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4078894B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3303083B2 (ja) 2サイクル筒内噴射エンジン
JP2003049679A (ja) 筒内直噴式ガソリン機関
JP2003083067A (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置