JPH08177397A - トンネル内の防水シ−トの施工法 - Google Patents

トンネル内の防水シ−トの施工法

Info

Publication number
JPH08177397A
JPH08177397A JP6339354A JP33935494A JPH08177397A JP H08177397 A JPH08177397 A JP H08177397A JP 6339354 A JP6339354 A JP 6339354A JP 33935494 A JP33935494 A JP 33935494A JP H08177397 A JPH08177397 A JP H08177397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
woven fabric
suction
tunnel
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6339354A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Kato
武久 加藤
Tetsuya Kashiwagi
哲也 柏木
Masatoshi Wakamiya
正敏 若宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6339354A priority Critical patent/JPH08177397A/ja
Publication of JPH08177397A publication Critical patent/JPH08177397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、止水シ−トと滲出する水の流路及び
二次覆工コンクリ−ト打設等による外圧の緩衝材となる
不織布の分離施工法に係るものである。 【構成】トンネル掘削面に一次覆工を行ない、そしてこ
の表面に不織布を打鋲固定し、この不織布表面に吸着盤
を備えたシ−トを吸着盤を外向きにして打鋲固定し、こ
の吸着盤に対してゴム又は合成樹脂製の止水シ−トを押
圧して吸着固定し、しかる後止水シ−ト表面に二次覆工
するトンネル内の防水シ−トの施工法。10 ‥地山、2
1 ‥一次覆工層、31 ‥不織布、30 、50 ‥コンクリ
−トピン、41 ‥吸着盤、51 ‥シ−ト、61 ‥止水シ
−ト、71 ‥二次覆工層。 【効果】止水シ−トと不織布とを別々に一次覆工層上に
施工する方法であり、従来の防水工法の欠点を解決した
もので、その工業上のメリットは大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル内の防水シ−
トの施工法に関するものであり、更に詳しくは、止水シ
−トと滲出する水の流路及び二次覆工コンクリ−ト打設
等による外圧の緩衝材となる不織布の分離施工法に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、トンネル内の滲出する水に対処す
る工法として、NATM工法(NewAustrian
Tunneling Method)が広く採用され
ている。この工法は掘削されたトンネル地山の表面にロ
ックボルトを支保部材として打ちつけた後、コンクリ−
ト吹き付けにより一次覆工が行われ、更にこの表面に二
次覆工を施して地山の強度的変化を極力抑え、地山が本
来持つ耐荷支保能力を積極的に活用しながら現場の計測
管理の下にトンネルを掘り進める工法である。ここで用
いられる一次覆工コンクリ−ト吹き付け後の地山に張設
され、漏水によりトンネル安全性低下、維持管理コスト
上昇、自然環境破壊を抑えるために使用される防水シ−
トとしては、ゴム又は合成樹脂製の止水シ−トに対し、
その地山側(裏面側)に合成繊維製不織布緩衝材を熱溶
着させたものが広く使用されている。
【0003】図10は上記防水シ−トの断面図であり、
図中、11は厚さ0.4〜2.0mm程度の止水シ−ト
であり、この裏面に厚さ10mmの不織布緩衝材12が
スポット状或いは帯状をなして熱溶着或いはホットメル
ト接着等により接合されて防水シ−トとされている。し
かるに、この止水シ−ト11に不織布12を一体化した
防水シ−トを、掘削されたトンネルの表面に施された一
次覆工面上に固定するに際しては、防水シ−トの体積が
かさばることによって作業性が悪くなると同時に防水シ
−トの重量も重くなるため、工数が余計かかっていた。
【0004】この点を改良するものとして一次覆工面上
に不織布を貼着し、この不織布と基体シ−トに相互に掛
り合う面ファスナ−を夫々接着し、この面ファスナ−を
もって不織布上に止水シ−トを固定する工法が提案され
ている。又、この他には電磁場によりホットメルト接着
剤付きの金属ディスクを加熱させるという溶着工法も提
案されている。しかるに、前者の分離施工法にあって
は、止水シ−ト上の面ファスナ−と不織布間の接合強度
の規格があり制定されている規格値は高く、一旦圧着接
合すると剥離することが難しく、無理に剥離すると不織
布も一緒にはがれてしまうということとなる。従って、
工法の修正等の場合には極めて困難な作業となる。又、
後者の溶着法にあっては、大がかりな溶着装置が必要と
なるもので実際的ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の不
織布と止水シ−トが一体となった防水シ−トの施工法は
取り扱いに不便で、しかも重量が大きいために施工者へ
の作業負担が大きい欠点があった。又、従来からの止水
シ−トと不織布との分離施工法にあっては、止水シ−ト
と不織布との位置の修正時に不便をきたすことや、作業
に大がかりな装置を必要とする等改善が要請されてい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの要請に
鑑みてなされたものであり、発明の第1は、トンネル掘
削面に一次覆工を行ない、この一次覆工表面に不織布を
打鋲固定し、この不織布表面に吸着盤を備えたシ−トを
吸着盤を外向きにして打鋲固定し、この吸着盤に対して
ゴム又は合成樹脂製の止水シ−トを押圧して吸着固定
し、しかる後止水シ−ト表面に二次覆工することを特徴
とするトンネル内の防水シ−トの施工法に係るものであ
る。
【0007】そして、発明の第2は、トンネル掘削面に
一次覆工を行ない、この一次覆工表面に不織布を打鋲固
定し、この不織布表面にゴム又は合成樹脂製の被吸着シ
−トを打鋲固定し、吸着盤を備えた止水シ−トを前記被
吸着シ−トに押圧して吸着固定し、しかる後止水シ−ト
表面に二次覆工することを特徴とするトンネル内の防水
シ−トの施工法に係るものである。
【0008】更に、発明の第3は、トンネル掘削面に一
次覆工を行ない、この一次覆工表面に不織布を打鋲固定
し、この不織布表面に吸着盤を備えたシ−トを吸着盤を
外向きにして打鋲固定し、止水シ−トに吸着盤を備え、
両吸着盤を対向させて押圧して吸着固定し、しかる後止
水シ−ト表面に二次覆工することを特徴とするトンネル
内の防水シ−トの施工法に係るものである。
【0009】
【作用】本発明は、止水シ−トを不織布とを分離して一
体化するものであり、しかも不織布と止水シ−トとは間
接的に吸着盤をもって一体化されるものである。この不
織布は一次覆工上に配されて滲出する水の流路を確保
し、更に外圧からの緩衝体となるもので、止水機能をも
たらす止水シ−トとが間接的に吸着盤をもって結合され
たものであって、これら各部材が分離して作業すること
となるために施工時の取扱性にすぐれたものであり、し
かも吸着盤を用いるために両者結合は単に押圧するだけ
でよく、施工作業が極めて単純化されしかも工数低減と
なったものである。そして、従来のものはほとんど不可
能であった止水シ−トの位置の修正等も極めて簡単にで
きるようになったのである。
【0010】ここで用いられる止水シ−トとはゴム又は
合成樹脂製のシ−トであり、具体的例を挙げればエチレ
ン酢酸ビニル共重合体(EVA)であり、不織布はポリ
エステル長繊維製の不織布である。又、吸着盤としては
例えば塩化ビニル樹脂製のものが例示され、これは塩化
ビニル樹脂シ−ト上に吸着盤の基底部が例えば熱溶着さ
れ、当該シ−ト上に吸着盤が複数配置されたものであ
る。
【0011】第2発明における被吸着シ−トは、表面平
滑なゴム又は塩化ビニル等の合成樹脂製シ−トが用いら
れる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説
明する。図1は本発明の第1の防水シ−トの施工法にお
ける防水構造の断面図であり、図2はその分解図であ
る。図中、10 は地山であり、防水構造は、21 〜71
の各層によって構成されている。即ち、21 はトンネル
掘削面に吹き付け法によるコンクリ−ト一次覆工層、3
1 は不織布、41 は吸着盤、51 はシ−ト、61 は止水
シ−ト、71 はコンクリ−ト二次覆工層である。
【0013】防水シ−トの施工順から言えば、トンネル
掘削面に吹き付け法によるコンクリ−ト一次覆工層21
を形成し、次いで不織布31 をこの層上に打鋲固定す
る。即ち、不織布31 は厚さ10mmのポリエステル長
繊維製の不織布であり、これはコンクリ−トピン30
よって一次覆工21 及び地山10 に打鋲固定される。そ
して、この不織布31 の表面上に、吸着盤41 を備えた
厚さ1mmのシ−ト51を吸着盤41 を外向きにしてコ
ンクリ−トピン50 によって打鋲固定される。この吸着
盤41 とシ−ト51 はこの例では共に塩化ビニル製であ
って、両者は熱溶着によって一体化されている。しかる
後、厚さ0.4〜2.0mmのEVA製の止水シ−ト6
1 を吸着盤41 に対向して押圧して吸着固定し、最後に
止水シ−ト61 の表面上にコンクリ−ト二次覆工71
て防水構造が完成するものである。
【0014】図3はここで用いられる吸着盤41 とシ−
ト51 の平面図であり、図4はその一部切欠側面図であ
る。シ−ト51 は100mm×100mm、厚さ3mm
の塩化ビニルであって、口径20mmの吸着盤41 が6
個溶着されている。
【0015】本発明にあって、不織布31 と吸着盤41
と止水シ−ト61 との三者の関係を更に言えば、図5に
示すように、トンネル掘削面に対して独立に不織布31
を打鋲固定しておき、この不織布31 の表面を吸着盤4
1 を備えたシ−ト51 を更に打鋲固定してトンネルの半
径方向に30cmの間隔をもって配置されている。即
ち、6個の吸着盤41 が一つのブロックとなってトンネ
ルの半径方向に多数配置されることとなる。そして、点
在するこの一つのブロックをなす6個の吸着盤41 群に
対し、幅1m(最大2m程度は可能)で長尺の止水シ−
ト61 がトンネルの半径方向に押圧して張設され、これ
を順次繰り返すこととなる。
【0016】このように本発明の第1にあって、防水シ
−トの中心をなす不織布31 と止水シ−ト61 は、吸着
盤41 によって吸着固定されるものであって、防水シ−
トの施工法としては不織布31 と止水シ−ト61 とが別
々に施工されることとなり、その施工作業性は著しく改
善されることとなる。
【0017】図6は本発明の第2の防水シ−トの施工法
における防水構造の断面図であり、図7はその分解図で
ある。防水構造は、22 〜82 の各層によって構成され
ている。即ち、22 はトンネル掘削面に吹き付け法によ
るコンクリ−ト一次覆工層、32 は不織布、42 は吸着
盤、62 は止水シ−ト、72 はコンクリ−ト二次覆工
層、82 は被吸着シ−トである。
【0018】防水シ−トの施工順を言えば、トンネル掘
削面に吹き付け法によるコンクリ−ト一次覆工層22
形成し、次いで前例と同様の不織布32 を同様にしてこ
の層上に打鋲固定する。そして、この不織布31 の表面
上に、吸着盤41 に吸着される合成樹脂シ−ト81 をこ
れ又不織布32 と同様に打鋲固定する。そして、この例
にあっては、図3にて示す吸着盤42 を備えたシ−ト5
1 をEVA製の止水シ−ト62 に熱溶着によって一体化
されており、かかる止水シ−ト62 の吸着盤42 を押圧
して前記合成樹脂シ−ト82 に吸着固定し、最後に止水
シ−ト62 の表面上にコンクリ−ト二次覆工72 して防
水構造が完成するものである。
【0019】本発明の不織布32 と吸着盤42 と止水シ
−ト62 との関係を更に言えば、トンネル掘削面に対し
て独立に不織布31 を打鋲固定しておき、この不織布3
2 の表面に合成樹脂シ−ト81 を打鋲固定し、次いで、
長尺の止水シ−ト62 に予め吸着盤41 を備えたシ−ト
1 を間隔をもって熱溶着しておき、この止水シ−ト6
2 の吸着盤41 を押圧することによって、不織布32
止水シ−ト62 とが吸着盤42 を介して間接的に一体化
されることとなる。
【0020】図8は本発明の第3の防水シ−トの施工法
における防水構造の断面図であり、図9はその分解図で
ある。防水構造は、23 〜73 の各層によって構成され
ている。即ち、23 はトンネル掘削面に吹き付け法によ
るコンクリ−ト一次覆工層、33 は不織布、431、432
は吸着盤、53 はシ−ト、63 は止水シ−ト、73 はコ
ンクリ−ト二次覆工層である。
【0021】防水シ−トの施工順は、トンネル掘削面に
吹き付け法によるコンクリ−ト一次覆工層23 を形成
し、次いで前例と同様の不織布33 を同様にしてこの層
上に打鋲固定する。そして、この不織布33 の表面上
に、吸着盤431を備えたシ−ト53 を吸着盤431を外向
きにして打鋲固定する。一方、止水シ−ト63 にも前例
と同様に吸着盤432を備えておき、両吸着盤431、432
を対向させた状態で止水シ−ト63 を押圧して両者を吸
着固定し、最後に止水シ−ト63 の表面上にコンクリ−
ト二次覆工73 して防水構造が完成するものである。
尚、図示はしないが、両吸着盤431、432は必ずしも対
向させなくてもよいことは勿論である。
【0022】
【発明の効果】本発明にあっては、防水シ−トを構成す
る止水シ−トと不織布とを夫々別々にコンクリ−ト一次
覆工層上に施工する方法であり、これによって従来の防
水工法の欠点を解決したものであり、その工業上のメリ
ットは大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の防水シ−トの施工法にお
ける防水構造の断面図である。
【図2】図2は図1の防水構造の分解図である。
【図3】図3は吸着盤41 とシ−ト51 の平面図であ
る。
【図4】図4は図3の主要部の一部切欠側面図である。
【図5】図5は本発明の第1の防水シ−トの施工法を示
す断面斜視図である。
【図6】図6は本発明の第2の防水シ−トの施工法にお
ける防水構造の断面図である。
【図7】図7は図6の防水構造の分解図である。
【図8】図8は本発明の第3の防水シ−トの施工法にお
ける防水構造の断面図である。
【図9】図9は図8の防水構造の分解図である。
【図10】図10は従来の防水シ−トの断面図であ
【符号の説明】
0 ‥‥地山、 21 、22 、23 ‥‥コンクリ−ト一次覆工層、 31 、32 、33 、12‥‥不織布、 30 、50 ‥‥コンクリ−トピン、 41 、42 、431、432‥‥吸着盤、 51 、53 ‥‥シ−ト、 61 、62 、63 、11‥‥止水シ−ト、 71 、72 、73 ‥‥コンクリ−ト二次覆工層、 82 ‥‥被吸着シ−ト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘削面に一次覆工を行ない、こ
    の一次覆工表面に不織布を打鋲固定し、この不織布表面
    に吸着盤を備えたシ−トを吸着盤を外向きにして打鋲固
    定し、この吸着盤に対してゴム又は合成樹脂製の止水シ
    −トを押圧して吸着固定し、しかる後止水シ−ト表面に
    二次覆工することを特徴とするトンネル内の防水シ−ト
    の施工法。
  2. 【請求項2】 トンネル掘削面に一次覆工を行ない、こ
    の一次覆工表面に不織布を打鋲固定し、この不織布表面
    にゴム又は合成樹脂製の被吸着シ−トを打鋲固定し、吸
    着盤を備えた止水シ−トを前記被吸着シ−トに押圧して
    吸着固定し、しかる後止水シ−ト表面に二次覆工するこ
    とを特徴とするトンネル内の防水シ−トの施工法。
  3. 【請求項3】 トンネル掘削面に一次覆工を行ない、こ
    の一次覆工表面に不織布を打鋲固定し、この不織布表面
    に吸着盤を備えたシ−トを吸着盤を外向きにして打鋲固
    定し、止水シ−トに吸着盤を備え、両吸着盤を押圧して
    吸着固定し、しかる後止水シ−ト表面に二次覆工するこ
    とを特徴とするトンネル内の防水シ−トの施工法。
JP6339354A 1994-12-26 1994-12-26 トンネル内の防水シ−トの施工法 Pending JPH08177397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339354A JPH08177397A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 トンネル内の防水シ−トの施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339354A JPH08177397A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 トンネル内の防水シ−トの施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177397A true JPH08177397A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18326673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339354A Pending JPH08177397A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 トンネル内の防水シ−トの施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587939A (zh) * 2012-03-22 2012-07-18 山东华联矿业股份有限公司 地下矿淋水防水板隔离复喷治理方法
CN103912291A (zh) * 2014-01-15 2014-07-09 邓卫东 防水板施工用吸盘装置及隧道防水板施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587939A (zh) * 2012-03-22 2012-07-18 山东华联矿业股份有限公司 地下矿淋水防水板隔离复喷治理方法
CN103912291A (zh) * 2014-01-15 2014-07-09 邓卫东 防水板施工用吸盘装置及隧道防水板施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800891A (en) Bonding pad for nonpenetrating roof membrane fastening system
KR101234178B1 (ko) 개선된 구조 샌드위치 플레이트 부재
JPH08177397A (ja) トンネル内の防水シ−トの施工法
KR20200083391A (ko) 일체형 시트용 t형 벨크로 이동식 자유 날개부 구조
US20030129029A1 (en) Tunnel waterproofing method
JPH08233199A (ja) 極低温タンク用防熱構造および防熱パネル
JPH09268897A (ja) トンネル周面へのシート防水材の取付方法およびシート防水材の取付部材
JP3950202B2 (ja) 外郭先行シールド工法用スチールセグメントの継手
CN206110582U (zh) 一种高强度大理石板
JPH0640720Y2 (ja) 防水シートの止着構造
JP4186175B2 (ja) 防水構造物及び防水シートの接合方法
JP4633241B2 (ja) 密閉式二重シート防水構造
JPH0617566B2 (ja) 防水シート施工法
JPH10196294A (ja) トンネル掘削面へのシ−ト防水材の施工法
JP2002213197A (ja) 土木工事用防水シート及びそのトンネル内への取付構造、並びに取付方法
WO2023149306A1 (ja) 建物壁
JPH0640718Y2 (ja) トンネル工事用止水シートの取付構造
JPH09100700A (ja) トンネルの防水シ−ト取付方法
KR100971878B1 (ko) 전방위 유동이 가능한 고정구가 부착된 분리형 방수시트 유닛 및 이를 이용한 터널 방수시트를 시공하는 공법
JPH077440Y2 (ja) トンネルの防水構造
JPH1136793A (ja) トンネル周面へのシート防水材の取付け方法
JP4207068B2 (ja) 防水シート構造及びその施工方法
JPH06158998A (ja) 工事用セグメント
JP2843803B2 (ja) コンクリート構造体の補強方法およびそれによって得られる補強構造、並びにそれに用いるクッションスペーサ
JP4475779B2 (ja) 枠材接着先行組立式の鉄骨ブレース接着工法