JPH081771A - 有機膜の加工治具および加工方法 - Google Patents
有機膜の加工治具および加工方法Info
- Publication number
- JPH081771A JPH081771A JP13985194A JP13985194A JPH081771A JP H081771 A JPH081771 A JP H081771A JP 13985194 A JP13985194 A JP 13985194A JP 13985194 A JP13985194 A JP 13985194A JP H081771 A JPH081771 A JP H081771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- organic film
- resin film
- org
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】有機膜に対して安価なコストで基板全面にスパ
ッタプロセスに最適な形状で、高アスペクトの一括パタ
ーニングが高スループットで加工すること。また、設備
に対するコストも低減すること。 【構成】基板に塗布した有機膜に対して一括に穴開けも
しくはパターニングすることを可能とするため、少なく
とも1つ以上の突起部分を有したことを特徴とした加工
治具を用いて穴開けもしくはパターニングすることを特
徴とし、加工の後、全面にエッチングを行い上部配線と
の導通をとることを目的としたスルホール、もしくはパ
ターンを形成する。
ッタプロセスに最適な形状で、高アスペクトの一括パタ
ーニングが高スループットで加工すること。また、設備
に対するコストも低減すること。 【構成】基板に塗布した有機膜に対して一括に穴開けも
しくはパターニングすることを可能とするため、少なく
とも1つ以上の突起部分を有したことを特徴とした加工
治具を用いて穴開けもしくはパターニングすることを特
徴とし、加工の後、全面にエッチングを行い上部配線と
の導通をとることを目的としたスルホール、もしくはパ
ターンを形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機絶縁膜の加工治
具、方法ならびに基板に係り、特に、薄膜厚膜多層基
板、プリント回路基板、半導体用基板および液晶基板に
おける、有機膜に対するスルホールおよびパターン加工
形成方法に関する。
具、方法ならびに基板に係り、特に、薄膜厚膜多層基
板、プリント回路基板、半導体用基板および液晶基板に
おける、有機膜に対するスルホールおよびパターン加工
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機絶縁膜にスルホールおよびパ
ターンを形成するためにはポリイミド樹脂(技術情報協
会編)にあるように有機絶縁膜を基板にコーティングし
た後、ホトレジストを塗布してパターニングしたあとエ
ッチングする方法があった。しかし、この方法では工程
が複雑なこと、エッチングによるスルホールおよびパタ
ーンの形状制御が困難であるといった問題があった。
ターンを形成するためにはポリイミド樹脂(技術情報協
会編)にあるように有機絶縁膜を基板にコーティングし
た後、ホトレジストを塗布してパターニングしたあとエ
ッチングする方法があった。しかし、この方法では工程
が複雑なこと、エッチングによるスルホールおよびパタ
ーンの形状制御が困難であるといった問題があった。
【0003】また、従来の技術として感光性ポリイミド
を用いてパターニングを行う感光性ポリイミド法があっ
た。しかし、この方法では現像によるパターンの形状制
御が困難であるといった問題があった。
を用いてパターニングを行う感光性ポリイミド法があっ
た。しかし、この方法では現像によるパターンの形状制
御が困難であるといった問題があった。
【0004】また、従来の技術としてレーザを用いて加
工するレーザ加工法があった。レーザ加工法では基板全
面に一括でパターニングすることが困難であること、レ
ーザ本体のランニングコストが高い等の問題があった。
工するレーザ加工法があった。レーザ加工法では基板全
面に一括でパターニングすることが困難であること、レ
ーザ本体のランニングコストが高い等の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】加工治具を利用してパ
ターニングを行うことにより、露光装置、ホトマスクを
使用せずに低コストで、信頼性の高い、高アスペクトの
パターニングが可能となるとともに、同時に下層配線ま
での導通検査を行うことが可能となる。
ターニングを行うことにより、露光装置、ホトマスクを
使用せずに低コストで、信頼性の高い、高アスペクトの
パターニングが可能となるとともに、同時に下層配線ま
での導通検査を行うことが可能となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】基板に塗布した有機膜に
対して一括に穴開けもしくはパターニングすることを可
能とするため、少なくとも1つ以上の突起部分を有した
ことを特徴とした加工治具を用いて穴開けもしくはパタ
ーニングすることを特徴とし、加工の後、全面にエッチ
ングを行い上部配線との導通をとることを目的としたス
ルホール、もしくはパターンを形成する。
対して一括に穴開けもしくはパターニングすることを可
能とするため、少なくとも1つ以上の突起部分を有した
ことを特徴とした加工治具を用いて穴開けもしくはパタ
ーニングすることを特徴とし、加工の後、全面にエッチ
ングを行い上部配線との導通をとることを目的としたス
ルホール、もしくはパターンを形成する。
【0007】
【作用】加工治具を利用してパターニングを行うことに
より、露光装置、ホトマスクを使用せずに低コストで、
信頼性の高い、高アスペクトのパターニングが可能とな
るとともに、同時に下層配線までの導通検査を行うこと
が可能となる。
より、露光装置、ホトマスクを使用せずに低コストで、
信頼性の高い、高アスペクトのパターニングが可能とな
るとともに、同時に下層配線までの導通検査を行うこと
が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図5を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る少なくと
も1つ以上の突起部分を有したことを特徴とした加工治
具の断面図、図2は加工治具により加工中の有機膜断面
図、図3は、治具加工後の有機膜断面図、図4は基板全
面へのエッチングを施した後の要部断面図、図5は加熱
硬化後有機膜断面図である。
も1つ以上の突起部分を有したことを特徴とした加工治
具の断面図、図2は加工治具により加工中の有機膜断面
図、図3は、治具加工後の有機膜断面図、図4は基板全
面へのエッチングを施した後の要部断面図、図5は加熱
硬化後有機膜断面図である。
【0010】次に、図1および図2および図3および図
4および図5を参照して本実施例の有機膜加工方法につ
いて説明する。
4および図5を参照して本実施例の有機膜加工方法につ
いて説明する。
【0011】図1,2,3,4,5において、1は加工
治具、2は有機樹脂膜、3は基板、4はエッチング後有
機樹脂膜、5は加熱硬化後有機樹脂膜を示している。
治具、2は有機樹脂膜、3は基板、4はエッチング後有
機樹脂膜、5は加熱硬化後有機樹脂膜を示している。
【0012】まず、図1に示すように、基板3に有機樹
脂膜2であるポリイミド樹脂を採用しこれを塗布し、5
0℃で60分ベークを行い20μmの膜厚をえた。次に
図2に示すように、円錐形の高さ22μmの複数の突起
を有する加工治具1を有機樹脂膜2に密着させ基板3と
加工治具1を接触させる。この時加工治具1の突起長さ
は有機樹脂膜2の膜厚より長くなけらばならい。次に図
3に示すように加工治具1を有機樹脂膜2から離す。次
に図4に示すようにポリイミドエッチング液を用いて、
10分の全面エッチングを行った。次に図5に示すよう
に400℃、60分で加熱硬化を行い膜厚15μm、上
径20μm、下径10μmのスルホールを一括で形成で
きた。本実施例によれば、簡易な工程でかつ低コストに
スルホールを形成できる効果がある。
脂膜2であるポリイミド樹脂を採用しこれを塗布し、5
0℃で60分ベークを行い20μmの膜厚をえた。次に
図2に示すように、円錐形の高さ22μmの複数の突起
を有する加工治具1を有機樹脂膜2に密着させ基板3と
加工治具1を接触させる。この時加工治具1の突起長さ
は有機樹脂膜2の膜厚より長くなけらばならい。次に図
3に示すように加工治具1を有機樹脂膜2から離す。次
に図4に示すようにポリイミドエッチング液を用いて、
10分の全面エッチングを行った。次に図5に示すよう
に400℃、60分で加熱硬化を行い膜厚15μm、上
径20μm、下径10μmのスルホールを一括で形成で
きた。本実施例によれば、簡易な工程でかつ低コストに
スルホールを形成できる効果がある。
【0013】また、本発明に係る一実施例として、図3
に示すように加工治具1を有機樹脂膜2から離した直
後、図5に示すように400℃、60分で加熱硬化を行
い、その後、図4に示すようにポリイミドエッチング液
を用いて、50分の全面エッチングを行った場合にも膜
厚15μm、上径20μm、下径10μmのスルホール
を一括で形成できた。
に示すように加工治具1を有機樹脂膜2から離した直
後、図5に示すように400℃、60分で加熱硬化を行
い、その後、図4に示すようにポリイミドエッチング液
を用いて、50分の全面エッチングを行った場合にも膜
厚15μm、上径20μm、下径10μmのスルホール
を一括で形成できた。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、有機膜に対して安価な
コストでパターニングができる。
コストでパターニングができる。
【0015】また、本発明によれば、基板全面一括でパ
ターニングができる。
ターニングができる。
【0016】さらに、本発明によれば、スパッタプロセ
スに最適な形状でパターニングができる。
スに最適な形状でパターニングができる。
【0017】さらに、本発明によれば、高アスペクトの
パターニングができる。
パターニングができる。
【0018】さらに、高スループットで加工できる。
【0019】さらに、設備に対するコストも低減でき
る。
る。
【図1】加工治具と有機樹脂膜の断面図である。
【図2】加工治具による有機樹脂膜加工断面図である。
【図3】治具加工後の有機樹脂膜加工断面図である。
【図4】エッチング後の有機樹脂膜加工断面図である。
【図5】加熱硬化後の有機樹脂膜加工断面図である。
1…加工治具、2…有機樹脂膜、3…基板、4…エッチ
ング後有機樹脂膜、5…加熱硬化後有機樹脂膜。
ング後有機樹脂膜、5…加熱硬化後有機樹脂膜。
Claims (11)
- 【請求項1】基板に塗布した有機膜に対して一括に穴開
け、もしくはパターニングすることを可能とするため、
少なくとも1つ以上の突起部分を有したことを特徴とし
た有機膜の加工治具。 - 【請求項2】請求項1記載の有機膜の加工治具を用いて
穴開け、もしくはパターニングすることを特徴とする有
機膜の加工方法。 - 【請求項3】請求項2記載の有機膜の加工方法によりワ
ニスを塗布後、常温から250℃の予備加熱を加えた状
態の膜に穴開け、もしくはパターニングすることを特徴
とする有機膜の加工方法。 - 【請求項4】請求項3記載の有機膜の加工方法を用いて
加工した後、全面にエッチングを行い上部配線との導通
をとることを目的としたスルホール、もしくはパターン
を形成することを特徴とする有機膜の加工方法。 - 【請求項5】請求項4記載の有機膜の加工方法を用いて
加工した後、加熱硬化することによりスパッタ法による
金属配線を可能にしたことを特徴とするスルホールなら
びにパターン加工方法。 - 【請求項6】請求項3記載の有機膜の加工方法を用いて
加工した後、加熱硬化し、その後全面にエッチングを行
い上部配線との導通をとることを目的としたスルホー
ル、もしくはパターンを形成することを特徴とする有機
膜の加工方法。 - 【請求項7】請求項4記載の有機膜の加工方法により有
機膜にスルホール、もしくはパターンを形成したことを
特徴とする薄膜厚膜多層基板。 - 【請求項8】請求項4記載の有機膜の加工方法により有
機膜にスルホール、もしくはパターンを形成したことを
特徴とするプリント回路基板。 - 【請求項9】請求項4記載の有機膜の加工方法により有
機膜にスルホール、もしくはパターンを形成したことを
特徴とする半導体用基板。 - 【請求項10】請求項4記載の有機膜の加工方法により
有機膜にスルホール、もしくはパターンを形成したこと
を特徴とする液晶基板。 - 【請求項11】請求項1記載の有機膜の加工治具に導通
検査機能を設けたことを特徴とする有機膜の加工治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13985194A JPH081771A (ja) | 1994-06-22 | 1994-06-22 | 有機膜の加工治具および加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13985194A JPH081771A (ja) | 1994-06-22 | 1994-06-22 | 有機膜の加工治具および加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH081771A true JPH081771A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=15255016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13985194A Pending JPH081771A (ja) | 1994-06-22 | 1994-06-22 | 有機膜の加工治具および加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH081771A (ja) |
-
1994
- 1994-06-22 JP JP13985194A patent/JPH081771A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20010051541A (ko) | 범프 부착 배선회로기판의 제조방법 및 범프 형성방법 | |
JPH01270398A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JPH07263837A (ja) | 両面配線基板の製造法 | |
JPH081771A (ja) | 有機膜の加工治具および加工方法 | |
WO1988005252A1 (en) | Method for the manufacture of multilayer printed circuit boards | |
JP2586745B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2710581B2 (ja) | 銅配線上のポリイミド膜及びその形成方法 | |
JPH06268355A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP3215542B2 (ja) | 多層薄膜配線基板の製造方法 | |
JPH04352387A (ja) | 多層回路基板及びその製造方法 | |
JPH10246736A (ja) | 検査電極を有する配線回路基板及びその形成方法 | |
JPH10190183A (ja) | メッキされた抵抗器を有するプリント回路板の製法 | |
JPH0237707A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2755019B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JPH06268353A (ja) | プリント基板 | |
JPH02253624A (ja) | ヴイアホールの形成方法 | |
JP3648753B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2002344120A (ja) | 可撓性回路基板及びその製造法 | |
JPH11261244A (ja) | 多層配線基板の製造方法及び転写用真空装置 | |
JPH0951165A (ja) | 有機膜およびその加工方法 | |
JPH10335788A (ja) | 配線パターン形成方法 | |
JPH06244553A (ja) | 薄膜多層配線基板の製造方法 | |
JPH04259285A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JPS6334928A (ja) | スル−ホ−ルの形成方法 | |
JPS61194837A (ja) | 構造化された表面を電気絶縁し平らにする方法 |