JPH08176976A - 部分めっきワイヤロープ - Google Patents

部分めっきワイヤロープ

Info

Publication number
JPH08176976A
JPH08176976A JP6318144A JP31814494A JPH08176976A JP H08176976 A JPH08176976 A JP H08176976A JP 6318144 A JP6318144 A JP 6318144A JP 31814494 A JP31814494 A JP 31814494A JP H08176976 A JPH08176976 A JP H08176976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
wire
rope
fiber core
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6318144A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shimizu
訓雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Co Ltd
Priority to JP6318144A priority Critical patent/JPH08176976A/ja
Publication of JPH08176976A publication Critical patent/JPH08176976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0673Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a rope configuration
    • D07B1/068Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a rope configuration characterised by the strand design
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性及び耐食性に優れるクレーン等の荷
役機械用ロープに適した部分めっきワイヤロープを提供
する。 【構成】 ロープ芯部に設けられた繊維心と、この繊維
心の周囲に撚り合わせられた撚り線からなる6本の側ス
トランドと、を備え、前記側ストランドは、めっきされ
た内周層と、この内周層の周囲に撚り合わせられた無め
っきの外周層と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレーン等の荷役機械
に用いられる繊維心入りのワイヤロープであって、耐摩
耗性及び耐食性に優れる部分めっきワイヤロープに関す
る。
【0002】
【従来の技術】クレーンで代表される荷役機械において
は、ワイヤロープは貨物の吊り上げ吊り下ろし要素とし
て重要な地位を占めている。安全性の観点から、荷役機
械用ワイヤロープには繰り返し曲げによる内部摩耗が小
さく断線を容易に生じないこと、及び外観目視検査では
容易に発見できない内部腐食を生じないことが要求され
ている。特に、腐食性雰囲気下で使用されるワイヤロー
プは表面及び内部ともに防食性能を有することが要求さ
れる。
【0003】このような荷役機械用ワイヤロープの一例
として図4及び図5にそれぞれ示すように、JIS規格
表示で6×Fi(29)が用いられている。図4に示す
ワイヤロープ1は、独立した1本の繊維心2を芯部に入
れ、この周囲に6本の側ストランド3を撚り合わせてあ
る。繊維心2にはロープグリスが含浸されている。側ス
トランド3は亜鉛めっきされた29本のめっきワイヤを
撚り合わせたものである。
【0004】図5に示すワイヤロープ5は、独立した1
本の繊維心2を芯部に入れ、この周囲に6本の側ストラ
ンド4を撚り合わせてある。繊維心2のみならず側スト
ランド4の外側にもロープグリスが塗布されている。な
お、側ストランド4はめっきされない29本の裸ワイヤ
を撚り合わせたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図4に示
すワイヤロープ1は、軟らかいめっき層が外周面に露出
しているためロープの耐摩耗性が劣る。特にクレーンシ
ーブや他のロープ等と擦れ合うところでは著しい摩耗を
受けて、ロープ外径の減少が生じる。
【0006】一方、図5に示すワイヤロープ5は、多量
のロープグリスを塗布しているにもかかわらず、側スト
ランド4の内周層ワイヤが錆び付きやすく、内部腐食が
比較的短期間で進行する。
【0007】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであって、その目的とするところは、耐摩耗性及
び耐食性に優れるクレーン等の荷役機械用ロープに適し
た部分めっきワイヤロープを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る部分めっき
ワイヤロープは、ロープ芯部に設けられた繊維心と、こ
の繊維心の周囲に撚り合わせられた撚り線からなる6本
の側ストランドと、を備え、前記側ストランドは、めっ
きされた内周層と、この内周層の周囲に撚り合わせられ
た無めっきの外周層と、を有することを特徴とする。
【0009】側ストランドの内周層は亜鉛系めっき鋼線
からなることが望ましい。亜鉛系めっきのうち溶融亜鉛
めっき又は溶融亜鉛−アルミニウム合金めっきであるこ
とが好ましい。溶融亜鉛めっきの場合は、めっき付着量
とめっき表面粗さとが重要な要素となるので、めっき浴
の温度、線速度、絞り量などを最適に制御する必要があ
る。亜鉛−アルミニウム合金めっきの場合は、母材との
境界層に脆いFe−Zn中間相を生じさせない一浴めっ
き法を採用することが望ましく、これによると耐疲労特
性に優れ、クレーンシーブで繰り返し曲げを受ける用い
かたをしても長期間にわたって断線を生じなくなるので
好ましい。繊維心としては、ジュート、マニラ麻、サイ
ザル、綿糸などの天然繊維の他にポリプロピレン繊維な
どの合成繊維を用いることができる。
【0010】
【作用】本発明に係る部分めっきワイヤロープにおいて
は、側ストランドの外周層ワイヤを無めっきの裸鋼線と
しているので、ロープ外周面に硬い裸鋼線が露出され、
耐摩耗性に優れる。
【0011】また、側ストランドの内周層ワイヤのみを
めっきしているので、内周層が犠牲防食としてはたらい
て外周層ワイヤの腐食が防止され、側ストランドの内部
腐食が進行しにくくなり、ロープ全体としては耐食性に
優れる。
【0012】
【実施例】以下、添付の図面を参照しながら本発明の実
施例について説明する。図1に示す断面構成のフィラー
型ワイヤロープ6×Fi(29)を作製した。ワイヤロ
ープ10の芯部には繊維心2が入っている。側ストラン
ド3は、内周層として心線3a、7本の内周線3b及び
7本の中間細線3cを有し、さらに外周層として14本
の外周線3dを有する。これら大径小径29本のフィラ
ー型鋼線をS撚りして側ストランド3は形成されてい
る。このうち内周層を構成する心線3a、内周線3b及
び中間細線3cは亜鉛−アルミニウム合金めっきされて
いる。一方、外周層を構成する外周線3dは無めっきの
裸鋼線である。
【0013】なお、側ストランド3の素線には、例えば
C含有量が0.65〜0.96重量%,Si含有量が
0.12〜0.32重量%,Mn含有量が0.30〜
0.90重量%の鋼線を熱処理し、これを直接伸線する
ことで最終的に引張強さ160〜220kgf/mm2 程度と
したものをそれぞれ用いた。
【0014】ロープ径が16mmの場合の撚りピッチを一
例としてあげれば、ロープピッチは約100mmとなり、
側ストランド3の撚りピッチは約42mmとなる。次に、
実施例のワイヤロープの製造方法について説明する。 [繊維心の形成]単位体積あたりの含油量が最も大きい
ジュートを繊維心として用いた。先ずジュートのヤーン
を撚り合わせてストランドを形成し、更に3本のストラ
ンドを撚り合わせてロープとする。これに適量のロープ
グリスを含浸させて繊維心2を得た。 [めっき処理]素線を脱脂洗浄して伸線潤滑剤などの異
物を除去する。次いで、フラックス槽を通過させ、素線
に適量のフラックスを付着させる。フラックスには塩化
亜鉛(ZnCl2 )と塩化アンモニウム(NH4 Cl)
との複合塩を用いる。このような組成のフラックスを用
いることにより、めっき付着量が安定化し、不めっき部
の発生及びめっき表面の凹凸の発生が有効に防止され
る。
【0015】さらに、グリセリンやふすま等の有機発泡
剤を1.0〜1.5重量%添加してもよい。これらの添
加成分によって付着フラックスがめっき浴中で急速にガ
ス化されて有機発泡剤の気泡とともに鋼線から離脱しや
すくなり、めっき付着量が長期間にわたり安定化する。
【0016】フラックス塗布後、鋼線を溶融亜鉛浴に通
過させ、上方に引上げ、絞り装置にて窒素ガスなどの非
酸化性ガスを吹き付けてめっき付着量を調整する。めっ
き浴の温度は450±30℃の範囲になるように維持管
理されている。めっき浴中の溶融金属は工業的純亜鉛に
若干量のPbを添加したものであることが望ましい。
【0017】めっき付着量は、絞り装置での非酸化性ガ
スの噴射量と線速度の一方または双方によって制御す
る。めっき付着量80〜400g/m2 (好ましくは1
00〜200g/m2 )を目標とする場合に、一般に線
速度を毎分20〜45mの範囲とすることが望ましい。
線速度が毎分20mを下回ると、所望のめっき付着量が
確保されず、不めっき部が生じるおそれがあり、線速度
が毎分45mを上回ると、めっき付着量が過剰になるか
らである。本実施例では平均めっき付着量130g/m
2 のものを得た。 [側ストランドの形成]上記のようにして得ためっき鋼
線と裸鋼線との合計29本を撚り線機に送り、一括にS
撚りに撚り合わせ、Fi(29)の構成の側ストランド
3を得た。側ストランド3の撚りピッチは約42mmであ
る。 [ロープの撚合]撚り線機は心綱のリールスタンドから
巻き取り部の巻取機までの間に設けられ、連続送給され
る各側ストランドに所定の張力が印加されるように張力
制御されている。撚り線機の中心に繊維心2を通すとと
もに、プレフォーム装置により外周側ストランド3を形
付け(プレフォーム)し、これらをボイスによって繊維
心2に上撚りする。撚り方向はZ撚りである。
【0018】ここで形付けとは、ボイスで撚られる前に
ストランドに弾性限以上の応力を与えて、撚られたスト
ランドのスパイラルと同形状になるように予め成形する
ことをいう。
【0019】ボイスを出ると、図1に示すようなフィラ
ー型ワイヤロープ6×Fi(29)となる。ワイヤロー
プ10の最終仕上げ径は約16mmである。さらに、この
外周にロープグリス8を塗布すると、図2に示すような
ワイヤロープ20が得られる。なお、このタイプのワイ
ヤロープ20では繊維心2としてジュートのような軟質
繊維の代わりにマニラ麻やサイザル等の硬質繊維を用い
ることが好ましい。 [ロープの特性評価]次に、実施例のワイヤロープを比
較例のものと比べて諸特性の評価について説明する。
【0020】図3に示すワイヤロープ30は比較例であ
る。比較例のワイヤロープ30においては側ストランド
3を内外層ともにすべてめっき鋼線で構成している。す
なわち、内周層の鋼線3a,3b,3cのみならず外周
層の鋼線3eにも亜鉛−アルミニウム合金めっきされて
いる。このような比較例のワイヤロープ30及び従来の
ワイヤロープ1,5と実施例のワイヤロープ10,20
とを下記の性能評価試験によって比較した。
【0021】実施例1のワイヤロープ10では繊維心に
ジュートを用い、側ストランドの内周層を溶融亜鉛めっ
きしたものを用いた。実施例2では繊維心にマニラ麻を
用い、側ストランドの内周層を溶融亜鉛めっきしたもの
を用いた。比較例のワイヤロープ30では繊維心にマニ
ラ麻を用い、側ストランドの内周層を溶融亜鉛めっきし
たものを用いた。従来品のワイヤロープ1では繊維心に
ジュートを用い、側ストランドの内外周層を溶融亜鉛め
っきしたものを用いた。従来品のワイヤロープ5では繊
維心にマニラ麻を用い、側ストランドに無めっきの裸鋼
線を用いた。実施例、比較例、従来品ともにそれぞれ塗
油量を通常量のものと多量のものと2種類を作製し、こ
れらの内部耐食性及び耐摩耗性につきそれぞれ調べた。
【0022】内部耐食性は塩水噴霧試験により評価し
た。ロープに塩水を噴霧し、噴霧時間が300時間を越
えたところでロープをばらして内部素線の発錆状態を調
べた。従来品のワイヤロープ5(通常塗油量)の発錆状
態を基準値100とした場合に、各ロープの発錆状態を
それぞれ指数化して比較評価した。
【0023】耐摩耗性は繰り返しS曲げ試験によって評
価した。素線の断線率が10%に至るまでの繰り返し曲
げ回数を調べた。従来品のワイヤロープ5(通常塗油
量)の繰り返し曲げ回数を基準値100とした場合に、
各ロープの曲げ回数をそれぞれ指数化して比較評価し
た。これらの試験結果を下記の表1に示す。
【0024】 表1 内部耐食性指数 耐摩耗性指数 従来品(通常塗油量) 100 100 従来品(過剰塗油量) 110 105 実施例1(ジュート心通常塗油量) 200 100 実施例1(ジュート心過剰塗油量) 210 105 実施例2(マニラ麻心通常塗油量) 200 100 実施例2(マニラ麻心過剰塗油量) 210 105 比較例(通常塗油量) 200 95 比較例(過剰塗油量) 210 98 なお、上記実施例では6×Fi(29)の場合について
説明したが、本発明はこれのみに限られず6×Fi(2
5)や6×WS(31)などの他タイプのロープにも用
いることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明のワイヤロープは、側ストランド
の外周層ワイヤを無めっきの裸鋼線としているので、ロ
ープ外周面に硬い裸鋼線が露出され、耐摩耗性に優れ
る。また、側ストランドの内周層ワイヤのみをめっきし
ているので、内周層が犠牲防食としてはたらいて外周層
ワイヤの腐食が防止され、側ストランドの内部腐食が進
行しにくくなり、ロープ全体としては耐食性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る部分ワイヤロープを示す
横断面図。
【図2】本発明の実施例に係る部分ワイヤロープを示す
横断面図。
【図3】比較例のワイヤロープを示す横断面図。
【図4】従来のワイヤロープを示す横断面図。
【図5】従来のワイヤロープを示す横断面図である。
【符号の説明】
2…繊維心、 3…側ストランド 3a,3b,3c,3e…めっき鋼線 3d…裸鋼線(不めっき鋼線) 8…ロープグリス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロープ芯部に設けられた繊維心と、この
    繊維心の周囲に撚り合わせられた撚り線からなる6本の
    側ストランドと、を備え、 前記側ストランドは、めっきされた内周層と、この内周
    層の周囲に撚り合わせられた無めっきの外周層と、を有
    することを特徴とする部分めっきワイヤロープ。
  2. 【請求項2】 前記内周層は、亜鉛系めっき鋼線からな
    ることを特徴とする請求項1記載の部分めっきワイヤロ
    ープ。
JP6318144A 1994-12-21 1994-12-21 部分めっきワイヤロープ Pending JPH08176976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318144A JPH08176976A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 部分めっきワイヤロープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318144A JPH08176976A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 部分めっきワイヤロープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176976A true JPH08176976A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18095992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318144A Pending JPH08176976A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 部分めっきワイヤロープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176976A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024611A (ja) * 2002-06-26 2010-02-04 Soc D Technologie Michelin タイヤの補強に用いる層状ハイブリッドケーブル
JP2011089221A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Tesac Wirerope Co Ltd ワイヤロープ
CN104514087A (zh) * 2013-09-28 2015-04-15 泰安鲁普耐特塑料有限公司 一种环保纤维绳及其制备方法
DE112014007185B4 (de) * 2014-11-18 2020-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugseil und eine dieses verwendende Aufzugsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116516A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Japan National Railway Aerial composite twisted wire
JPH0641882A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Kokoku Kousensaku Kk 耐疲労性エレベーターロープおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116516A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Japan National Railway Aerial composite twisted wire
JPH0641882A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Kokoku Kousensaku Kk 耐疲労性エレベーターロープおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024611A (ja) * 2002-06-26 2010-02-04 Soc D Technologie Michelin タイヤの補強に用いる層状ハイブリッドケーブル
JP2011089221A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Tesac Wirerope Co Ltd ワイヤロープ
CN104514087A (zh) * 2013-09-28 2015-04-15 泰安鲁普耐特塑料有限公司 一种环保纤维绳及其制备方法
DE112014007185B4 (de) * 2014-11-18 2020-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugseil und eine dieses verwendende Aufzugsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952249A (en) Intermediate coating of steel wire
WO1998040554A1 (en) Push-pull steel cable with coating of polyethylene terephthalate
JP2669754B2 (ja) 操作用ロープ
US20200131700A1 (en) Steel cord for rubber component reinforcement and production method therefor
JPH08176976A (ja) 部分めっきワイヤロープ
JPH08176975A (ja) 耐摩耗性耐食性ワイヤロープ
JPH05230782A (ja) 操作用ロープ
JP3779313B2 (ja) 環状同芯撚りビードコード
JP4488761B2 (ja) ワイヤロープおよびコントロールケーブル
CN111020434A (zh) 热镀galfan合金钢绞线的生产方法
JP6352668B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH02212616A (ja) コントロールケーブルの内索およびその製法
JP7454499B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP2920082B2 (ja) マークロープ
JP3105506B2 (ja) コントロールケーブルの導管およびその製法
WO2002061201A1 (en) Steel rope with double corrosion protection on the steel wires
JPH0650557Y2 (ja) ウインドレギュレータ用ワイヤロープ
JP3105507B2 (ja) コントロールケーブル
JPH0874190A (ja) 耐内部腐食及び耐内部摩耗ワイヤロープ
CN214271463U (zh) 热镀锌环氧涂层单丝涂覆预应力钢绞线
CN1046333C (zh) 钢丝绳
CN212004056U (zh) 一种提花机用弹簧钢丝
JPH0641882A (ja) 耐疲労性エレベーターロープおよびその製造方法
JPH0749439A (ja) 光ファイバ−ケーブル
JPH0718590A (ja) ワイヤロープ