JPH08176041A - シクロアルカノールの製造方法 - Google Patents

シクロアルカノールの製造方法

Info

Publication number
JPH08176041A
JPH08176041A JP6318568A JP31856894A JPH08176041A JP H08176041 A JPH08176041 A JP H08176041A JP 6318568 A JP6318568 A JP 6318568A JP 31856894 A JP31856894 A JP 31856894A JP H08176041 A JPH08176041 A JP H08176041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cycloalkene
benzoic acid
group
hydration reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6318568A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Moriyasu
賢高 守安
Toru Setoyama
亨 瀬戸山
Takahiko Takewaki
隆彦 武脇
Takahiro Yamaguchi
隆廣 山口
Naoko Fujita
直子 藤田
Takao Maki
隆夫 真木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP6318568A priority Critical patent/JPH08176041A/ja
Publication of JPH08176041A publication Critical patent/JPH08176041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シクロアルケンを固体酸触媒の存在下、水和
してシクロアルカノールを製造する方法において、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、
アリールカルボニル基、アルキルオキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、アリール基及びアリール
アルキル基からなる群から選ばれる置換基を有する安息
香酸を共存させることを特徴とするシクロアルカノール
の製造方法。 【効果】 本発明によれば、シクロアルケンから高い収
率でシクロアルカノールを製造することがでる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシクロアルケンを水和し
てシクロアルカノールを製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】シクロヘキセン等のシクロアルケンの水
和反応によるシクロアルカノールの製造に強酸性イオン
交換樹脂、ゼオライト等の固体酸触媒を使用する方法が
知られている。これらの方法の利点は、鉱酸類等の均一
系触媒に比較して触媒の分離が容易なことであるが、収
率が低いという問題がある(例えば、特開昭58−19
4828号公報)。また、収率向上を目的にフェノール
類(特開平1−110639号公報)、フルオロアルコ
ール類(特開昭64−13044号公報)、炭素数1〜
10のアルコール、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、
アセトン、メチルエチルケトン等(特開昭58−194
828号公報)の有機溶媒を水和反応系に添加する方法
が報告されているが、これらの方法でも、依然として収
率が充分でなかったり、有機溶媒に由来する副生物が生
成するという問題がある。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】さらに、特開平5−2
55162号公報では安息香酸を水和反応系に添加する
方法が提案されている。しかしながら、この方法では、
収率が十分ではなく、また、安息香酸は昇華性を有する
ので反応混合物の蒸留による分離精製も困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、水和反応系に
特定の置換基を有する安息香酸を存在させると、シクロ
アルカノールの収率が向上し、また、その分離精製も容
易となることを見出し本発明に到達した。すなわち、本
発明の要旨は、シクロアルケンを固体酸触媒の存在下、
水和してシクロアルカノールを製造する方法において、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル
基、アリールカルボニル基、アルキルオキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、アリール基及びアリ
ールアルキル基からなる群から選ばれる置換基を有する
安息香酸を共存させることを特徴とするシクロアルカノ
ールの製造方法に存する。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。シクロア
ルケンとしては、シクロプロペン、シクロペンテン、メ
チルシクロペンテン類、シクロヘキセン、メチルシクロ
ヘキセン類、シクロオクテン、シクロドデセン等が例示
されるが、好ましくは5〜8員環を有するシクロアルケ
ンが挙げられる。
【0006】固体酸触媒は、固体酸性を有する物であ
り、通常、ゼオライト、スルホン酸基等を含有する強酸
性イオン交換樹脂、二酸化ジルコニウム、二酸化チタ
ン、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素等の無機酸化物、
スメクタイト、カオリナイト、バーミキュライト等の層
状化合物をアルミニウムおよびケイ素、チタン、ジルコ
ニウムの中から選ばれる一種類以上の金属酸化物で処理
したイオン交換型層状化合物が用いられ、好ましくは、
ゼオライトが挙げられる。
【0007】ゼオライトの具体例としてはモルデナイ
ト、エリオナイト、フェリエライト、モービル社発表の
ZSM−5、ZSM−11等のMFI構造を有するZS
M系ゼオライト等の結晶性アルミノシリケートおよびホ
ウ素、鉄、ガリウム、チタン、銅、銀等異元素を含有す
るメタロアルミノシリケートやメタロシリケート等が挙
げられる。また、ゼオライトの交換可能なカチオン種
は、通常、プロトン交換型(H型)が用いられるが、M
g、Ca、Sr等のアルカリ土類金属、La、Ce等の
希土類元素、Fe、Co、Ni、Ru、Pd、Pt等の
8〜10族元素の少なくとも一種のカチオン種で交換さ
れたもの、あるいは、Ti、Zr、Hf、Cr、Mo、
W、Th等を含有させたものも有効である。特に好まし
くは、ペンタシル構造を有するH型ゼオライト、中でも
H型ガロシリケートがよい。反応器内でのシクロアルケ
ンに対する触媒の重量比は、通常0.001〜200、
好ましくは0.05〜20である。
【0008】本発明で使用する特定の置換基を有する安
息香酸としては、2−メトキシ安息香酸、3−メトキシ
安息香酸、2,3−ジメトキシ安息香酸、2,4−ジメ
トキシ安息香酸、2,5−ジメトキシ安息香酸、2,6
−ジメトキシ安息香酸、3,4−ジメトキシ安息香酸、
3,5−ジメトキシ安息香酸、2,3,4−トリメトキ
シ安息香酸、2,4,5−トリメトキシ安息香酸、3,
4,5−トリメトキシ安息香酸、2−エトキシ安息香酸
等の炭素数1〜8、好ましくは炭素数1〜6のアルコキ
シ基を有するアルコキシ安息香酸;2−フェノキシ安息
香酸、3−フェノキシ安息香酸、2−(4−トルイルオ
キシ)安息香酸等の炭素数6〜12、好ましくは炭素数
6〜10のアリールオキシ基を有するアリールオキシ安
息香酸;2−アセチル安息香酸、2−エチルカルボニル
安息香酸等の炭素数1〜8、好ましくは炭素数1〜6の
アルキルカルボニル基を有するアルキルカルボニル安息
香酸;2−ベンゾイル安息香酸、3−ベンゾイル安息香
酸、2−(4−メチル)ベンゾイル安息香酸等の炭素数
7〜13、好ましくは炭素数7〜11のアリールカルボ
ニル基を有するアリールカルボニル安息香酸;2−メト
キシカルボニル安息香酸、2−エトキシカルボニル安息
香酸等の炭素数2〜9、好ましくは炭素数2〜7のアル
キルオキシカルボニル基を有するアルキルオキシカルボ
ニル安息香酸;2−ベンゾキシカルボニル安息香酸、2
−(4−メチル)ベンゾキシカルボニル)安息香酸等の
炭素数は7〜13、好ましくは炭素数7〜11のアリー
ルオキシカルボニル基を有するアリールオキシカルボニ
ル安息香酸;2−フェニル安息香酸、2−(4−トルイ
ル)安息香酸等の炭素数6〜12、好ましくは炭素数6
〜10のアリール基を有するアリール安息香酸;2−ベ
ンジル安息香酸、2−フェネチル安息香酸、3−フェネ
チル安息香酸等の炭素数7〜18、好ましくは炭素数7
〜13のアリールアルキル基を有するアリールアルキル
安息香酸が挙げられる。
【0009】これらの特定の置換基を有する安息香酸の
なかでも、好ましくは、アルキルカルボニル基、アリー
ルカルボニル基、アルキルオキシカルボニル基またはア
リールオキシカルボニル基を有する安息香酸、特に好ま
しくは、2−ベンゾイル安息香酸、2−(4−メチル)
ベンゾイル安息香酸、2−メトキシカルボニル安息香酸
または2−ベンゾキシカルボニル安息香酸が挙げられ
る。これらの置換基は電気陰性度が高く安息香酸のカル
ボン酸の酸性度を高めるのでシクロアルカノールの収率
を更に向上させると考えられる。
【0010】具体的に、本発明の特定の置換基を有する
安息香酸と置換基のない安息香酸を比較すると、固体酸
触媒の水和反応活性低下がシクロアルケンの水和反応活
性点である固体酸の酸点と何らかの関係があると考えら
れる。例えば、ゼオライトの酸点は表面よりもその細孔
内に多く分布しているが、ゼオライトの細孔径と安息香
酸の分子の大きさが関係していると考えられる。即ち、
置換基のない安息香酸(分子の末端原子の最短原子間距
離約4.3オングストローム)は、例えばZSM−5等
のMFI構造を有するゼオライトの細孔(細孔径約5.
5オングストローム)内に侵入可能であるのに対し、本
発明の特定の置換基を有する安息香酸、例えばo−ベン
ゾイル安息香酸(同約7.0オングストローム)ではも
はや細孔内に侵入できない。安息香酸は細孔内の酸点に
何らかの被毒作用を及ぼすのに対し、細孔に侵入できな
いo−ベンゾイル安息香酸は被毒作用を及ぼさいものと
推定される。このように、触媒としてゼオライトを使用
する場合には、触媒の水和反応活性の低下を防ぐ上か
ら、ゼオライト細孔に侵入できない嵩高さを有する特定
の置換安息香酸を使用することが好ましい。例えばMF
I構造を有するゼオライトを使用する場合には、その細
孔径(約5.5オングストローム)より大きい分子、即
ち、末端原子間の最短原子間距離がこれ以上の長さを有
するもの、好ましくは5.7オングストローム以上、よ
り好ましくは6.0オングストローム以上のものがよ
い。さらに、本発明の特定の置換基を有する安息香酸に
おいては、置換基はパラ位よりオルト位またはメタ位に
置換している方が嵩高いのでより好ましい。
【0011】これらの特定の置換基を有する安息香酸の
添加量は、極微量でも水和反応の収率を高める効果が認
められる。例えば、有機溶媒を使用しない場合には、シ
クロアルケン1モル当たり通常0.00001〜20モ
ル、好ましくは0.01〜10モル、より好ましくは
0.05〜2モルである。有機溶媒を使用する場合に
は、更に広い範囲をとりうる。
【0012】本発明は、通常、固体酸触媒、シクロアル
ケン、水、特定の置換基を有する安息香酸の存在下に実
施される。シクロアルケンと水のモル比は広範囲より選
択され、反応形式が連続式あるいは回分式のいずれで実
施されるかによっても異なる。しかし、シクロアルケン
あるいは水が他の原料に比べて大過剰になる場合は、反
応速度が低下し、実際的ではない。反応器内でのシクロ
アルケンに対する水のモル比は、通常0.1〜100、
好ましくは1〜30である。
【0013】本発明では、反応系に有機溶媒を共存させ
てもよい。有機溶媒としては、例えばn−ヘキサン、n
−オクタン、n−デカン、n−ドデカン、シクロペンタ
ン、シクロヘキサン、シクロオクタン、デカリン等の脂
肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、テト
ラリン等の芳香族炭化水素類;t−ブチルアルコール、
t−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、シク
ロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロオクタノ
ール等のアルコール類;アニソール、ジシクロヘキシル
エーテル等のエーテル類;シクロペンタノン、シクロヘ
キサノン等のケトン類;ガンマ−ブチロラクトン、フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、リン酸アルキルエス
テル、対応する特定の置換基を有する安息香酸のシクロ
アルキルエステル等のエステル類;ジメチルスルフォキ
シド等の含硫黄化合物;クロロベンゼン等の含ハロゲン
化合物等が挙げられる。好ましくはテトラリン、デカリ
ン、ジシクロヘキシルエーテル、フタル酸ジメチル、フ
タル酸ジエチル等である。
【0014】有機溶媒の使用量は溶媒の種類によっても
異なるが、原料のシクロアルケンに対して重量比で、通
常0.001〜200、好ましくは0.01〜20であ
る。これらの有機溶媒を添加することによって、水和反
応の収率を更に高め、また、特定の置換基を有する安息
香酸の有機相への溶解性を高めることができる。また、
反応系は窒素、水素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素
等の不活性ガス雰囲気下に保つことが好ましい。この場
合、不活性ガス中の酸素の含有量は少ない方が望まし
く、酸素含有量が通常100ppm以下、好ましくは2
0ppm以下のものが使用される。
【0015】本発明における水和反応は、回分式、流通
式等一般的に用いられる形式で行われる。反応温度はシ
クロアルケンの水和反応の平衡の面から、および、副反
応の抑制という面からは低温が有利であるが、反応速度
の面からは高温が有利であるために、反応温度は使用す
るシクロアルケンによって異なるが、通常50〜300
℃であり、好ましくは70〜200℃、より好ましくは
80〜160℃である。反応圧力は特に制限はないが、
シクロアルケンおよび水を液相に保ちうる圧力が好まし
く、通常5MPa以下、好ましくは0.2〜2MPaで
ある。さらに、反応時間あるいは滞留時間は、通常0.
1〜10時間、好ましくは0.5〜5時間である。
【0016】本発明によれば、水和反応により生成した
シクロアルカノールを含有した有機相は触媒を含有した
水相と相分離により容易に分離回収できる。水相は水和
反応に再使用することができる。また、有機相からは蒸
留等の常法によりシクロアルカノールを分離することが
できる。
【0017】
【実施例】次に実施例によって本発明について更に詳し
く説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の
実施例に限定されるものではない。 参考例1 まず、以下の組成からなる原料液を調製した。
【0018】
【表1】 (A液) 硝酸ガリウム 4.0g 95%硫酸 8.8gテトラフ゜ロヒ゜ルアンモニウムフ゛ロミト゛ 13.1g 水 65 g (B液) 水ガラス 105.5g 水 65 g (C液) 塩化ナトリウム 39.5g 水 121 g
【0019】次に、室温下、A液とB液とをC液に同時
に滴下した。得られた混合物(仕込原子比:Si/Ga
=25/1)をテフロン内筒付き1lオートクレーブに
入れ、窒素置換後、自圧下、170℃で20時間水熱合
成を行った。冷却後、生成物をろ過、水洗、乾燥し、5
50℃で6時間焼成した。得られた粉末のX線回析より
MFI構造を有することを確認した。このようにして得
られたNa型のガロシリケートを1規定の硝酸アンモニ
ウム水溶液によりH型にイオン交換した後、水洗、乾燥
し、500℃で4時間焼成してH型ガロシリケートを得
た。
【0020】参考例2 硝酸ガリウムの代わりに硫酸アルミニウム、テトラプロ
ピルアンモニウムブロミドの代わりにテトラブチルホス
ホニウムブロミド71.9g用いた他は参考例1と同じ
方法で調製し(仕込原子比:Si/Al=25/1)、
H型アルミノシリケート(ZSM−11)を得た。
【0021】実施例1 200mlの撹拌翼を備えたオートクレーブにシクロヘ
キセン15g、水30g、参考例1により得られたH型
ガロシリケート10g及びo−ベンゾイル安息香酸をシ
クロヘキセンに対してモル比で0.2となる量を入れ、
窒素雰囲気下、120℃で30分間反応させた。反応終
了後、得られた反応溶液にアセトンを加え、有機相と水
相を均一化した後、遠心分離により触媒を取り出し、ア
セトンで触媒を洗浄した。遠心分離の上澄み液および触
媒の洗液を合わせてガスクロマトグラフィーで分析し
た。シクロヘキサノールの収率は17.7%であった。
【0022】実施例2 o−ベンゾイル安息香酸を2−メトキシカルボニル安息
香酸に代えた以外は実施例1と同じ方法でシクロヘキセ
ンの水和反応を行った。シクロヘキサノールの収率は1
3.6%であった。 実施例3 実施例1にテトラリン6.0gを加えた以外は実施例1
と同じ方法でシクロヘキセンの水和反応を行った。シク
ロヘキサノールの収率は17.9%であった。
【0023】実施例4 反応時間を4時間にした以外は実施例1と同じ方法でシ
クロヘキセンの水和反応を行った。シクロヘキサノール
の収率は31.7%であった。 実施例5 触媒として参考例2で調製したH型アルミノシリケート
(ZSM−11)を用いた他は実施例2と同じ方法でシ
クロヘキセンの水和反応を行った。シクロヘキサノール
の収率は30.2%であった。
【0024】比較例1 o−ベンゾイル安息香酸を加えなかった以外は実施例1
と同じ方法でシクロヘキセンの水和反応を行った。シク
ロヘキサノールの収率は8.6%であった。 比較例2 o−ベンゾイル安息香酸を安息香酸に代えた以外は実施
例1と同じ方法でシクロヘキセンの水和反応を行った。
シクロヘキサノールの収率は13.1%であった。 比較例4 o−ベンゾイル安息香酸を4−メチル安息香酸に代えた
以外は実施例1と同じ方法でシクロヘキセンの水和反応
を行った。シクロヘキサノールの収率は11.3%であ
った。結果をまとめて表−1に示す。
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、シクロアルケンから高
い収率でシクロアルカノールを製造することがでる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 隆廣 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (72)発明者 藤田 直子 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (72)発明者 真木 隆夫 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 株式会社ダイヤリサーチ横浜センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロアルケンを固体酸触媒の存在下、
    水和してシクロアルカノールを製造する方法において、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル
    基、アリールカルボニル基、アルキルオキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニル基、アリール基及びアリ
    ールアルキル基からなる群から選ばれる置換基を有する
    安息香酸を共存させることを特徴とするシクロアルカノ
    ールの製造方法。
JP6318568A 1994-12-21 1994-12-21 シクロアルカノールの製造方法 Pending JPH08176041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318568A JPH08176041A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 シクロアルカノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318568A JPH08176041A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 シクロアルカノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176041A true JPH08176041A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18100593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318568A Pending JPH08176041A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 シクロアルカノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176041A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1364940B1 (en) Process for producing cyclohexanone oxime
Nuntasri et al. High selectivity of MCM-22 for cyclopentanol formation in liquid-phase cyclopentene hydration
JP2005503919A (ja) 触媒/触媒前駆体としてゼオライトを使用するプロセス
JP6488289B2 (ja) 触媒組成物及びこれを使用する、芳香族炭化水素をアルコール又はアルコールとオレフィンとの混合物でアルキル化するための方法
DE19634110C2 (de) Verfahren zur Herstellung von aminosubstituierten aromatischen Kohlenwasserstoffen
JP5296549B2 (ja) アルキル化芳香族化合物の製造方法およびフェノールの製造方法
JPH08176041A (ja) シクロアルカノールの製造方法
JP2676895B2 (ja) ε―カプロラクタムの製造法
JPS6147425A (ja) パラ選択的脱アルキル化方法
JPH01180835A (ja) Zsm―5を用いるアルコールの製造方法
US5508244A (en) Pretreatment process of zeolite catalyst and process for producing alcohol using the pretreated catalyst
JPH064546B2 (ja) モノ及び/又はジアルキルナフタレンの製造方法
KR101953948B1 (ko) 사이클로알칸 산화 촉매, 및 알코올과 케톤의 제조 방법
JPH08176040A (ja) シクロアルカノールの製造方法
US8889913B2 (en) Hydride transfer process for ketone preparation
JPH09227428A (ja) シクロアルカノールの製造方法
WO2022124041A1 (ja) 4‐イソプロピル‐3‐メチルフェノール及び2‐イソプロピル‐5‐メチルフェノールの製造方法
JP2005089342A (ja) シクロオクテンオキサイドの製造方法
JP2007522089A (ja) ジフェニルアルカンの水素化分解
JP2021506830A (ja) 芳香族化合物のヒドロキシル化方法
Brait et al. Alkylation of 2-methoxynaphthalene with propylene oxide using titanium molecular sieves
JP2002154997A (ja) シクロペンタノールの製造方法
KR101585471B1 (ko) 2,6-디아이소프로필나프탈렌 제조용 개질 촉매, 그 제조방법 및 상기 개질 촉매를 이용하여 2,6-디아이소프로필나프탈렌의 제조방법
JP4089110B2 (ja) 芳香族化合物の転化方法
JP2516888B2 (ja) インド―ル類の製造法