JPH0817505B2 - 遠隔操作装置 - Google Patents

遠隔操作装置

Info

Publication number
JPH0817505B2
JPH0817505B2 JP63188105A JP18810588A JPH0817505B2 JP H0817505 B2 JPH0817505 B2 JP H0817505B2 JP 63188105 A JP63188105 A JP 63188105A JP 18810588 A JP18810588 A JP 18810588A JP H0817505 B2 JPH0817505 B2 JP H0817505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code number
control circuit
electromagnetic wave
circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63188105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239695A (ja
Inventor
俊策 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP63188105A priority Critical patent/JPH0817505B2/ja
Publication of JPH0239695A publication Critical patent/JPH0239695A/ja
Publication of JPH0817505B2 publication Critical patent/JPH0817505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は被制御部、特に赤外線等の電磁波を使用し
て被制御部を操作する遠隔操作装置に関連する。
従来の技術 例えば、特公昭63−11509号公報に示されるように、
所定のコード番号を含む赤外線を使用してロック装置を
解錠する遠隔操作装置は公知である。この遠隔操作装置
は、手動操作されるスイッチを含む発信装置と、スイッ
チを押圧したときに発信装置から発射される赤外線を受
信して赤外線中に含まれる所定のコード番号を検出した
ときにロック装置に動作信号を供給する受信装置とを有
する。この遠隔操作装置は受光装置のセンサ部に対し約
1m以上離れた位置から赤外線を発射してロック装置を解
錠することができる。このため、発信装置のスイッチ押
圧による解錠操作の簡易化と迅速化を図れる利点があ
る。
発明が解決しようとする課題 ところで、赤外線を使用する従来の遠隔操作装置で
は、ロック装置に向かって赤外線を照射するように、一
方の手で発信装置を所定の方向に保持しつつ他方の手で
発信装置のトリガスイッチを押圧しなければならない。
このため、両手で荷物を所持しているときは荷物から手
を離して、トリガスイッチを操作する必要があり不便で
ある。
そこで、この発明は、上記の問題を解消して、発信装
置を受信装置に接近させると発信装置から電磁波が自動
的に照射される遠隔操作装置を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 この発明による遠隔操作装置は、バッテリ(13)及び
磁気感応スイッチング素子(12)を介してバッテリ(1
3)に接続されて電力が供給される発信制御回路(10)
を備えかつ所定のコード番号を含む電磁波を発生する発
信装置(1)と、受信回路(50)及び受信回路(50)に
接続された受信制御回路(41)を有する受信装置(2)
とを備えている。発信装置(1)の磁気感応スイッチン
グ素子(12)は、受信装置(2)の磁性部材に接近した
ときオンとなり、バッテリ(13)から電力が発信制御回
路(10)に供給されて、発信装置(1)がコード番号を
含む電磁波を発生する。受信装置(2)は、発信装置
(1)から発生した電磁波を受信して所定のコード番号
を検出したとき被制御部(42)に動作番号を供給する。
発信制御回路(10)は、リセットパルスを受信したと
きに発信回数に対応して所定の順序でコード番号を累進
変更するコード番号累進手段と、累進したコード番号を
含む電磁波を発生する電磁波発生手段とを備えている。
受信装置(2)は、発信装置(1)から受信された電磁
波中に含まれるコード番号を記憶する記憶手段と、前に
発信装置(1)から発信されかつ記憶手段により記憶さ
れた先行コード番号とその後記憶手段に記憶された次の
コード番号とを比較してコード番号が先行コード番号に
対し所定の順序で累進変更されているときに被制御部
(42)への動作信号を発生する比較手段とを備えてい
る。
この発明の実施例では、発信装置(1)は、磁気感応
スイッチング素子(12)と発信制御回路(10)の入力ポ
ートとの間に接続されたパルス成形回路と、パルス成形
回路と磁気感応スイッチング素子(12)との間に接続さ
れたコンデンサ(15)とを備えている。磁気感応スイッ
チング素子(12)のオン時に、バッテリ(13)から発信
制御回路(10)の入力ポートに付与される入力信号をコ
ンデンサ(15)により平滑しかつパルス成形回路により
発信制御回路(10)の入力ポートへのリセットパルスを
形成する。
作 用 リセットパルスを受信したときに、発信制御回路(1
0)のコード番号累進手段は、発信回数に対応して読み
出したコード番号を所定の順序で累進変更し、電磁波発
生手段は累進したコード番号を含む電磁波を発生する。
受信装置(2)の比較手段は、前に発信装置(1)から
発信されかつ記憶手段により記憶された先行コード番号
とその後記憶手段に記憶された次のコード番号とを比較
して、このコード番号が先行コード番号に対し所定の順
序で累進変更されているときに被制御部(42)への動作
信号を発生する。このように、発信装置(1)から送出
される電磁波は、発生される毎に累進されたコード番号
を含むので、遠隔操作装置の不正使用を防止することが
できる。
また、平滑コンデンサ(15)を設けることにより、リ
ードスイッチ(12)のオン時に発信制御回路(10)の入
力ポートへの突入電流を阻止すると共に、パルス成形回
路によって発生するリセットパルスを入力ポートに付与
することにより発信装置(1)を確実に作動することが
できる。
実 施 例 以下、この発明の実施例である赤外線式遠隔操作装置
を第1図〜第5図について説明する。
まず、第1図は発信装置の回路図を示す。発信装置1
は、ワンチップマイクロコンピュータ(CPU)からなる
発信制御回路10と、発信制御回路10に接続されたROM(R
ead Only Memory)26と、コンデンサ11を介して発信制
御回路10の入力ポートI1に接続された一端を有する磁気
感応スイッチング素子としてのリードスイッチ12と、リ
ードスイッチ12の他端とグランドとの間に並列に接続さ
れたバッテリ13及び平滑用コンデンサ14と、リードスイ
ッチ12の一端とグランドとの間に接続されたチャタリン
グ防止用コンデンサ15と、コンデンサ11の一端とグラン
ドとの間に並列に接続されたパルス成形用抵抗16及びダ
イオード17と、抵抗18を介して発信制御回路10の出力ポ
ートO1に接続されたベース及びROM26に接続されたエミ
ッタを有するトランジスタ19と、トランジスタ19のコレ
クタとグランドとの間に直列に接続された赤外線発射用
のダイオード20及び抵抗21と、発信制御回路10の出力ポ
ートO2とROM26との間に直列に接続された抵抗22及び発
光ダイオード23と、コンデンサ11の他端とグランドとの
間に接続された抵抗24と、発信制御回路10の入力ポート
I2及I3に接続された発振用抵抗25とを有する。コンデン
サ11はROM26に接続され、リードスイッチ12の他端は発
信制御回路10の出力ポートO3に接続される。コンデンサ
11と、抵抗16はパルス成形回路を構成する。図示しない
が、発信制御回路10内には発信回数に対応して所定の順
序でコード番号を累進変更するコード番号累進手段と、
パルス成形回路からのリセットパルスを受信したときに
累進したコード番号を含む赤外線信号を発生する電磁波
発生手段とが形成される。
上記の構成において、リードスイッチ12が磁界により
オンすると、コンデンサ11と抵抗16を介してリセットパ
ルスが入力ポートI1に印加される。このため、発信制御
回路10は第2図に示すシーケンスに従って作動される。
所定のシーケンスにより発信制御回路10が作動すると、
出力ポートO1の出力によってトランジスタ19がオンとオ
フを一回又は所定回数反復する。このトランジスタ19の
オン・オフ動作は固定番号及び所定のコード番号を表示
する赤外線信号に対応する。トランジスタ19のオン・オ
フにより赤外線発射用のダイオード20が点滅する。ダイ
オード20の点滅は肉眼では判別できないので、ダイオー
ド20の動作時に可視光線を発生する発光ダイオード23が
短時間点灯する。
次に、第2図に示す発信制御回路10の作動シーケンス
を示す。
スタートからステップ30においてはリードスイッチ12
がオンされたか否か判断される。リードスイッチ12がオ
ンされないと、スタートに戻される。磁石43の磁界によ
りリードスイッチ12がオンされると、前述のように、入
力ポートI1にリセットパルスが印加される(ステップ3
1)。ここで、発信制御回路10はROM26内に記憶された固
定番号を読み込む(ステップ32)。次に、前回使用され
かつ記憶されたコード番号を読み出し(ステップ33)、
発信制御回路10のコード番号累進手段は読み出されたコ
ード番号に所定数αを加算又は減算する(ステップ3
4)。所定数αの加算又は減算はいずれかが選択的に行
われる。次に、発信制御回路10の電磁波発生手段はステ
ップ35において固定番号及びコード番号をパルスコード
化して、赤外線として出力を発生する。この赤外線は1
回又は複数回反復して出力される。
固定番号は発信装置1から照射された信号が受信装置
に適した信号であるか否かを判断するために使用され
る。また、コード番号は各遠隔操作装置固有の番号が使
用される。例えば、コード番号は1,000,000〜2,000,000
の桁の信号を表示するものである。固定番号とコード番
号とパルスコード化は種々の方法がある。例えば、赤外
線のオンとオフの最初に固定番号を表示し、固定番号に
後続して加算又は減算されるコード番号を表示するよう
に構成してもよい。逆に、最初にコード番号を表示し、
その後固定番号を表示してもよい。別法として、コード
番号の各桁間毎に固定番号を挿入して、赤外線信号とし
て表示することも可能である。所定の順序又は数式に従
って累進して変更されれば、コード番号の累進変更は累
進加算でも累進減算でもよく、これらの加算及び減算は
乗算、除算若しくは特定の演算式に基づいて算定する場
合を含む。必要に応じて、加算と減算を交互に反復する
ことも可能である。
実用上は新しいコード番号は先行コード番号の加算又
は減算を行い、新しいコード番号を先行コード番号との
大小の比較を行う方法であれば、発信制御回路10の演算
手段を比較的容易に決定することができる。
第3図は受信装置2の回路図を示す。受信装置2は、
センサ回路40と、センサ回路40からの信号を受信する受
信制御回路41と、受信制御回路41の出力により作動され
る被制御部としてのロック制御回路42と、磁性部材とし
ての磁石43とを有する。センサ回路40はワンチップICに
より構成された受信回路としての赤外線受光回路50と、
赤外線受光回路50で受信した信号を増幅して受信制御回
路41に供給する増幅回路51を有する。図示しないが、受
信制御回路41は発信装置1から発信された電磁波中に含
まれるコード番号を記憶する記憶手段と、前に発信装置
1から発信されかつ記憶手段により記憶された先行コー
ド番号とその後記憶手段に記憶された次のコード番号と
を比較してこのコード番号が先行コード番号に対し所定
の順序で累進変更されているときにロック制御回路42へ
の動作信号を発生する比較手段とを備えている。増幅回
路51は2つのトランジスタ52と53とを有する。センサ回
路40の正側ライン54は受信制御回路41の出力ポートO1
接続され、センサ回路40の負側ライン55は接地される。
正側ライン54と負側ライン55には平滑用のコンデンサ56
と57が並列に接続される。また、正側ライン54は表示用
発光ダイオード58及び抵抗59を介して受信制御回路41の
出力ポートO2に接続される。
トランジスタ52のエミッタは正側ライン54、ベースは
受光回路50及びコレクタはトランジスタ53のベースに接
続される。トランジスタ53のエミッタは負側ライン及び
コレクタはダイオード60を介して受信制御回路41の入力
ポートI1に接続されると共に、ダイオード61を介してト
ランジスタ62のベースに接続される。トランジスタ62の
エミッタは電源に接続され、コレクタはリセット回路63
を介して受信制御回路41の入力ポートI7に接続される。
リセット回路63はトランジスタ62のコレクタとグランド
との間に接続された抵抗64と、トランジスタ62のコレク
タと入力ポートI7との間に接続されたコンデンサ65と、
入力ポートI7とグランドとの間に並列に接続された抵抗
66とダイオード67とを有する。
受信制御回路41はワンチップマイクロコンピュータで
構成されたCPUであり、後述する第4図に示すシーケン
スに従って動作される。受信制御回路41の入力ポートI2
〜I4にはROM68が接続される。ROM68には固定番号が記憶
されている。受信制御回路41の出力ポートO3とO4にはド
ライバ回路としてのトランジスタ70と71がそれぞれ抵抗
72と73を介して接続されている。トランジスタ70のコレ
クタはリレー74のコイル75を介して電源に接続され、エ
ミッタは接地される。同様に、トランジスタ71のコレク
タはリレー76のコイル77を介して電源に接続され、エミ
ッタは接地される。リレー74と76の各3接点のうち、接
点74aと76aは電源に接続される。接点74bと76bは接地さ
れる。接点74cと76cはロック制御回路42のモータ80の両
端子に接続される。モータ80は図示しないロック装置を
駆動する。モータ80には逆起電力防止用制御器81が接続
される。また、受信制御回路41の入力ポートI5及びI6
ロック装置のロック状態及びアンロック状態を検知する
状態検出装置82に接続される。状態検出装置82は図示し
ないスイッチを有し、このスイッチはロック装置のロッ
ク操作及びアンロック操作時に切り換えらえる。
上記の構成において、発信装置1を受信装置2に接近
させると、発信装置1のリードスイッチ12が磁石43に接
近して磁石43の磁界により作動される。リードスイッチ
12が作動されたときに赤外線発射用のダイオード20から
発生する赤外線は、第4図のステップ90において赤外線
受光回路50により受光される。赤外線受光回路50により
発生する信号は増幅回路51を介して受信制御回路41の入
力ポートI1に供給される。これと同時に、増幅回路51が
オンになると、トランジスタ62がオンになる。このた
め、リセット回路63を介して受信制御回路41の入力ポー
トI7にトリガ信号が印加され、受信制御回路41な起動さ
れる(ステップ91)。そこで、受信制御回路41は記憶手
段により入力ポートI1に供給される受光信号を記憶する
(ステップ92)。これと同時に又はその後、受信制御回
路41はROM68内に記憶された固定番号をRAM(Random Acc
ess Memory)等の記憶手段内に読込む(ステップ93)。
ここで、受信制御回路41内に設けられた比較手段によ
り、受光回路50を通じて供給された発信装置1の信号に
含まれる固定番号と、ROM68内に記憶された固定番号と
が比較される(ステップ94)。受信した固定番号と読み
出した固定番号が一致しないときはスタートに戻され
る。逆に、これらの固定番号が一致したとき、前回に記
憶した先行コード番号と現在入力されたコード番号とを
比較して、この入力されたコード番号が先行コード番号
より大きいか又は小さいか判断される。この実施例で
は、先行コード番号に対し大きい場合又は小さい場合の
いずれか選択的に決定され、仮りに正しいコード番号が
入力されたとき、一定の数値が累進加算される。この場
合は、現在入力されたコード番号が先行コード番号に対
し大きいか否かの判断を行う。
ステップ95において先行コード番号より大きいとき
は、受信制御回路41は出力ポートO3から動作信号をトラ
ンジスタ70に一定時間(例えば0.5秒)送出する(ステ
ップ98)。このため、トランジスタ70がオンとなり、リ
レー74のコイル75が付勢され、接点74aと74cとが接続さ
れ、モータ80が一方向に回転する。従って、図示しない
ロック装置が解錠する(ステップ99)。
ステップ95において先行コード番号より小さいとき、
受信制御回路41は現在のコード番号を記憶手段に記憶し
(ステップ96)、前n回分(例えば3回分)の全ての先
行コード番号と比較して、大きいか又は小さいかを比較
手段により比較する。この実施例では、先行コード番号
より大きい場合を設定しているので、先行コード番号よ
り大きいときはステップ98に進み、出力ポートO3から動
作信号が送出される。先行コード番号より小さいとき
は、ステップ97からスタートに戻される。
受信制御回路41は状態検出装置82から信号を受け、発
信装置1から照射された赤外線信号が第4図に示すシー
ケンスに適合しかつロック装置がロック状態のとき、出
力ポートO4から施錠信号を一定時間(例えば0.5秒)送
出して、トランジスタ71をオンに切り換える。このた
め、リレー76が付勢され、コイル77に通電されるから、
接点76aと76cとが接続される。このため、モータ80に逆
方向の電流が流れて、ロック装置が施錠される。上述の
実施例では、コード番号が累進して大きくなる場合につ
いて説明したが、コード番号が所定の数値範囲で最大値
に達したときは最初の小さな値に戻される。
第5図はこの発明による遠隔操作装置を時計とドアに
応用した例を示す。時計44にはリードスイッチ12と赤外
線発射用のダイオード20が設けられる。また、ドア45に
は磁石43と赤外線受光回路50が設けられる。時計44を磁
石43に接近させると、リードスイッチ12がオンとなり、
ダイオード20から赤外線が照射される。この赤外線を受
光回路50が受信してロック装置を解錠又は施錠すること
ができる。
この発明の上記実施例は変更が可能である。例えば、
上記の実施例では、赤外線を使用する例を示したが、可
視光、電波、音波等の他の電磁波を使用することもでき
る。また、受信装置にはリードスイッチに替えてホール
素子、マグネティックダイオード等他の磁気感応スイッ
チング素子を使用することもできる。
発明の効果 この発明の遠隔操作装置は発信装置を受信装置に接近
させると自動的に発信装置から電磁波が照射されるの
で、従来のように電磁波を発生するためにスイッチを押
圧する必要がなく操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による遠隔操作装置に使用する発信装
置の回路図、第2図は第1図に示す発信装置の動作を表
わすフローチャート、第3図はこの発明による遠隔操作
装置に使用する受信装置の回路図、第4図は第3図に示
す受信装置の動作を表わすフローチャート、第5図はこ
の発明の遠隔操作装置を時計とドアとに応用した実施例
の略図である。 1……発信装置、2……受信装置、10……発信制御回
路、12……リードスイッチ(磁気感応スイッチング素
子)、13……バッテリ、42……ロック制御回路(被制御
部)、43……磁石(磁性部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/14 G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリ(13)及び磁気感応スイッチング
    素子(12)を介してバッテリ(13)に接続されて電力が
    供給される発信制御回路(10)を備えかつ所定のコード
    番号を含む電磁波を発生する発信装置(1)と、受信回
    路(50)及び受信回路(50)に接続された受信制御回路
    (41)を有する受信装置(2)とを備え、 発信装置(1)の磁気感応スイッチング素子(12)は、
    受信装置(2)の磁性部材に接近したときオンとなり、
    バッテリ(13)から電力が発信制御回路(10)に供給さ
    れて、発信装置(1)がコード番号を含む電磁波を発生
    し、 受信装置(2)は、発信装置(1)から発生した電磁波
    を受信して所定のコード番号を検出したとき被制御部
    (42)に動作信号を供給する遠隔操作装置において、 発信制御回路(10)は、リセットパルスを受信したとき
    に発信回数に対応して所定の順序でコード番号を累進変
    更するコード番号累進手段と、累進したコード番号を含
    む電磁波を発生する電磁波発生手段とを備え、 受信装置(2)は、発信装置(1)から発信された電磁
    波中に含まれるコード番号を記憶する記憶手段と、前に
    発信装置(1)から発信されかつ記憶手段により記憶さ
    れた先行コード番号とその後記憶手段に記憶された次の
    コード番号とを比較してこのコード番号が先行コード番
    号に対し所定の順序で累進変更されているときに被制御
    部(42)への動作信号を発生する比較手段とを備えてい
    ることを特徴とする遠隔操作装置。
  2. 【請求項2】発信装置(1)は、磁気感応スイッチング
    素子(12)と発信制御回路(10)の入力ポートとの間に
    接続されたパルス成形回路と、パルス成形回路と磁気感
    応スイッチング素子(12)との間に接続されたコンデン
    サ(15)とを備え、 磁気感応スイッチング素子(12)のオン時に、バッテリ
    (13)から発信制御回路(10)の入力ポートに付与され
    る入力信号をコンデンサ(15)により平滑しかつパルス
    成形回路により発信制御回路(10)の入力ポートへのリ
    セットパルスを形成する請求項1に記載の遠隔操作装
    置。
JP63188105A 1988-07-29 1988-07-29 遠隔操作装置 Expired - Fee Related JPH0817505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188105A JPH0817505B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188105A JPH0817505B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 遠隔操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239695A JPH0239695A (ja) 1990-02-08
JPH0817505B2 true JPH0817505B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16217789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188105A Expired - Fee Related JPH0817505B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817505B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174476A (ja) * 1986-01-24 1987-07-31 株式会社アルファ 住宅、自動車等の電子制御装置
JPS6393649A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Tokai Rika Co Ltd 車両用キ−装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091770U (ja) * 1983-07-15 1985-06-22 国際技術開発株式会社 電子鍵
JPS6184050U (ja) * 1984-11-09 1986-06-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174476A (ja) * 1986-01-24 1987-07-31 株式会社アルファ 住宅、自動車等の電子制御装置
JPS6393649A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Tokai Rika Co Ltd 車両用キ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239695A (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379033A (en) Remote control device
US4794268A (en) Automotive keyless entry system incorporating portable radio self-identifying code signal transmitter
EP0140137B1 (en) Keyless entry system for automotive devices with feature for giving caution for locking wireless code transmitter in vehicle
US5736935A (en) Keyless vehicle entry and engine starting system
US6956460B2 (en) Transmitter for operating rolling code receivers
US6621406B2 (en) Keyless entry system for vehicle
EP0513688A1 (en) Control apparatus and control method of a washing machine
US4783658A (en) Method and system for detecting encoded radio signals
CA2507869C (en) Fixed code transmitter
JPS6037380A (ja) 車両用キーレスエントリ装置
JP2534097B2 (ja) 遠隔操作ロック制御装置
JPH0817505B2 (ja) 遠隔操作装置
US6104309A (en) Anti-theft system for automotive electronic accessory with coded interlock
JP2602080B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2656506B2 (ja) 電波式キーシステム
JPH02288593A (ja) 遠隔操作装置
JP3403765B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2883115B2 (ja) 遠隔操作装置及び遠隔操作用発信装置
JPH02288592A (ja) 送信装置
JP2854351B2 (ja) 自動車用遠隔操作装置
JPH05302457A (ja) 遠隔操作ロック装置
JP2602080C (ja)
JPH03157246A (ja) 車載用盗難防止装置
JPS6456250A (en) Vehicle burglar-proof device
JP2520719B2 (ja) 光学式操作制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees