JPH08173710A - スクリュー式廃泥水固液分離装置 - Google Patents

スクリュー式廃泥水固液分離装置

Info

Publication number
JPH08173710A
JPH08173710A JP6335588A JP33558894A JPH08173710A JP H08173710 A JPH08173710 A JP H08173710A JP 6335588 A JP6335588 A JP 6335588A JP 33558894 A JP33558894 A JP 33558894A JP H08173710 A JPH08173710 A JP H08173710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
screw
separation device
liquid separation
flock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6335588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724442B2 (ja
Inventor
Yutaka Matsuda
豊 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6335588A priority Critical patent/JP2724442B2/ja
Publication of JPH08173710A publication Critical patent/JPH08173710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724442B2 publication Critical patent/JP2724442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投入されたフロックがはみ出さずに、自重作
用によって濃縮されながら脱水し、さらに自重と相互に
押し合い乍らより一層フロックが濃縮され、含水率の低
いスラッジ化を図ったものである。 【構成】 軸部にピッチの異なるスクリュー部を取着
し、減速器によって回転を調節可能にしたフロック用固
液分離装置を、ケーシング内に傾斜状に装着せしめ、且
処理水集水部を取着した構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリュー式廃泥水固
液分離装置の分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地盤改良工事によって大量に排出
される廃泥水を凝集剤と共に凝集反応槽に送り込み、送
り込まれた廃泥水をフロック化し、フロック化したもの
を液体と固体とに分離する装置として、本件出願人が出
願済みの特願平6−242290号(発明の名称 袋型
廃泥水分離装置)がある。
【0003】従来の袋型廃泥水分離装置は、濾布体内に
所定量より多くフロックが投入されると、搬送中のフロ
ックが押圧脱水中に前記濾布体よりはみ出してしまうこ
とがあった。
【0004】さらに上述のように、投入フロックが濾布
体よりはみ出してしまい、廃泥水分離装置が設置されて
いる周辺を汚損するおそれがあった。
【0005】また従来の前記分離装置の濾布体内に投入
されているフロックを、押圧ローラーを介して、押圧す
るので、投入されているフロック同士が自重によって圧
縮することがなく、従って脱水効率が悪かった。
【0006】さらに、従来の前記分離装置は、機構全体
が平面状に拡がった状態で設置しなければならなかっ
た。そのため現場が狭隘なところでは作業ができなかっ
た。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】しかるに本発明の固
液分離装置は、傾斜状にして、且スクリュー式として、
スクリュー部によってすくい上げられ充填されたフロッ
クを濃縮状態にして、上方向へ搬送し、搬送時にフロッ
ク同士の自重によって相互に押圧し合い、含有水分を脱
水したこと、さらにスクリュー部によって上方へ搬送さ
れ、且圧縮されたフロックの含有水分を、真空装置を介
して真空吸引せしめて含水率の低いスラッジ化(従来よ
りも40%減少)をはかるようにしたこと、またフロッ
クの固液分離装置をコンパクトにして、且短時間で固液
分離の処理能力を著しくアップせしめたこと、さらにケ
ーシング内に貯溜中の処理水を、短時間で処理せしめ、
従来の処理能力よりも著しくアップせしめることができ
る等、すぐれた利点を多数併有するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、地盤改良廃泥
水と凝集剤とを凝集反応槽に送り込み、送り込まれた廃
泥水をフロック化し、前記フロックを固液分離装置に送
り込み、廃泥水をフロックと水分とに分離せしめる地盤
改良廃泥水固液分離装置において、
【0009】軸部にスクリュー部が所定間隔おきに取着
し、且軸部の一端部に減速器を装着せしめたフロック用
固液分離装置をケーシング内に傾斜状に装着すると共
に、傾斜状となっているフロック用固液分離装置の上方
に水分抜き取り部を有するフロック分離部を取着し、且
前記フロック分離部の上方にフロック取出口を取着し、
前記フロック用固液分離装置の下方部にして、且ケーシ
ング内にドラム等を構成部材とする処理水集水部を取着
し、前記ケーシングに凝集反応槽と接続するノズルをの
ぞましたスクリュー式廃泥水固液分離装置である。
【0010】また本発明は、前記フロック用固液分離装
置の下方部のスクリュー部のピッチを、前記フロック用
固液分離装置の上方部のスクリュー部のピッチよりも大
きく形成せしめて、フロックの下方濃縮部とし、前記フ
ロック用固液分離装置の上方部のフロック分離部を形成
するスクリュー部のピッチを、前記フロックの下方濃縮
部よりも小にして形成せしめたスクリュー式廃泥水固液
分離装置である。
【0011】さらに本発明は、前記処理水集水部を構成
する回転ドラムを目のこまかいスクリーンをもって形成
し、且回転ドラムの内側方に噴射ノズルを装着すると共
に、回転ドラム内を真空にするための真空装置部を形成
せしめたスクリュー式廃泥水固液分離装置である。
【0012】また本発明は、処理水集水部を構成する回
転ドラムの前方部に仕切板を垂下状または傾斜状に取着
せしめたスクリュー式廃泥水固液分離装置である。
【0013】さらに本発明は、前記傾斜状フロック分離
部を構成するスクリュー部を、細長形状の囲み部材を接
続せしめて形成した囲み部をもって抱き抱え状にして装
着し、且前記囲み部の下方部に真空式の水分抜き取り部
を装着せしめたスクリュー式廃泥水固液分離装置であ
る。
【0014】
【作用】本発明の作用を説明すると以下のとおりであ
る。
【0015】地盤改良工事によって大量に排出された廃
泥水が、凝集剤と共に凝集反応槽に送り込まれると、槽
内においてフロック化が行われる。この点は従来の廃泥
水分離装置と同じである。
【0016】つぎに前記槽内においてフロック化した廃
泥水をノズルを介してケーシング内に搬送する。搬送さ
れたフロックはケーシングの底部に沈殿する。そして回
転中のフロック用固液分離装置を構成する傾斜中のスク
リュー部によって、沈殿しているフロックが、フロック
下方濃縮部を構成しているスクリュー部によってすくい
上げられながら、フロックが相互に圧縮し合って傾斜状
のスクリュー部の上方部へと搬送される。
【0017】上記のようにフロックが傾斜状のスクリュ
ー部によって搬送されると、スクリュー部のピッチが若
干狭く形成されているフロック分離部に到達すると、再
度フロックが上記の場合より、より一層相互に押圧し合
い、さらに抱き抱え状態に装着した囲み部と真空引き部
とによって、フロックの含有水分を脱水する。さらに搬
送されて脱水したスラッジを取出してやる。
【0018】その際、前記囲み部が、細長形状の囲み部
材を若干の間隙部を設け、端部を接続した構成にしてあ
るので、フロックを真空引き部を介して脱水すると、囲
み部材の間隙部に微粒状のフロックがたまり目詰り現象
を起すことがない。従ってフロックは、フロック分離部
のピッチが狭いスクリュー部によるフロックの脱水と、
前記の囲み部と一体に装着している真空引き部とによっ
て、相乗的に脱水効率をアップせしめることができた。
【0019】以上のように、本発明の固液分離装置は、
スクリュー部を傾斜状に装着し、しかも減速させなが
ら、スクリュー部内にフロックをすくい上げ、すくい上
げられたフロックは、ピッチが狭くなったスクリュー部
によって、相互に押圧しあって、フロックの含有水分を
徐々に脱水させることができるので、スクリュー部の幅
員より若干大きい空間があるだけで、狭隘な土地での作
業が十分可能となった。
【0020】さらに本発明の場合、減速器を使用してい
るので、スクリュー部の回転速度は、適宜調節できる。
【0021】またケーシング内に貯溜している処理水の
集水にあたり、本発明の場合、仕切板を介して出来るだ
け投入されたフロックをスクリーン状の回転ドラムの外
周部に接近しないようにしている。そして回転ドラムの
内側部に真空装置部を取着して、前記ドラムの外周部に
微粒状のフロックを付着させる。さらに内側方の噴射ノ
ズルより水をドラム方向に吹きつけ、ドラムの外周に付
着中の微粒状のフロックをケーシング内に落下させ、き
れいな水だけを真空装置部を介して外部へ排出する。
【0022】また処理水は、処理水集水部を構成する回
転ドラム内に取着されている集水樋により、効率よく集
水できる。
【0023】
【実施例】つぎに本発明の実施例を説明すると以下のと
おりである。
【0024】1は地盤改良廃泥水と凝集剤とを送り込ん
だ凝集反応槽、2は前記反応槽1によって、フロック化
したものをケーシング3に送出するノズルである。4は
軸部5にスクリュー部6が取着し、且所定間隔おきに軸
部5の一端部に減速器7を装着せしめたフロック用固液
分離装置である。前記装置4はケーシング3内に傾斜状
に装着する。前記フロック用固液分離装置4の上方に水
分抜き取り部8を有するフロック分離部9を取着し、且
前記フロック分離部9の上方にフロック取出口10を取
着する。前記フロック用固液分離装置4の下方部にし
て、且ケーシング3内にドラム等を構成部材とする処理
水集水部11を取着する。前記ケーシング3に凝集反応
槽1と接続するノズル2をのぞませてやる。
【0025】さらに前記フロック用固液分離装置4の下
方部のスクリュー部6のピッチ(例えば20cm)を、
前記フロック用固液分離装置4の上方部のスクリュー部
6のピッチ(例えば15cm)よりも大きく形成し、当
該個所をフロックの下方濃縮部13とする。前記フロッ
ク用固液分離装置4の上方部のフロック分離部9を形成
するスクリュー部6のピッチを、前記フロックの下方濃
縮部13よりも小にして形成する。
【0026】14は前記処理水集水部11を構成する回
転ドラムであり、このドラム14は目のこまかいスクリ
ーンとし、且回転ドラム14の内側方に噴射ノズル15
を装着する。16は回転ドラム14内を真空にするため
の真空装置部、12は集水樋である。
【0027】17は処理水集水部11を構成する回転ド
ラム14の前方部に垂下状または傾斜状に装着した仕切
板である。
【0028】18は前記傾斜状フロック分離部9を構成
するスクリュー部6を下方より抱き抱え状態になるよう
細長い形状の囲み部材19を接続せしめた囲み部であ
る。前記囲み部18の下方部に真空式の水分抜き取り部
8を装着する。
【0029】20はケーシング3を支持する台部、21
はスラッジの搬送部である。
【0030】
【効果】本発明は以下に示す効果を奏する。
【0031】ケーシング内にフロック用固液分離装置を
傾斜状に装着し、さらに減速器を介してスクリュー部を
所定の速度で回動せしめ、前記装置を構成するスクリュ
ー部のピッチを下方部の下方濃縮部を大きく、上方部の
フロック分離部を小にして形成したので、下方部よりす
くい上げられたフロックは、スクリュー部の間隙部内に
濃縮されながら、フロックに含有されている水分が脱水
し、さらにフロックがケーシングよりはみ出すこともな
く、また上方部のフロック分離部に到達すると、ピッチ
の小さいスクリュー部によって、濃縮フロックがより一
層自重と共に押圧し合って濃縮されて含有水分が脱水さ
れ、フロック分離部の下方部に装着している囲み部を構
成する真空式の水分抜き取り部によって、確実に脱水せ
しめ、含水率が約40%ときわめて低いスラッジ化をき
わめて狭隘な場所で、しかも効率的に廃泥水の固液分離
ができる利点を有している。
【0032】さらに本発明は、ケーシング内に処理水集
水部を装着して、貯溜している処理水をスクリーン状の
回転ドラムの外周部に付着せしめ、付着した微粒状のフ
ロックをノズルを介して内側より吹きつけ洗い落とすよ
うにしたので、きれいな水だけが真空装置部によってケ
ーシング外に排出され、公害問題を惹起したりしない利
点を有している。
【0033】また本発明は、スクリュー部からなるフロ
ック用固液分離装置をケーシング内に傾斜状に装着した
ので、従来のフロックの固液分離装置のように平面に拡
がる方式と異なり、設置場所の空間占拠率が著しく小さ
く、従ってコンパクト化が図れて、安価に製造できると
共に、作業効率がきわめて良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スクリュー式廃泥水固液分離装置の一部
切欠正面図である。
【図2】同装置の要部の平面図である。
【図3】同装置の一部切欠拡大側面図である。
【図4】図3における構成部材の一部切欠拡大斜面図で
ある。
【図5】同装置の要部の一部切欠拡大平面図である。
【符号の説明】
1・・・凝集反応槽 2・・・ノズル 3・・・ケ
ーシング 4・・・フロック用固液分離装置 5・
・・軸部 6・・・スクリュー部 7・・・減速器
8・・・水分抜き取り部 9・・・フロック分離
部 10・・・フロック取出口 11・・・処理水
集水部 12・・・集水樋 13・・・下方濃縮部
14・・・回転ドラム 15・・・噴射ノズル
16・・・真空装置部 17・・・仕切板 18
・・・囲み部 19・・・囲み部材 20・・・台
部 21・・・搬送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 24/46 33/44 33/58

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤改良廃泥水と凝集剤とを凝集反応槽に
    送り込み、送り込まれた廃泥水をフロック化し、前記フ
    ロックを固液分離装置に送り込み、廃泥水をフロックと
    水分とに分離せしめる地盤改良廃泥水固液分離装置にお
    いて、 軸部にスクリュー部が所定間隔おきに取着し、且軸部の
    一端部に減速器を装着せしめたフロック用固液分離装置
    をケーシング内に傾斜状に装着すると共に、傾斜状とな
    っているフロック用固液分離装置の上方に水分抜き取り
    部を有するフロック分離部を取着し、且前記フロック分
    離部の上方にフロック取出口を取着し、前記フロック用
    固液分離装置の下方部にして、且ケーシング内にドラム
    等を構成部材とする処理水集水部を取着し、前記ケーシ
    ングに凝集反応槽と接続するノズルをのぞましたことを
    特徴とするスクリュー式廃泥水固液分離装置。
  2. 【請求項2】前記フロック用固液分離装置の下方部のス
    クリュー部のピッチを、前記フロック用固液分離装置の
    上方部のスクリュー部のピッチよりも大きく形成せしめ
    て、フロックの下方濃縮部とし、前記フロック用固液分
    離装置の上方部のフロック分離部を形成するスクリュー
    部のピッチを、前記フロックの下方濃縮部よりも小にし
    て形成せしめたことを特徴とする請求項1記載のスクリ
    ュー式廃泥水固液分離装置。
  3. 【請求項3】前記処理水集水部を構成する回転ドラムを
    目のこまかいスクリーンをもって形成し、且回転ドラム
    の内側方に噴射ノズルを装着すると共に、回転ドラム内
    を真空にするための真空装置部を形成せしめたことを特
    徴とする請求項1記載のスクリュー式廃泥水固液分離装
    置。
  4. 【請求項4】処理水集水部を構成する回転ドラムの前方
    部に仕切板を垂下状または傾斜状に取着せしめたことを
    特徴とする請求項1記載のスクリュー式廃泥水固液分離
    装置。
  5. 【請求項5】前記傾斜状フロック分離部を構成するスク
    リュー部を、細長形状の囲み部材を接続せしめて形成し
    た囲み部をもって抱き抱え状にして装着し、且前記囲み
    部の下方部に真空式の水分抜き取り部を装着せしめたこ
    とを特徴とする請求項1記載のスクリュー式廃泥水固液
    分離装置。
JP6335588A 1994-12-21 1994-12-21 スクリュー式廃泥水固液分離装置 Expired - Fee Related JP2724442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335588A JP2724442B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 スクリュー式廃泥水固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335588A JP2724442B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 スクリュー式廃泥水固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173710A true JPH08173710A (ja) 1996-07-09
JP2724442B2 JP2724442B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=18290269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335588A Expired - Fee Related JP2724442B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 スクリュー式廃泥水固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724442B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200645A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 沈砂分離機
CN114605041A (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 扬州工业职业技术学院 一种工业高碱度废水净化的环保净化装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855012A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Nippon Steel Chem Co Ltd スラリ−の固液分離装置
JPS5979205U (ja) * 1982-11-15 1984-05-29 新日鐵化学株式会社 固液分離装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855012A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Nippon Steel Chem Co Ltd スラリ−の固液分離装置
JPS5979205U (ja) * 1982-11-15 1984-05-29 新日鐵化学株式会社 固液分離装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200645A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 沈砂分離機
CN114605041A (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 扬州工业职业技术学院 一种工业高碱度废水净化的环保净化装置及方法
CN114605041B (zh) * 2022-04-01 2022-12-06 扬州工业职业技术学院 一种工业高碱度废水净化的环保净化装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724442B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108296261A (zh) 一种餐厨垃圾预处理系统及工艺
KR101431161B1 (ko) 모래 및 협잡물 여과, 탈수 장치
KR101458499B1 (ko) 스크류 프레스형 슬러지 탈수장치
CN110627243A (zh) 一种具有隔油沉砂功能的多级拦截螺旋压榨机
JPH08173710A (ja) スクリュー式廃泥水固液分離装置
CN211999086U (zh) 一种具有隔油沉砂功能的多级拦截螺旋压榨机
JP3146280B2 (ja) 濁水処理装置
JP3043706B2 (ja) 移動式脱水車
CN112551840B (zh) 一种中药废水处理污泥资源化回收利用系统
JP2825770B2 (ja) 浚渫汚泥用処理装置
CN207386143U (zh) 一种杂质分离效果好的新型餐厨垃圾预处理装置
CN210905650U (zh) 防止旋流器堵塞的烧结机脱硫系统
JPH0839097A (ja) 汚濁水浄化装置
CN108017188A (zh) 一种对湿式扫路车收集的泥水进行分离处理的方法及用于该方法的分选装置
EP0596041B1 (en) Method and installation for treating mercury-contaminated soil
KR200344615Y1 (ko) 협잡물 처리장치
CN215026794U (zh) 一种用于污水处理的污泥分级过滤装置
JP3766933B2 (ja) 汚染土壌を浄化する浄化装置
JPH05317900A (ja) スラリーに含まれる微硅砂などの連続回収方法とその 装置
CN217141669U (zh) 一种机扫车垃圾处理装置
CN217094472U (zh) 一种锡矿粗料铁质筛选装置
CN218579739U (zh) 一种用于分离泥水的污水处理器
KR200201954Y1 (ko) 협잡물 제거장치의 보조장치(1)
JP3759811B2 (ja) 屎尿・浄化槽汚泥からの除砂装置と同装置を備えた屎尿・浄化槽汚泥処理設備
JPH0960833A (ja) 生ごみの固液分離処理機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees