JPH0817236A - システム天井用照明器具装置 - Google Patents

システム天井用照明器具装置

Info

Publication number
JPH0817236A
JPH0817236A JP6149388A JP14938894A JPH0817236A JP H0817236 A JPH0817236 A JP H0817236A JP 6149388 A JP6149388 A JP 6149388A JP 14938894 A JP14938894 A JP 14938894A JP H0817236 A JPH0817236 A JP H0817236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
fitting
lighting fixture
slide
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6149388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yasui
正彦 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6149388A priority Critical patent/JPH0817236A/ja
Publication of JPH0817236A publication Critical patent/JPH0817236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オプション部材の取付け時落下防止金具を容
易に取付ける。オプション部材を用いない際は係止部が
エンドプレートに隠れる。 【構成】 天井照明器具3を上段に位置させた際天井照
明器具3の下方にオプション部材8を配設し且つ天井照
明器具3を下段に位置させた際に天井照明器具3の下方
をオープンにする。天井照明器具3のエンドプレート7
の外側に位置してエンドプレート7の外側への開きを防
止するエンド支え金具30を天井照明器具3に取付け
る。オプション部材8の落下防止金具を係止する係止部
を有するスライド金具31をエンド支え金具30にスラ
イド自在に取付ける。天井照明器具3が上段に位置した
際にスライド金具31がエンド支え金具30から下方に
突出し且つ天井照明器具3が下段に位置した際にスライ
ド金具31がエンド支え金具30に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルーバなどのオプショ
ン部材を取付けたり、あるいオプション部材を取付ける
ことなく下方を開放することができるシステム天井用照
明器具装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から断面逆T字状をした天井支持バ
ーに囲まれた部分の上方位置に配置された天井照明器具
を上下に位置変更自在に配設し、天井照明器具を上段に
位置させた状態で天井照明器具の下方位置にオプション
部材を配設し且つ天井照明器具を下段に位置させた状態
で天井照明器具の下方をオープンにするシステム天井用
照明器具が特開平3ー210702号公報などにより知
られている。
【0003】上記特開平3ー210702号公報に示さ
れたものは、天井照明器具を上方に移動させた状態で天
井照明器具の下端部にスペーサを係止手段で係止すると
共にスペーサを天井支持バーの水平片に載置し、更に、
このスペーサが移動しないようにスペーサと直交するオ
プション部材に取付けられる長枠をねじにより固定して
いた。このように従来にあってはオプション部材の落下
防止に当たってはねじ止めを必要としていたので天井と
いう高所における作業が面倒であった。
【0004】そこで、ねじ止めによることなくオプショ
ン部材の落下防止を行うものとして、図8に示すような
ものが考えられている。図8に示すものは天井照明器具
3のエンドプレート7に係止部10′を設けてあり、ル
ーバのようなオプション部材8を取付ける場合は、天井
照明器具3を上方に移動させた状態でオプション部材8
に取付けた落下防止金具9をエンドプレート7の係止部
10′に引っ掛け係止し、次に、オプション部材8の長
辺側の片側端部を対向する天井支持バー1のうち一方の
天井支持バー1の水平片2に載置し、その後オプション
部材8の長辺側の他の片側端部を対向する天井支持バー
1の水平片2に載置し、次に、オプション部材8を天井
支持バー1から少し浮かせた状態で、オプション部材8
の短辺側の端部の持ち上げにより生じた隙間から取付け
金具55を入れ、取付け金具55をエンドプレート7の
方にスライドさせて突き当てていた。
【0005】このような従来例においては、係止部1
0′がエンドプレート7に突設して設けてあるため、落
下防止金具9の取付け作業が行いやすいもののオプショ
ン部材8を取付けない下面開放の状態でも上記係止部1
0′が見えて意匠性が悪く、商品価値が低下していた。
また、他の従来例として、図9に示すように、天井照明
器具3を上方に移動させた状態で、隣接している設備プ
レート56などとの間にできた隙間57よりオプション
部材8に紐で取付けた落下防止金具9を入れて天井支持
バー1の頭部6に引っ掛けるものが考えられる。この場
合、ルーバのようなオプション部材8の取付けに当たっ
ては、次の順序で行う。すなわち、まず天井照明器具3
に取付けた取付け脚13を天井支持バー1に取付けた状
態で、天井支持バー1に対して天井照明器具3を取付け
ているねじを緩め天井支持バー1に対して天井照明器具
3を上方に移動させて再びねじにより固定する。つま
り、天井照明器具3を上段に位置させる。次に、天井照
明器具3と設備プレート56との間の隙間57にオプシ
ョン部材8に取付けた落下防止金具9を通して天井支持
バー1の頭部に引っ掛ける。次にオプション部材8の長
手方向の片側端部を対向する天井支持バー1のうち一方
の天井支持バー1の水平片2に載置し、その後オプショ
ン部材8の長辺側の他の片側端部を対向する天井支持バ
ー1の水平片2に載置する。このようにすると、オプシ
ョン部材8の四隅付近にあるばね性を有する固定金具5
8が天井支持バー1に弾接して弾性力によりオプション
部材8が固定される。
【0006】この従来例にあっては、オプション部材8
を取付けない場合、つまり天井照明器具3を下段に下げ
た位置とした場合には、図8の従来例に示す係止部1
0′が存在しないため意匠性は良い。しかしながら、落
下防止金具9を通しやすくするため隙間57を大きく確
保しようとして天井照明器具3を高く上げようとする
と、天井照明器具3の直ぐ上のダクトなどの設備に当た
って上げれない場合が出てくる。また、ダクトなどに当
たらないように上げる高さを低くすると隙間57が小さ
くなって落下防止金具9を通して引っ掛ける作業がしに
くなる。また、この従来例においてはいずれにしても天
井支持バー1の頭部6に落下防止金具9を引っ掛けるた
め、天井支持バー1の頭部6が見えなければ落下防止金
具9の引っ掛け作業が困難となるどころか不可能とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とす
るオプション部材を取付けるために天井照明器具を上方
に移動すると、係止部が天井面近くに現れて落下防止金
具の取付けが容易に行え、オプション部材を用いない場
合、つまり、天井照明器具を下方に移動させた場合には
係止部がエンドプレートに隠れるようにでき、更に、天
井照明器具が移動しないようにするためのエンド支え金
具の縦片の突起を利用してスライド金具を上下移動自在
にすることができるシステム天井用照明器具装置を提供
するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するため、本発明のシステム天井用照明器具装置は、
断面逆T字状をした天井支持バー1に囲まれた部分の上
方位置に配置された天井照明器具3を上下に位置変更自
在に配設し、天井照明器具3を上段に位置させた状態で
天井照明器具3の下方位置にオプション部材8を配設し
且つ天井照明器具3を下段に位置させた状態で天井照明
器具3の下方をオープンにするシステム天井用照明器具
装置において、天井照明器具3のエンドプレート7の外
側に位置してエンドプレート7の外側への開きを防止す
るためのエンド支え金具30を天井照明器具3の端部に
取付け、オプション部材8に設けた落下防止金具9を係
止するための係止部10を有するスライド金具31をエ
ンド支え金具30に上下方向にスライド自在に取付け、
天井照明器具3が上段に位置した状態ではスライド金具
31がエンド支え金具30から下方に突出して係止部1
0を露出させ且つ天井照明器具3が下段に位置した状態
ではスライド金具31がエンド支え金具30に収納され
るように構成して成ることを特徴とするものである。
【0009】また、エンド支え金具30の縦片32の表
面に突起33を設け、突起33を備えたエンド支え金具
30の縦片32を断面逆T字状をした天井支持バー1の
頭部と天井照明器具3の端部との間に介在させ、該突起
にスライド金具31をスライドさせるためのスライド用
の溝34を設けて成ることも好ましい。
【0010】
【作用】しかして、上記のような構成の本発明によれ
ば、断面逆T字状をした天井支持バー1に囲まれた部分
の上方位置に配置された天井照明器具3を下段に位置さ
せた状態では天井照明器具3の下方をオープンにするも
のであり、また、天井照明器具3を上段に位置させた状
態では天井照明器具3の下方位置にオプション部材8を
配設するものである。そして、天井照明器具3のエンド
プレート7の外側に位置してエンドプレート7の外側へ
の開きを防止するためのエンド支え金具30を天井照明
器具3の端部に取付け、オプション部材8に設けた落下
防止金具9を係止するための係止部10を有するスライ
ド金具31をエンド支え金具30に上下方向にスライド
自在に取付け、天井照明器具3が上段に位置した状態で
はスライド金具31がエンド支え金具30から下方に突
出して係止部10を露出させ且つ天井照明器具3が下段
に位置した状態ではスライド金具31がエンド支え金具
30に収納されるように構成してあることで、上記のよ
うに天井照明器具3を下段に位置させて天井照明器具3
の下方をオープンにする場合には、スライド金具31が
エンド支え金具30に収納され、エンドプレート7によ
り隠されて下方から見えないようにでき、また、天井照
明器具3を上段に位置させて天井照明器具3の下方位置
にオプション部材8を配置する場合には、天井照明器具
3を上方に移動させることでスライド金具31がエンド
支え金具30から下方に飛び出して係止部10が天井面
の近くに位置するので、この係止部10にオプション部
材8に設けた落下防止金具9を引っ掛け係止して落下防
止を行うことができる。
【0011】また、エンド支え金具30の縦片32の表
面に突起33を設け、突起33を備えたエンド支え金具
30の縦片32を断面逆T字状をした天井支持バー1の
頭部6と天井照明器具3の端部との間に介在させ、該突
起にスライド金具31をスライドさせるためのスライド
用の溝34を設けることで、天井支持バー1の頭部6と
天井照明器具3の端部との間に介在させた突起33付き
のエンド支え金具30の縦片32の存在により天井照明
器具3がずれるのが防止されて位置決めでき、しかも、
この場合、天井支持バー1の頭部6と天井照明器具3の
端部との間の隙間が多少広くても縦片32に突起33を
設けることで、縦片32として肉厚の厚いものを使用す
ることなく、突起33の突出により対応でき、また、こ
の突起33を利用してスライド金具31をスライド自在
に支持するためのスライド用の溝34を設けることがで
きるものである。
【0012】
【実施例】本発明を以下図1乃至図7に示す図面に基づ
いて詳述する。天井支持バー1は断面逆T字状をしてお
り、本発明においては天井支持バー1として天井支持主
バー1aと天井支持副バー1bとがある。ここで、天井
支持主バー1aは互いに平行に配設してあり、天井支持
副バー1bは上記天井支持主バー1aに対して直交する
ように配設してある。そして、この平行な天井支持主バ
ー1aと、これと直交する天井支持副バー1bとで囲ま
れた部分の上方位置には天井照明器具3が配設してあ
る。この天井照明器具3は図2に示すように、天井照明
器具本体3aの天井支持主バー1aに沿った方の両端部
に取付け脚13を取付け、この取付け脚13の下端部を
対向する天井支持主バー1aの頭部6にはめ込んで取付
けてある。ここで、取付け脚13の下端部にはL状片1
3aと下端がレ字状に屈曲した垂下片13bとが設けて
あり、L状片13aと垂下片13bとで頭部6を挟み、
垂下片13bの下端のレ字状部を頭部6の下面に係止し
て上方に抜けないようにしてある。照明器具本体3aは
取付け脚13に対してねじ14により上下方向の異なる
位置で固定できるようになっており、例えば取付け脚1
3に長孔(図示せず)を形成し、長孔の下端部でねじ1
4で照明器具本体3aを取付けた場合には照明器具本体
3aの下端部が天井支持主バー1aや天井支持主バー1
bの水平片2上に載置され、長孔の上端部でねじ14で
照明器具本体3aを取付けた場合には照明器具本体3の
下端と水平片2との間にルーバのようなオプション部材
8の上下長さよりも少し上下長さが長い隙間が形成され
る。
【0013】照明器具本体3aは対向するサイドチャン
ネル40の両端部間にソケット台41を架設して構成し
てあり、この照明器具本体3aには安定器ボックス15
が取付けられ、更に照明器具本体3aのソケット台41
にソケット16が取付けられる。また、両ソケット16
間において照明器具本体3aに着脱自在に反射板17が
取付けられ、また、反射板17の長手方向の端部とソケ
ット16との間に反射板17の端部を塞ぐための略Z字
状をしたエンドプレート7が取付けられる。また19は
ランプである。ここで、反射板17はねじ20などで着
脱自在に取付けられ、エンドプレート7は図1に示すよ
うに上端部の横片21を反射板17に載置してあるの
で、反射板17を取り外すことでエンドプレート7も取
り外すことができるようになっている。
【0014】上記のような構成の天井照明器具3の端部
にはL状をしたエンド支え金具30が取付けられる。こ
のエンド支え金具30は図4に示すように、上横片35
にL状をした係止爪部36と係止突起37とを設け、ソ
ケット台41に設けた孔部38に係止爪部36を差込
み、前方にスライドさせて係止突起37をソケット台4
1に設けた係止孔39に係止することで取付けられ、ま
た、L状をしたエンド支え金具30の角部がソケット台
41の角部に当たる。このことにより、前後、左右、上
下に抜けないようにエンド支え金具30がソケット台4
1に取付られ、このエンド支え金具30をソケット台4
1に取付けた状態で、エンド支え金具30の縦片32の
下部前面部がエンドプレート7の下横片の先端部の立ち
上がり片を押さえ付け、このことによりエンドプレート
7と反射板17との間に隙間が生じないようになってい
る。
【0015】エンド支え金具30の縦片32には係止部
10を有するスライド金具31がスライド自在に取付け
てあり、該スライド金具31は縦片32から下方に突出
自在となっている。ここで、エンド支え金具30の縦片
32には上下に長いスライド用の溝34が設けてあり、
スライド金具31の両側のガイド片31aがスライド用
の溝34にスライド自在にはめ込んである。図5、図6
の実施例においては、縦片32に突起33を設け、この
突起33の突出部分にスライド用の溝34を設けた実施
例が示してある。突起33としては図5あるいは図6の
ようなものが考えられる。ここで、エンド支え金具30
の縦片32は断面逆T字状をした天井支持副バー1bの
頭部6と天井照明器具3の端部との間に介在させられて
縦片32の存在により天井照明器具3がずれるのを防止
するようになっている。この場合、天井支持副バー1b
の頭部6と天井照明器具3の端部との間の隙間の巾がや
や広い場合には縦片32の肉厚を厚くする必要がある
が、縦片32自体の厚さは薄くても縦片32をプレスで
一部膨出させたり、屈曲させて突起33を形成すること
で対応できるものである。そして、この突起33を利用
してスライド用の溝34を形成するのである。もちろん
突起33利用することなく、図7の実施例のようにスラ
イド用の溝34を形成してもよい。なお、係止部10は
図の実施例では孔により構成してある。
【0016】オプション部材8は例えばルーバであり、
長手方向の両端部の上面側にひも23を結束してあり、
この紐23の先端に落下防止具9が取付けてある。4は
ルーバのようなオプション部材8を取付ける際に使用す
るスペーサである。しかして、オプション部材8を取付
けない場合、つまり、天井照明器具8の下面部をオープ
ンにする場合には、取付け脚13に対して天井照明器具
本体3aを下段に取付けた状態とするものであり、この
場合、図3に示すように天井照明器具3の下端部が天井
支持バー1の水平片2の上に載置される。図3には天井
照明器具3の両端部のエンドプレート7の下端が天井支
持副バー1bの水平片2の上に載置してある部分が示し
てある。この場合、スライド金具31の下端が水平片2
の上面に当たり、スライド金具31がエンド支え金具3
1の縦片32に重ねて収められ、このエンド支え金具3
1の前方にエンドプレート7が位置していることでスラ
イド金具31が室内から見えないことになる。
【0017】一方、オプション部材8を取付ける場合に
は、図1、図2のようにする。すなわち図2に示すよう
に天井照明器具3の取付け脚13のねじ14を緩めて天
井照明器具本体3aを上段に上げてこの位置でねじ14
を締める。上記のように天井照明器具本体3aを上に上
げるとエンド支え金具30が上方に移動し、このため、
エンド支え金具30に対してスライド金具31が相対的
に自重で下方にスライドして係止部10がエンド支え金
具30の下方位置において天井支持副バー1bの水平片
2のやや上方位置に露出することになる。したがって、
この係止部10にオプション部材8の落下防止金具9を
引っ掛け係止する。なお、この落下防止金具9の引っ掛
け係止の前又は後で天井支持副バー1bの水平片2の上
にスペーサ4を載置する。スペーサ4にはひもより取付
けたスペーサ落下防止金具50を設けてあって、天井支
持主バー1aの頭部6に引っ掛け係止してある。次に、
オプション部材8の両端部を天井支持主バー1aの水平
片2に片側ずつ乗せ、同時にオプション部材8の他方の
両端部を天井支持副バー1bの水平片2に載置したスペ
ーサ4に接近させるのである。このことによりオプショ
ン部材8が天井支持副バー1b側にずれようとしてもス
ペーサ4に当たってずれが防止されることになる。とこ
ろで、上記の照明器具本体3aを上方に移動させた場
合、照明器具本体3aの上方への移動距離が短くてエン
ドプレート7により天井支持副バー1bの頭部6が隠さ
れた状態であっても、従来のように落下防止金具9を頭
部6に引っ掛けることなく上記水平片2のやや上におい
て露出した係止部10に引っ掛けるので頭部6が見えな
くても落下防止金具9の引っ掛け係止に当たって何等問
題がなく、重いオプション部材8を手で支持しながら落
下防止金具9を引っ掛け係止する作業が簡単且つ確実に
できるものである。
【0018】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、天井
照明器具のエンドプレートの外側に位置してエンドプレ
ートの外側への開きを防止するためのエンド支え金具を
天井照明器具の端部に取付け、オプション部材に設けた
落下防止金具を係止するための係止部を有するスライド
金具をエンド支え金具に上下方向にスライド自在に取付
け、天井照明器具が上段に位置した状態ではスライド金
具がエンド支え金具から下方に突出して係止部を露出さ
せ且つ天井照明器具が上段に位置した状態ではスライド
金具がエンド支え金具に収納されるように構成してある
ので、オプション部材を用いない場合、つまり天井照明
器具を下段に位置させた場合には係止部を有するスライ
ド金具がエンド支え金具に収納され、エンド支え金具の
前に位置するエンドプレートにより隠すことができるも
のであって、天井照明器具の下面側がオープンとなって
いても係止部が露出せず意匠性が低下しないものであ
り、しかも、天井照明器具を上段に位置させて天井照明
器具の下方位置にオプション部材を配置する場合には、
天井照明器具を上方に移動させることでスライド金具が
エンド支え金具から下方に飛び出して係止部が天井面の
近くに位置するので、この係止部にオプション部材に設
けた落下防止金具を簡単に引っ掛け係止して落下防止を
行うことができるものである。
【0019】また、エンド支え金具の縦片の表面に突起
を設け、突起を備えたエンド支え金具の縦片を断面逆T
字状をした天井支持バーの頭部と天井照明器具の端部と
の間に介在させ、該突起にスライド金具をスライドさせ
るためのスライド用の溝を設けてあるので、天井支持バ
ーの頭部と天井照明器具の端部との間に介在させた突起
付きのエンド支え金具の縦片の存在により天井照明器具
がずれるのを防止して位置決めでき、しかも、この場
合、天井支持バーの頭部と天井照明器具の端部との間の
隙間が多少広くても縦片に突起を設けることで、縦片と
して肉厚の厚いものを使用することなく、突起の突出に
より対応できるものであり、また、この突起を有効に利
用してスライド金具をスライド自在に支持するためのス
ライド用の溝を設けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオプション部材を用いた場合の正面断
面図である。
【図2】同上の側面断面図である。
【図3】同上のオプション部材を用いない場合の正面断
面図である。
【図4】同上の照明器具本体とエンド支え金具とを示す
分解斜視図である。
【図5】同上に用いるエンド支え金具の一例を示し、
(a)はスライド金具が収納してある状態を示す斜視図
であり、(b)はスライド金具が下方に飛び出した状態
の斜視図である。
【図6】同上に用いるエンド支え金具の他例を示す斜視
図である。
【図7】同上に用いるエンド支え金具の更に他例を示す
斜視図である。
【図8】従来例のオプション部材の取付けを示す分解斜
視図である。
【図9】他の従来例のオプション部材の取付けを示す分
解斜視図である。
【符号の説明】
1 天井支持バー 2 水平片 3 天井照明器具 6 頭部 7 エンドプレート 8 オプション部材 9 落下防止具 10 係止部 30 エンド支え金具 31 スライド金具 32 縦片 33 突起 34 スライド用の溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面逆T字状をした天井支持バーに囲ま
    れた部分の上方位置に配置された天井照明器具を上下に
    位置変更自在に配設し、天井照明器具を上段に位置させ
    た状態で天井照明器具の下方位置にオプション部材を配
    設し且つ天井照明器具を下段に位置させた状態で天井照
    明器具の下方をオープンにするシステム天井用照明器具
    装置において、天井照明器具のエンドプレートの外側に
    位置してエンドプレートの外側への開きを防止するため
    のエンド支え金具を天井照明器具の端部に取付け、オプ
    ション部材に設けた落下防止金具を係止するための係止
    部を有するスライド金具をエンド支え金具に上下方向に
    スライド自在に取付け、天井照明器具が上段に位置した
    状態ではスライド金具がエンド支え金具から下方に突出
    して係止部を露出させ且つ天井照明器具が下段に位置し
    た状態ではスライド金具がエンド支え金具に収納される
    ように構成して成ることを特徴とするシステム天井用照
    明器具装置。
  2. 【請求項2】 エンド支え金具の縦片の表面に突起を設
    け、突起を備えたエンド支え金具の縦片を断面逆T字状
    をした天井支持バーの頭部と天井照明器具の端部との間
    に介在させ、該突起にスライド金具をスライドさせるた
    めのスライド用の溝を設けて成ることを特徴とする請求
    項1記載のシステム天井用照明器具装置。
JP6149388A 1994-06-30 1994-06-30 システム天井用照明器具装置 Withdrawn JPH0817236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149388A JPH0817236A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 システム天井用照明器具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149388A JPH0817236A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 システム天井用照明器具装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817236A true JPH0817236A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15474041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149388A Withdrawn JPH0817236A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 システム天井用照明器具装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010632A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及び照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010632A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3710096A (en) Adjustable support for light fixtures
US4424554A (en) Ceiling fixture with improved mounting means
US8083369B1 (en) Bracket for a lighting fixture in a suspended ceiling
JPH0817236A (ja) システム天井用照明器具装置
US3815857A (en) Light fixtures
US3652847A (en) Recessed ceiling light fixture
JPH0438420Y2 (ja)
JPH0737416A (ja) 照明器具
JP3491482B2 (ja) 照明器具
JP2856301B2 (ja) 照明器具
JP3077730B2 (ja) 照明器具
JPH0817238A (ja) システム天井用照明器具
JPH08171811A (ja) 照明器具
KR102179704B1 (ko) 조명등
JPH0817237A (ja) システム天井用照明器具のオプション部材取付け構造
JPH0455366Y2 (ja)
JPH08298016A (ja) 埋込形照明器具
JPH0525132Y2 (ja)
JP3033634B2 (ja) 照明器具
JPH05325620A (ja) 照明器具
JPH097418A (ja) 埋込形照明器具システム及び埋込形照明器具
JP3152273B2 (ja) 照明器具
JPH0521770Y2 (ja)
JPH0451369Y2 (ja)
JPH07320527A (ja) 間接型照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904